2008-01-13

http://anond.hatelabo.jp/20080113191557

世間とはリアル社会?それともネット

リアル社会は入った会社上司との関係依存するし、ネットは広すぎて裾野の方までは日が当らないから正しいかどうかの検証にはならない。はてなでさえ、過疎のところは殆ど話題にならないし。

リアルでは会社常識会社利益に従うべし。ただしとんでもない社会不正があった場合は別。

ネットでは、要するにすべての記事を網羅して読みやすくするシステムがないと成り立たない意見だと思う。もちろん狭いサークルでのローカルルールというなら別だけれど、それが真理だとは必ずしもいえない。その場で「妥当」と言うだけ。もちろん価値はあると思うけれども。

記事への反応 -
  • 一般の世間から反応が返ってくるかどうか。ここでいう世間とは、真面目モードの世間で、バラエティみてるときの世間ではない。とにかく世間からガチな反応があれば、その価値観はそ...

    • 世間とはリアル社会?それともネット? リアル社会は入った会社と上司との関係に依存するし、ネットは広すぎて裾野の方までは日が当らないから正しいかどうかの検証にはならない。...

    • 何か知らんが東大というだけでそいつの人格、全面肯定されるよな、世間では。しかも就職や出世でも優遇される。なんだよ東大って・・・。威力すごすぐるだろ・・・。

    • 個人的な経験では東大卒というだけで人格的にだめ扱いされるほうが多いと思うが。 嫉妬深い人が多いこの国では東大卒官僚なんか諸っ民と呼ばれる人々にたたかれまくりだし大企業経...

      • 庶民の発言なんて誰も聞いていないし、肝心なことは全部東大卒が動かしていく。庶民の発言なんてどうでもいいんだよ。

      • 本当に誰も聞いてないならそういうサイトにアクセス集まることもないし、テレビ新聞雑誌で格差社会特集とかもしないと思うんだが。東大卒の思い通りに世の中動かせるんなら、こうい...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん