2010年03月31日の日記

2010-03-31

ttp://twitter.com/main_streamz/status/11353520553

首相討論実況】鳩山首相沖縄に足を運んで現地の住民に説明すると言っているが、夫人と結婚するに際して元夫およびその関係者に説明しなかった人間が果たしてそれができるだろうか???思わない人は手を上げて!!!!!

加速する休刊ラッシュ 男性向けファッション誌は絶滅寸前の珍獣?

ttp://blog.livedoor.jp/tabbata/archives/50671047.html

テクノロジーというのは、素晴らしく残酷だ。

新撰組を見てからというのも、ずっと、この「これは、もう刀の時代じゃないな」と内発的に確信する瞬間というのが、当時の武士たち一人ひとりの間で、いつ、どのように訪れたのか?問題がボンヤリと頭の片隅に居座り続けている。

例えば、坂本竜馬は北辰一刀流で免許皆伝まで修行したのに、さっさと刀に見切りをつけ、拳銃を携行していたようだ。この割り切りのよさは何故だろう?それに引き換え、近藤勇は?という問題だ。

言い換えれば、さっさと剣術に見切りをつけた武士と、見切りをつけられなかった武士との間を分かつものは、何だったのだろうか。

ODA・情けは他人のためならず

ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/18/easo_0119.html

最後にもう一度、援助の現場の話をしましょう。

 昭和62年ごろだったか、自民党青年局長をしていたとき、各県の青年部から有志を募って、年に一度、必ず外遊をしようと旗を振った。それで何回かやったことがあります。但し、行く先は、青年海外協力隊が働いている国に限る。蛇口を捻るとお湯が出るホテルでないと嫌だという人は、お断り、という旅行です。

 行ってみると彼ら協力隊若者は、実に屈託なく働いている。幸せそうで、ちょっと拍子抜けするくらいです。颯爽とした彼らに、私はいつも頭が下がる思いがした。苦労を苦労と思わない、働くことを善とする美しい日本人を、何人も見た気がしたものです。

 そんな彼らが、お土産に何をいちばん欲しがったと思われますか。漫画、です。これは私には、願ったりでして。自分漫画ファンだから、なんのことはない。自分が読もうとしこたまカバンに詰めて持っていったのを、そのまま差し上げてきたというわけです。これが喜ばれたのなんの。

ttp://shadow-city.blogzine.jp/net/2009/04/300_1300.html

504 名前名無しさん@九周年投稿日:2009/03/31(火) 18:44:51 ID:wjQ5lpxx0

俺、朝日本社IT関連部門でパートナー企業から出向してシステム部門へのコンサルやってる人間なんだが、(↑なので朝日人間じゃないからねw) 今日日本社は荒れまくりだぞw

今日上から突然投げられた案件

1.「ネット取材」が出来ないとしてデスクからクレームがきているので調査しろ

2.いくつかのIP(6個)のDNS設定を変更しろ

言わずもがな、2.のIPってのは規制かかったIPねw

ちなみに今日聞いたんだが、「ネット取材」とか言うのをしてる連中って、全社で社内/外含めて300人前後いる模様。

DNS設定の変更過程でログを見てたら、ほぼ24時間ネット取材してんのなw

おもなアクセス先は2chYahoo!楽天mixi報道各社、あと韓国朝鮮接続先がとてもともて多かった。

他方英語圏ヨーロッパ言語圏など、アジアから出るとアクセス件数はほぼ0に近い状態。

62 :名無しさん@九周年:2009/04/01(水) 00:02:57 ID:7/Zsfll30

»21のつづき

続きが上がってた。

132 名前名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/31(火) 20:20:25 ID:wjQ5lpxx0

なんかコピペになっててワラタw

普段忍者のように朝日内部で過ごして、色々とお前らに教えてやりたいこともあるんだが、特定されると困るので説明不十分のところは補完してくれ

ネット取材」してる連中だが、ほとんど他の協力会社から来てる派遣みたい。

もち派遣といってもんまあ、外国から来てる人なんだがなw

国籍はお前らの予想通りだよ。

あくまで「取材」目的なので、それなりに記事のネタになることは調べている模様。

あと企業ぐるみ世論操作を危惧してる意見もあるみたいだが、今後ネット利用者の動向を見て世論調査をするってのは他の新聞社も一緒だから、同じようなことしてるんじゃねえかなと思う。

なので、危惧することじゃなくもはや現実

なんでそんなことするかというと、それもお前らの予想通りwwww

世論を味方にする形で民主の勝利、中韓朝との協力体制の構築、全部裏で朝日の資金になるって算段があっての演出だよw

恥をかかない為の政治

ttp://d.hatena.ne.jp/essa/20090419/p1

政治とは、人間の集団がものごとをきちんと決めていくことである。人間の集団が、これをしないで生き残ってこれたことって、歴史上、きわめて稀にしかない。

今の日本に住む年寄りが生きてきた期間が、ほとんどその極めて例外的な期間に相当する。

彼らの人生のほとんど期間において、現状維持、すなわち政治決断の不在、には何もリスクが無かった。政治をしたりや決断をしたりする時には、何より先にリスクについて考えることが必要だった。

それは彼らの罪ではないし、そういう時代に最適化して生きてきたことを責める必要はないけど、今、そういう年寄りたちの「経験」にまかせるって、ものすごく無茶なことだと思う。

日本人差別外国人住民基本法

ttp://mp-j.jp/modules/d3blog/details.php?bid=59

恐るべきは、日本不法滞在している外国人も、5年間日本にいれば、自動的に永住権が得られる、という条項である。要するに、(犯罪者であったとしても)違法入国して5年間これがばれなければ、「永住権」を持ち、誰でも日本人と同等以上の権利を持てるという恐ろしい国家破壊のみならず、国民生活破壊の法案である。「永住権」を持てるという事は、日本人と同等の権利プラス外国人としての特権を手に入れるという事である。


明らかに、今日の安定した日本社会生活破壊する事を目的にこの法案は作られている。先に国会を通過した子供手当法案同様に、この法案は、外国人日本人を全く同様に扱うのではなく、更に、一歩進んで、外国人日本人よりも優遇する法案である。つまり、外国人に対する非難などは、差別的言動と見なされ、処罰を受ける事になっている。また、こういった条項の延長線上に、現在公然と家賃不払いの外国人に対して、立ち退きを求める事が出来ないような条文も検討されているという。事実、この法案の中には、居住権に関する条項があり、これを拡大解釈すれば、家賃を払わなくても、アパートマンションなどに半永久的に居座る事が出来るようになる。当然、日本人にはそのような「人権」は保障されていない。それ故に、この法案は明らかに外国人優遇、日本人蔑視の法案である。

津田大介

ttp://twitter.com/tsuda/status/2506465831

ネット自分が感じた「違和感」を口にする人は多いけど、自分と向き合うなり、情報をさらに調べるなりして、その違和感の正体を真剣に探ろうとする人はあんまいないよね。そして違和感という単語だけが思考停止マジックワードとして消費されていく。

ttp://ashcat9999.blog84.fc2.com/blog-entry-284.html

387 名前本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2010/03/19(金) 00:55:41 ID:g7YskpBI0

子1「マグロ規制だって、ヤだな」

子2「食べられなくなるね」

子3「やーだー! ママ、なんで!」

嫁「あんたたち、よーく聞きなさい。まず日本規制反対、これ分かるよね?」

子s「分かるー」

嫁「じゃぁ次。中国韓国規制反対。なんかおかしいと思わない?」

子s「え・・・それはなんかヤバそう」

嫁「さらにね、マスゴミが絶賛報道中。裏あると思わない?」

子s「思うー!」

なんつー教育しとるんだw

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100331-OYT1T00924.htm

普天間、命がけで」首相決意表明党首討論

 鳩山首相自民党谷垣総裁公明党山口代表による党首討論が31日、国会で行われ、首相沖縄県米軍普天間飛行場危険性を2014年までに除去する意向を示した。

 党首討論は、昨年の政権交代後、2月に続いて2度目となる。

 首相普天間移設について、「命がけで体当たりで行動して参る。必ず成果を上げるので政府を信頼いただきたい」と述べ、5月末までの決着に強い意欲を示した。移設先については、首相「腹案を持ち合わせている。現行案と少なくとも同等か、それ以上に効果のある案だと自信を持っている」と語り、政府案での決着に自信を示した。

 普天間危険性除去については「2014年より遅れることはない」と明言した。日米両政府が合意した現行の移設計画では2014年までに移設を完了することになっており、首相としても同時期までに少なくとも基地機能をなくす考えを示したものとみられる。

 谷垣氏は「(5月決着が)できなければ、退陣か(衆院解散で)信を問わねばならない」と迫った。

 また、首相は自らの政治とカネの問題の責任について、「身を粉にして国民の期待に応えることによって、その責めを果たしたい」と述べ、辞任の考えはないことを強調した。山口氏が、実母から提供された資金の使途を明らかにするよう迫ったのに対し、首相は「どこまで示せるか、検証する」と述べた。

2010年3月31日19時46分 読売新聞

「命がけで体当たりで行動して参る。必ず成果を上げるので政府を信頼いただきたい」

こいつの命って今はどの程度の価値なんだろうな。

「腹案を持ち合わせている。現行案と少なくとも同等か、それ以上に効果のある案だと自信を持っている」

じゃあこないだ出てた2案は一体何だったのかと。

朝日社説 自殺対策―20%以上減らすには

ttp://d.hatena.ne.jp/finalvent/20070613/1181689411

だが、四十代も越えるころから、大半の人にはおよそ青年期の美を見失うし、それゆえの死からは遠ざかる。そして重苦しい鈍い絶望がやってくる。酒のうんちくを語り外車を乗り回し商売女とちゃらちゃらやってみせても、そこに絶望は静かに沈んでいる。

 つまりはそういうものと向き合うことが生きるということだという他はない。

 若いとき、古典を読んでおけというのは、なにが人生の季節の課題なのか、死者たちが限りない善意で伝えているからだ。

終わりの日

明日から社会人

みんな頑張ってんだから私も頑張ろう

と思ったけどやっぱり怖くて

必要以上に怖がる必要はないと思うんだけどさ、

やるしかないんだからやるよ大丈夫なんとかなるはず

いままでだってそうしてきたじゃんね

でも

だめだーメンタル弱いよー

家帰ってきた途端に泣きそうだ

何か、何もかも変わってくから全部失っちゃうみたいで、だったら自分から全部消しちゃえばいいと思ったけどなかなか消しきれなくて

でも大学の友達は、全部消してしまった。もう会わないだろうし、連絡もとらないだろう

でもやっぱ一人じゃ耐えきれなくてたくさん人と会った

楽しくて元気が出たけど、もうなかなかこうやって会えなくなるのかぁと思うと、楽しく過ごしたことを後悔した。

あーぁやっぱ会わなきゃよかった最初から、って

でも人と会ってたい。一人じゃ寂しいよ、こわい

何で、いつから一人でいられなくなった?

全部。

執着しなきゃいいだけなのに、一人でいれば全部解決すんのになかなかできない

弱いなぁ、なんて弱い人間なんだろう

ODA・情けは他人のためならず

ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/18/easo_0119.html

実は私、西アフリカのそのまた西の端にあるシエラレオネという国で、昭和45年から2年生活したことがあります。

年齢で言うと、30歳になった年に行き、32歳までおりました。

実家会社からの派遣でした。ご存知なくても一向構いませんが、私の実家というのは元は石炭の山を掘っておりました。シエラレオネでは、ダイヤモンドを掘れという命令です。

日本大使館や領事館が何もない時代でした。青年海外協力隊も来ていない。

自分で水を汲んで風呂を炊き、発電機を動かして電気を起こすという、協力隊の諸君がしているような生活を送りました。それなのに、アメーバ赤痢マラリアに、私の会社から行った中では私だけがかからなかった。まあこれは、余談であります。

 ダイヤモンドを掘る現場ですから、マシンガンで襲われたりする事件に、いちいち驚いてはいられない。けれども我々のところは、全く襲撃されませんでした。部族の長老にきちんと挨拶をしてあるし、電気を起こしてあげたり薬を譲ったり。指導者たちの信頼を勝ち得ていたから、命を狙われるというような心配は何もなかったわけです。

 この時期以来、私はいつしか、「日本の常識世界非常識などと言うが、日本人アフリカでもっと働くようになると、日本の常識は素晴らしいと言われるようになるのじゃないか」と思い、口にもするようになったのです。

 というのは2年というもの、我々日本から行った者と同じようにして、現地の人たちと一緒に汗を流しているヨーロッパ人や、アメリカ人の姿というものに、あまりお目にかかることがなかったからです。一般化しすぎるのは慎まないといけないが、少なくとも我々日本人だけでした、現地の人々とまったく同じ目線で、共同して働くという姿勢を持ち合わせていたのは。

 同じ姿勢が、途上国ODAの実行に携わるJICA協力隊NGOの人々に、昔も今も変わらず明確に見て取れることは言うまでもありません。

迷惑メールゼロにする方法教えます!! 「メールの超プロが教えるGmail仕事術」(サンマーク出版) Amazonキャンペーン実施

http://01.futako.info/am/amazon.html

内容はまともなのかも知れんが下手な煽り文句とデザインなんとかしろよ。見た目でうさんくさいイメージになる。

ttp://d.hatena.ne.jp/tenkyoin/20100306#p2

オタク文化が抑圧や言い訳の産物だっていう側面が、クールジャパン的な文脈では無視されがちなのがちょっと気になる。

アメリカってのはhentai dubbing(Google検索すれば出てきます)なんかをやるような国だ。向こうの変態ってのはなんちゃって変態じゃなくて、自己暗示なのか本物さんなのかは分からないけど、本音と建前を使い分けないガチばっかりだと思う。

日本hentai表現の横溢さは、ピラミッドの上側の「本物さん」を支える、膨大な「言い訳層」「ルサンチマン層」「なんちゃってロリコン」「にわか」がいるおかげなんじゃないか、とも思うんだよね。

ダーガー現実と虚構を区別しない人だったと思うし、アーティストMr.って人も現実と虚構を区別しない人だったように見受けられる。

だけども日本オタクってむしろ、宇野常寛がしばしば揶揄するように、本当はバイト先のお姉さんと付き合いたいけどフィクションに対してはロリコン擬態する、みたいな人たちが一定層いるわけで、ただそれが、言い訳ルサンチマンの産物だからいかんのかというと、そうはいってもその半分だってやっぱりある種の嗜好だと思うし、そういう人たちが文化市場を底上げしていると思うんだよね。

ともかく、アメリカにいると

1)個々人には本当のセクシュアリティがある

2)個々人は自分の本当のセクシュアリティを見出さなくてはならない

3)本当のセクシュアリティは一貫したものであり、キャラ売りや空気読みによって使い分けられてはならない

みたいなイデオロギーが強すぎて息苦しいね。 そしてさらには、

4)個々人は自分の『本当のセクシュアリティ』をエクスプリシットに自己主張しなくてはならない

という強制力まで働いたりするので、よけいに質が悪い。

『本当のセクシュアリティ』なんて定義できるわけねーだろ、半分はキャラ売りと空気読み、それか防衛機制だよ、って言いたくなるけどね。「本物さん」はいつの時代も少数派なんじゃないかなあ。と、思ってしまうのである。西洋人セクシュアリティ論を読んだり聞いたりしていると。

ttp://nihon9999.blog77.fc2.com/blog-entry-4813.html

23 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 18:16:59 ID:7BPYzmR2

新聞78紙が同一広告を掲載 「日本を元気にする」キャンペーン

 日本新聞協会加盟の新聞78紙が日本経済社会の活力を高める「日本を元気にする」キャンペーンの一環として、住宅新築分野の新制度を伝える広告を29日発行の紙面で全国一斉に掲載した。

協会加盟新聞社が同じ日に、同一広告を掲載するのは初めて。

 今回は住宅エコポイントの申請開始、贈与税の非課税枠の拡大などを知らせる内容。

新聞協会は「日本を元気にする」キャンペーンとして国民生活に意義のあるテーマを取り上げた広告を加盟新聞社が一斉に取り上げる特別企画を進めている。

 今回はその第一弾で、広告を掲載した新聞の発行部数は合計約4850万部にのぼる。

ttp://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E0E4E2E6978DE0EAE2E1E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2


やっと500億が渡ったようですね

27 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 18:20:34 ID:uAtz19mU

»23

文屋は死ねばいいのに

これほど素直に思ったことはありません____

32 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 18:25:27 ID:fTebzdiy

»23

いっせいにやるなんて全体主義かよw

87 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 19:32:47 ID:Lv7aC5f6

»23

定額給付金の時に、「みんなで消費しよう!」と

この規模でキャンペーンをやっていたら

いまごろ、とっくに景気回復してただろうなあ。

88 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 19:33:55 ID:9uzfRR9N

»87

新聞を定期購読しよう!」キャンペーンですね。

91 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 19:36:26 ID:tpmPMAdy

»87

もう産業として「不安を売ること」に特化しすぎていて今更改革など出来ないのかも___

112 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 20:10:40 ID:/9TBOy67

»87

定額給付金の時に、新聞のやった事は、

経済評論家とやらを出して、

ほとんど貯金に回って消費なんかに回らねえよw

でしたね。

160 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 20:44:16 ID:opHyFxI4

»87

台湾はまったくそんな感じで、

日本より後に法案が出来たのに、

日本より先に実施してGDP押し上げたんだっけ。

日本マスコミ不況ですなぁ。

政治主導】民主党職員に国が給与 内閣官房在籍の調査員に月額85万~37万円 官僚は反発

ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270008619/

9 名前名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/31(水) 13:13:02 ID:aE4vLcoB0

国籍を問わない

夜遅くまで残業してる会社員って何なの?

ttp://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-2681.html

265 名前:名無し募集中。。。:2010/03/23(火) 00:03:05.31 0

日本人以外のすべての民族はいかに楽に仕事するかを考えて働いてるのに

日本人だけはなぜかいかに苦しんで働くかを考えて仕事してるよな

http://anond.hatelabo.jp/20100331200159

今、自分が話しているのは「ニートや一部のフリーター、そして能なし労働者が完全に社会から切り捨てられていく時代」になった場合の話をしているのであって、現状の「ニートや一部のフリーター、そして能なし労働者」の話はしていないです。

ある郵便局員からの手紙全国郵便局長会

ttp://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1526289/

現在、郵政改革について報道されていますが、部内の者として私の考えをお話ししたいと思います。郵政改革には、課題があると考えます。

それを一言で言うならば、国民新党とその集票マシーンである全国郵便局長会(旧全国特定郵便局長会)との癒着です(※別添の文書=下の写真)。その結果、表現は適切ではないかもしれませんが、郵便局が旧特定郵便局長会に乗っ取られたかような状態がまかりとおっています。このような内部の問題を報道する機関がありません。

そもそも、旧特定郵便局長会は自分たちの既得権益である賃貸料や世襲を守るため、郵便局ユニバーサルサービス大義名分にやりたい放題です。報道機関郵便局ネットワークを維持することが国民の総意と受け止め、内部事情報道していません。

問題は、旧特定郵便局局長や元局長に、給料のほかに家主として高額な賃貸料を半永久的に払い続け、また、その子供に受け継がせることができる点にあります。

表面上は試験局長になっているある特定郵便局の例を見ると、年間賃貸料は1500万円です。不動産価値は推定7000~8000万円の土地付き建物で、です。昔から、特定郵便局は全部借金で建てても5年で返済できると言われています。

どんな経済情勢でも賃貸料、給料は安泰です。この賃貸料や世襲がなぜ問題かというと、これらの経費はすべて、国民のみなさんから預かっている「ゆうちょ」や「かんぽ」、郵便収益から賄われていることです。

全国の旧特定郵便局に支払われる賃貸料額は、一局平均年間300万円とした場合で、旧特定郵便局の数を1万5000局とすると450億円となります。それが毎年支払い続けられるわけです。

自分たちの大切なお金を預け、健全経営を願う国民のみなさんは、果たして無駄な経費とは思わないでしょうか。それでも、郵便局は近くにあった方がよいと答えるのか疑問です。

私の個人的な考えですが、郵便局ネットワークユニバーサルサービスは、1日20~30人しか来ないお客様のために莫大な旧特定郵便局の維持費(OA機器人件費、高額な賃貸料)をかけなくても、十分可能だと思います。旧普通局の渉外社員を多く配置すれば、旧特定郵便局カバーできると考えます。渉外社員は一人で1日20~30人のお客様を回れますし、究極のユニバーサルサービスは渉外社員だと思います。

年寄りにとっては郵便局は近い方がいいと言いますが、足腰が弱って家から出られなくなった人にとっては、近かろうと遠かろうと大差ありません。それよりも、渉外社員が定期的に回ってくれる方がいいはずです。

コスト面でも数分の一で済むでしょうし、国民の多くはこのような内部事情を知らされていないので、郵便局病院学校商店などの近くにあった方がよいと思っているのではないでしょうか。

特定郵便局長会は、北海道日教組じゃないですが、「郵便局仕事より今度の参院選が最優先の位置づけだ」「国民新党は要望を100%聞いてくれる」とうそぶいているのが現状です。局長選挙支援のため2万円ずつのカネ集めもしています。郵便局のあり方を問う前に、最大の問題は、旧特定郵便局既得権益をなくすことです。

男が嫌がる、女の「結婚をほのめかす」態度

ttp://blog.livedoor.jp/kekkongo/archives/1205587.html

男も家事を分担すべき→男子家庭科必須に

女性性的な目で見ないで→セクハラによる縛りができる

こういう「女性からの要望」を聞き入れていった結果、家事も炊事も自分で出来、女性性的な目で見ない男性が出来上がりました。

その結果→「なら女要らないじゃん」

ttp://d.hatena.ne.jp/makegumisan/20100330

年収300万でも共働きなら結婚子育ても何とかなる」だぁ?

寝言は寝て言え!

年収300万の男とくっつくような女は基本的に同程度、もしくはそれ以下の収入の人。

収入ということは、非正規雇用であったり、正社員でも中小零細企業

結婚して妊娠するまでの間はまあいいだろうよ。

でも、妊娠してからが地獄だぜ。

非正規雇用仕事じゃ妊娠出産退職って事なんだよ。

たとえ正社員でも中小零細企業なら産休や育休制度なんか無いからやはり妊娠出産退職って事になる。

で、ただでさえ少ない収入が片方減ったのに食いぶちが一人増えちゃったから

苦しい生活が待ってるわけよ。

子育て終えたらまた就職すればいいじゃん」だぁ?

非正規雇用中小零細企業社員じゃスキルもないし、何しろブランクが長いし、

しかもバイト求人にさえ何百人も応募が来るようなご時世じゃ再就職は極めて困難。

仮に就職できて共働きが復活できたとしても、子供が大きくなれば教育費や生活費がどんどん膨らんで

ただでさえ苦しい家計を圧迫。

しかも年収300万って事は男も中小零細企業社員とか非正規雇用が当たり前。

不安定で年取ればリストラされる可能性が高い。

収入が低い者同士の結婚子育ては何かあればすぐに破綻する。

収入なら貯金もろくにできないんだから。

ちなみに、離婚原因の第二位が貧困経済苦。

記憶に残るようなカスタマサービスへの7ステップ

ttp://local.joelonsoftware.com/mediawiki/index.php/記憶に残るようなカスタマサービスへの7ステップ

Microsoftレイモンド・チェンが、キーボードが効かないと苦情を言うユーザの話を書いている。もちろん、それはつながってないせいだ。しかし、ちゃんとつないでますかと聞こうものなら、「彼らはまったく侮辱されたように感じ、憤然として言うのだ。『もちろんつながってるさ! 私をバカだと思ってるのか?』 そして実際確かめてもみない」

「そんな風に言うのではなく、こう言ってみることだ」とチェンは提案している。「『ああ、接点にゴミがついて接続が弱くなることがあるんです。1度コネクタを抜いて、接点のゴミを吹き払ってから、つなぎ直してみてもらえますか?』すると彼らは机の下にもぐり込んで、それをつなぎ忘れていた(あるいは間違ったポートにつないでいた)ことに気付き、ホコリを吹き払ってから接続し、そして『あっ、直ったみたいだ。どうもありがとう』と答えるのだ」

この言い方はユーザに何かを確認してもらいたい場合の多くに使うことができる。設定を確認してくださいという代りに、「ソフトウェアが設定を間違いなく記録するように」、設定をいったん変えてからまた元に戻してみてくださいと言うのだ。

ttp://www.playing-engineer.com/?p=1946

普段、日本経済についてなんて書かない。というのも、俺がイチバン嫌いなデキの悪い評論家居酒屋にいーっぱいいる)みたいなもんだからだ。

ただ、最近、なにか見えた。。。気がする。以下、羅列。

日本GDPで3位になったが、下落は間違いなく続く。

トヨタバッシングされたのは、トヨタのピークは過ぎたということ。

みんな忙しそうなふりをしているが、労働生産性世界19位。

アメリカ医療保険制度改革法案が下院をとおったらしい。アメリカ人価値観がかわりつつある。

金融バブルははじけ、金融マンがどうほざこうが、デリバティブとかジャンクボンドなんてものは、「信用おけない」モノであるという常識ができた。

ドルポンドはあまりの借金のため、浮上はむつかしい。ハイパーインフレしかない。それは日本借金も同じ。1ドル60円も不思議じゃない。

資本主義をよく見ると、談合こそが正義であり競争なんて世の中が壊れていくだけである。

派遣切りリストラ、要するに経営している人間は最後まで責任を取らなくていいようにできている。つまり、倒産への危機感を本当はもっていない。

製造業は働いても働いても儲からないようにできている。人件費の問題だけじゃなく、原材料を中国企業に押さえこまれている。オイルショックならぬ、レアメタルショックが起きるのは時間の問題。

日本では起業ということについて、知られていない。起業するなら、会社辞めろだの、VCに金借りろだの、上場しろだの、ウソばかりで本当に儲ける普通の方法の話が知られていない。これまで、みんなお金サラリーとしてもらうものだと洗脳されてきたが、おかしいと思い始めている。

英語は絶対に上達させないことに国は決めているようだ。

外国人資本、人を受け入れることは絶対にしない。すでに世界的には異様なくらい外国人がいない国である。一種の鎖国状態が続く。

日本政府予算収入の半分は借金で、補助金をバラまく。

インターネットは元気で、意外なことに日本上陸したアメリカ企業はあまりうまくいってない。アマゾンセールスフォースアップル、それ以外どこだよ?

マンガあいかわらず世界中流行っている。

マンガ家が今みたいに苦しんでいるのは、手塚治虫格安仕事を請けたことで、安いレートに決まってしまったことが原因らしい。つまり日本では不当に安いのである。

いまだに「欧米を見習え」論を見かける。絶対に「中国シンガポールを見習え」とはいわない。ホンネは次。

2chではアジア人をバカにする書き込みが増加している。あせりを感じる。

儲からない会社が惰性的に人を採用しようとし、でかい人件費が払えないでいる。

こうやって眺めていて思うことは、日本の製造系はほとんどがダメになると思われる。戦略なきリストラと値下げ競争への参加は企業生命を縮めることに貢献している。いつも書いているように、「なぜ、その事業が儲かるか?」について考えている人は少ない。生き残るのは、職人芸かノウハウ(人)を蓄積した会社だけ。

ただし、内情がボロボロで清算したほうがいいとわかるのは、今のオーナーサラリーマン経営者が退陣してからだし、もっと日本政府貧乏になり、公共事業補助金で食っている産業をあきらめる時なので、あと、5年はかかりそう。

ちょっと前までのマッキンゼーボストンコンサルみたいな「欧米流の考え方が世界一賢い」という価値観は崩壊した。外資系戦略コンサルという事業は終わったと思う。その根底は徹底した個人主義と合理性にあった。しかし、アメリカ人自身が医療保険などで、「イデオロギーよりも生命」という価値観を持ち始めた。

一方で、日本で売るもの(ほとんどが情報)を作り、海外に向かって売ることが大きなビジネスに育つと思われる。それは、iPhoneアプリ製作や、ちょっとしたマンガのように大企業が手を出せないニッチ分野が数多く育つだろう。

逆に巨大な投資が必要なものは、あいかわらずアメリカからだろう。日本企業にどこまで投資体力があるのかわからない。

今でこそ株価こそ安いが第一次産業が復活するだろう。世界的に人口は増えており、高級食材需要は伸びる。農業も同様だ。日本農業規制されているのは、あまりの高生産性によるのだ。ちょっと仕事すると、どかんと余る。大規模農家が増える。

中国金持ちステータス日本に別荘を買いあさっている現実はすでに起きている。リゾートとしてはとてもいい国らしい。なにしろ、売られていない多くの自然が残っているし。

ttp://cherio199.blog120.fc2.com/blog-entry-2944.html

640 :Trader@Live!:2010/03/30(火) 11:57:45 ID:oLELCaxI

昨日の夜、六本木で飲んでてとんでもない話を聞いた。

お前ら、中国人韓国人で怒り狂ってる場合じゃないぞ。

南米アフリカコミュニティでも「正規の手続きで子ども手当てを入手する方法」の解説メール

出回ってるらしい。

特にアフリカコミュだと母国の子どもがいることをデッチあげる方法とか、手続き上必要な情報

ごまかしかたとかを指南してるらしい。

アフリカでも国によっては複数の夫人が合法だから、養子じゃなく実子で10~50人の

子どもが母国にいることにするらしい。実際には、それだけの嫁さんや子どもがいるのは

金持ちだけで、日本に出稼ぎにきてるのは職にあぶれた貧困層の連中だが、役所は判断付かない。

この制度が続く限り金を稼いで、母国に凱旋帰国するらしいぞ。

俺が聞いた奴は10歳未満の子どもが40人の母国にいることにして、2015年までに7000万円稼いで

帰国して事業を興す計画だとさ。満面の笑みで「日本人ありがとう」って言われたよ orz

面白いコピペを貼り付けるスレ25

ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1237840517/l150

君うち入る気無いでしょ?とか

人からよく偉そうとか他人を見下してるとか言われない?

みたいな圧迫受けてかなりムカついたんで

最後に何か言いたいことある?って聞かれたとき

「おっしゃる通り御社は第一志望ではないですし

今日面接にていくらストレス耐性を知るためとはいえ

初対面の人物に敬語で話すことができないなどおよそ社会人とは

言いがたい社員の印象を知るにつけ完全に入社意思が失せたのですが

再び御社の大切な大切なお客様の一人に戻った今の私に対して

御社代表として何か言っておきたいことはございますか?」って言い返したら

5秒くらい鳩が豆食らったような表情でフリーズした後

「きょ、今日面接はこ、これで終了です。なお結果につきましては〜」

とか質問には答えずマニュアル通りの終了宣言してきやがった。

その反応見てこれ以上追求するのもアホらしくなって

何も言わずさっさと部屋出た。

そんな感じ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん