2023-02-06

お母さんトレード制度が欲しい

わりと丁寧に教育されて大学いかせてもらって立派に巣立った俺氏50代、親は後期高齢者

最近友達になったのが友氏。

友氏はDVされて高校までほぼ自力で通って今生活保護障碍者就職支援最近話題になったやつ)で生きてる。

友親はたまに面会すると見当違いなやさしさ(飯にもならないアクセサリー1つ)をおしつけてきて

謝罪にもならない謝罪されてる友氏20代。

 

両方親は生きてるけどどっちも親と心底仲良くはできない。

経済状況的には俺親が友氏に生活保護程度の生活費用を提供して、そのかわり丁寧に介護とかなってほしい。

それができるやさしさと自活力があるのが友氏で、もう体力を失いかけてるが金は稼ぎたいのが俺氏

けど俺母はどう思うんだろな 下手に俺氏兄弟姉妹が20代のときみたいに次は結婚よ!子供も!っておしつけたら即逃げられるだろうな。

でも孫の年齢にそれやったら逃げられることも1度ならず経験してるから学べてるかな。

お母さんトレードしたいな、そしたらwinwin相互福祉になるのに。

 

こんど両者を会わせてみるけどどうなるだろうな。

もしうまくいきすぎて俺母が「友氏を雇いたい」とか「養子にしたい」っていいだしたら自分兄弟姉妹はなんていうだろうか。

別にいいよ」っていいそうだがそううまくはいかんだろな。

もしも友氏を「俺氏が」養子にしたら友氏は俺母の事実上の孫だ。

俺の養子だとしても友氏は20代で成人済みだから遺産くらいしか得はないしそれもかまわん気がする。

趣味のグッズを実際全部遺産相続して適切にお仲間に配布してほしいのでそういう意味でも養子は適切な気がする。

そしたら年代としてもちょうどいいんじゃないだろうか。

 

でもそしたら友母はさすがに悲しみそうかな。

上に別のお子さんもいるそうだから、そっちとなかよくしたらいいとおもう。

===

追記

同性婚があっても俺独身じゃないか重婚までは無理なので俺と友は結婚しないよ。

あともし今の配偶者が早死にしたとしても50代と20代の結婚はあまりにも相手がかわいそう。

 

高校生の時期になった子供や孫と喧嘩しがちな俺母は、

の子とも高校生のとき喧嘩したんだよな。

他の孫はまだ高校生になってないのもいるけど順次喧嘩するとおもう。

彼女が甘やかしまくるのはなぜか小学生までだけなんだよ。

中学生になっても子供の中身はかわってないのにな。

 

 

高校生の進路を思うあまり大学いけ、いい大学いけとしつこく押し付けちゃう癖があるんだが

今の日本教育の実情を知らない俺母はわりとむちゃをいっているし

その発言には孫や義理の子を半ば鬱にしてしまうほどのパワーがある。 

 

最初からもう学校は嫌いという子供や孫を、俺母は持ったことがないか

他人である友氏と「子供ではなく成人した趣味を通じた友人として」会うことでおせっかいをやめるいい化学反応が起きてくれないかと願うんだ。

 

もし友人としての出会いが上手くいったとしても養子という言葉は一番最後まで内緒にしておくしかないとはおもっている。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん