2021-09-20

擁護するつもりでフェミニスト議連に「権力」はないと抗弁するのは筋が悪くない?

いやさ、まだまだ燃えてるフェミニスト議連だけど、そのフェミニスト議連擁護するつもりか知らんが

フェミニスト議連に「権力」はないか無問題理論展開してる人いるじゃん

権力とは端的に言えば法的な強制力のこと。こんな当たり前の話すらカルト化したオタクには通じずに、権力権力と大騒ぎして権力の手先になってる。コメディだとしても極めて悲惨

https://b.hatena.ne.jp/entry/4708588008160812322/comment/RRD

まず根本から絶望的に間違ってるのは議員=権力、という部分。国語辞典の通り、権力関係とは法的優越性に基づく支配服従関係。例の議連にはそれがない。市外の野党議員警察支配してるとか爆笑もんの話。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4708333555390434370/comment/RRD

法的根拠がないと権力じゃないって初めて聞いた…どこの定義だろう…でもさ、その理屈だとフェミニズム否定にならん?

だってよ、法的根拠がない社会規範私生活にまで及ぶ、男女の権力関係とか家長制度権力批判してきたのがフェミニズムじゃねえの

家父長制(Patriarchy)とは、男性女性に対する支配可能にする権力関係総体を指します。

https://liberal-arts-guide.com/patriarchy/

こうしてラディカル・フェミニズム理論的に構築され、これまで「女の幸せ」と思い込まされていた主婦生活における権力関係を、次々に暴いていくのです

https://liberal-arts-guide.com/second-wave-feminism/

ミレットによれば、生まれながらにして有利な位置に置かれた男性が、不利な位置に置かれた女性支配する仕組みこそが「性の政治」です。それは私たち個人的に日々従う「男らしさ」や「女らしさ」という文化にまでイデオロギーとして深くいきわたり男性権力を握らせるシステムなのです。

https://liberal-arts-guide.com/first-wave-feminism/

このリンク先でもさあ「権力」って単語ゴロゴロ出てくるけど、これ全部間違ってるの?

男女の権力関係家長制度権力?それって法的根拠あるの?ないよね?じゃあ権力じゃありませーん!変な言いがかりしないでくださーい!ってフェミニストに対して言うの?

望んだ結論に分かりやす誘導されると理路に見えるという。ゆっくりとは?とか、法学をさしおいて「俺たちは定義プロだ!」とか、お理工さんのオタクしか通じないもので、これは理路ではなくてノリだよな。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4708562230828801250/comment/RRD

善悪基準法律に求め、その法律を教わらなければ善悪判断ができない衆は、法律が禁じなければなんでもやるだろうし、法律がやれっていったら人殺しだってやれる衆だよ。マジ怖い。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4708474378304495010/comment/RRD

なんかさぁ、この辺りの言葉自分に返ってくるブーメランになってない?善悪基準法律に求める「定義プロ」を気取ってない?

  • 大丈夫だよ 論理的な繋がりとか理解できないから

  • RRDがそんなの理解してるわけないじゃん こいつの頭はオタクとネトウヨに対するヘイトしかないんだから

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん