ちょっと主張を理解しきれていないので、解釈が違っていたらスマソだが、
一概には言えないけれども、まあ、問題はいろいろ発生する気はする。
前提として
A.社会的に大卒であることへの圧力が強い。大卒じゃないと誰にとっても就職にだいぶ不利で、殆どの人が大学卒業を目指すような社会である場合(≒現在の日本?)
B.上記のような大卒圧力が必ずしも強くない社会。ただし、大卒だとある程度に有利だという程度の社会(≒40年ぐらい前の日本?)である場合
とで分けて言うと、
大卒圧力の強い社会(A)において、高額の学費の費用負担が、家計によって賄われるような場合には、
貧しい家庭でも「子供は大学まで出させないと就職できない」となると、子供を沢山つくらないインセンティヴが生まれる。
どっかの金持ちがばばーんと寄附するようなお金の流れができるとか、家計ではないところが負担するのであれば、
もうちょっとベターな対応方法はあるのかもしれないけれど、いずれにせよ誰が、どう負担するのか、が肝になると思われる。
大卒圧力の弱い社会(B)においては、高額の学費負担を払ってまで大学に進学するのは、金持ちに限定されるので、
高額の教育費は、貧富格差を拡大・再生産させる圧力として働く可能性が高い。
そもそも、大卒でも高卒でも、その後の生涯賃金にそれほど差がつかないような社会であればいいのかもしれないが、
そうした場合は、「大学の価値」が、生涯賃金のようなものとは別の価値と結びついているのだ、ということが
社会的に合意を得られているような状況が前提とされる。
他の社会的な要因をいろいろとセットで変更できるのであれば、いいこともあるのかもしれないが、
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4183 大学なんて ・旧帝大(アカデミズム維持のため) ・早慶のような歴史がある私立大学(同上) ・教員、医療、福祉関係養成大学(社会的に必要) 以外は...
http://anond.hatelabo.jp/20100811100942 現在、偏差値50~60ぐらいの大学への就職は、若手研究者のキャリアパスの一つになっている。 あと、旧帝大には就職できていないが、あぶれた研究者の就...
http://anond.hatelabo.jp/20100811103612 アカデミズムが必要という前提だけど、本当に今のような規模が必要なのかは疑問 東大の起源をみてもわかるように、もともと純粋なアカデミズムは日本...
一部同意。 少なくとも、公官庁主導での大学経営はどうかと思う。 実際、公や官が主導だとどうしても、前例主義になってしまう。 現状の否定ということがやりにくい。 現状路線の維...
高い学費(たくさんの寄付と読み換えてもいい)で入学する大多数と、無料で修学できる少数、そんな形は悪だろうか? 一概には言えないけれども、まあ、問題はいろいろ発生する気...
横だけれど、ちょっとずれた視点から。 学歴圧力って、労働者層が自分の雇用を不安定にすれば、解決しそうな気がするんだよね。 企業としては、労働者を楽に解雇できないから、雇用...
学歴圧力って、労働者層が自分の雇用を不安定にすれば、解決しそうな気がするんだよね。 え、と、それだと、 「不安定で大変だけど、ぼくら、気にしません。だいじょうぶ、気の...
「被雇用者の権利」を一生懸命守った社会が生み出したものが、派遣労働という歪み。 正規雇用の人間が、自分の安全を守りつつ、他者に不利益を押し付けたものだ。 あなたの言う不利...
うーん、おっしゃりたいことは部分部分わかるのですが、 同時に、いくつかの点で基本的な認識でたぶん一致しない(かつ、説得に時間がかかる or 説得できない)ので、 スルーさせて...
逆。 日本の終身雇用が幻想なのはすでに明らかになっている。 現代日本では労働組合の意義を教えられないまま職に就くため、特に非正規雇用者は交渉の仕組みをまったく知らない。 ...
現代日本では労働組合の意義を教えられないまま職に就くため、特に非正規雇用者は交渉の仕組みをまったく知らない。 労使交渉しなければ待遇は上がらないし、既存の組合と交渉も...
終身雇用が「崩れた」んではなくて、もともとそんなものは日本のスタンダードじゃなかったんですよ。 日本の労働者の8~9割は中小企業勤務だけど、そこにはもともと終身雇用も年功...
そういう意味では、中小のブラックっぽい募集は結構あったりするじゃない。 だから、そういうところの「流動性」は結構あるのですよ? もちろん、雇用も「不安定」ですけどね。 無...
そういう求人が大量に存在するからこそデフレが続き、新産業が育たないのですよ
でも、そういう所では、戦力になるかどうかが大事なのであって、学歴の圧力なんか無いわけですよ。 募集も必要に応じてしているはずで、新卒を四月に一括募集なんてのも、あんまり...
つまりブラックな労働環境をなんとかしない限り、事態は改善しないということですよ
それは正しいんだけど、違うね。順番が違うんだ。 実は企業自体が学校に合わせてできてる。つまり新卒制度というのは学年制度の延長線上に過ぎない。 だから「企業が新卒制度止める...
たぶん、最高学府としての価値はない。 だって、学府というほどの自治権がない。 「欺瞞的総長選挙を粉砕せよ!」 って叫んだところで、国立大学は国が親方。 企業としても、結局の...
んーとね、つまりこういうとか? http://anond.hatelabo.jp/20100811133414 どっから潰すかって問題は難しいよね。 受験の偏差値順で切るってそんなアホな話はないだろうし。 潰したからなにか...
そんなこと言われたら、研究者なので泣く。 そうですか…。不要ですか。社会のゴミで大変、失礼いたしました…。
んなこたーない。それは近代西洋基準での狭義の「アカデミズム」にすぎず、それは西洋だってニュートン以後徐々に形作られてきたものにすぎんよ。 東大の起源?昌平坂学問所からは...
それってつまり国の都合で学問が使われてきたってことだし、結局日本にはアカデミズムの伝統はないという結論?
まあそういうことになるかな。
そうねえ、たとえば一向一揆が「国の都合」ならそう言ってもいいんじゃないかな。 そして同じことはヨーロッパやアラブに対しても言えるだろうけどね。
・旧帝大(アカデミズム維持のため) ・早慶のような歴史がある私立大学(同上) ・教員、医療、福祉関係養成大学(社会的に必要) とあるのに、、旧帝大+早慶クラス以外は見え...