2021-11-01

今回の選挙結果は一方向性マスメディアの衰退を表している

自民党絶対安定多数と言えども議席を減らしている。そのため、自民党への全面信任というわけではない。

野党共闘で大々的にパフォーマンスを行った立憲民主党議席を大きく減らしている一方、野党共闘距離をおいた維新国民民主党議席を伸ばしている。

ここから結論付けられる民意は、「今までの与党政策をある程度は評価している、立憲民主党などの極端な左派は支持を失った、それ以外の野党が支持を得た」であろう。

面白いのは、新聞テレビといった大手マスメディアの予想が大きく外れたこと。自民党単独過半数ギリギリどころか絶対安定多数まで議席を伸ばし、立憲民主党は散々な結果に終わった。

出口調査による分析すら大きく外していた。これは、大手マスメディア調査に答える層と、全国民という母集団乖離していることを示す。

立憲民主党支持者によく見られる、投票率の低さが自民一強を招いているという論理は通らない。彼らに言わせれば「頭の悪い」大衆は何も考えず自民党投票するらしい。投票行動を取る者は少なから一般より政治に関心があるため、その説で言えば自民党は不利になる。

それにも関わらずこの結果ということは、現実はより厳しいという結論になるだろう。結局、この選挙結果民意を反映しているのだと思う。

野党共闘が実を結ばなかったのは、モリカケなどを利用したネガティブキャンペーンに終始し、具体的な政策が見えてこなかったからだ。

そもそもNHK出口調査によると「政治とカネ」に重点を置いている有権者わずか7%で、経済政策が最多の31%であるモリカケに関心のある国民は彼らが信じているほど多くはなく、むしろ辟易している。多くの人は、自分と関わりのない「政治とカネ」の問題に興味が無いのである

立憲民主党はかつての民主党政権での不景気NISAへの課税言及など「経済オンチ」というイメージが強く、その結果「声は大きいが具体策の無い集団」という判断がなされたのだろう。

そして、野党共闘によるネガティブキャンペーンを大々的に報道し、政権交代扇動した大手マスメディアは、全くの肩透かしを食らった。出口調査と最終結果の乖離からも分かる通り、新聞テレビといった旧来の一方向性メディアは信頼を失いつつある。

これは、SNSYouTubeといった双方向メディアの普及により、多方面から意見に触れる機会が増えたためだと考えている。

今回の選挙結果を受けて大いに反省すべきは大手マスメディアであるが、彼らがまだ自らに大きな影響力があると考え続ける限り、それは期待できないだろう。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん