「中国語」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中国語とは

2008-12-16

AO・推薦で合格してはてなをさまよってる高校生がいればぜひ読んでほ

AO・推薦で大学合格を決めた君に入学までにやってほしい5つのこと

http://d.hatena.ne.jp/hapwish/20081214

1、どうせ暇だし規則正しい生活をする。

できれば朝早く起きて運動をする。程よく筋肉があったほうがモテるし。

一番守ってほしいのはこれ。朝早く起きれば一日がすごく長く感じるはず。午前中の貴重な時間をつぶさないためにも

絶対に守ってほしい。ニコ動は朝でも見れる。

あと、大学も1限からあるわけだから高校と同じようなリズムを保つべき。というのもある。

2、どうせ暇だし絶対12月中に大学からの課題を終わらせる。

絶対にだ。というか、今やれ。はい。これ読んだら明日からやれ。

終わったらすぐに「やりました!」ってコメントしなさい。

たいした課題は出てないだろ?(どうせレポート4000字+α位)

早めに終わらせたらどれだけ楽なことか。今、ニコ動なんて見るな。終わってから見る。ストイックにやれ。

新学期直前は授業どれとるか考えたり、サークル選びに忙しくなるから。言っておくが、授業選択とサークルは超重要だぞ。

いわゆる『楽しい大学生活』か、『引きこもり生活』かはこの2つに掛かっている。

それに春休みは一般組が受験終わって「カラオケいこうぜ!」なんて誘ってくるから忙しい。早めに終わらせるんだ。

3、どうせ暇だし新書を最低15冊読む。(できればその他含めて50冊)

課題は一日1、2時間で良いだろ?朝6時におきれば課題はお昼までには終わる。×10日もあれば余裕で課題終了。

そしたら午後はニコ動でいいから。どうせ友達は受験勉強してるし、学校はいかなくて良いし。ラッキーじゃん。

そしたら、寝る前で良いから新書を読め。自分が面白そうだと思ったやつでいい。

わかりやすく言うと1週間1冊でいい。そりゃ「1日1冊」とか言いたいけど、本好き以外無理だからね。

新書マニアとか教養を身につけるために今までも読んできたやつは小説でいい。「容疑者Xの献身」とかでいい。

もちろんもっと新書を読んでもいい。

4、どうせ暇だしアルバイトする。

とりあえずアルバイトしろ。もうさすがに年賀状配達の募集は終わっているが年末年始はどこもかしこも忙しいんだよ。

募集してるところはたくさんある。電話かけるのは確かに緊張するけど、勇気を出せ。

大学生はとにかくお金が掛かるから今のうちに貯金しないと悲惨だから。

家で引きこもりちなこ休みバイトをすることで否応にも外に出るきっかけを作る。

勉強しなくちゃ」なんて考える暇があるんだったらさっさとするかバイト行け。

5、どうせ暇だし資格勉強をする。

お勧めは「簿記」。マイクロソフトオフィスでも危険物取扱でもいいしTOFELやTOEICでも英検でもいい。

面白そうな資格があればぜひとっておきたい。大学生になったら意外と忙しいから。

今でも「大学生人生夏休み」とかほざいてた奴には腹が立ってしょうがない。どこが夏休みだと。

何も興味がわかないのなら入学後に勉強する予定の第2外国語勉強をするといい。

中国語なら中国語検定準4級(おそらく一番下。英検5級みないなもの)くらい勉強すれば前期は勉強しなくても単位が来る。

2008-12-13

http://anond.hatelabo.jp/20081213141821

派遣会社は、派遣先から契約を切られて、他の派遣先が見つからないとすぐに社員解雇してしまうのだろうか?

少なくとも技術系の会社なら、3ヶ月くらいはスキルアップのための教育をやって次の事業機会に備えるべきで、

それをやらないなら単なる口入れやで社会的存在意義が無い気がする。

お前の言う「契約を切られる」というのは契約期間がまだ残っているのにそれを反故された場合のことのみなんだろうな?

契約更新をされなかった人間に対してケアをしろ、なんて言ってないよな?

派遣がテンポラリージョブであることは理解してるよな?

言っとくが、人材派遣会社っていうのは即戦力になる奴が使うもんだぞ。何の技能も無い奴が使っても不幸になるだけ。そこんところはわかってるよな?

中国語はこれから覚えます、やる気だけはあります」なんて奴に中国語翻訳業務なんて任せられんだろ?

なんでそのスキルを身につけさせるための力を派遣会社が貸さなけりゃならんのだ?

その3ヶ月の教育資金はどこが出すんだ?

わからないことだらけだ。

2008-12-08

http://anond.hatelabo.jp/20081208100112

まず新羅韓国-朝鮮民族というところがダウト半島(とか大陸)の征服史(皆殺しの歴史)なめんなと。

中国語の「屠殺」の意味は、、、。

2008-12-05

http://anond.hatelabo.jp/20081205084804

俺の彼女もこういうステレオタイプスイーツ脳だなぁ。

元から決まってる事柄に対してどっちがいいかなって持ちかけて、

自分が思ってたこととは反対の意見を出されるとなぜか猛反発。

そこまで決まってるんだったら聞くなよ…。

第二外国語フランス語習ってこいよ…。

俺はまじめに将来性考えて中国語スペイン語だって言ってるのに、

中国行かないし…とか言われても困るぜ

2008-11-11

えっ日本語は滅びないよ 少なくともあと200年は

水村美苗文学者感覚で話していると思うのだが

21世紀になって滅んだ(滅びつつある)言語

技術記述

・法の記述

にもどちらにも使われない言語だよ。

つまりその社会指導者が思考の基礎とする言語ね。

文学(や音楽映画)に使われる言語はその周辺の方言でしかなく

またその性質から虚ろいやすい。

「20年後は英語を知らないとRuby勉強できないと言うことも起こりうる」

なんてdankogaiは言っているが、

技術の分野で英語が支配的だと思えるのは

ソフトウェアの分野では日本があまりに立ち後れているからであって

他の分野ではそんなことは当然無い。

むしろ中国語の追い上げを日々感じる。

例えば、

日本企業中国での特許出願件数は約4万件

日本企業米国での特許出願件数は約5万件

である。

もちろん日本企業日本に対する特許出願件数が一番多いのは言うまでもない

一方、日本語日本のあらゆる法律条例を記述する言語でもある。

これは明治以降積み上げてきた日本語資産であって

憲法一つ改正できない日本にとって容易に変えられるものでは無い。

英語東南アジア諸国であっては公用語公用語で、

例えば、インドでは法律英語バージョンが無いと国が機能しない。

一方、日本公文書では英語どころかカタカナ語すら忌避される傾向にある。

よってドイツ語フランス語の方が危機的状況だ

EUでの技術的議論も英語で行われつつあるし

欧州司法裁判所(ECJ)もある。

そう言う意味では、ドイツ語フランス語が滅びても

ロシア語中国語日本語は生き残ると考えられる。

http://anond.hatelabo.jp/20081111020906

元増田だけど。

結局、ことばにはことばに付随したものがあってそれとともに脳ミソは働いてるんだと思う。大事なのは、ことばじゃなくて、ことばに付随した何ものかの方なんだよ。日本語には日本語の、英語には英語の、ドイツ語にはドイツ語の、中国語には中国語の、なにものか。ことばで脳ミソに溝をほってて、その溝の形がそれぞれ違う。究極をいえば、べつにどれでなくてはいけないとか、どれを守らなければとか、そんなことをいう義理も必要もない。滅びの美学とかでは一切ない。そんな感傷に浸っていても意味がない。仮に、後世の学者がコツコツ読んでるだけのものになったとして、それで何が悪かろう。

で、本当はそういうことばにまつわるなにものかを維持し創造する人たちが文学者小説家のはずなんだ。でも、今はだれもそんなことしないし、大体読み手のほうがどうにもならんでしょう。それでもなお。絶望してもなお、文学者は書かなきゃならないんだよ、本当は。

理系の人とかプログラマーとかは、言葉純粋に記号としてしか見てないように感じてるんだが、どうなんだろ。ことばってそういうものじゃないと思ってる。で、純粋に記号として見てるから、それだけ日本語という記号それ自体に対する愛着もあるのかな。取締役に怒られそうだ。ごめんね。

2008-11-10

「理解できない馬鹿」を可視化してみた。

http://anond.hatelabo.jp/20081109215457

書評がなってない、という問題のコメントがほとんどならわかるが、かなりの割合で書評の内容で元の本を想像してコメントする、という例がある。現時点でそれに該当すると思われるのを俺視点で全部あげると、

id:repon あのですね、日本人から見た「英語」だから普遍語に見えるだけで、日本語という「国語」は国家統合の鍵ですよ。英語は道具としてはこれから普及するけれど、国家統合の要は国語たる「美しい日本語」です。全然違う。

id:jujubea j「英語のできる俺大勝利!皆は俺の英語力を全肯定するこの本を読むべき」

id:shields-pikes 読まずにコメントブログ掲示板漫画アニメで、世界の全コンテンツにおける日本語の比率は20年前より増えてるんじゃないかなあと予想。あとは、現代中国語をまた漢語として日本語に引き入れようぜ!

id:sbiaco ラテン語中南米言葉だと思っている人がいっぱいいる国に英語を普及させるなんて夢の夢。植民地にされたら別かもしれないが

id:hobbling 今どき源氏物語を「読む」人間がいないように、漱石三四郎だって「読む」人間がいなくなるのは当然だと思う。言葉だって文学だっていつかは死にます。ラテン語が死んだように英語だって死ぬでしょう。

id:kkobayashi バカだのアホだの言われると逆に読みたくなってくるな。/英語の必要性なんて、本読んで勉強するもんじゃないと思うけど。実際必要としてない人には不要だし、実感として伝わるわけがない

id:TiTo インテリ層は今後日本語よりも英語に重きをおくのでは?私自身の体験からしても、ある分野で日本語で十分満足のいくコンテンツがない現状に気付いた時点で英語コンテンツアクセスするようになりましたから。

id:noiehoie なぜこの人はいつも真面目に語ろうとすればするほど底の浅さを露呈させてしまうのだろう?そもそも19世紀以降知的世界において英語普遍語でなかった瞬間があるのかと問いつめたい。小一時間(ry

id:JuliusCaesar アメリカが没落しても英語の優位が続くかどうか。日本国が続く限りは、日本語が亡びることはないだろう。

id:nekoluna うーん・・英語で書けるならそのほうがいいと思うけど。 マーケットが大きいので、日本語では微妙才能でも小説家としてやっていけるよ。 暴力的かもしれないけど。

id:dekaino 古代中世中華帝国東アジアの中心だった時代、日本公文書漢文だったが、和文の文章も当然書かれていたし和歌も詠まれていたわけで。

id:mihalita 日本語理想化しすぎ。かなりハイブリッド言語なので、これからも政治的に強い言語と混じりながら変化していくんですよ。「田中克彦」を読んだほうがいいと思う。

id:panna-cotta 関係しそうなのは上流層だけかな。世界共通言語を操る以前に、世界規模の競争で勝ち残れない大多数の人たちは結局母国と母国語依存せざるを得ない。 * 2008年11月08id:Meat_eating_orchid こんなのもう50年以上前から言われてることだけど、それで「自然英語で書」いてる人って何人いましたっけ?

id:islecape 英語が「普遍語」に。すでに学術論文なんか全部英語人口が減っているので日本語を使う人も当然減っていく。文化的に保存されず消滅する言語がかなりあるが、日本語データとしては残る。それで問題あるだろうか?

id:yuki-esupure こういうの100年くらい前からいわれてるよねwww

id:ticky 英語ったって、英語を学ぶことと、英語教養を見につけることは別。

id:nosem よくあるタイプの本の予感,そもそも普遍語たるラテン語も衰退しちゃったじゃんかよ

id:pontanta 50年前に出版されても同じことを行っていると思う。戦後ベストセラーが「日米会話手帳」ですからね。/「貯蓄から投資へ」みたいにいつになれば本格的にそういう時代になるの?という感はある

id:lizy 言葉までフラット化するかなぁ

id:yamatedolphin 都会で働く人には標準語は必須だが、イナカで隔絶した暮らしをしてやってけるという人は方言で充分。それと同じで知的分野で相手にされなくてもよい人には関係ない/ コメントみると日本は「亡び」からも遅れるのかも

id:citron_908 人類2.0 タイトル書評だけ読んで想像すると、これってなんてワンワールド化?っていう / フラット化する世界のなれの果て

id:Mihukaeru 標準語は浸透しましたが、方言は滅びましたか?(変化はしてるけど)

id:yo-net 日本語で物を考えなくなったら、日本人が終了するだけですよ。

id:georgew 英語に関しては異論ないけど、中国語の台頭というのも考えねばならんと思う。いずれにせよ日本語用済みってのは大筋そうだろう。

id:insistent シルクロードの終着点で中東から欧州から中国朝鮮から洪水のように情報が入ってくるので異文化摂取能力限界まで高めた言語として発生した日本語。また独自の変質を遂げた日本語になるだけだと思う。

id:aiaki 生物の変化を滅びとしているの?

id:plummet 実感はサパーリ湧かない。|ちうか、本を紹介するだけのエントリにけっこうスターがついてるのに驚く

id:naotoj 一部の限られたエリートしか情報を残せなかった昔とは違い、今は個々人全てがデータの発信元。それが全て英語に置き換わるなどとは到底思えないのだけれど。

id:ore_de_work 滅びるんじゃなくて、それ生き物だから.....

id:kimtetsu 日本 単一の言語民族アイデンティティに結びつけるのは、国民国家の特徴だからそんなに歴史が古くない筈、日本語だとせいぜい150年ぐらい?

id:hummer_and_anvil 江戸時代以前は漢文が公用文の時代だったし。ヨーロッパではラテン語の時代が長く続いた。日常語と公用語が別の言語という国は現在でもたくさん存在する。これはごく普通のことじゃなかろうか。

id:ustar そもそも日本語は何千年も知識と論理を漢語に任せてたじゃないですか

id:ghostbass言葉 OK,まずは「ら抜き言葉」なる珍妙な用語を滅ぼそう。/フレーズ意味を成す用語を単語に分割して訳すバカどもを追放しよう

id:TOM2005 そのときには自動翻訳が実用的なレベルになっていて、むしろ「母国語でない英語を覚える」などというナンセンスなことは誰もしなくなったりして。

id:temtex 今まで数え切れないほど日本語の危機なんてあっただろうに。

という感じ。そういうコメントのほとんどになぜかid:F-name氏のスターがあることが気になる。

その他梅田さんに何かいいたいだけのエントリとかは除いた。

2008-11-03

http://anond.hatelabo.jp/20081102032342

いくらなんでも「とる」の意味が一つ、ってのは違うんじゃない?

取る撮る採る録る執る捕る盗る…

増田だが、それ、わかってない。

日本語の「とる」の意味はそれら全部あわせてたったひとつ。

ただ、それらに「中国語の対応する複数の意味」をあてて、「便宜的に」区別してるだけ。

この辺のことは、高島俊男が『日本人漢字』に書いてる。

この「とる」のときにはこの漢字を使わなければならないというのは愚の骨頂の漢字崇拝主義者

日本語の「とる」の意味はひとつなのであって、それに漢字(言うまでもないが中国語)をあてて

ことさらに区別する必要はないのだと。

2008-11-01

どっちの赤壁ショー

A、中国語字幕

B、日本語吹き替え

今の気分は、どっち?

2008-10-26

三国志

知っていても、中国語発音を知らないから、三国志ファンの中国人お話ができませんでした。

2008-10-24

http://anond.hatelabo.jp/20081024202144

それはパイパンという体質です。漢字で白板。中国語読みで白=パイ、板=パン。だからパイパンなんだね。

実際、中国の内陸部にはけっこうこういう体質の女性が多いという話です。べつにおかしいことじゃない。

2008-10-23

外大留学生トラブルについて元留学生として一言言っとくか

まだ情報も少ないから軽はずみなことは書けない。元留学生のつぶやき程度に思って欲しい

俺がいたのは2年前だが事情はそう変わっていないだろう

外大にいる日本人留学生は平均するとレベルはそう高くない

提携する大学は有名どころもあるようだが留学斡旋業者を経由しての留学生がパなく多い

短期の語学留学だけではなく通年の本科として留学する生徒もいるが

なにしろ中国語能力ゼロに等しくても入学してくる奴が大勢いる

日本円は強いからアジア各国どこでもそうだが外国人相手の遊びをしない限りは成金ぶれる

わりかし旨い物も食えるし女もすり寄ってくる支那

現地人もたいして中国語ができない日本人はボれるからいい商売になる。これは大学側も含めてだ

そうして日本人ばかり吊るんで我が物顔で遊び回れる場所としてあの辺は有名だ

構内の留学生ホテルやバーやジム日本人ばかりだ

留学生をこじらせて向こうで商売をしている生徒もいる

ホテル内でのでっかいステレオ当たり前、パーティどんちゃんや構内でのタムロは日常茶飯事

モラトリアムちんぽとスイーツ語学留学黙示録

近くに似たような商売をしている大学もあるから尚更だ

大学側も日本人相手はビジネスの面が大きいから注意や何かもできないんだと思う

上外は中国人も通っていて英語日本語を学んでいる

向こうの経済からすれば高等教育を受けれるのはやはり比較的裕福な生徒が多い

日本のように学校社会でもあるから真面目な生徒が多い

蛇足だが俺の印象かも知れないが韓国人留学生日本人と同程度いたが日本人よりは真面目だったと思う

奴らは大抵俺ら日本人より英語ができたしクラブで遊んだ時に外国人英語ペラペラだったから羨ましかった

それでも日本人のように遊び回っている奴らはいたがな

何が言いたいかっつーと今回の件は多少は自業自得の面がありそうだぜって伊予柑

バー開業のいきさつや上外界隈でドン気取りのアラサー連中や向こうのブログ

ちらほら実名が出ているのは叩けばI'm proud 壊れそうで崩れそな情熱おや、部屋に誰ぞ来ぬるか

蛇足だがこの件を受けてのネチズンの反応がネトウヨテンプレ過ぎて萎えるぜ。

マジクソな小皇帝ども(付き合った実感だよ)がでっかくなった頃の中国想像するとぞっとするなw

上海在校学生竟然被日本留学生群殴打医院_MySpace社区_MSN中国

蛇足だが俺みたいな真面目でイケメンな邦人も大勢いて向こうの連中とも

仲良く勉強日本語を教え英語で遊んでる奴は大勢いるからな。上外馬鹿にするんじゃねえぞ

2008-10-15

http://anond.hatelabo.jp/20081015172027

元増田英語力を知りたい。英語が出来る人が、英語日本語の間で踏まれた韻を気持ち悪いと思うのは分かる気がする。

dreamの"dri:"と風見鶏の"dori"は、確かに、日本人が聞くと「似てるな??」と感じるが、音声学的にはだいぶ違う音で、むしろこれが韻を踏んでいると認識できることで自分が日本語Nativeであることを、しみじみ感じるような感じ。

まず、風見鶏の"dori"は、dとrの間に母音が入っている。それに、英語のrは接近音(下を口蓋に近づけるだけ)だが、日本語のrはタップ音(口蓋に下が接触する)ところが決定的に違う。

個人的には、中国語の韻はマジで感動する。

2008-10-10

悟れ!アナン

聖☆おにいさん中村光

これおすすめ最近よくプッシュされてるし、もう知ってる人が多いか。

なんかのインタビューで見たけど、この作者さんはイエスとかブッダとかの逸話を普通に目にして育ってきたとか、そんな感じらしい。宗教的にどうかは知らないけど、すごく親しみと愛情がこもっていて、ギャグしても突き抜けてて、面白いと思う。

ところで、作中ではアナンダって書いてあるけど、正確なカタカナ表記だとアーナンダ(Ānanda)が正しい。

アーナンダ、はサンスクリットでは、歓喜、幸福みたいな意味。アーナンダは「アー+ナンダ」で、ナンダでも同じように、幸せみたいな意味がある。アーの部分は接頭辞ですね。

で、「アナンダ」の場合は当然「ア+ナンダ」なわけだが、接頭辞アって否定辞なんだよなあ。だからアナンダは意味がひっくり返って、喜びのない、つまらない、くらいの意味になる。(今辞書で確認した、「joyless」であってると思う)

…そこひっくり返ったらダメだろ!!

というくらいひっくり返ったぞアーナンダ!!

中村光がアーナンダアナンダで表記してるのは、多分、中村光が読んできた本で「アナンダ」って書いてあったからだと思う。

サンスクリットのĀnandaという名前は、中国に伝わったとき、意訳では、歓喜とか、慶喜とか訳されて、音写では、阿難、とか、阿難陀、とかに訳された。日本は漢訳経由で仏教が来た国だから、漢訳の影響は強い。

弟子・阿難陀!と覚えてた人なら、アーナンダと書かれてるよりは、アナンダって書いてある方が座りがいいだろう。

アナンダって表記も、いっぱい広まってる気がする。[要出典

「悟れ!アーナンダ」よりは、「悟れ!アナンダ」のほうが語呂がよかったのかなあ。

ウィキペディアで阿難→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E9%9B%A3

追記

そもそも中国語が単音節言語で、母音に長音と単音の区別がそもそもない、苦手、っていうのも影響していると思う。昔は現代中国語よりさらに複音節の単語が少なかったらしいし。中国語的に言えば、アーナンダ→阿難蛇、は音写として正しいはず。日本語的に言えば、阿難蛇→あなんだ と読むのは正しいから、まあ別に誰も悪くない。漢訳を経由すると、音の長短が消えやすい。

翻訳にはありがちな問題だ。

2008-10-09

http://anond.hatelabo.jp/20081009174047

何を食べるべきかは、特にないのですが・・・やっぱり餃子が一番分かるかなぁ。

よくも悪くも、大阪王将より京都王将の方が、

・粗雑 (料理も味も、店の中も)

・店員がイミフな会話をしている (商品名をエセ中国語やりとり)

・食は万里を越えるw

ってあたりが特徴かと。ぜひ、どっちも入ってみてください。

元は同じ王将で、兄弟分かれで分派したお店ですので。

2008-09-25

となりの部屋の中国人マジでうるさい

やつらほんと中川家の弟みたいな中国語をはなす。夜通し、チャット電話かしらんがしゃべっている。まじカンベンしてほしい。

ドアに憤青ってかいたろか。

2008-09-17

http://anond.hatelabo.jp/20080917001452

日本にきてる中国語北京語だけじゃなくて、

上海語だったり台湾語だったり広東語だったりする。

無問題も没問題めいうぇんてぃ、じゃなくて、

もーまんたいとするのが日本での中国語

五香子・・・。

これはどうなんだろうね。

ただ、日本商品掲示法の関係上5%以下しか含まないようなものは原材料として表示する義務がない。

香辛料が5%もはいっているとは思えず省略されていても不思議ではない。

2008-09-02

http://anond.hatelabo.jp/20080902204554

沖縄一国二制度

 http://www.dpj.or.jp/okinawavision/

 ビザの免除、キャンペーンの実施等による東アジアとの人的交流の促進

 香港上海台湾釜山などの東アジア各地との経済交流拠点とする。

 地域通貨の発行

 中国語などの学習を含め、沖縄の「マルチバイリンガル化」を促進する。

竹島、領有権の主張の明言無し

 P12の北方領土に関する記載と比較してみな

ちょっと追記

2008-08-16

彼女が熱心に勉強していたのは中国語だった。お店にくるシ ンガポールのビ ジネスマンの客が好きだが、出張でたまにしかこれないのだという。

彼からのS MSをみせてもらうと、「ほとんど来れなくてごめん、今は仕事をがんばりたいんだ。」とある。・・あんまり見込みはなさそうだ。

その子の同僚や親類、近隣の付き合いに少しずつお邪魔させてもらいながら、タ イの文化・生活習慣を肌で感じた。タ イでこの子と生活するのも悪くない。そう感じ始めていた。離婚した両親のこと、昔の彼氏のこと、仕事のこと、いろいろな話をした。僕の海外での仕事も話した。

2008-08-15

増田中国語講座

http://www.zakzak.co.jp/spo/2008_08/s2008081202_all.html

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/169405/

http://d.hatena.ne.jp/pr3/20080813/1218634355

あの応援ですが、中国人が言ってるのは「殺」であって「射」ではありません。

で、なぜ「殺」というかと言えば、バドミントンなどのスマッシュのことを中国語で「扣??(釦殺)」というのですね。

「殺!」という掛け声を応援で出すのは、中国バドミントンファンの間ではポピュラーなことで珍しいことではないし、日本選手が相手の時に限ってそう言ってるわけでもないです(対戦相手を威圧する目的はあるだろうし、日本人相手だからそう叫ぶのに心理的抵抗は少ないということはあるにしても)。

たとえば、2005年5月のスディルマン杯直前には人民日報

教??????常提醒????要正确??待有可能出??的??判、??判????,??于??????众的??情也要冷静??待,不能被??众的喊??声冲昏了????而打乱了自己的??奏。

コーチ陣は選手たちに起こりうるミスジャッジに対して正しく向き合うように常に注意しており、観客の情熱に対しても冷静に対応し、観客たちの「殺」の叫び声に惑わされて自分のリズムを乱さないように、とも注意している。

http://sports.people.com.cn/GB/22155/22164/3375263.html

という記事が出ています。

引用した部分からも読み取れることは沢山あると思います。

関係ないけど、ジョージ・フォアマンモハメド・アリとキンシャサで戦ったとき、まわりの観客がみんな「アリ、ボンバイエ(アリよ、〔フォアマンを〕殺っちまえ)」と叫んでるんで泣きそうになったそうですよ。

2008-08-13

http://anond.hatelabo.jp/20080813180502

中国語少ししか勉強したことないけど、

シャーを「殺」にしたのはなんでだろうなと思ったよ。

写もシャーだし、下もシャーだし、シャーっていっぱいある。

どういう文脈で殺すって訳したんだろう。

あ、「扣殺(コーシャー)!」だからか。

このコーって二声じゃないの?

なんだかな。。

2008-08-10

Wikipediaで暴れてる(てた)齋藤氏末裔が凄まじい件

ノート:斎藤

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E6%96%8E%E8%97%A4%E6%B0%8F

斎藤氏が沼津という土地に移り住んだことには、ローマが東へと貿易を求めてきたことにルーツがあるので、学術的にみても、天皇家側との婚姻関係もあり、沼津商家本家であるので掲載の必要があり、関連がないと間違われることのないようにお願い致します。とくに、大衆に知らせる必要性があり、「ビートルズ」や他アーティストとの関連性があるためです。  --斎藤ローマよしあ 2008年6月19日 (木) 01:59 (UTC)

えーと・・・斎藤ローマよしあさんに色々と聞きたい点があるのですが・・・。

  1. ローマから貿易と日本国建設のために渡来した」とする論拠の史料は何ですか?
  2. 斎藤」の姓を使用するのに何(あるいは誰)の許可が要るのでしょうか? 斎藤氏の始まりは、藤原利仁の子・叙用が斎宮頭に任じられたことがきっかけで、「斎宮頭の藤原」、すなわち「斎藤」になったとされているようですが([1]、[2])・・・。
  3. 斎藤家とスキピオ家を関連付ける論拠となる史料は何ですか?
  4. 天皇家側との婚姻関係」とありますが、具体的に誰が、天皇家の誰と婚姻したのですか?
  5. ビートルズや他アーティスト」とどういう関連性があるのですか?
  6. Wikipediaの方針文書はお読みされたのでしょうか? 「大衆に知らせる必要性があり」とありますが、ウィキペディアは宣伝をする場所ではありませんし、信頼できる情報源により検証可能であることが求められますし、世間に未発表の「独自研究」を載せてはならないという方針がありますが・・・。

以上の点、お答え下さい。--松茸 2008年6月19日 (木) 04:44 (UTC)

第一の重要な発言の証拠としては、私は、沼津本家斎藤の娘です。 1.現在史料文献は今だにございませんが、斎藤家は、イタリア語で「SAIO」「ITO」という言葉がありますように、イタリアが当時使用していた言葉が名前です。とくに、世界史ローマに関する史料をみていただければ、すぐに発見できます。現在イタリアにもSAITOという言葉を名前に取り入れられている方々が数多くみられるようです。  これは、藤原氏言語が「WA」という言葉にみられますように、イタリアでは、外来語である「W」使用されているだけではなく、「FU」という日本語ラテン語にないことでも簡単に判別できます。それは、フランス語ドイツ語ロシア語中国語韓国語英語における人名などにおける解釈において、単純にラテン語で完全に構成されている違いからも明らかです。それは、日本語の「あいうえお」の母音教育にみることができます。 2.なぜ、藤原氏が「斎宮」に任じられたのでしょうか?「宮」という言葉は、中国語で「宮殿」の意味で、藤原氏中国系ではないはずなので、どちらかといえば、漢字教育を広めた天皇家、つまり藤原氏の敵軍にあたるわけで、藤原氏の「まつりごと」ではありえないはずです。 3.単純に当時のイタリア権力海外への影響力が大きかった家で、文化的に判断しても、他の家では考えられないということで判別できます。 4.婚姻に関する資料につきましては詳しくはわかりません。 5.答える必要はありません。 --斎藤ローマよしあ 2008年7月1日 (火) 05:34 (UTC)

その質問にお答えします。  斎藤家の人間ではないものが、文献にあるからと、偽った史料により出自を強制的に変更させることはできません。斎藤家の本家の娘が発言しているのに、それが、史料ではないと話すような人はこの世の中で生きていけるのでしょうか?マスコミの出版物などにおいても、斎藤家本人の発言は証拠であり、誰かのインタビューが文献になかったからといって、ウィキペディアでの「藤原氏」などと偽り、当の藤原氏に迷惑をかけるような行為は許されないものです。斎藤の姓を名乗ることに許可がいるかというのは、ラテン語であり、それは、斎宮仕事の名前で、神宮仕事の職の名前を姓にするという行為は歴史上考えられないためです。しかも、斎藤実盛は軍人ですし、軍人が輩出されているということは、歴史上、斎宮職の人間ではないと、常識的に判断できます。もし、その斎藤家の娘の言葉理屈を述べたいという方がいらっしゃるなら、かなり、精神的におかしい状況になっているので、精神科医にみてもらってください。

 --斎藤ローマよしあ 2008年7月13日 (日) 10:11 (UTC)

 何度も申しましたように、末裔でございます。事実、私の家には、曾おじい様は、沼津市三園町自治会館にもかざってある写真がありますように、貴族院時代には、市長のような仕事をしておりました。静岡県斎藤家の項目にも載ってある資料がありますが、そちらの寺院等には少し訂正すべき点がありましたが、この祖祖父が何よりの証拠となるでしょう。ちなみに、沼津市で有名な人物に、水野家、桜井組などがあります。銀行関連や、音楽関連やテレビなどで目にしたりされたのではないかと思われます。かつての御用邸もそばにあります。おそらく、日本と一切関係ないお方が、勝手記述を変えてしまっているというような印象ですね。この国の教育制度で、そのことが理解できないとなりますと、大変に問題ですね。   漢字の「斎」の文字の使用に関してですが、この文字は、中国の文献資料にもでておりますように、ローマシステム関連の文字であることが何よりの証拠でしょう。     斎宮歴史博物館には、きちんと事前にメールして記述が間違っていると伝えてあります。根拠は、以前の記録を参照してください。東京大学にも連絡いたしました。イタリア大使館にはすでに連絡済です。出版を考えていましたが、学術雑誌などには、今後、検討いたします。そのもの出身の言葉による歴史は、学術員の研究より優れているものです。それは、どこの国でもおなじです。それにまだ、異論ああるというのは、インディアンや果てアフリカ人、アボリジニローマ人の歴史を否定するようなものです。逆に、あなたは、どちらの何様なのでしょうか?警察にも連絡してありますよ。

 --斎藤ローマよしあ 2008年7月31日 (木) 12:58 (UTC)

2008-08-09

中国って、中国語でどうやって発音するの?

韓国は?

日本japan じゃない!みたいなかんじで。

2008-07-10

バスにて

「我愛李XX」って書いてあるのを見つけました。XXは女の人の名前。

どこの国でも同じようなことをするなあ。

で、その下には違う色のペンで「但吹簫不好」と付記されてて。

中国語はさっぱりだけど意味が通じました。

簫(しょう)は笛のこと。文化が違ってもたとえ方は一緒なんだな、と。

それにしても、「うらやましくなんかないぜ」というねじ曲がった気持ちが察せられるこのセンス、個人的に大好きです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん