今回はやわらかスピリッツ
気持ちが若いというか、周りの奴らの人格がアレだから必然的にああなっちゃうんかね。
というか、そもそも棟梁が生きて帰ってこない可能性もあっただろうに、それだと酒場自体ができなかったんだが、そこまで考えていたのだろうか。
新連載。
男女が放課後に勉強というシチュエーションを、コメディ色強めで描いていく感じの漫画なのかな。
各話ごとに取り入れられるエキセントリックな勉強法が、妙なフェティシズムを感じ取らせるわけね。
特筆して絵が上手いわけでも書き込まれているわけでもないけれど、「ココ!」ってところはしっかり描いていて、ツボは押さえている。
まあ、毒っけもないから軽い心持ちで読めるし、今後も読んでいこうかな(感想書くかはともかく)。
服の捨て時って、まあ悩むよなあ。
あと、何をしているか訊ねられたときのおじさんのキョドっりぷりよ。
他人に訊ねられるとバツが悪いことって、体のいい話を用意しとくものなのかもしれないけれども、なぜか用意していない人多いよね。
仮に用意していても、そのテの話をすることに不慣れだったり内容とかに後ろめたさがあると、不器用な人はどうしても不自然になりがちだし。
まあ、そういうことをスラスラと話せるような人を尊敬するかといわれれば、正直なんともいえないけれども。
今回は新キャラ登場。
で、やっぱりこの人も妖怪だったと。
この漫画の登場人物、妖怪の比率がやたらと多いんだけれども、設定的にもかなりの数いるんだろうか。
で、ラブコメとかの男子特有の「変なところで善良」なのが発揮されて、また知らない間にフラグがたっていくと。
それにしても、、今回出た妖怪は音や姿は消せても、匂いは消せないのか。
自分自身の匂いに対しては鈍感になりがちだけれども、多少気を使っても「人の匂い」ってするからね(臭いとかそういうことじゃなくて)。
ましてや、自分の部屋だったらなお更、そういう違和には気づきやすい。
加川の言動は倫理観がまるでないけれども、合理的な価値観も備えているのか(現状を自分本位に利用しているのは変わらないけれども)。
見た目も言葉遣いもお世辞にも知的ではないけれども、バカではない。
加川のある意味でフラットな価値観に触れて思うところがあったのか、主人公も自分が人間不信になった原因を払拭しようとする。