2020-06-30

anond:20200630121409

順番が逆だろ。

大家族じゃなくなったから、広い家が必要とされなくなっただけ。

それに田舎でも核家族普通にいた(兄弟が多いのに親と同居できるのはそのうちの一人だけで残りは核家族になるからな、

から長男とは結婚したくない」って風潮もあったわけで)。

産む子供の数も、国の方針が「産めよ増やせよ」「子供労働力から

子供は2人が標準、人口爆発いか産児制限しろ」「児童労働禁止」に変わった影響が大きい。

日本人は昔からお上のいう事には従う。今でもコロナ罰則なくても自粛するくらいだし。

教育についても、高学歴女性差別される事なく職に就けて結婚も出来る世の中になったから、娘に高等教育を与える親が増えたんだよ。

手厚く教育リソースを注がれた娘が、弁護士なり女医なり、「知的上澄み労働者」としてバリバリ稼ぐようになれば、

医師は昔から(それこそ戦前から)数少ない女性でも就ける高度な専門職の一つだったよ。

女を受け入れる大学がほぼ無かった時代から女子医学専門学校存在したくらいだ。

でも昔は女医差別されていた。男医より能力がないとみなされていた。

医者ですらそうなんだから、それ以外の職業に就いている女は尚更。

そもそも「いいとこのお嬢さんは箱入りで学校を出たらすぐ結婚するのが当たり前。外に出て働くのは卑しい女」って認識

働いていたら結婚市場での価値が下がる上に婚期も逃す。

そういう時代に、あえて娘に教育与えて働かせようとする親は少ないのは当たり前。

娘に高度教育を与えられるほどの金がある階層なら尚更。

(娘が働かなくても食っていけるし、見合いでいいとこの男と結婚出来る層だからね)

娘の方も親に逆らって進学できる時代じゃないし、そもそも女が入れる高等教育機関なんて殆どなかった。

でもそういう時代じゃなくなり、かつての女子専門学校女子大となり、女が大学普通に行けるようになり、

しろ学歴結婚の箔付けとなるようになれば娘に高等教育を与える親が増えてくる。

最初女子大の文学部家政学部行かせて就職はさせずに卒後すぐ見合い結婚、なんて層が多くても

そのうちもっと実学系の共学大に行く女も、働く女も増えてくる。

それはウーマンリブやらの影響だったりするんだろう。

からいた、ろくな教育を受けられないまま食う為に仕方なく低賃金肉体労働をするような下流の女だけではなく

高等教育を受けて知的職業に就く上流の女が増えれば「働く女=卑しい」という認識もなくなるし、上流だけではなく中流でも高等教育を与える親が増えてくる。

そうやって知的職業に就く女が増えればそれが当たり前となる。企業側も腰掛扱いするだけではなくちゃん活用しようと考える所も増えてくる。

そのうち均等法や産休育休などの制度も整ってくる。そうやって男女格差是正されてきたんだよ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん