2020年11月01日の日記

2020-11-01

anond:20201101224122

ああ、そのとおりだね。

適応した文化は残るのだろう。

日本文化も残るかもしれないし残らないかもしれないし、他の文化一人勝ちかもしれないしぜんぶ滅ぶかもしれない。

それは単に結果で、中の個々人は自分部分最適を追求してるだけ。

anond:20201101225116

民意が示された。

ただしもし可決してても民意が示されてたけど。

個人的禁じ手にしている論法

気に入らない集団の中で非主流派の奴や冷や飯食ってる奴を過剰に持ち上げて「あいつはまともなのに他の奴は~」ってやるやつ

今でも使いたくなることがあるけど、そこはグッとこらえることにしている

やめるに至った理由はいろいろあるけど、一言で表せば無責任だと思ったからだ

できればみんなもやめることを考えてみてもらいたい

アリの一日の価値について検討してみた

アリの巣を社会として捉えて、これを日本と置き換える。

アリの寿命は約1年。 また、日本人の寿命は約84年。

∴アリの1日はヒトの84倍早い/または価値がある。…①

また、日本国内総生産は約5兆ドル

5兆÷365=136億

日本は1日に136億ドル価値を創出する。

上記①より、136億×84=1兆1424億

∴アリの1日の総生産は1兆1424億ドル解釈できる。…②

①・②より、アリの1日は時間的価値にしてヒトの84倍、経済的価値については1兆1424億ドルであるといえる。

以上

anond:20201101194455

働かずに他人を貶す暮らし羨ましいなー(棒)

anond:20201101225757

維新こっからどうするんだろうな

他が弱すぎるからまた都構想ぶちあげて選挙しても負けねぇだろ?

まーた投票やり直すんかね?

anond:20201101215421

(苦笑)それどこの「天空不動産」だよ

(ワイはBL以前に田中圭の不良声と喋りがキライやで)

部外者としては都構想で大阪がどうなるのか見てみたかったけどなぁ。

anond:20201101014937

結論言っちゃうと「なるほど」は相手のとらえかたによる

「なるほど」って割と難しい問題で人によってはイラつくらしい

「なるほどです」「なるほどですね」も一緒


無難なのは「わかりました」「はい」「承知しました」を使い分けることかな

「なるほど」が地雷の人は「頑張ってください」も地雷確率が高い

anond:20201101224940

とりあえずオマエが未だに実家の子供部屋でイキっとるKKOなのはわかった

anond:20201101225553

そりゃ賛成多数なら面白すぎるし、反対多数ならまた負けた維新バカに出来る最高のイベントなんだから当然だろ

マジな話をするなら、大接戦の場合開票直後は見えないもんだよ

anond:20201101225742

まともかぁ?賛成は端っからアホやが、反対も感情論しか言えへんボケナスばっかりやったで

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん