2018-09-13

長女の学校では友達同士で手紙を交換するのも禁止らしい

小学一年生の長女が、今日そんな事を言っていた。

長女は今日学校で、大の仲良しのお友達から手紙をもらった。それは特別洒落封筒便箋を用いたものではなくて、折紙の裏に本文が書かれていて、表に宛名と長女の似顔絵が書いてあり、セロテープを貼りまくって封をしてある、そんな子供らしい手仕事によるお手紙だった。

内容は、最近体調を崩していた長女を気遣いますものだった。

素敵なお手紙をもらって良かったね、と長女に言ったら、長女は

先生がね、学校にこういうのは持ってきちゃダメだって。これが最後のお手紙にしてねっていうの」

と言う。

いや、学校勉強必要の無いものを持ってきちゃいけない決まりがあるのは知ってるけど、これもダメなん?っていう。想像の斜め上行く厳格さ加減に驚いた。

子供達のお手紙交換は長女が幼稚園の頃も盛んに行われていたが、盛んに行われ過ぎててお洒落レターセットや文房具を用意するのが地味に負担だとか、子供に代筆させられるのが面倒、それに家庭の教育方針子供の成長あるいは生まれ持った能力により、文字習得具合や作文能力に甚大な格差が生じててしんどいとか、保護者的には結構辛い遊びではあった。

だが幼稚園先生方は、色々保護者を悩ますものではあるが、子供達が自発的文章でのコミュニケーションを取ろうとする事はよい事であり、過剰にならないように見守りつつ自由やらせてあげようというスタンスだった。

なお、長女の通った園は公立幼稚園なので、市内の公立保育園小学校中学校教育方針については一応連係がついているという話なのだが。

幼稚園保育園のうちは、子供達は個性自主性を尊重されのびのびと育てられてきたのに、小学校になった途端に規則にがんじがらめにされてしまう。

手紙禁止の件のほかにいたことといえば、給食の時は一切の会話を禁じる、という規則だ。一つの教室内で二十数名の子供達が疎遠な関係でもないのにそれぞれの席で黙々と食べているって異様な光景じゃね?

まぁ、長女の入学から半年経たずして、あの小学校はそういう所であり保護者が何を言おうが絶対変わらないというのは悟ったので、手紙禁止の事はもう諦めた。

長女や長女の親友が、この件で手紙を書く事自体を嫌いになったりとか、文章を書くということが学校の授業や宿題の中でしか出来ないものだと思い込んだりとかしないと良いなと思う。

子供の頃友達手紙書くの、楽しかったなー。

  • 理不尽といえば理不尽だけど、人気児同士でだけ楽しんでたら不人気児が苦しむ一方だからね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん