特定条件下の話においてってのは、「もしも」とか「もし仮に」って話のことだろ?
これは、暗に「ある前提を相手に強要する」と言う意味合いを持つので、前提条件の押しつけや押し込みに失敗すればそりゃ答えてもらえないよ。
ちょっと判り難いと思うので、
「もし仮に『特定の条件下の話ができない人が多い』と言うのが貴方の単なる思い込みなら、貴方の間違いは何だと思う?」
という問いに答えてから、先に進んでくれよ。
さて、さっきの問いは「もし仮に」とは付いている問いなんだけど、前提条件を暗に押し付けている。
つまり、「オマエの話が間違ってるって前提で話をすすめるから、そこを飲んでくれ」って言ってるわけだ。
まず、この前提を受け入れられるか/受け入れられないかは、相手の状況による。
あらゆる前提を置くべきだ、というのも信念の問題になるからだ。
なぜこれを容認できない人がいるかというと、これは、容易に攻撃に繋がるからだ。
例えば、「もし仮に、誰か1人を殺さなくてはならないとしたら、誰を殺す?あなた自身以外で」という問いは、単なる攻撃になることがある。
「殺人が許容されるなら誰を殺す?」「誰も殺さないし、殺人はどのような場合でも許容されないよ」という相手に対して、
どんどんと条件を狭めていくのは、結局のところ『なんのかんの言ってもオマエも殺したい相手くらいいるだろ?誰だか教えろよ』という強要を問いという形でしているだけだ。
前提を無視したり、破壊したりするのではなく、「その問いの前提を、仮定であったとしても許容することが出来ない」という拒否なのだ。
例えば「ここに白いりんごがあったとする」という、いわゆるあり得ない前提を置く場合。
その前提を共有して、それに対して返答することで、「前提の共有を許容した」という事実から共感が生まれる。
少なくとも、前提を共有しているからだ。
そして、一度それに対して答えると「共有した前提に対して、考えて、返答する」ことへの抵抗感が薄れる。
一度やったことに対して、二度目のハードルはぐんと低くなるからだ。
どんな質問であれYESと一度答えさせると、一気にハードルが下がる。
嫌われているとか苦手にされてるとか警戒されてるとか。
平たく言えば、信頼されていない相手だ。
「もし仮に『特定の条件下の話ができない人が多い』と言うのが貴方の単なる思い込みなら、貴方の間違いは何だと思う?」
という問いに答えた場合、「もしかして勘違いなのかも?」と言う疑問を相手に植え付けることが出来る。
しかも自分で考えて出した答えなら、そのムリヤリにでもひねり出した「間違い」は、他人に指摘されるものより重いし、自分で出した故に責任も自分にあると考えがちだ。
相手の信念を「説得」しようと思って出す問いは、質問ではなくて説得だ。
だから、それに答えないのを不誠実だと言ったり責めるのは、筋違いだ。
説得の失敗を相手に押し付けるのに理屈をつけてもしょうがない。
また、ちょっとした気晴らしのつもりで出した質問に答えてもらえなかったなら、
そもそも信頼されていないとか、相手が前提を共有するのを嫌がっていると考えた方が良い。
「もし仮に宝くじに当たったら、何を買う?」という何の気無しにした質問であっても、
叔父に200万貸してくれって言われて断ったら最近蒸発したなんて時には、キツイ。
単なる雑談のつもりなら、雑談にすら付き合ってもらえなかった状況を鑑みるべきだし、
相手の信念や考え方に疑問を持って、説得したり違う考え方を提示するつもりで言ったなら、説得や違う考え方の展開に失敗していると考えるべきだ。
「もし仮に」という問いは、前提条件が共有できて、さらに、何かを考えようというモチベーションを持つ相手に対してだけ通用する問いで、常に通用すると考えるほうが、誤っている。
もちろん、今何か反論したくなっただろう?
「もし仮に『今反論しようとしたことが間違いで、この話が合っているとしたら』自分はどの問いが一番相手を傷つけたと思う?全ての問いが多かれ少なかれ相手を傷つけたという前提の上で」
という問いに答えてからにしてくれ。答えられない?そうか。
薄々気づいていたけど、特定の条件下での話ができない人がかなり多い 世界的に多い 「◯◯という条件下で、殺人することをどう思うか?」という問に 「殺人はよくないことだ」と...
特定条件下の話においてってのは、「もしも」とか「もし仮に」って話のことだろ? これは、暗に「ある前提を相手に強要する」と言う意味合いを持つので、前提条件の押しつけや押し...
「この動物は人を大量に殺したので殺処分しました」→「動物が可哀想」 別にロジックの矛盾じゃないじゃん
相手に非を認めさせようという意志が働くからだよ 遅刻した人に対して 「時間守ってください」 とストレートに言うのを躊躇する そこで遅刻するとなんらかの弊害が発生するケース...
薄々気づいていたけど、特定の条件下での話ができない人がかなり多い 世界的に多い 「◯◯という条件下で、殺人することをどう思うか?」という問に 「殺人はよくないこと...
政治家「仮定の話はしません。」
俺の求めてる回答ではないってやつ
わかるわかる。 このタイプって議論をめんどくさがる。 言葉で論理を組み立てたり分解したりしないタイプ。それで生活できているのが不思議でもある。 しばらく前に話題になった「...
自信満々に「自分はロボットよりも文章が読めている」と思える人って不思議。
いやあ少なくともお前の例示したものは全て、考慮するに値しない条件ばかりだわ 「こんな条件ならセーフだよね?」 「アウトだボケ」 って感じ
お前自信に魅力がなく お前が「勝手に設定した条件」なんてものは 考慮に値しないと思われてるんだろう
大意は分からんでもないが、ここで出された事例では、ほとんど全部増田側が「相手の言葉を適切に理解できていない人」になっているな。
仮定の話に付き合うとめんどくさいことになるからね 政治家もそうだろうけど、コールセンターのマニュアルなんかには仮定の話はしないように書いてある >「もし俺が◯◯だったら...
ブコメに同意ヤレヤレ勢が集まってきているが 彼らの非論理的感情ブコメを漁るのスッゴクたーのしー!
「◯◯という条件下で、殺人することをどう思うか?」→「(すべての場合において)殺人はよくないことだ」 「もし俺が◯◯だったら、好きになると思う?」→「(すべての場合において)...
https://anond.hatelabo.jp/20170829143814 の元増田だが 条件の共有が難しい、共有できない相手が確かに一定数居る、となった時にどう対応を取ればいいか書きたい 政治家が顕著だけど、パ...
例えば、 とても貧しい80過ぎのふたりきりの老夫婦がいて、夫は以前から病気で歩くことも儘ならず著しい認知症があり妻の顔も思い出せず、ついに二人の貯金も食料もなくなった、そ...
最初俺はお前の言いたいこと良くわかるつもりで読んでたけど 肝心のお前に何度も言語コミュニケーション能力の低さを見せられると 「あれ? 意思疎通不全に終わったという会話は...
はてブにエントリしている(していた) 日本語(口語文法)のクソな所で打線くんだwwwwwwwwww http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/5262274.html に 6(二):反実仮想の助動詞の消...
あとで読む