「真理」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 真理とは

2008-03-22

親は偉大、祖父母は神

なぜこれに気づかなかったんだ俺・・・

親、祖父母が共通してうるさく言ってたものがどうせ真理なんだろ

あああああ

俺の20数年が灰色になっていく・・・

増田だが

人生経験社会の様子を総合判断して、学歴厨の言ってることが真理としか思えない。後のはフォローっぽい。

http://anond.hatelabo.jp/20080322150020

同意。世の年寄りこそが真理だった。奴らの言うことを聞いていればまず間違いない。怖いな。俺の20数年は年寄りに全否定されたよ。いい夢見てただけなんだな。

http://anond.hatelabo.jp/20080322145908

年寄りの言うことは真理しかないから困る。今となっては怖い存在。ガキの頃は何とも思わなかったのに。

多分、一般のじいちゃんばあちゃんが気にしていないものに価値は無いんだと思う。

2008-03-21

最後に勝つのは勉強ができる奴

世の中の真理

http://anond.hatelabo.jp/20080321041638

あの石原都知事をして「泣く子と役人には勝てない」って言わしめるんだから相当な真理だろうな。

2008-03-20

http://anond.hatelabo.jp/20080320021353

・・・なにかに似ているんだが、それが何なのかがわからない。

なのでどんどん似ていそうなものを書いてみる。

オレたちは複数の人間だから、複数の人格を持っている。

ある人格から見れば普通に正しいことでも、他の人格から見れば正しくないこと。

「絶対の真理」が存在するわけではない。

現実生活は妥協の産物。

複数の人が妥協した結果が「その場における真理」となる。

------

目に見えない場所でなにかが起こっていてはなぜダメなのか?

検出できない現象は存在しない…というのは現象論的アプローチに過ぎる。

もちろん脳は目に見えるなどの電気信号しか直接的には受け取らないが、

世界はそもそもが抽象的なのだ。

目に見えるものや触れるものだけから世界を知る人間は(ほぼ)いない。

仮想の世界モデルがあるからそれを使って世界シミュレートする。

このシミュレーションこそが彼(彼女)にとっての現実世界なのだ。

つうかなぜ認識論が問題になってくるのかがわからない。

これは問題の不必要なまくれかえりに見える。

ロジックに十分な強度がないために思索がはじかれて観察者自身を分解しようとしている。

------

神が存在する理由を見つけようとする中世哲学者に似ているんだ。

問いが間違っている。

「そもそも神なんて存在しない」のだから。

2008-03-15

anond:20080315145308

本当だ。消えないうちにグーグルキャッシュからサルベージしておこう。

グーグルキャッシュ初版なので違うところがあるかも。

プラトン国家』 

アリストテレス形而上学』 

ショーペンハウアー『意志と表象としての世界』 

ヘーゲル精神現象学』 

デカルト省察』 

パスカル『パンセ』 

ライプニッツ『単子論』 

カント純粋理性批判』 

キルケゴール『不安の概念』 

スピノザエチカ』 

ルソー社会契約論』 

バークフランス革命省察』 

ジェイムズ『宗教経験の諸相』 

ニーチェ権力への意志』 

フッサール論理学研究』 

ハイデガー存在と時間』 

サルトル存在と無』 

ベルグソン時間と自由』

レヴィナス『全体性と無限』 

フロイト快感原則の彼岸』 

ラカン精神分析の四つの基本概念』 

レヴィ=ストロース『悲しき熱帯』 

フーコー言葉と物』 

ソシュール『一般言語学講義』 

チョムスキー『文法理論の諸相』 

ヴェイユ重力と恩寵』 

アーレント精神の生活』 

ブーバー『我と汝・対話』 

ウィトゲンシュタイン論理哲学論考』 

ミンスキー『心の社会』 

ライル『心の概念』 

アドルノホルクハイマー啓蒙弁証法』 

ドゥルーズガタリアンチ・オイディプス』 

ウェーバープロテスタンティズム倫理資本主義精神』 

デュルケム『自殺論』 

バタイユエロティシズム』 

モース『社会学人類学』 

キャンベル『千の顔をもつ英雄』 

マクルーハンメディア論』 

ブローデル地中海』 

ウォーラステイン『近代世界システム』 

アダム・スミス国富論』 

ゾンバルト恋愛と贅沢と資本主義』 

ベンタム『道徳立法の原理序説』

ミル『自由論』 マルクス資本論』 

アルチュセール資本論を読む』 

シュンペーター経済発展の理論』 

ケインズ雇用・利子および貨幣の一般理論』 

ヴェブレン『有閑階級理論』 

ポランニー『大転換』

ボードリャール消費社会神話と構造』 

オルテガ『大衆の反逆』 

ミルズ『パワーエリート

リースマン『孤独な群衆』  

イリイチシャドウ・ワーク』 

ベル資本主義の文化的矛盾』 

ネグリ『構成的権力』 

バーマス『晩期資本主義における正統化の諸問題』 

アンダーソン『想像共同体』 

バレーラマトゥラーナ知恵の樹』 

ルーマン社会システム理論』 

ロールズ正義論』 

ハイエク『法・立法・自由』 

ブルデュー資本主義ハビトゥス』 

オング『声の文化と文字の文化』  

M・ポランニー『暗黙知次元』 

クーン科学革命の構造』 

ポパー『推測と反駁』 

サイードオリエンタリズム』 

メルロ=ポンティ知覚現象学』 

フッサール論理学研究』 

ラッセル西洋哲学史』 

フロム『自由からの逃走』 

ベイトソン精神生態学』 

ベンヤミンパサージュ論』

デリダ『グラマトロジーについて』 

クール時間物語』 

ペンフィールド『脳と心の正体』 

スローターダイクシニカル理性批判』 

フレイザー金枝篇』 

シュミット政治神学』 

クラウゼヴィッツ戦争論』

ドラッカー『「経済人」の終わり』 

リップマン『世論』 

マンハイムイデオロギーユートピア』 

ブルームアメリカンマインドの終焉』 

ヴァイツゼッカー『ゲシュタルトライス』 

パノフスキー『イコノロジー研究』 

クーン科学革命の構造』 

ホワイトヘッド科学と近代世界』 

ソンタグ『反解釈』 

ドーキンス 『利己的な遺伝子』 

ギブソン生態学的視覚論』 

フランシス・フクヤマ歴史の終わり』 

ケストラー『機械の中の幽霊』 

ラマチャンドラン『脳のなかの幽霊』 

ホーキング『ホーキング宇宙を語る』 

イーザー『行為としての読書』 

イーグルトン『文学とは何か』 

ホフスタッター『ゲーデルエッシャーバッハ』 

ド・マン『ロマン主義レトリック』 

シオラン歴史ユートピア』 

ブランショ文学空間』 

ガダマー『真理と方法』 

ローティ哲学自然の鏡』 

セラーズ『経験論と心の哲学』 

パーソンズ社会的行為の構造』 

ジジェクイデオロギーの崇高な対象』 

アガンベンホモ・サケル』 

ダマシオ『生存する脳』 

クワイン『ことばと対象』 

マッキンタイア『美徳なき時代』

こういう時、トラバツリーが各所に残る今の仕様は便利だ。

ツリー内主要エントリ

2008-03-14

アイマスニコニコで十分」 「ヴェスペリアはPS2で十分」という声と職人生き様との剥離

そして、手を抜けるところは抜くという姿勢が大切であると言う真理だけが残った。

2008-03-13

http://anond.hatelabo.jp/20080313114130

達観:1.一部に拘泥しないで全体を観察し、真理・道理をみきわめること。また、何事にも動じない心境に到ること。2.全体を見渡すこと。広く見渡すこと。大観。(引用広辞苑

つまり、達観というのは『現世で現実に慣れた』状態や心境のことだ。ボウズ、まずは国語のお勉強からだな。思考が言葉に惑わされすぎだ。

人生あきらめきったオヤジのことは「諦観してる」という。諦観が精神安定のためのスタンスに過ぎないというなら、まだ納得だが、それは同意反復に近いと思うぞ。

2008-03-07

http://anond.hatelabo.jp/20080307182636

こちらの「コトバは世界を変える」方の意見に同意。

最初の「言葉では変わらない」というのは、物事のある一面的な真理について述べているだけであって、それは「たとえ論理的に正しいと思われる言葉であってもそれで世界が動くワケではない」っていう。でもそれは当たり前のことで今更嘆くような話ではない。歴史必然性というのは、論理的整合性や正当性よりも、もっと根深いもので、たとえば人々の意識の底にアクセスすることでしか見えてこない。

けれども「コトバ」はその人間意識のありよう自体を変革する能力を持っている。というか、コトバの構造そのものが我々の意識のありようの反映だから、コトバを変革することは人々の意識を変革し、ひいては世界と時代を変革する簡単にして唯一な手段なのだ。

たとえば「自由・平等・博愛」というコトバが何を成し遂げたか。「進化」という言葉がどれほど人々の思想を変化させたか。あるいは「無意識」というコトバが……。

コトバには本当にそれだけの力がある。無力なのは我々自身の方だ。

2008-03-05

彼女と付き合ってしばらく経つんだけどさ、

出会うのが早すぎたな??こういう嫁タイプのヒトはもっと年取ってから出会うほうがいいんではないか??

ってずっとおもってたのね

***

俺は「光」、もしくは「明かり」でありたくて、

でも「影、闇の部分をよく知ったうえでの穏やかな光」でありたいとおもってんのねずっと。

悪いこととか、サイテーなこととか、ヒデェ状況とか、サイアクな現実をたくさん見て

そゆのたくさん経験して、そういう影の部分をよく知った上でいいこと楽しいこと明るいこと

改めて大事にしたいと思ってる

だからって自分から犯罪じみたこととかするってわけじゃなくてさ

なんでも先入観で 善悪きめないでなんでもやってみて色々経験しまくってから

それも落ち着いたら

彼女っぽいひとに出会えばいいかなって思ってた

でもなんだろ、最近バイト先がパチンコ屋だからかもしれないけど

結構俺今の世の中、世界絶望してて

なんかもうすべてがバカラシク思えてしまうの

なにもかも滑稽以下でアホらしくて、なんも手につかない・・とまではいかないけど(最低限はやる

パチンコ屋っていろんなひとくるやんね?

サボリーマンババア浮浪者チンピラ、たまに高価な服着てる金持ち

別にバイトじゃなくても、学校とかどこでも、学歴とか年収とか、どうのこうの

同居してるひと、家族とか、親とか

いろんなひととかかわっててさ

みんなあんがい

くだらねぇことにばっか左右されてるんだなって。。。

テレビとか、肩書きとか、ルックスとか

そんで俺もそうだってこと、そういう人種なかのひとりなんだってこと思い出してすごく凹んだ

で、せめて俺はそうはならないでいようって

もし子供ができたら

>>そんなことより大事なこと教えてやる!!!!!<<

って言えるような親父になりてぇって

思うんだ

そゆことばっか考えてたときね ふと思ったんだ

***

彼女と出会ったのは 早すぎ ではなかったのかもしれない、むしろちょっと早いかもだけどかなりイイタイミング

かも って。

もう十分いろいろ経験してきてるかもしれないなって思ったんだ

21歳が言うのはちっと常識的に見て はやとちり かもしんねぇけど

なんかちがうんだ ほかの同年代とくらべても

おれ、どっかみんなと視線が違う

なんだろ、うまくいえない。

少し真理に近づいてるような?(こういういいかたエラソーでやだな

人間カネじゃねぇんだって 思ったりしたんだ

たとえばさ、子供のころ家が貧しかったとして、月に1回の外食をして、

親に連れられてファミレスいって

なんでもすきなものたのんでいいわよっていわれて

ハンバーグ食ってパフェもくってジュースのんで

ソレってすげーシアワセじゃん なけるくらい

でもさ 勝ち組って言葉でくくられてる人種

ホテルレストランでディナー?みたいな印象じゃんね

でも、親が離婚してたりしたらそれも味気ないじゃんね

高級料理よりパパに会わせてよ!ってよくあるドラマセリフみたいで。さ。

ほんと最近おもうんだ。

女もそう。

顔が良くてもぜんぜんあかんもん。一見仲よさそうでも実はそうでもなかったりとカ、サイアクすぎる

かねあっても、いいもん買ってすてきなとこでデートして

それでなんなの?だからなに?みたいな。実際モトカノでソレ経験してるけどさ

そういう

なんだ

見栄とか

虚栄心とか だわな

ソレが 世の中たくさんのひとのこころんなかに蔓延ってて絶望した

俺の仲にもソレが蠢いていて オナジク絶望した

おれってどんだけちっちぇえんだよ って

でもそんな世の中現実でも

一個確実にある幸福ってのがあって

それが彼女みたいな、愛ってことなんだなっておもたわ

そういう人間愛は、世の中っていうか 人生を裏切らないわ

2008-03-03

http://anond.hatelabo.jp/20080302232324

格言ってそんな感じだねえ。それなりの真理はあるけどあるシチュエーションでは変だったり。

ケースバイケースで取り入れていくのが賢いかも。

自罰的になっている時にある種の格言を読むとかえって逆効果になるときもあり。薬はあるときは毒でもあるということを知り適切に服用すべき、ということかな。

2008-02-25

学問のある人とは本を読んで多くのことを知っている人である。

教養のある人とはその時代に最も広がっている知識やマナーをすっかり心得ている人である。そして

有徳の人とは自分の人生の意義を理解している人である。

レフ・トルストイ


真理はすべての人の心の中に宿る。

そして、人は自分自身の心の中にその真理を探し出し、

自分自身の理解するところに従わなければならない。

ガンジー

2008-02-23

http://anond.hatelabo.jp/20080223161726

部外者だけど、こういう煽りっていったい何?と思う。

「発想がまったくない」かどうか、あの文章しか読んでないお前に分かるわけねえよなあ。当然だが、ここに書いている文章は彼(女)のほんの一部で、その向こうにモニタからは分からない彼(女)の考え方やら経験やら思いやらがあるわけでね。決め付けてるつもりはないのかもしれないけれど、自分の見方だけが正しいと考えているように見えてしまうよ。

この人に限らず、底の浅い煽りとか中傷は本当に不愉快だ。深遠な真理を含むような煽りなら、まあやむを得ない。

2008-02-21

http://anond.hatelabo.jp/20080222075422

はてな真理

かつて死刑囚松本智津夫は、麻原彰晃と呼ばれ崇められていた頃にこういうセリフを吐いたことがある。

「私に対する疑念、それを煩悩と言う!」

京都移転を表明した jkondo こと近藤はてな社長、および彼を支持してやまない者たちは、まさに松本が主宰していた「オウム真理教」のごとく行動しているように見える。

jkondo および umedamochio が嬉々としながら行ったはてなアメリカ進出が仮に失敗だったとしても、誰もそれを責めるつもりはない。いやもし誰か責めたいという者がいるのであれば、今やアナクロニスティックな「日経ビジネス」の「敗軍の将 兵を語る」あたりで愚痴を開陳してもらえばよい。

ところが、経営的視点から jkondo およびはてなの行動を批判する者は、はてな真理教の教義に反するとして信者から叩かれるという構図が一部作られつつある。そして信者の勢力が拡大するなら、はてなを支持しながらも臆せず批判を行う層は「ポア」の憂き目に遭うかもしれないというところまで来ている。

はてな経営に関する議論は、言論の自由という基本的人権レベルレイヤよりもはるかに上方メタなところで語られるべきものだ。そこでは、現代の企業あるいはベンチャー経営に必要な新旧のノウハウの全てをもってして議論が尽くされるべきである。ましてやはてな利益を享受しているユーザであればなおのことだ。ユーザの批判は許さないというのは、まさにユーザを「ポア」する行為だ。

はてなが、何らかの経営におけるパラダイムシフトを成し遂げようとしているのであれば、それ相応の成果ないしは途中経過を見せて欲しい。Google創業者であるセルゲイラリーは、最重要ステークホルダーである株主意見すら遮りつつ「俺たちに任せておけば心配ない」と言い放った。jkondo はそこまで言えるか?否、である。皆 jkondo が心配で心配でしょうがないのだ。

はてなの将来に期待するからこそ、信者アンチという単純なくくりの下にアンチを黙殺あるいは「ポア」しようとするのではなく、はてなの持つビジョンを明確に説明してくれることを強く望む。

はてな村という限定されたコミュニティの中で大勢の支持者に取り囲まれている安穏とした状況では、umedamochio の言う「キャズム」を超えるのは永久に不可能だろう。

2008-01-17

http://anond.hatelabo.jp/20080116121605

そういう面での「深遠さ」「真理を追求」であり、そこにロマンを感じるんじゃないかな?

増田です。

これは物理やろうと思う馬鹿共には共通の思いだと思う。無論俺もだ。

金融なんて物理に比べたら人類歴史への貢献ゼロに等しい。普遍論理なんて何も残せない。ただ、買い物に使える資金がちょこっとふえるだけだ。少なくとも今は会社を辞めて、少しは基本理論研究できる。人も育てられる。社会へも貢献し、未来へなにか残しているかという人生テーマを考えると、大学研究するという道に戻ってきて本当によかった」

これは素論のポスドクからクオンツに転身してGS部長か何かになったエマニュエルダーマンの言った言葉

俺も全く同じように思う。

金融工学って現象論でしょう。しかも現象の原因がヒトの行動とか金融市場の制度とかだから、本質的に普遍性が無い。

資産価格を完全に記述する確率過程なんて存在しないし、あったとしても有効期間は3ヶ月とかになるだろう。

例えば磁性体をイジングモデルで記述するのは物理的本質を抽出した単純化だけど、資産価格をウィーナー過程とかで

近似するのは、そこに本質があるかというと、俺にはそうでもないように思える。

予測不可能性は本質かもしれないけど、それだけじゃ自明に毛の生えた結論しか導けないんじゃないかなぁ。

俺も曲りなりにも社会に出て多少は柔軟な考え方を身につけたと思う。

物理学の法則のような厳然たる普遍性がなければ面白くない、とまでは思わなくなったよ。

でも再現性が無いのはダメなんだなあ。せっかく何か見つけても、すぐ使えなくなっちゃったら何なんだろうと思ってしまう。

2008-01-15

夢と現と転職活動(文系就職した理系編)

修士課程まで理論物理をやってたんですよ。つってもまぁ素粒子とかじゃなくて物性理論

中学校くらいから物理が好きで、研究者になることを疑ったことなどなく大学まで来た。

大学でも成績良かったんだけど、例によって現実は恐ろしくシビアで、悩んだ挙句俺は流行りの金融就職した。

金融っつってもセールスとかじゃなくて投資銀行関連のある専門職だ。

正直、M2の頃は調子こいてた。

しかし働いてみるとこれがつまんねーのな。どうしても楽しくない。

皆いい加減なことばかり言って手数料掠め取ることしか考えてないように見えた。

しかもそれを疑問にも思っていないように見えたんだ。

財務諸表が読めるようになっても、証券市場が多少わかるようになっても、新人の中でも出来がイイとか褒められても、

エリートとか高給とか言って周りから羨まれても、女の子からチヤホヤされるようになっても、ちっとも楽しくないんだ。

自然現象を単純かつ美しい数学モデルで表現すること、それが真理を確信できるほどの深遠さを持っていること。

それを突き詰めること。

それに比べれば、丸の内で風を切ってる金融マンはハッタリの知性で飾り立てているだけに見えた。

だから転職活動をして、ある大手メーカーから内定を貰った。研究開発職だ。

でも研究所ではなかった。そりゃ優秀な博士卒がうじゃうじゃしてる世界で俺みたいな意味不明な男がいきなり研究所に入れるわけはないよな。

ここから始めるしか無いかと思った。

でも本当のことを言うと、俺はわかってるんだ。

真理を追い求めるのが好きで、モノ作りにはそれほど興味が無いこと。

大企業に適応できるタイプじゃないこと。もっと言えば、ビジネス社会に適応できないこと。

博士課程に行くか、研究重視型の中小企業に行った方が精神的には幸せになれそうだと思う。

でも俺、新卒時ならまだしも今はスキル無いし、今から博士に行ったら出る頃には30目前になっちゃうよ。

同い年の彼女は30になる前に子供生みたいって言ってる。

金持ちにはならなくていいけど、人並みの家庭も欲しいよ。

それってそんなに贅沢な望みなのか?

長男だし、下に3人も兄弟がいる。そのうち一人は知的障害持ちだ。親もぼちぼち歳だ。

好きなことをして生きていけるわけがない、なんてカビの生えた言葉が最も現実的だ。

ああでも研究したいなぁ。誰も知らない何かを見つけ出したい。別に理論物理じゃなくてもいい。

能力が足りないのはわかってるけど、努力しても無理ってことは理解できないんだ。

どうしたらいいのかわからず、中小企業に応募してる。

文系就職を考えている理系のみんな。自分が何を好きかよく考えて欲しい。

ガチ理系にとって文系職はつまらないよ。「どうせ理系出身者なんていらねぇんだよ」は

何もSIだけじゃない。金融にも、コンサルにも、文系職種一般に当てはまる話だよ。

自分を見誤って会社選び間違えると悲惨だよ。俺みたいに。

2008-01-14

http://anond.hatelabo.jp/20080114200819

 ニコニコ利用組だけど、ニコニコなくなったら、アニメは観なくなるだろうなあ。そのリンク先で「(ニコニコ無くなったら)地上波を録画する」って言ってる人もいるけどね。いずれにせよ、ニコニコなくなっても、DVDの売り上げはそんなに変わらないと思う(少しは変わると思う)。問題なのは、ニコニコって全然罪悪感感じないところだよね。「ニコ厨氏ね」とか言われても、実感がわかない。「どうせ捕まらないじゃねーか!」って意見の方が(いまのところは)現実感がある。ニコ厨としてはまず捕まるのはアップ主だと思ってる節があるから。割れ物って、どんどん利用者の関与が間接的な感じになってるんだよなー。

 あと、アニメの数は本当に減らした方がいいと思う。途中で作画が崩壊したりするアニメは論外←ニコ厨が偉そう

265 名前: コピペ職人(アラバマ州)[sage] 投稿日:2008/01/14(月) 15:18:27.43 ID:0v3Irt7e0

値下げしたところでニコ動P2Pに慣れた奴らが買うかといったら買わないだろ

どうせ値下げしたらしたで「もっと質がよくねえと買わないよ」って難癖つけて

買わないに決まってる

 これが真理。そもそも、2000円に値下げとかありえない。

俺的真理

SNSでの自己紹介欄の長さはその人間電波度に比例している。

要するに、長ければ長いほど基地外の率は高くなってくる。

2008-01-13

http://anond.hatelabo.jp/20080113191557

世間とはリアル社会?それともネット

リアル社会は入った会社上司との関係依存するし、ネットは広すぎて裾野の方までは日が当らないから正しいかどうかの検証にはならない。はてなでさえ、過疎のところは殆ど話題にならないし。

リアルでは会社常識会社利益に従うべし。ただしとんでもない社会不正があった場合は別。

ネットでは、要するにすべての記事を網羅して読みやすくするシステムがないと成り立たない意見だと思う。もちろん狭いサークルでのローカルルールというなら別だけれど、それが真理だとは必ずしもいえない。その場で「妥当」と言うだけ。もちろん価値はあると思うけれども。

http://anond.hatelabo.jp/20080113190549

凡人にとっての真理な。そして地頭・才覚・強運を持つ奴らにとっては真理ではない。どん学歴の持ち主だろうと、金になる人間放置しておくほど世の中は甘くない。問題は、そんな奴らを見て勘違いしたり溜飲を下げたりする凡人の悲劇だろう。目の毒とはまさにこのことだ。

http://anond.hatelabo.jp/20080113190012

いい大学行っていい会社に入れれば成功というのは、地味だけど、言い古されている日本真理なんだよな。後は嘘という。学歴と地位が高い男は人間として優秀なんだよな。高学歴=ガリベンという図式をたてて脳内安心したい負け組ワロス。彼らは人生の節目節目の判断が正しかった。正しい判断をして実行し、結果を出した人間こそ、優秀なんだよ。それができない奴は過程がどうだろうが人生カス。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん