「なかのひと」を含む日記 RSS

はてなキーワード: なかのひととは

2024-03-01

anond:20240301152045

えいこうのなかのひとかな

中小だったら「アクリル印刷?できらぁ!2週間持たせろ?無理。仕様」っていっていいってわけじゃねえ

手のひら返しはえーんだよ

他の、歴史があさくて安い中小のほうがまともってどういうこった

あと人型キャラ勝手バリバリになってひびわれていくの普通にグロ画像やぞ

エミヤオルタしかたことねえわ やつは頭身高めだからいいけどナーサリー3臨だのがアレなったら絶対泣くわ俺

まあとにかく出来ます意味には気をつけようねって話

注意喚起ツイートにつられて問い合わせがたくさんいっとるんかは知らんけど元増田はなんで知ってるん?ワロス

おまえら原稿もせんと暇やな

2023-09-05

anond:20230904221133

よくバブルから未婚率が上がったって言われるけれど真相はこうなんよ

バブル当時の若者の話ではない

https://president.jp/articles/-/59714?page=2

その皆婚社会が崩れ始めたのは今から30年前の1990年以降であり、2000年以降に本格化した。これをバブル期に未婚化が進んだ、と理解してはいけない。1990年に「50歳の未婚率」が上がったのは、1940年代まれ、戦中から戦後団塊世代の人たちが皆婚社会を終わらせたと読むべきである。そして2000年以降の未婚率の急上昇も、1950年代まれ60年代まれの未婚者が増加した結果であり、けっして最近の若者の傾向ではない。人生100年時代とうたうように、結婚も長い人生なかのひとつのプロジェクトである結婚するかしないか、それが私たち可視化されるには時間がかかる。<<

2023-08-21

自動車資産ではなく負債であり、買うべきでも所有するべきでもない事実 3000万円以上も無駄 逮捕実名や顔が犯罪者として報道され交通刑務所懲役リスクも高い

自動車乗車中の年間死者数は約1000人と数多く、自転車の倍以上も自動車乗員は車内で死亡しており重大事故で逮捕実名報道交通刑務所懲役囚人となる人間のほぼ全員は自動車運転手

これへの追加情報として

その他、特に自動車企業との悪しき癒着が強いテレビ局新聞社も含めたマスコミメディアで顕著な偏向報道の傾向として

というものがある。

さらいすると、自動車は賢い人ほど買わない、持たない、運転しない、ということです。

自動車の所有も運転もしなければ

と数多くのメリットがある。人々が自動車という負債を抱えなくても便利に生活でき、維持費が無料同然で健康的な自転車が使いやす都市部への移住を加速させている事実も、人口動態統計を見ればよくわかりますね。

2023-07-13

あずにゃんかわいいのに

なかのひと出産までしてるのしってゲンナリ

別にするのはいいけど公表しねえでほしいんだわ・・・

一生夢みさせといてほしい

2023-04-13

anond:20230413000017

虐待以外は優しい親だったというパターンについて思い出したこと

新聞の性虐待に関する特集記事で、さまざまな実体験が語られていたのだけど

そのなかのひとつに、祖父虐待されていた女性体験談があった。

 

優しくて面白い、大好きだったおじいちゃん

小学生の頃から体を性的に触ってくるようになった

当初は受け入れていたが、知識がついていけないことだと思い、拒否するようになった

その後も祖父とは何事もなかったように仲良く過ごし大往生して逝ったが、

わだかまりはのこり、性的なことへの抵抗感がある

今は克服して結婚し、子供もできて幸せ暮らしている

おじいちゃんのしたことは許せないが、今でも嫌いにはなれない

 

って書いてあったのね

これって単におじいちゃん勝利案件だよね

虐待者にとってはモデルケースであり、

今も苦しんでいる被害者にとっては許せない話なのではないだろうか

新聞がどういうつもりでこの体験談を載せたのかわからないけど、

普通に克服して人並みの幸せも手に入れ、加害者は憎まれることもないって、

虐待は「いたずら」程度で済む話なんですよって

被害矮小化してるようにしか思えなかった

2021-07-08

全ての結末でありアンサーであり集大成であるシンエヴァと数ある外伝なかのひとつに過ぎないハサウェイ比べるのがそもそもおかしくない?

そもそもハサウェイみたいなガノタしか知らないようなマイナー作品映像化される時点でガンダムはすごいんだよ。

エヴァエヴァ2あたりを劇場アニメにしてから出直してくるんだな。

JA2の雄姿をスクリーンに映せばみんな喜ぶと思うし。

2020-01-09

anond:20200109134813

「肉体でないなら」という前提がよくわからんが、

社会慣習的な性差を撲滅すれば肉体的差異による定義に近くなるだろ。

そんでトランスセクシャルインターセクシャルにより注目が集まって

「男」「女」はさまざまな性のなかのひとつの極にすぎないような扱いになるだろ。

てことは「性自認」というのはそのスペクトルのなかの立ち位置自覚することになるんじゃねえの。

2018-12-27

妊娠カレンダーを読んだ

小川洋子さんの「妊娠カレンダー」を読んだ。妊婦の姉を見つめる妹の心情に、なんとなく共感してしまった。

新しい生命誕生幸福なことだというのが一般的意見だと思う。しかし、お腹がまるく膨らんだ女の人を見たとき、私は幸せよりなにより、うっすらとした恐怖を感じてしまう。あのなかに、あの女の人ではない誰かもうひとりがいるのだ。それも、まだ未完成の誰かが。

よく、自分妊婦になったときのことを想像する。うっすらとした恐怖はより鮮明になる。自分の中で自分じゃないものが息づいていて、そのいのちを作るのも壊すのも自分、と見せかけて実はそんなことはない。自分の手では決してどうこうできないのに、自分の体の中に「それ」はいる。宿っている。人間になるかもしれないし、ならないかもしれない。それを私は操れないのに。

「それ」は、赤ちゃん、というより、胎児だ。胎児、という言葉を聞くとき、私はその言葉人間とをうまく結びつけることができない。胎児イメージに近いのは、生卵だ。ぬるぬるしていて、すぐに潰れてしまいそうなところとか。

胎内のいのちのかたちを、うまく想像できない。そういう感覚は、「妊娠カレンダー」のなかで、妹が姉の赤ちゃんを「染色体」と考えていたのとすこし似ていると思う。

こんなことを考えるのは罰当たりなことなのかもしれない。私はいのちを正しくいのちとして認識できていないのかもしれない。想像ではなく本当に、私の胎内にいのちが宿ったとしたら、考えも変わるのだろうか。胎児に怯える自分の姿しか想像できないのだけれど。

話は変わるが、新しい生命誕生をまっすぐ幸福だと言えない理由は他にもある。

そのなかのひとつが、

「生まれる側は何一つとして、選べないまま生まれてくるから」だ。

私は、私を親に持ってしまった子どもがとても可哀想だと感じる。もちろん愛すると思う(さっきまで怖い奇妙だと言っておきながらなんという手のひら返しだろう。でも多分、そうだと思う)。一生懸命育てると思う。でも悲しいかな、どうしたって「向いてない」のだ。きっと上手にできない。もしかするとどこかで歪んでしまうかもしれない。その歪みって、いつかその子が直したいって思ったって簡単には直せない歪みだ。私に悪気がなくても、その子の一生は台無しになるかもしれないのだ。その子はただ、生まれてきただけなのに。

本当に、生まれることは幸福か?

まれることは幸福であると、そう子どもに思わせるような育て方を私は出来るのか?

そんなことを、よく考える。

現在の私は独身だし、相手すらいない。…というとなんだか結婚出産否定的なように見えるかもしれないが、別にそういうわけでもないのだ。友だちが幸せそうにしてるのは嬉しい。ただ今の感覚も嘘にせず、忘れずに残しておきたいと思った。だから書きました。読み返すかもしれないし、もう二度と読まないかもしれない。

2018-10-16

anond:20181016105426

人格」の話が出てきたのはキャラクター造形のみが問題にされたのではなく彼女言動まで批判さらされていたからだ。

自分観測範囲では、「キャラクター造形における服装選択が、なかのひと人格としての自己選択にあたるのでフェミニズム的にはOKであるはずなのでは」という反論を目にしたので、そのように理解していた。ぜんぜん違うというならすまん。

そしてバーチャルYouTuber人格があるというのは、「表現されたVtuberキャラクターを全て実在相当のものとして扱う」ということではないのでこれもまた違う

これに関しては、表現者側に都合の良い部分だけ実在相当として扱うというのは通らないだろう、とだけ思っていただければ良いと思います

キズナアイの件で、現実フィクション区別ついてない人多すぎ問題

もともとはあまり興味なかったが、なかのひとがどうの、魂がどうの言い出す人の多さに流石に頭くらくらしてきた。

現実フィクション区別」というワードは、これまで二次元児童ポルノの取扱に関する文脈で頻出していたが、どうやら多くの人たちがこの「フィクション」という言葉矮小化して考えていたらしい。心底驚いた。

おそらくノンフィクション(とされる表現物)との対偶として、「物語の設定や登場人物現実とは関係ないもの」を想像しているのだろう。

だがその区別は、表現物の内部の論理であり、現実社会問題で語られる「現実フィクション区別」とは別のレイヤーの話だ。

考えても見てほしい。現行法において、同じ二次元エロ漫画に、あとからノンフィクションだと銘打っただけで違法になるだろうか。それは望ましいことだろうか。

社会問題文脈の中で語られるべきは、「現実表現物の区別」であって、表現物の内部区分として「フィクションであるかどうかは問題とはされないし、されるべきではないのだ。

表現物の内部論理として、Vtuber既存アニメなどのキャラクターよりも人格性がある、魂があると認められるのは構わない。大いに結構だ。

だが、それはあくま表現論・表現者と二次創作者との倫理的距離感など、あくま表現という枠組みの内側での話であって、社会問題での批判に対抗する方法ではない。

キズナアイというキャラクターの造形が社会問題となった場合あくま表現としてのキズナアイ問題とするべきである

表現物の内部論理としての人格性を持ち出して、社会問題ステージで「このキャラクターには人格と魂があって、その自由選択の結果です」と反論することは、なんら現実を反映していないし、より厄介な問題はらんでいる。

仮にその主張が認められるならば、同時に児童ポルノ文脈においても人格と魂のある存在として社会問題ステージに立たなくてはならなくなる。それは誰も幸せにしない事態であろう。

2018-10-13

anond:20181013025407

CGコスチュームだと言い張って、なかのひとCGと全部あわせてVtuberだとする事自体フィクションだとなぜ気づかないのか。

anond:20181013020317

フィクション方法論とか受容論として、Vtuber人格があるという方向は良いと思いますよ。なかのひと話題が出ることも多いけど、多分それは本質じゃない。特定物語付属したキャラというこれまであった制限を抜け出し、極めて強度のつよい人格をもっている。そのことだけでコンテンツを成立させる力がある。素晴らしいことだと思いますが、それはあくまフィクション、あるいはメディアビジネス方法論のレイヤーでの話。

現実を扱う社会問題文脈では、3Dモデル演者しかないですよね。3Dモデルデザインエロティックかどうかって話に、演者人権人格関係ないですよね。モデリング表現欲やこだわりについては、いままでの「たたの絵」についての議論とまったく同じで構わないよね。

ここを捻じ曲げて混同するのって、まさしく現実フィクション区別ついてない証だと、思うのです。

anond:20181013021320

ふなっしーと同じって、なかのひとが固定だからってこと?

いままでNGだったエロ絵が、「なかのひとは固定です」って言えば急にOKになるってこと?

やっぱりいろいろ区別ついてないんじゃないか

※今回の絵がNGだというつもりはないです

2018-03-11

あんアニメ見んな

画面のなかのひとが何回演じてると思ってんだ

2018-02-27

機械に子守りをさせるな

アラフォーの働く母です。

先日、娘6歳が入学予定の小学校入学前登校日があって、子供達が教室で過ごしている間に親は講堂で先生お話を聞いた。

そのなかのひとつに、「スマホに子守りをさせるな」という話があった。自分が忙しい時に子供スマホで遊ばせるというのはけしからんと。まあ最近よく聞く話。

我が家では最近夫がスマートスピーカーを買って、娘はときどき「ダジャレを言って」「なぞなぞを言って」と話しかけてスピーカーに遊んでもらっている。スマートスピーカーに子守りをさせていると言えるかもしれない。それもきっとよくないと言われるんだろうな。

我が家夫婦とも出張が多いのでペットは飼えないと思っているが、いつかaiboは買ってみたい。娘がaiboと遊んで過ごしていたら、それもよくないのだろうか。

先生の話を聞きながら、ぼんやり自分子供のころの似たような話を思い出してた。ファミコン悪者だった。テレビ脳という話もあった。でも散々ファミコンで遊んでテレビを見て育ったが、私は海外大学院を出て世間的に立派とされる仕事に就いたし、同じように育った弟も東大を出たよ。

子供が接するひとつのものだけ取り出して悪者にしてもね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん