2018-01-06

そもそも、なんでそこまで黒塗りしたいの?」

宝塚ファンの一人としてここ数日葛藤している。

別に黒塗りが無くなったって困らないでしょ、とのブコメをちらほら見るが私は…私は…どうしたらいいのだろうか。

実は宝塚には黒塗りの文化がある。

お芝居の中で黒人役がある場合タカラジェンヌドーランで肌を黒く塗り黒人に扮する。代表的なのは風と共に去りぬ』のマミー役だ。宝塚において『風と共に去りぬ』というのは『ベルサイユのばら』と並ぶ古典演目で、何度も何度も再演されてきた大切な作品だ。しかし、いくら名作であっても今現在ポリコレ基準で考えるとアウトになるんだろう。

つい最近も、花形スター黒人役をやる演目があった。「うちの黒塗りは笑いにしてるんじゃなくてカッコイイと思ってやってるんだからいいんです」という理屈は通じるのだろうか?それって傲慢じゃないのか。

これが他所劇団ならば、黒人役者を引っ張ってくればよいのだろうが、ご存じの通り宝塚は大半が若い女性たちで構成される劇団である。そうした役者の制約のあるの中で国籍を問わず老若男女を演じなければいけない難しさはどう解決したらよいのだろう。

宝塚の黒塗り文化は芝居だけではない。ショーにもある。いわゆる「黒塗りショー」と呼ばれるジャンル。私としてはむしろこっちの方を心配している。黒塗りって差別的だよねっていうことを何となく理解してもなお、率直な気持ちとして宝塚から「黒塗りショー」が無くなったら心から悲しい。

ショーにおける黒塗りというのは、黒人というより褐色の肌をしたラテン系イメージであるこちらの代表は『ノバ・ボサ・ノバ』。これも歴代トップスターたちが演じてきた名作。私の大好きな作品だ。燕尾服スーツでビシッとスタイリッシュに決めた男役もカッコいいが、裸足でオラオラサンバを踊る男役のカッコよさも捨てがたい。

宝塚のお芝居はヨーロッパ歴史物が題材になることが多いので(特にフランス革命酷使っぷりはすごい)、黒人役っていうのはそもそもかなり少ないのだが、「黒塗りショー」はジャンルとして確立されているので定期的に新作が生み出される。もしかしてこれってすごく危うい状況なのだろうか…。

宝塚はずっと昔から定期的に海外公演を行っており、今年も台湾公演が計画されている。劇場でもちらほらと外国人と思しきお客さんを見かけることもある。だから日本感性だけでいいっていう開き直りもなかなか厳しいよなって色々考えては鬱になってる。

  • コメディ以外にも適用するとなると現在アメリカで問題になってる「文化盗用」レベルの話になってしまうと思います もし詳細知らないならググって貰えればわかりますが 白人が着物を...

    • 別に白人が着物きたからって文化盗用になるわけじゃないよ。

    • ある増田民曰く 着物騒動で騒いでいるのはアメリカの日系人らしい、、

      • どの増田だよw そもそも日本のものだけじゃなくあらゆる民族の文化を飯の種にしたらマジョリティ側の人間が難癖付けるのが文化の盗用の基本的な構図だよ いままで何を見てきたんだ...

        • こいつだ https://anond.hatelabo.jp/20180105095535 俺も知らない情報だったから↓と投稿した https://anond.hatelabo.jp/20180105095941

          • ソースがないしフェイク増田だろ いわば、アメリカのポリコレだからな 別に日系人がそんなこと言わないってことはないだろうが マイノリティの文化はマイノリティのがその利益を...

  • 差別的な黒塗りかどうかは見ればわかる 黒塗りはダメなのかなんて一括りにして騒いでるのはアホばっかだから気にしなくていいんじゃない?

  • ポリコレと戦えばいいんじゃないか。 いや戦うっていうとなんか闘争! 自由のための戦士! みたいでイタいからあれだけど、ポリコレ的な主張を一歩引いて見るようにするとかそう...

    • asterpleo「ニーメラーに失礼」

    • なんなのそりゃって、がっくりくるわ。 ポリティカルコネクトレスって、もともとは差別してる自覚も、差別に苦しむひとの声を聞く耳と理解しようとする姿勢のないひとたちにも分か...

      • ポリティカルコレクトネス or ポリコレをポリティカルコネクトレス or ポリコネって書く人が時折いるがすげえきになる。 なんだよコネクトレスって。 政治的な繋がりのなさか?

  • 宝塚が許されるかどうか、いったい誰に聞けばわかるのだろうか。

  • 宝塚を観るのってただのマダムしぐさなんだから、 実態が黒塗り見て喜んでる田舎者なのはしょうがない

  • そもそも違う人種の役をやるのが問題なのかな よくわからなくなってきた

  • 宝塚のは黒塗りっても日焼け程度の褐色だろ これなら黒人黒塗りとはぜんぜん別物だろう ダウンタウンの場合は笑いのネタにしてたところもキツイ http://blog.goo.ne.jp/air_cool2510/e/d4dbf467f223...

  • 門外漢に知られたくないから黙ってた宝塚ファンとしては結構元増田に憤りを感じている。 ただでさえ漫画原作等で基本的な観劇ルールも知らない人が上演中に喋ったりしているのに… ...

  • ポリコレのために黒塗り文化は消えて欲しいな。 いやさ、話がずれてしまうのだけれど、セクハラもポリコレ的にはNGですよね(もちろん私はセクハラしたくないけど) 告ハラって言葉も...

  • 観たこともない人が又聞きで叩いてる。もうやだ 人外の役もあるのに

  • そもそも宝塚歌劇団に日本人しか入れない時点で今の時代はアウトなんじゃないだろうか。

  • 黒塗りと対比して白塗りで白人を演じると思ってる人が多いけど 一番白いのは多分和物だよ 色々面倒くせえから日本人のものだけにしようと思っても白塗りするとは何事だってなったら...

  • 黒人に模した黒塗りじゃないくて、日焼けの褐色だとか言ってるけど 日焼けした白人or黄色人種と黒が薄めの黒人との境界線はどこなの? それがどうであれ、黒人が不快だと思ったらア...

  • これからは勝手に他民族の話を描くこととかも禁止されそうだね。白人がアジア人の物語を描いたり、アジア人が勝手にヨーロッパ風のお話を描いたりってのもダメになっていくだろう...

  • 『いわゆる文化盗用批判は別に笑いのネタにしていなくて一定のリスペクトがあってすら適用されがちだからね。VOGUEのモデルの和服姿が叩かれたのはちょうど1年くらい前だったか』 http...

  • リベラリストの妄想に付き合ったら、MONKEY MAJIKの『SAKURA』のPVからも、白人の奢り高ぶり、悪意なんてもんはいくらでも見いだせるんだよなぁ~ → https://www.youtube.com/watch?v=SoLMrS6wJLo http...

  • エディー・マーフィーがアジア人になる映画『マッド・ファット・ワイフ』 http://b.hatena.ne.jp/entry/hakaiya.hateblo.jp/entry/2018/01/06/221125

  • の高級車に追突してしまう。後輩をかばいすべての責任を負った三浦に対し、 車の主、暴力団員谷岡が言い渡した示談の条件とは…。 anond:20180106164019

  • これでやりづらいから有色人種が出てくる話はやらないようにしようぜってなったら逆効果だよなあ しかし黒塗りしないまま黒人の役をやったら何か困るんだろうか 黒人が白人の役...

  • そもそも男性排除している時点でね・・・。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん