「書類」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 書類とは

2024-06-17

ぺちちゃんというもの発見した経緯

  (1)平成28年4月の春に、晴生が、ポケットワイファイを中止し、BBIQに切り替えたため、それまで閲覧できなかったTwitterやYotubeの大量通信動画を閲覧できるようになった。

  (2)当時、Twitterを閲覧していたところ、クソガキばかりで見るに堪えない、見るようなもんじゃねえな、ということで一時期放置していた。

  (3) そのような中、 ぷちくら、というアカウントがあり、なんか臭いけど、お前でいいけん脱げブタ、という感じで、何回もリプライ送信したところ、相当数の者からクソリプと言われた。

  (4) 平成29年6月に、スカイプを通じた家庭教師の際には、ものとしては、社会保険審査官の中嶋康弘みたいな感じで、危険人物には見えなかった。

  (5)その当時の私の頭の中にある教科書世界では、全く矛盾がないし、整合するため、すち、というリプライをしたところ、とほほ・・・という返事になった。

    以下、ぺちちゃんがうざくなってきた経緯

  (1) ぷちくらは、平成28年10月30日に数検1級を受けて合格し、翌年、東大理1に合格して、杉並区に住んでいたが、平成31年2月25日に退去して、八王子に移動していた。

  (2) 教養学部1年次は、自分仕事渋谷でちりしを配っているとかい発言があるとともに、たまにくそうぜークソガキみたいなツイートがあったこから、そういう時は、クソガキが、と言っていた。

  (3) その後、元々は、ぷちくら、だったにもかかわらず、いつの間にか、アカウントが、ぺち、に切り替わっており、アカウントがぺち、に切り替えられて以降、 およそ、ぷちくらとは思えないようなツイート

     や行動が増加するようになり、次第に、以前の、自分世界では矛盾せず整合するという状態ではなくなった。理由の1つとして、誰が本人であるかが匿名性により全く分からないことである

     結局本人が出てきたことは一回もない。

   そこで、当裁判所は、次のような結論に到達しました。  最近のぺちは、意味が分からない。もはや、自分教科書の中における専門知識を総動員して、技術を用いても理解できない存在

 ある。過去の経緯として、まず私は、 平成19年11月17日にインターネットPearlに登場したMONO君に対し、その当時、一生幸せにするから結婚しろと、懇請したこと事実である。その

   理由は、平成19年11月17日だったかである。 折から私は、 平成19年10月13日に、東大法学部破綻して精神的に多少発狂していた時代でもある。

   なお、東大法学部は、 次のような経過を経て破綻した。

     平成19年6月✘日      佐藤増田自殺

     平成19年9月28日

     平成19年10月13日    事務の女が書類を燃やした。

2024-06-16

こんにちはトンボ鉛筆佐藤です。

改めて地震の方は大丈夫でしたか

このメール配信した中には、被災されている方が多数いると思います

直接的な力にはなれないですが、私自身、都内から自宅のある埼玉まで徒歩で8時間かけて帰宅して、実際の東北の方に比べる程のものではないですが被災の怖さを感じました。

さて、先日は咄嗟メールだったので、返信しなくても大丈夫ですからね。

会社大丈夫です。揺れは大きかったですが、今のところ大きな事故怪我の連絡は入っていないです。

本当は週明けに全員に送ろうと思っていたメールです。

こんなことくらいしか出来ませんが、履歴書とESをお送りします。

ただ、非常に厳しい条件をつけさせていただきます

その条件とは1点だけです。

書類選考希望される方は、添付の専用履歴書エントリーシートをご確認いただき3月15日(火)消印有効でその2枚をセットにし、下記までご郵送ください。

直前に説明会へ予約が出来た場合は、ひとまず書類持参でお越しください。

会場で通り一遍等の説明・指示はします。

その指示が難しい場合・・・その先は言う必要ないですよね。

自分で考えてみてください。

皆様にも言いたいこと、不満があるのは重々承知していました。

全部ではありませんが、私も様々な心の奥にある声を見て・聞いています

anond:20240614234216

NotFoundになるのがあるってことは、紙で提出させて転記ミスってる人がいるのではないか

この選挙は既に締め切られているためか届出用紙を見つけられなかったが、

東京都知事選挙の届出書類ほとんどが紙での提出になってるぞ。

https://www.senkyo.metro.tokyo.lg.jp/yoshikishu/totiji_youshiki_tebiki/r6totiji_syotodoke//

立候補届出の手引及び立候補届出書等の必須書類候補者届出書など)は、東京都選挙管理委員会事務局から直接お渡しするため、こちらには掲載しておりません。

・各書類(7-4「選挙公報原稿用紙」を除く。)は紙でご提出願いますメールFAXで届け出ることはできませんのでご了承願います

立候補届出の手引及び立候補届出書等の必須書類候補者届出書など)」っていうのは、これか?

https://www.senkyo.metro.tokyo.lg.jp/uploads/r6totijisyoruihaihu.pdf

(3)備 考 お渡しする書類候補者1名につき紙袋(大サイズ)1袋分になります

ってことなのでお察し?

また、以下の書類は、メールアドレスの記入欄がある。

    2024-06-15

    しかしなぜここに来てKADOKAWAはよくわからない報告するのか?

    情報漏洩に関しては調査中です。なお、個人情報クレジットカード情報などの漏洩は現時点では確認されておりませんが、引き続き調査を進めてまいります

    また、個人情報保護委員会に本件を報告済みです。

     

     

    個人情報保護委員会に報告が義務なケース

    次のような漏えい等の事案が発生した場合、又は発生したおそれがある場合は、個人権利利益侵害するおそれが大きいため、個人情報取扱事業者は、速やかに個人情報保護委員会に報告し、本人へ通知しなければいけません。

     

    (1)要配慮個人情報漏えい

     

    例1:従業者健康診断等の結果を含む個人データ漏えいした場合

    例2:患者診療情報調剤情報を含む個人データを記録したUSBメモリーを紛失した場合

     

    (2)財産被害のおそれがある漏えい

     

    例1:ECサイトからクレジットカード番号を含む個人データ漏えいした場合

    例2:送金や決済機能のあるウェブサービスログインIDパスワードを含む個人データ漏えいした場合

     

    (3)不正目的によるおそれがある漏えい

     

    例1:不正アクセスにより個人データ漏えいした場合

    例2:ランサムウェアなどにより個人データ暗号化され復元できなくなった場合

    例3:個人データ記載又は記録された書類媒体などが盗難された場合

    例4:従業者顧客個人データ不正に持ち出して第三者提供した場合

     

    (4)1,000人を超える個人データ漏えい

     

    例:メールマガジン配信を行う際、個人データであるメールアドレス本来BCC欄に入力して送信すべきところ、誤ってCC欄に入力して1,000人を超える方々へ一斉送信した場合

     

    なお、(1)、(2)、(3)は1件でも漏えい等の事態が発生したら報告と通知の対象となります

    2024-06-14

    これまで8回スマホ落としたけど全部警察に届いてた

    これ逆に、警察スマホ落としてる可能性ないか

    毎回とりに行って書類描くの面倒なんだけど

    anond:20240613200534

    事務能力崩壊人間としては「控除」という言葉意味が毎度分からなくて、毎回この言葉出会って5秒で税金書類は八つ裂きになってしま

    から滞納延滞追徴生活貧乏なのだ

    ディスカウントか割引という単語に置き換えて欲しい

    増田国家公務員なんでしょ?この辺の言葉(語彙)を少なくしてくれよぉ簡単にしてよぉおれだって払えるもんなら税金払いてぇんだよぉ

    自称 発達障害 投薬治療したい

    (連投してると指摘してくれた方ありがとうございます。)

    自称 発達障害が薬をもらうためにはどうしたらいいか。手順がわからない。

    以下スペック

    田舎住み。数年前ブラック企業メンタルぶっ壊して精神科通ってたけど今は元気。身体の持病もある。

    仕事は小さいとこの事務。非常に緩いのでストレスはない。

    本題↓

    メンクリに3件行ったことがある。

    1件目で発達障害検査をしようと検索して行ったら、発達障害にはこんな才能が隠れているのかもとかふざけた本紹介されて終わって家帰って吐いた。

    2件目は大手ベルトコンベア式に休職するための診断書をもらっただけ。

    3件目は通った時に色々相談したけど発達障害のはなしにはならず、鬱が良くなったので卒業した。人気すぎてもう新規予約は取れない。

    発達障害だと思ってたのは鬱のせいだったのか〜と納得して仕事を始めたんだけど、どうにもミスが多すぎる。3回チェックした書類から2、3個ミスが見つかる。困る。

    忘れ物は多すぎるので諦めてコンビニで買ってるし割り箸は常備してる。昔から忘れ物ばかりしていたのでここはあまり困っていない。

    最大の問題は、意思に反して四六時中展開し続ける思考の方。本当に四六時中連ゲームでずーっと思考が動いていて、すごく疲れる。仕事中にも話を聞こうとしても思考がばらばらに走り出して、全然からなくなる。

    本当に疲れる。

    毎日くたくたになってぐったりしてる。

    投薬をするとこの思考の波が止まると聞いたので、ぜひ止めたいと思ってる。

    新規メンクリ行って、仕事特に困ってないしストレスもないんですけど、思考がうるさいんです。止めたいんですが、発達障害検査できますか?って聞けばいいの?

    最初メンクリで泣いたら追い出されて金だけとられたから恐怖しかないんだけど、自己申告で検査ってしてもらえるものなの?

    ネット検索しても検査したらわかりました〜みたいなことしか書いてない。だれかメンクリでの手順を教えてほしい…

    2024-06-13

    大臣ってドラクエ王様の横にいるなんか役に立たない奴のイメージしかない。まあそうでなくともトップ肩書きと言う感じはしないのに、現実には本邦の政治リーダー内閣総理大臣」だったりしてしっくり来ない。天皇制が云々とか色々あるんだろうけど。やっぱ大統領とかの方がかっこいいと思う。

    それで言ったら総書記の方がもっとしっくり来ないけど。書記なんて学級会で字が割と綺麗な奴が押し付けられるやつじゃん。会社会議議事録を作る役にしたって、内容をまとめはするだろうけど別に自分が引っ張っていくという感じではないだろうし。

    あくま指導者ではなく民意を整理するだけの立場、という独裁者の建前だったりするんだろうか。

    北大西洋条約機構も、なんかご立派な施設書類でも仕事してそうな感じなのに軍事同盟なのが全然しっくり来ない。そもそも委員会とかそういう概念に近い言葉の印象があって、実体的なモノを伴った組織名前っぽくない。NATO弾とか言われると、なんか「赤城乳業製のパソコン」くらい変な感じがする。

    anond:20240612183556

    全て調べて事実確認するのを強く勧める

    https://anond.hatelabo.jp/20240612183556

    もう見てないかもしれないけど

    増田さんお疲れ様

    追記読みました

    増田ブコメもあれこれ言ってるけど

    ここに書き込まなくていいか

    もっとしっかりスマホから持ち物から何でも調べるのを強く勧める

    携帯はなんとしても絶対確保

    パスは変えて消されないようにする

    (実は調べてるならごめんなさい)

    お金を出してでも通いたいと思った原因は私にあるだろうから

    全部わたしが原因じゃんねえ。何被害者面しているんだか。

    うから

    夫が相手しないから妻が風俗店に行くって言ったら

    反対する勝手風俗夫が大多数だよ

    増田さんの文を読む限りでしかないけど

    人間なんだから不調になるのは普通だよ

    風俗店に行きたくなっちゃ男性普通なのと一緒

    とてもつらいけど

    店の場所や番号URL営業SNS会話内容 のほかに

    店のサービス内容と頻度や課金額も確認して記録

    本来なら家族で使うお金を店に高額注ぎ込まれてる可能性がある

    家族で楽しく過ごす時間を店に使われてるし

    増田の心を削ってる

    サービス内容は性病危険度合いの確認もある

    旦那にいつか離婚を切り出されても

    増田さんが弁護士頼むなり反撃できる用にしないと

    泣きを見るのは増田さん

    何才か家族構成がどうなのかもわかんないが

    若くても40や50でも、子がいてもいなくても

    最悪の想定はした方がいい

    30で子がいないなら離婚を勧める

    離婚しなくても弁護士頼んで公証役場で「次やったら慰謝料いくら離婚」て書類作るのを強く勧める

    それで止めないなら結婚生活というか今後の人生が辛いよ、あと何年続くの?

    増田さんの書きぶりじゃ旦那悪所通いは耐えられない人でしょう

    慣れていいものではない

    携帯パスクラ

    そもそもパスクラすんな

    これは本当にまじでそう、本当にそうです。500%私が悪い。

    プライバシーを蹴破って、ぎゃーぎゃー喚いているキモ女という自覚はあります

    うから

    増田さんは悪くない

    (これが形だけならいいです、ごめんなさいね)

    何かあっても、どうやって確認取ったか旦那言ってはいけないし、言う必要もない

    旦那悪所通いしてる事実問題なので、そんな事はどうでもいい

    自分に不利なことを言わなくていい大丈夫

    事実確認しとかないと、増田さんの人生かかってるかどうかもわからない」から悪いと思わなくていい




    旦那の言う事を信じたい気持ちはわかるけど

    旦那の言うことすることは怪しいよー

    疑ったらキリ無いけどさー(って増田さんはわかってそうだけど)

    仕事に行く前、必ずキスをしてくれる旦那を疑いたくはなかったから。

    これはアリバイというか疑惑を持たせないための見せかけ行為の疑い

    後ろめたいのか帳尻合わせなのか

    スキンシップケーキ土産が増えたりする浮気者の話はあるある

    「やっぱりお風呂あがりとかに恥じらいがなくなると…」

    体の良い言い訳

    専門店の手練手管に普通の人は勝てない

    飽きたら担当者も店も変え放題

    そんなの結婚して同居生活してて付き合ってられない

    「その気になれない」じゃなくて

    「目新しい強い刺激の快楽が欲しい」だけ

    仮に増田が全く同じ行動してても

    店通いを止めた旦那が1ヶ月も耐えられるかあやしいもの

    こっちから誘うも

    仕事で疲れている」

    「今はそのタイミングではない」と断られ。

    結局「仕事で疲れている」と言われ、

    もう5-6年レスです

    6年ほど前から行ってる疑い

    専門店の手練手管に普通の人は勝てない

    疲れてるんじゃなくて店で満足するようになって普通の人じゃ満足できなくなった

    (数年前にメンエスって書いてあるだけで

    今は何か書いてないけど多分もっと過激な店に行ってない?)

    今日仕事前にお店で嬢の方に会いに行くこと

    何時に外出したのか、普段は何時に仕事が始まるのか

    業種職種によるし書いてないからわからないけど

    仕事前に行く」って店に行く頻度も多いんじゃない?

    金曜でもない平日

    口座残高は大丈夫?(金持ちなら心配ないだろうけど)

    最低でも週に2回は行ってそう

    仕事先の同僚からお土産貰ったからお返ししたい」って言われて一緒に選んだプレゼントが、

    実は同僚じゃなくてお店の女の子に渡すプレゼントだった

    そのプレゼントキッチン周りの実用品で

    お気に入り担当風俗店員がいるって最悪

    チョコハンカチじゃなくて「台所用品」て最悪の選択

    馬鹿にして喧嘩売ってると受け取るよ自分なら

    旦那独身を偽ってるのか既婚者と言ってるのかわかんないけど、

    既婚者なのを知ってるなら旦那担当風俗店員も

    増田に悪意を持ってる」と疑う

    腕枕に悪口の種のオモチャ扱い、ならいい方かもしれない

    増田が誰かのストレス解消にイジメられていいわけない

    もちろん単に脳ミソが足りない可能性もある

    旦那下半身快楽で動いてるし

    風俗店員にトンデモな人が多数いるのは同じ風俗店員に多数観測されてwebにいっぱいある

    そのプレゼントがいつの話かわかんないけど

    旦那貴金属や高級バッグをあげてる可能性がある

    多数客から同じ物をもらって1つ残して換金する話もクリスマスあたりに転がってる

    担当店員の機嫌取って追加サービスしてもらおうとする客の話は昔から転がってる

    本来なら増田さんや子がもらうべき物

    だいたいヨソの商売女にプレゼントやお返しなんて信じられない

    何かもらったとしても営業だよ

    旦那に疑いを持つようなことを言いたくなかったけど

    何も悪くないのに泣くのは増田さん

    浮気者言い訳や口車に乗せられないでね

    人生は今が一番若い

    長くなったか性病のことで続きを別に書く

    []anond:20240613200534

    https://utf.u-tokyo.ac.jp/project/pjt83

    h抜きする意味が解らないのでリンクしておくね

    地方母子家庭出身の女さんが東大博士号を取るまで

    生活保護博士号ニキとか授業料値上げの報道かに触発された。

    残念ながら、いわゆる理解のある彼くん要素がある。

    長いと思ったら一番最後だけ読んでくれるとうれしい。

    東大に入れたのは単純にペーパーテストがめちゃくちゃできたからだが、目指すようになったのは模試の結果を見た高校教師が勧めてくれたことがきっかけ。たぶん高2の春。

    それから東大意識するようになって、現国問題で毎回おもしろ文章読めて最高〜、図書館で出典探して著者経歴を見ると東大出身者多いな〜、東大に行けばこういうおもしろい考えにもっと出会えるのかな??ぐらいの浅い動機東大第一志望にし始めた。

    金のことはあんまり考えてなかった。

    高校私立だったが奨学生として学費は全額免除してもらっていた上に(その条件で入学した)、民間団体が県住民対象でやっていた給付型奨学金支給されていた。

    学力も授業だけで問題なかったので予備校に通う必要もなく、教育費はほぼゼロ

    大学も同じように学力さえあれば行けるし、貧乏人にはそれ相応の奨学制度があってそれで何とかなると思っていた。だってそうあるべきじゃないか?

    父親ギャンブルによる借金が原因で離婚し、母親非正規雇用で働き始めていたというのが数年前から我が家の状況だった。養育費もなく、突然働かざるを得なくなった母親は当然ストレスを抱えていた。その捌け口になったのが私。

    自分の娘が東大に行けるはずがない、父親似の目つき・言葉存在その全てがとにかくムカつく、おまえもどうせ父親と同じだ、あんたは地頭が悪いからだめ、性根が良くなければ勉強なんてできたってなんにもならない。色んな言葉をぶつけられて、まあ限界でしたわ。

    A判定しかない模試の結果を見せ続けてもだめ(ふーん、だから?)、日本学生支援機構の貸与奨学金の話をしてもだめ(あんたも父親と同じで借金踏み倒すんだろ!)、年収400万円以下が対象になる授業料免除の話をしてもだめ(ちゃん免除される保証がどこにあるの!?)、格安学生寮の話をしてもだめ(入れなかったらどうする、女なんだから余計な下宿費がかかる!)。

    給付型奨学金地方のしょうもねえ高校全然情報はなく、先生たちも諦めるなぐらいしか言ってくれない。

    自分で調べろって? 調べた上で給付型奨学金勘定から外していた。

    募集人数がめちゃくちゃ少ないのに、「学業優秀」で「経済的に困難を抱えている」学生自分が「絶対に」該当するなんてどうして言い切れるんだ?

    そんな不確かなものを頼みにできるわけがない。

    地方、女、貧困が混ざるとこうなる事例としてぜひ参考にしてくれ。

    制度存在することと、使えると認識することは違うんだ。うちの場合だけかもしれないけど。

    結局「何とかなる」でゴリ押して、受験すること自体同意を得たのは高3の12月浪人なんてできるはずもないので、東大に落ちたらすでに受かっていた防衛大に行くつもりだった。とりあえず家から逃げることが第一目的に変わっていた。その上で大学おもしろそうなことを勉強たかった。そうじゃなきゃ生きている意味がないと思った。

    無事に受験できて、合格した。合格たからってごちそうが出たわけでも金一封が出たわけでもなかった。

    翌日に大震災。見事に被災して、なーーーーんも調べることもできないまま、ほぼ丸裸で上京した。

    大学のこともなんもわからんし、クラスなんそれ、語学ごとに性格あるんだへー、五月祭なんてものがあるのかー、演習ってなんだ?

    こんな感じ。臆病な自尊心合格発表前に色々調べておかなかった私も悪い。

    ていうかみんな発言ちゃんとしすぎ、英語喋れすぎ、そしておしゃれすぎ。それに対して私は何もかもが終わりすぎ。

    慣れない電車通学、週20コマの授業、母親言葉フラッシュバックで病んだ。健康診断の段階で精神科を勧められて受診はしたけど、医師震災サバイバーズ・ギルトですねで終わらせたのもあってその後の通院には結びつかなかった。

    毎日何とか自殺先延ばしにして、大学に通い続けた。おもしろ講義を聞いている時だけは生きている感じがした。

    そんな感じで大学と寮の往復で友人もできないまま夏学期が終わり、冬学期が終わった。試験対策が高度に制度化されているおかげもあって、単位には困らなかった。ぼっちこそ東大に行け。

    2年生になって少しメンタル回復してようやく友人ができた。ようやくふつう大学生に近づけたと思った。3年生のときには友人の繋がりでのちの彼くんとの付き合いも始まった。

    優秀かどうかは分からないけれど、友人になったのはみんな良い人たちだったし、私が母子家庭であることを公言していないせいか、友人たちが気を遣ってくれていたおかげか、対等な付き合いができたと思う。劣等感のようなものもそれほど感じなかった。仲良くなったのが都市部出身ゴリゴリ強者ではなく、地方中流〜上流家庭出身者ばかりだったというのも大いにあると思う。父親教授とか銀行員とか(母親は当然専業主婦)、そんなのばっかりだったけど。


    仕送りは当然なかった。しかし、授業料全額免除家賃が月1万円程度の学生寮、さらには運良く引っかかった給付型奨学金のおかげで、経済的に困窮することもなかった。自分でも意外なぐらいに何とかなってしまった。

    毎年授業料免除のために母親源泉徴収票を手に入れていたのだが、当時の母親年収200万に満たない程度である。たまに母親仕事が嫌になって無職になったり、転職を繰り返したりしていたので、提出書類をそろえるだけでも一苦労だった。

    ちなみに震災の影響で提出できなかった書類を改めて提出するために訪れた奨学係で、たまたまリストを渡してもらえたか給付型奨学金に応募できた。


    3年生になるとあっという間に就活ですよ。院進も国家公務員試験留学も考えてなかった。そういうのはタフでグローバルなふつう東大生がやるものなので。

    自己分析しているとまた病んで眠れなくなった。家と大学図書館の往復の日々を過ごしてきた私に書けることなんてなかった。どうして自分ふつう東大生になれなかったのか。私と彼ら彼女らで何が違ったのか。

    考えるのが嫌になって、手持ちのタマが切れた段階で就活をやめた。留年ぼんやり意識し始めて、さてどうしようとなったのが生活費授業料

    特に遊びに行くわけでもなく、自炊を続け、節約しまくっていたのと、貸与型・給付型奨学金と細々としたアルバイトのおかげ何とかなりそうな貯金はすでにあった。

    しか留年すると、奨学金は止まる上に、いくら世帯年収が低くても授業料免除対象から原則として外される。授業料分までの貯金はなかったし、家に頼ることはできなかった。

    結局めちゃくちゃアルバイトをして授業料相当額を稼いで、留年に備えた。


    「とりあえず留年」の先に何か目指している進路があるわけではなく、毎日自殺を考えていた。しかし、たまたま履修したゼミに救われて、大学院進学を考え始めた。もっと救われたかった。

    成績だけは相変わらず良かったので、無事に合格できた。また、ようやくメンタル問題と向き合う決心がつき、学内カウンセリングに通った。留年した年の学費はこのために支払っていた気がする。

    院進後は授業料免除奨学金も復活し、博士課程では生活費研究費付きのプログラム採用してもらえたから何とかなった。


    博論書けない無理とふつう院生のように悩んでいたところ、身体を壊してしばらく入院することになった。標準年限の3年で上がれないのが確定したこと生活費のあてがないこと、研究アルバイトを両立させるような体力はないこと、その状況でまた授業料を支払わなくてはならないこと。何度も自殺は考えてきたけど、ついにその時が来たなと思った。

    彼くんに頼ることは全く考えていなかった。しかし、結婚し、しか授業料も出すことをあっちから提案してきた。実は親戚に博士号持ちが多く、本人もかなり稼いでいたこと。これが「博士号取得にやたら理解のある彼くん」の背景にあった。

    それまでは割り勘だったしお互いの家の話もロクにしていなかったので、そこそこお坊ちゃんであったことに驚くとともに、これが東大生の家庭なのかと惨めな気持ちになった。

    しかし、自分人生にここまで賭けてくれる人がいるという事実は単純に嬉しかった。自分の救いのためだけではなく、応援してくれる彼のためにもさっさと博論を仕上げようと奮起し、かなり短期間で博論を仕上げて博士号を取った。

    これがいかにして地方母子家庭出身の女が東大博士号を取ったかだ。要するに学力幸運に恵まれていたから。

    高校民間公益財団法人東大の奨学制度博士課程学生向けプログラム、そのすべてに感謝している。うまくやれてる限りにおいて、選ばれる限りにおいて、多くを望まない限りにおいて、意外なほどに制度は充実しているというのが一当事者感想


    まれながらに貧困だったわけではなく、しばらくはそれなりの生活を送り、両親もそろっていたので、ガチ不利層というわけではない。だから代表者ヅラする気はない。あくまで一つのケースとして見てもらうのがよい。また、学力自体最初から備わっていた。だから学力格差と関連する機会の平等の話ではない。

    学力があっても受験自体が危うかったこと、経済的に一度でも詰んでいればそこで諦めていたであろうことが私がお伝えしたかった点である。詰まなかったのは単なる偶然。


    博士課程の最後一年ふつう東大生が過ごしてきた環境なんだろうなとも思う。教育のために金を惜しまず、授業料を払い、衣食住が保障されて、何よりも心から応援してもらえる。率直にずるい。それなりにプレッシャーはあるし、生活保障されていても勉強研究が大変なのは分かったけど、でもずるい。

    もちろん、そうじゃない人たちもたくさんいた。授業料免除申請の大行列、寮の住人たち、親との折り合いが悪く仕送りもないのに授業料免除から奨学金から対象外にされて私なんぞよりよっぽど厳しい経済状態にあった知人たち。彼ら彼女らと連帯することはなかったけれど、どうにかそれなりの人生を歩んでいることを願ってやまない。



    授業料の値上げの必要性は理解している。国立大学法人改革はクソ。競争資金はクソ。

    しかし、値上げの代わりに経済的に困難を抱えた層への支援を充実させる案には、次の5点の問題があることから反対の立場だ。むしろ授業料免除制度なんていらないくらいに、学生アルバイトで賄える範囲授業料を下げるべきだとさえ思う。

    第1に、書類準備の手間。住民票、源泉徴収票アルバイト先・RA先生に書いてもらう収入関係書類、とにかく書類が多い。家族に提出をお願いする書類も多い。私の母親書類に関しては協力的であり、私自身の事務処理能力もそこまで低くないので何とかなったが、自分家族書類準備能力が不足している場合、あるいは家族が非協力的な場合、容易に詰む。しちめんどくさい書類を準備させる手間を経済的困難層に課すことは正しいことなのか? その手間を背負わされる学生たちを増やすことは正しいことなのか?

    第2に、スティグマ。本当に困っている人の授業料免除されるならいいけどという言説はキャンパス内にも普通に存在した。生活保護と同じようなもので、授業料免除されているということは「恥ずかしい」。払えるものなら、こっちだってすばらしい授業と指導の対価として気前よく授業料を払いたかった。

    第3に、高い授業料を払う層と授業料免除される層の発生による、「合格さえすれば平等であり対等なコミュニティの仲間である」という虚構崩壊

    第4に、親との折り合いの悪い人々が制度狭間に陥る。学部生の場合独立生計を認められるハードルはめちゃめちゃ高かった。つまりたとえ親から仕送りが全く存在せず、世帯から恩恵を全く受けずに自分アルバイト等のみで生計を立てていたとしても、授業料免除対象に入れてもらえない。個人的にはこれが一番の問題。「親との折り合い」を判定条件に入れて、不正を見逃さずに、本当に支援必要学生を正しく判別できるのか? できるなら教えてくれ。そしてすぐ実行しろ。もしかしたらすでに改善されているのかもしれないけど。

    第5に、留年すると原則対象外になるので、失敗・留年覚悟の挑戦ができなくなる。


    他方で、なぜ高卒の人々には支援が行われずに、同じ年齢の大学生に対してのみ支援が行われるべきなのか、私には分からない。日本社会の発展に繋がるから? 勝手に期待して我々の未来を決めないでくれ。

    高卒の人が一足先に社会で働いて収めてくれた税金が巡り巡って私の就学を支えていてくれていたこと、しか学歴理由に彼ら彼女らが下に見られること、さら生涯年収に大きな差が生まれることを考えると、勉強ができて大学入学できたというだけで大学生が優遇されていて非常に不公平だと思う。若者支援というくくりで全員に対して支援をやらないとおかしい。

    最後、一番言いたかたこと。

    結局東大に金がないのが悪いんだから、「貧しい家庭出身でも能力があるなら東大に行ける」、そういう理想を守りたいんなら自分で金を出してくれ。つまりみんな直接東大に寄附すればいいよ。「修学支援事業基金」っていうまさにその目的のための基金もある。

    ttps://utf.u-tokyo.ac.jp/project/pjt83

    ちなみに税額控除対象政府に回る金を減らして直接自分の思う公益のために金を投下できるすばらしい制度税額控除だ!

    理想を実現するためには金がいる。金もさないくせにごちゃごちゃ抜かすな。口だけの偽善者になるな。

    6月13日現在の今年度の寄付総額は約130万円、寄付件数は80件だ。

    この数字が増えることを楽しみにしている。

    anond:20240612201458

    散々突っ込まれてるけど、看護師おかしい以前に

    普通は検診の前に問診票書くし、それに性経験の有無を聞く欄あるんだよな

    あと婚姻歴なんか医学的にはどうでもいいので誰も聞かないし書かないが妊娠歴・出産歴は重要なのでそれは書かされる

    そういうの分からない時点で創作なんだろうけど、何でこんな創作しようと思ったのか謎

    https://anond.hatelabo.jp/20240613054046

    あとこっちも間違いだらけだから突っ込んどこうか

    子宮頸がん検診とHPV検査は別のもんだアホ(子宮頸がん検診のオプションとしてHPV検査がセットになっている事はある)

    あと一度感染したHPV自体消滅させるような治療法はねえから感染する前のワクチンを推奨してるんだろうが(自分免疫勝手に消える事はあるが)

    そもそも性交渉経験がある女性の8割くらいが生涯に一度は感染するといわれてるくらいポピュラーものだぞ

    あと子宮頸がんはがんの中では年齢層が若くてピークは3-40代20代後半の発症も多いので若年層への検診が啓蒙されてる

    産婦人科行くと大抵若者検査勧めるポスター貼ってあるし検診申し込み書類なんかでもそういう事書いてあるから

    女なら知ってそうだけどやっぱ男なのかなこういうの

    anond:20240612004800

    いんじゃないか、それもまた人生発送電分離で電源側に残れたんだから嬉しく思え。配電はきついと聞いた。

    ブコメ見ると何人か原発技術者から原子炉熟練オペレータみたいな仕事想像してるけどそれは違うと思う。そういうのはたしか原発内に訓練棟みたいのがあってそこで訓練してる人がやる。高専卒とかの人だったはず。

    じゃあ大学/院から行ってる人はなにしてるのかというと多分施工管理と言うか下請け管理的なことをするのが大きいんじゃないかと思う。普通のでかい会社と同じ。東電に行った先輩に聞いたら下請けに投げる書類とか作ってるっていってて、電気とぜんぜん違うことしていて驚いた記憶が確かにある。

    電力会社本店支店というのがあって、本店に行くと激務だが給料が非常に良いと聞いた。ペイペイというのはそこら辺の話かなと勝手想像してる。本店に行ける条件は知らない。地方で一生を終えるかもしれないが1000万行くのだから羨ましいとしか言いようがない。

    2024-06-12

    anond:20240612004800

    直会社間でも文化が違うし、PとBでも変わるからなんとも言えないけど、仕事に関してだけ言えば、いいかいかは置いといて、そのうちめちゃくちゃ忙しくなると思う。

    審査対応も(と言ってもこれもプラントの状況によるからなんともだが)、佳境になるにつれて対応時間無尽蔵に膨れていく。痛ましいが過労で亡くなった方の報道も昔にあったよね。

    運転中は多分どこも二交代か三交代だし、増田運転系か保守系か、はたまた企画系その他で進むのにかにもよるけど、この業界人手不足なんだよね。残念ながら忙しい状況下においては人員が足りているとは言えないので、その意味では今の増田生活がこのまま続くことはない可能性が高い。本店発電所間の異動もあると思うし。というかその繰り返しかも。火力の方にも動くんじゃない?

    増田は院卒ではないんだよね? という前提でいくと、おおむね入社7~8年目だと思うけど、電力というかインフラというか、やっぱり業界的に物事を考えるタイムスパンが長いのよ。

    特に技術系は、10年でようやく0.7人前みたいな感じだし、動いてないと実地経験もできないから余計にだよね。もし他の業界で大きめの企業にいる同年代友達と比べたら、増田が今の自分の状況に違和感を覚えるのもおかしくはないと思う。

    でも、育成のスパンで考えるとそうならざるをえないところもあって、将来的に設備健全に維持していくには必要。だから特殊業界と言われるとそれはそうという感じ。ただ、よく言われるほど転職ができないわけでもないので、他に興味がある業界があるなら、目指しても全然いいと思う。

    今の増田仕事で言えば、お役所対応とか申請書類作成経験を買ってくれるところもあるし。知ってる辞めた人は楽しそうにやってるよ(音信不通になった人もいるけど、まあどこもそんなもんじゃないのかなあ)。

    それはそれとして、自分仕事が人々の生活を支えている実感、みたいな青臭いやりがいはいつまでも感じ続けられるので、そういうのが嫌いじゃなければ続けても損はないと思いますよ。まあでも忙しくなったらなったで結局遊びにはいけないし、文面的に増田別に仕事やりがいをメインに問題視しているわけでもないと感じたから、結局は増田にとってどうなるのが一番いいのかを考えてもいいかもね。

    お仕事効率厨彼女

    たぶんはてな人達は、相手の人のことを擁護しそうな、そんなお仕事愚痴の話。

    たぶん、どこの職場にも一人くらいはこういう人いると思う、ありふれた愚痴の話。

    増田は楽しく書く場所なので、楽しく書いて流させてちょーだい。

     

    新年早々からプロジェクト始動し、それに加えて従来の仕事も並行して進めていたんだけど、新年度の人事異動で他の部署事故が起き、玉突き事故が起こって我が部署結構ダメージを受けた。

    残業をしてもしても果てがないし、みんな限界に近く、実際倒れた同僚もいた。

    このままじゃ本当にいけないねーってことで、また別なところから応援の人を寄越してもらうことになった。

    たぶん上からは遣り手って思われていて、このまま行けば恐らく管理職になるんだろうなあっていう人。公務員でいうなら主査みたいな立場の方である

    先月からこの応援の人が来ているんだけど、開口一番こんなことを仰せになった。

     

    「この部署はとにかく非効率なので、私がすべての仕事効率化して差し上げます

     効率が悪いせいで、これだけの人数がいても回っていないんです。

     大変忙しい皆さんの残業ゼロにしてあげるのが、私がここに来た意味です」

     

    同僚みんなでぽかーんとしてしまった。

    私の中でこの遣り手の彼女あだ名効率厨に決まった。

    部署に頭を下げて応援を呼んだのは、既に私たちが取りかかっている仕事を手伝ってもらうという意味が大きかったんだけど(あくまでもこの方は応援でいらっしゃる方なので)、

    なぜか今取りかかっている仕事のやり方の確認見直しが始まり、そして「これは非効率からやるな」というお達しがいくつか下された。

    彼女立場的には上司ではないので、私や同僚が従わなければならない理由はあまりない。

    しかし、口調こそひたすらに丁寧語であるが、妙な威圧感があり、それから口がよく回るので、生半可に反論しようものなら言いくるめられる。

    ここら辺は文章だけでは上手く伝えられず、それが非常に残念である

    あとナチュラルこちらを見下した言動を取るので、ぜひ増田の諸氏にも聞いて頂きたかった。

    まりにも自然に見下すので、呆気にとられて反論ができないのだ。

     

    私がやっている仕事は、効率だけ求めてもあんまりいいことがない、と私は捉えている。

    かにやるべきことだけやれば、すぐ終わるんだろうと思う。

    ただ、やるべきことに加えて多少は気を回すことも求められる仕事ほとんどだ。

    例えば、仕事ひとつに、週に一度データを吸い上げて所定のフォルダにアップして共有するって作業があるんだけど、どうして定期的にデータを吸い上げるかというと、そりゃ経過を確認したり、異常が見つかったらアクションを起こすためだ。

    もしも異常に気付かず放置したら、結構な損害も出るし、他人人生にそれなりの打撃がある(大袈裟な言い方だけど、金銭的な意味でも時間的意味でも打撃を与えることになる)。

    なので、データを吸い上げたら、最新のデータをアップしたこと簡単な注意点を加えて連絡のメールをしていたんだけど、

    「毎週同じ場所にアップしているってみんな分かってるんだから、そんなメールは送るだけ無駄だよ、やめなさい」って言われてしまった。

    (この件に関しては上司が不在のときに言われた。後日上司相談したところ、従来のやり方でいいと言われたので元に戻った)

     

    メールひとつ送るとか送らないにしても、こういうやり取りがあって、それ自体がひどく煩わしい。

    と同時に、こちらでは今まで必要だと思ってやってきたことに対して、この効率厨さんは特に考慮することなく、手数を減らすことだけを求められて、辟易している。

    そして大変ありがたいことに、彼女効率的に仕事をしているか監視もしてくださっているのだ。

    我々の一挙手一投足、メールひとつひとつにまでを確認してくださる。

    果てには、こんなメールには部署全員にCC入れる必要ないよねとか言われた。

    効率のためなら共有は要らないらしい、なるほど、大変参考になります

    メール以外の、例えば作成した書類ダブルチェックなどをお願いしてみても、その書類の作り方がいかに非効率かを説明されてやってくれない、というような状況である

    そんなに色々言うならばあなたがやってくれるんですか? と聞くと、それは私の仕事じゃない、とのたまう。

     

    仕事感情不要かもしれないけれど、人間にはどうしても感情がある。

    これまで大量の仕事をこなしてきて、肉体的にも精神的にも疲弊していた同僚の一人は、我々のこれまでの仕事否定し、私たちを全く慮ってくれない発言の数々を受けて、また寝込んだ。

    私自身も1ヶ月はなんとかやれたけれど、もしこの効率厨の彼女正式に異動ということになったら、耐えられるかどうか正直分からない。

    効率うんぬんよりも、まず否定から入ることが何よりつらくてしんどいんです……。

    書きながらこの1ヶ月のことを色々考えたけれど、まずはこれである。全く寄り添ってくれないことが、思っているよりつらかった。

     

    効率云々は置いておいて、彼女にはズルいしひどいなーって思うところがある。

    自分で「これはいいアイデアだ」と思ったら確認取らずにすぐに行動する。

    上長許可とか取らず、上長の目を盗んで独断ガンガン進めてしまう。

    ひどいとき上長が在席していても勝手に進めちゃう。さすがにこれには上長氏も怒ったけど「私は正しく効率的なことをしている」と考えているらしく、まったく悪びれない。

    実際、彼女勝手に片づけてくれたけれど、彼女以外置き場所を知らない(我々に共有されていない)書類がいくつかある……。

    上長がいないときには効率うんぬんの演説が始まる。

    もう勘弁して欲しい、こちらの精神がすり減っていく。

    上長結構会議で不在の場合が多く、そうなると雑談と称してこの演説が始まる。

    その中でこの部署いかに非効率かということも語られる。

    最初にいらしたときも、上長は紹介もそこそこに会議に行ってしまったので、自己紹介代わりに演説をされてしまった。これが本当によくなったと思う。結果論なんだけれど。

     

    書いてスッキリしたのでおやすみなさい。

    最近はあまりよく眠れなかったが、今日は長文を書いたしなんとか眠れそうな気がします。

     

    2024-06-11

    anond:20240611175436

    ワイ大手製造業やけどそれが理由でZ世代めっちゃやめてくで

    頑張っても絶対8時間働かせられるし(仕事自体はいくらでもあるので、しょうもない書類作成ばっかやけど)

    動力ある子はマジでさっさとやめてく、普通の子サボるようになる

    生産性終わっとる

    https://x.com/Inkya_shinsotsu/status/1714509025218646312

    ヤマシタトモコの違国日記でも似たようなこと感じた。

      

    子なし中年女性の、「自分の子を産んで1から育てるのはダルいが、高校生前後くらいの悩める不憫子どもに懐かれ教えを与えたい。尊敬されたい」みたいな気持ちが現れていると思いながら読んだ。

    改変コピペ

    フリーレンも槙生も、部屋の片づけと役所書類仕事できなさそうやね

    2024-06-10

    仕事で快挙成し遂げても余韻に浸る間もないのがイヤ

    完成品をじっくり見つめてニンマリしたいじゃない?

    ……承前 チャットチャットメール電話チャット対面チャット書類メール

    追われて暮らして何やってんだって見失う前に立ち止まらせて

    2024-06-09

    20年間コミケ落選したことがない

    女性向けでマイナーカプやマイナージャンル活動している。商業やれるほどの実力はない。

    大きいジャンルだと数回壁や偽壁になったことがあるものの基本島中。

    こんな自分だがコミケ落選したことがない。

    夏冬常に受かっていた。

    一度書類不備をやらかしたが特例で当選にしてもらったことがある(この特例ハガキがきたことある人いるよね?)

    そりゃ混雑必須大手なら分からなくないが多くて新刊200部搬入自分が一度も落ちてないのは正直訳が分からん

    なのでコミケは厳正なる抽選ってものではないと思う。

    長年お世話になっておいてなんだがその辺も含めコミケ準備会には不信感が多くなったので数年前から参加してない。

    今もまだあの使いにくい申し込み用のサイト使ってるのかな?

    [] 2011.7

    https://anond.hatelabo.jp/20240609080610

    https://web.archive.org/web/20170710054554/http://ashihara-hina.jugem.jp/?month=201305

    ついでに。

    2011.07.29 Friday05:00

    FC6巻の元絵です

    2011051306590000.jpg

    デザイナーさんが、タイトル色やデザイン微妙に変化を加えたもの

    毎回3パターン提示してくださるので、その中から選ばせて頂くのです。

    いつも仕上がり見るの楽しみ。

    Piece」は特に、とてもシンプルデザインですけどね。

    ほんの少しアップにしたり、左右にずらしたりするだけで、

    結構印象変わりますよ~。

    1

    お仕事---

    FCPiece」6巻

    2011.07.29 Friday04:49

    発売中です!

    お待たせしました。ほんとうに!

    2011072904310000.jpg

    前巻から7か月ですもんね。スミマセンです、ほんとにほんとに。

    6巻は、ちびっ子たちが、やんちゃしたり闘おうとしたりぐだぐだんなったり、

    礼美がポジネガ振り切れつつ、やっぱりぐだぐだんなったりします。

    相も変わらず、ぐだぐだ率高し!

    反面教師的に、楽しんで頂けたら嬉しいな~と思います

    礼美のお話は、、途中とっても少女マンガっぽいというか、

    いきなりラブコメっぽいというか。(途中だけですけど。)

    「昔、こういうノリのお話を、デラコミベツコミ本誌読み切り

    よく描いたよな~」なんて、ちょっとしたデジャブ感におそわれたりしましたよ。

    実は当時、ラブコメを描くのが、すっごいすっごい苦手だと思ってたんですが、

    たまにやると新鮮。バランスか、要は。

    私は今、次巻7巻収録後半分のネームを、描き終えたところ。

    前にもここに書きましたが、7巻は特にトラブルが無ければ

    今年中には出して頂けると思うので、、

    またしばらくお待ちくださいませ。

    予定変更等あれば、早めにお知らせしますね。

    遊びや睡眠をがっつり削れば、もっと早いペースで描けるんですが、、

    以前それをやってて、体ガタガタにしちゃったので。

    我儘&贅沢で申し訳ないのですが、もうしばらくこのペースが続くかと。

    どうぞご理解くださいませm(__)m

    体力つけよう。

    引っ越ししたら、なんかやるんだ。いや、ほんとに。

    人生一回しかないので、ちょいちょい自分根本からバージョンアップしてかなきゃ

    つまんないな~と思うのであった。最近特に

    下絵がんばるぜ。

    1

    お仕事---

    予告

    2011.07.25 Monday07:54

    明日、「Piece」6巻発売ですよ~!

                            ですよ~!

                                          ですよ~!(エコー

    1

    お仕事---

    天板+脚=薄生地タルト

    2011.07.24 Sunday21:42

    先日捕獲した天板(7月18日の日記参照)に、脚をつけに行きましたよ。

    やっと立派なテーブルになるのね!わくわく。

    私、このダイニングテーブルで、ご飯食べてパンこねてアイロンかけもして、

    プロットネームと帳簿付けまでやるんだー。

    前にも書いたけど、プロットってのは漫画の大まかなあらすじの事です。

    ネームは、、絵コンテっていうのかな。

    下絵の下絵?

    こんなのです。(これ、前回のやつ)

    2011072420030000.jpg

    画像悪いな。全然見えないな。携帯買い換えたいな。

    仕事場仕事机にがっつり座って、お話作れないのですよ。私。

    頭の隅でお話の欠片を転がしながら、ご飯食べたり、テレビ観たり、買い物したり、

    脱線して本読んだり、ふて寝したり、そのまま本気で寝ちゃったり。

    そうこうするうち、ばらばらだった断片が、すこしづつ繋がっていくので、

    それをあわてて掬いとっていく感じ。

    リビングの気軽さがちょうどいい。

    帳簿付けってのは、アレです、確定申告にまつわるエトセトラ

    漫画を描くのに掛かった経費&領収書なんかを整理せねばならんのです。

    基本、税理士さんにお任せしてるけど、最低限自分でも把握しとかねば

    まずいので。

    税金関係計算、もうちょっとシンプルだったらいいのにな~。

    ややこしいわー。脳みそアップアップ。

    そんなこんなで使用頻度の高いダイニングテーブル

    脚を足しに行きました。

    ついでにふらふら、家具屋の隣のケーキ屋さんに入ってしまう。

    「SOURIRE」の、薄生地タルト焼き菓子

    美味しいよ。焼き菓子は、多少日持ちがするので、

    いっぱい買っても大丈夫!(言い訳

    2011072323410000.jpg  2011072323470000.jpg  2011072402260000.jpg

    最後のは、ギモーヴですね。ていうか、マシュマロ

    スパッツじゃなくてレギンス」と同義だな~、同じはずなのに、

    なんでいつの間にやら、こんなに美味しくなったの?って思ってたら

    やっぱ使用材料結構違うみたいですね。

    ギモーヴは、メレンゲと香料を使わないものが多いらしい。

    果物のピューレとゼラチンを、泡立てて固めるんだって

    から美味しいやつは、あんなにジューシーなのか。

    ピューレとゼラチンだけで、泡立てるの大変そう!

    仕事よか、お菓子について語ってることが多い気がする。

    ツッコまれる前に、ツッコんどこう。

    1

    おやつ---

    上岡さん♡

    2011.07.22 Friday00:15

     今日は(あ、もう昨日か。)日中引っ越し必要書類を求めて

    バタバタしてまして。

    夜はクラシックコンサートに行きました。

    いや、全然詳しくないんですけども。

    指揮者上岡敏之さん、ドイツ活躍されてる方で、3~4年前の

    来日コンサートたまたま連れて行って貰ったんですよ。

    クラシック好きの友人に。

    それが超楽しかったので、来日される度、のこのこ行くのです。

    その時は、ヴッパータールオーケストラ

    今回は、東京フィルハーモニー

    少し照明が落ちて、始まりの細く長い低音を聞き逃すまいと

    慎重に耳を傾けるうち、いつの間にやら感情ごと一気に持ってかれる。

    創作意欲が湧くよ。

    刺激必要

    今回は「シューベルト」。

    シューベルトは、全作品のうち1割未完のままなんだって

    ピンとこなくなると、途中で放り出しちゃうだって

    パンフレットに書いてあった。)

    ノッてる時だけ書くのかなー。自由だな。いいな!

    一人でぽけーっと聴いてたら、隣の席のクラシックに詳しい

    ダンディーなお兄さんとおじさんの中間くらいの方が、

    休憩時間にあれこれ教えてくれて、更に楽しかったです。

    月に2~3回、お一人でクラシックを楽しまれるのですって。

    まあ素敵。

    ムリヤリ合わせて淑女のフリでもしてみようとしたけれど、

    5分で限界おバカが滲み出た頃、退散。

    しかった!

    どうでもいいけど、今日やたら涼しいですね。

    風邪ひきそう。

    気を付けてくださいねー。

    1

    日記---

    なでしこ

    2011.07.19 Tuesday00:28

    サッカーいまいちルールもよく分かってないんですが、

    時流に乗って、なでしこ観ましたよ。

    かっ、かっこいいなーっ。

    日本選手アメリカ選手も。惚れるわ、、。

    分かってないくせに、酷いドライアイなのに、泣いちゃった。

    スポーツ出来る人、無条件に尊敬。私、あんまり出来ないし。

    才能だけでも努力だけでも、一番にはなれないもんな。

    それプラス、すごい精神力。どんなスポーツでも。尊敬する。

    環境、整うといいですね。

    私も、自分に出来ることをしっかりがんばろう。

    うんうん。

    ネームがんばるぜ。

    後ろ向きなネームを前向きにがんばるぜ。

    1

    日記---

    かがやく天板。

    2011.07.18 Monday02:32

    世の中素敵な家具があふれてて、目移りするんですが、

    自分がかなり飽きっぽい自覚があるので、

    大型家具を選ぶ時の第一条件は、「飽きがこないこと」。

    で、辿り着いたのが、ここ。「STANDARD TRADE」。

    シンプルかつ職人的な。手堅い感じの。

    ペアもしてもらえるので、引っ越し多くても安心

    小物やファブリックで遊べばいいしな~。

    9月ごろ、仕事場のお引っ越しをするんですよ。

    で、リビングにでっかいダイニングテーブルを新調するのです。

    大勢ご飯が食べれて、臨時アシスタントさんの仕事机にもなるような

    天板180×80くらいの、横長でっかいの。

    STANDARD TRADE」にオーダーしに行こうと思った矢先に

    工場移転によるSALE」のお知らせが。

    定番サイズじゃないし、売ってないよな~、なんて思いつつ、

    まあ、のぞいてみるか、くらいな気持ちでお出掛けしたのですが、、、。

    朝イチで行ったのに、人人人、、、!!すでに大行列!!

    きゃーーーー。

    心底帰りたかったんですが、まあ、ブログネタにもなるし、、、とか

    なぜか戦う気持ちになって、並んでみましたよ。

    炎天下時間。溶ける溶ける溶ける。

    で、何とか会場に入れたものの、9割以上ほぼ完売

    きゃーーーー。何にも残ってない~。

    仕方なく、サービスで出して頂いたマンゴータルトをもぐもぐ食べた後、

    ブラブラ売れ残った小物ウォッチング

    そしたら、会場の隅っこに、見つけたんですよっ。

    180×75の天板!

    2011071614250000.jpg

    ちょうど欲しかった柾目、5センチ足りないけど、まあいいや。

    脚ついてないけど、まあいいや。後から自分デザイン選べるし。

    見つかると思わんかった。私すごい!(私がすごいわけではない。)

    そんなこんなで今ごきげんです。

    待ってる間、これ飲んで耐えたよ

    2011071614240000.jpg

    レモン味+ちょっとしょっぱい。

    何でもすぐ商売になるなあ。立派。

    今の家、陽当たり良くて広くて駅近で便利、環境もいいんだけど、、古くて。

    こないだ風呂場にナメクジが出て、心が折れました。

    引っ越し、めんどくさいけど楽しみ!

    家に帰ったら、ノースリーブ型にうっすら赤く日焼跡。ヒリヒリ。

    日傘だけじゃダメだったかー。そりゃそうか。

    日焼けに弱いくせに、対策を怠る怠惰なワタシ。しまった。

    1

    日記---

    最近のハマりモノ。

    2011.07.15 Friday03:32

    味の兵四郎のあごだし。

    2011071502280000.jpg

    わりとあちこちで紹介されてるモノっぽいですね。

    しっかり味もついてるので、ほんのちょっとのお味噌

    美味しいお味噌汁ができるよ。

    とびうおすごい。

    味は自分好みでつけたいわ~って人には、減塩パック。

    2011071502250000.jpg

    実家のお味噌汁は、煮干しだったなー。

    からパンを食べようとすると、父親によく怒られた。

    日本人なら、米を食え」

    晩御飯ホットケーキを焼いてあげたら、更にキレられた。

    いや、、小学生だったから。許して。

    一昨日発売のベツコミのお便り欄に、ここのアドレスを載せてから

    特に携帯からアクセス数が、一気に増えました。

    おーーっ。さすが、全国紙

    せっかく来て下さったのだから、何か価値のある情報を、、!とか

    思っても、自分の中から何にも出て来ない。残念。

    とびうおがせいいっぱい。

    今後の私に期待。

    携帯からだと、ちょっと見にくい記事もありますよね。

    自分で見てみたら、見にくかった)

    お仕事のお知らせは、ヘタに間に写真入れ込まないで、なるべくシンプル

    文字で載せていきますねー。

    1

    日記---

    ベツコミ」8月号

    2011.07.13 Wednesday19:44

    本日、発売ですよ~。

    ふろく漫画もついててお得です。

    夏男」と書いて「ナツメン」と読む。

    2011071222150000.jpg

    「Piece」も載ってます

    今月号は、アレですよ。

    和泉かねよし先生嶋木あこ先生杉山美和子先生・そして私との

    対談がちょこっと載ってます

    7月発売のコミックフェアの一環ですね。

    私、普段インタビューお仕事は全部、直接インタビュアーの方にお会いせず

    筆談でお引き受けするのです。メールでやり取り。

    偉そうで申し訳ないのですけど。人と会ってお話するのは、寧ろ好きなのですけど。

    単純に、あまりに喋るのがヘタクソでして。

    どうでもいい事はペラペラ喋るくせして、「ここは真面目に語るとこだよね?」

    的なところで、茶化してごまかしてしまったり。

    なんだろう。照れくさいのかな。

    単に、頭の回転が悪いだけの気もします。

    そんなわけなのですが、今回は他の先生方もご一緒だったので、THE・対談です。

    っていっても、周りに女性編集さん達も沢山いらして、対談っていうより女子会

    ワイワイと、楽しかったですよー。

    暑い日は漫画を読みましょう。(脈絡なし)

    よろしくです。

    1

    お仕事---

    パン・その①

    2011.07.12 Tuesday23:53

    子供用のお薬手帳も、ちゃんと「手帳」って漢字で書いてあるよ、、?と

    昨日の日記を読んだ姉から、さっそくツッコまれました。

    そ、、そうなんだ。。

    じゃあ、もうどっちでもいい。

    今日はジリジリうだる様に暑い中、美味しいパンを求めて

    住宅街を歩き彷徨って来ましたよ。(3割くらい大げさ)

    「ラトリエ ドゥ プレジール」。編集さんに教えて貰った、美味しいお店です。

    2011071222170000.jpg   

    ほんとはもう一個、オレンジピールを練り込んだ、もっちもちの

    小さいパンもあったんだけど、写真撮る前に食べちゃった。

    2011071221580000.jpg

    ローズカシスベリー類がみっちみち。お、、美味しいよ!

    量り売りで、少しづつ買えるのが嬉しいな。

    美味しいパン屋のパンを食べると、わざわざ時間かけて自分パンを焼く

    必要性が、全く見えなくなって困ります

    パンを軽くトーストしようと、オーブントースターの扉を開けてみたらば、

    見覚えのあるドーナツが一つ、ポツンと入ってた。

    ?だれ?こんなところにドーナツを入れたのは、、?

    答え:4日前の私

    神戸の「はらドーナッツからお持ち帰りしたドーナツ(6月29日の日記参照)が

    食べきれず、冷凍してたもの自然解凍後軽くトーストして食べようと、

    トースターに放り込んだまま、、、えっと、つまり忘れてた。

    カッチカチ。

    ごめん、はらドーナッツサトウキビ味。

    自分自分が許せない。

    2024-06-08

    訪問先でひどい冗談が聞こえた

    昨日のことだ。今でも思い出して腹が立つ。ちょっとだけ文句を言わせてほしい。

    私は水道工事店で働いている。事務仕事だ。みんなも、水道業者に行くことがあれば、窓口に事務員の人がいると思う。私はあれである

    その日は、道路関係工事申請手続き京都府庁に行っていた。そこで、ひどい冗談を聞いて腹が立った。

    申請の窓口に行った際、付近会議机のところに何人かの職員がいた。私が申請書類審査を受けている最中、打ち合わせをしていた。

    書類審査が終わるあたりで、その打ち合わせもちょうど終わった。そうしたら、会議机にいた若い人~中高年の職員冗談を言っていた。

    憶えている限りでは

    あんた、エクセルの置換機能ばっかり使ってたらあかんで。文章の全体の意味を考えんと」

    申し訳ないです!すんません。置換ばっかりしてました~」

    「気いつけや」

    「でも、電車の中ではしてませんからね!」

    「なにをいうとるんや、お前は~」

    ※ほかの職員さんは笑っていた

    電車の中では、チカンはしてませんからね」

    バスの中やったらしとるんか~」

    「今度挑戦するかも~」

    ※また笑い声

    私は痴漢被害に遭ったことがある。それこそ、子どもの頃から何度も。心の底から怒りが湧いてきた。

    でも、取引先ともいえるところで声をあげるわけにいかなかった。

    あの人たちの冗談は、冗談ではないと思う。人を傷つける冗談だ。

    この気持ちをどう言っていいかからない。でも、とにかく間違ってると思う。

    配慮を欠いていて、すごく悔しい思いがした。

    追記

    とりとめのないお話ですいません。

    どうしても気持ちが収まりませんでした。

    悔しいです。

    そもそも少子化を食い止める必要はない

    理由1:社会機械化により人間労働力不要になってきている

    そんなことはないと思っている人に聞きたいのですが、ではなぜ実質賃金が下がっているのでしょうか?

    実質賃金というのは言うなれば資本主義的な支配者層が考える労働者一人辺りの価値」となります

    それが下がってきているということは、人間価値が下がってきているということです。

    少なくとも、特別技能を持っていない人間特別でなくともその業界重要視されるだけの経験を持っていない人間価値は下がっています

    資本主義における価値とは需要供給で決まるわけですから人間需要に対して供給が上回っているわけです。

    多くの企業人手不足を語ってはいますが、実態としては「十二分なスキルを持った人間が突然低賃金で雇われて欲しい」という意味しかなく、能力のない新卒を雇う意思ほとんどありません。

    理由2:日本よりも経済成長している中国等が少子化を進めいてる

    過去の栄光でダラダラと失われた50年を食いつないでいる日本とは比べ物にならないほどに成長している国家が近隣にはあります

    そして、それらの国家国家戦略として少子化を進めている。

    日本ベビーブーム時代栄光を忘れられず「子供が沢山生まれると社会活性化する」とよく分からない思想に染まっていますがそんなことはありません。

    しろ逆です。

    中国経済的に成長した時期と出生率の相関を考えていけば、見えてくるのは「人口増加∝経済成長幻想を断ち切ることが重要」という現実でしょう。

    事務所の中でおじさんたちが鉛筆必死契約書類を書いていたような50年前に成功したパターン自動化IT化の進んだ現代で繰り返そうという発想が愚かしい。

    理由3:老人は老人同士で助け合えばいいのであって、若者負担押し付けようという発想がおかし

    年金政策のようなネズミ講によって見せかけの福祉を維持することはいい加減やめましょう。

    そもそも、多くの若者社会から「金を稼げない社会お荷物は死んでしまえ」とばかりに扱われているのに、老人たちだけが昔払ったわずかな年金を頼みに「寝たきりの役立たずだけど大切に扱ってあげよう」とされているのがおかしいのです。

    若者に「弱者死ね。金を溜め込めないなら死ね」と語るなら、老人に対しても「年金だけで暮らしていけないとか舐めたこと言ってるんじゃねえ。溜め込んでこなかったお前たちが悪いんだから死ね」と言って回るべきではないでしょうか?

    というか、「働けなくなった奴は自分や身内の貯金で食い投げる範囲を超えたら死ね」というのを半端にオブラートに包んで誤魔化そうとするから歪みが生まれるのです。みんな本心ではそう思っているんですから

    ある時は「老人は偉いから俺の言う事を聞け」と騙り、ある時は「老人は可愛そうだから助けない奴は地獄に落ちる」「と脅す。

    こんなことはいい加減辞めましょう。

    老人が若年層に依存することを前提とした社会構造を変革させなければ話にならない。

    理由4:少子化対策に使っている無駄金経済に回せば勝手少子化解決する

    そもそも、なぜ少子化が起きているのでしょうか?

    答はシンプルです。

    子供を産める年齢層に時間と金がないからでしょう。

    全ては日本経済力の低さが原因です。

    なぜ、日本経済力が低いのか?

    それは経済に回すべきエネルギーを目先の少子化対策や福祉政策に回しているからです。

    今、目の前で困っている誰かを助けるために、種籾を食べ尽くしてしまっているのが今の日本です。

    直近5年の誤魔化しのために使っているお金を、20年後40年後の社会のために使おうとしていないのです。

    貧困国に井戸を作っても、明日パンを買うために部品バラし売ってしまうような状態ですね。

    目の前にある出生率を一度諦めましょう。

    50年後の日本の事を考えたら出生率を維持する必要がある?

    もし本当に50年後の事を考えているなら、一時的出生率犠牲にしてでも経済を立て直すほうが正しいことに思い当たりませんか?

    結局のところ、出生率を上げようとしている多くの人が口で「何十年後」と言っていながら実際には「直近数年の出生率しか考えていないのですよ。

    2024-06-07

    底辺弱者男性労働組合退職代行を使って会社を辞めた話

    話題退職代行を使って会社を辞めた話なんだけど。

    というか、話題になってくれたおかげで退職代行の存在を知り、この前、会社を辞めれたんだよね。

    その会社社長ヤバい人なので、これが広まり過ぎたら身バレ怖いし消すかも。

    ということで書きます

    会社に入った経緯

    俺はギリ関東平野Fラン私大卒業したものの、もともとのコミュ障さらにこじらせて地元実家に半分引き篭もりながら単発の倉庫仕分けなどのバイト不定期でやっていた。

    当然、満足に稼げないので、同年代と同じくらいの月収を目指そう、でもフルタイムで働くのはきつい、ということでパチスロを始める。

    「俺は同年代と同じくらい稼いでいるんだぞ」という安心感が欲しかったんだと思う。

    でもそんなうまいこと行くわけもなく、1ヶ月のバイト代が4時間で消えたこともあったよ。

    6年くらいして、自分パチスロの才能がないと思うようになり、kitaitiという人のnoteの商材で勉強を開始。

    https://note.com/kitaiti

    勉強を始めた最初の頃は割と勝てるようになったんだけど、そのあとはなぜか勝てなくなっていったんだよ。

    それでも勉強を続ければ絶対に勝てるようになるはずだと信じて、パチスロに入れるための安定資金を確保するためにバイトも週5で入れていた。

    30代になる焦りもあって本当に真剣勉強したよ。

    でもなぜか勉強時間を費やせば費やすほど、負けが増えて全然勝てなくなる。

    仕方なくアイフル、そしてプロミスの世話に。

    だがその資金も尽き、返済もどんどん遅れて首が完全に回らなくなってしまった。

    借金はこの時点で472万円まで膨らんでいた。

    死にたい気持ちで過ごしていたある日、パチスロでたびたび顔を合わせていた高校同級生から借金を返す方法があるから、ある人に会わせてやる」と言われてついて行ったのが、某中古車ディーラー社長で、それが地獄の始まり

    地獄

    この社長の見た目は明らかに普通ではなかったが、社長が俺の借金を肩代わりしてくれるということで、会社の社宅に住み込みながら車の整備の仕事を始めることになった。

    社長への借金は毎月の給料から天引きされていくことで同意した。

    車について詳しくないので整備の仕事の流れもなかなか覚えられず、ミスも多くてミスするたびに上の人や社長に「殺すぞ」と怒鳴られ蹴られる日々。

    月300時間超える労働なのに残業代は出ないし、1日18時間労働なんて日もザラ。

    今考えればありえないことだけど、自分ミスポイント化されて、月の累積ミスポイント(1ポイント1円換算)を給料から引かれるという罰金制度まで作られた。

    この残業代ゼロ罰金制度で、信じられないことに給料マイナスになる月ばかりになった。

    給料マイナスなので、社長への借金は減るどころかどんどん増えて、半年で700万円を超えていた。

    その上、過労で体調を崩して社宅の部屋で休んで寝ていたら、社長が怒鳴りこんできて顔を踏みつけてきて無理やり職場に連れて行かさせられる。

    「お前みたいなやつには生命保険かけるしかねーな。この意味わかるよな」「俺は裏の人間を何人も知ってる。逃げても無駄だぞ」って脅されて、本当に必死になって働き続けるしかなかった。

    周りの従業員も俺と似た立場人間が何人かいて、当然助けてくれない。

    極限の恐怖で支配されながらの過酷労働で、明らかに精神おかしくなっていった。

    食べ物が食べられなくなり、味もしなくなって、2ヶ月で18kg痩せた。

    体も心も死ぬほど疲れているはずなのに、まったく眠れない。

    仕事をしている時に使っているマシン機械音が、なぜか人が喋っている声に変換されて聞こえてくる。

    心身が限界を超え、仕事中のミスますます増え、ミスポイント、つまり社長への借金ますます膨らんでいった。

    社長たちから暴力エスカレートしたのも言うまでも無い。

    「こんな地獄の中で、もう自分自分の命を終わらせるしか救われる方法がない」

    そう感じ、倉庫のチェーンを持ち出して自分を吊るす場所を探し始めていた。

    退職代行

    そんな時、職場ラジオ退職代行のことを知ったんだよね。

    番組の中では、かなりブラック会社でも辞めれた人のエピソードが紹介されていて、こんなサービスがあったのかと、正直驚いた。

    もし自分も本この苦しみから解放されれば・・・と思ったけれど、さすがに今の会社を辞めるのは難しいかもしれない、退職代行なんて使った時点で社長に殺されるかも、と諦めかけた。

    それでも気になってネット検索したら、退職代行ミシュランという退職代行の比較サイト発見

    https://taishoku-michelin.com/

    その中から気になる退職代行業者コピペで同じ質問内容を6社くらいにLINEで問合せした中で、返信早くて評判が良さげで値段が高くないローキという退職代行業者にすべて打ち明けて無料相談をすることにした。

    まずローキが受けてくれるのか恐る恐るLINEこちらの事情説明すると、うちの会社社長が完全に違法行為をしていること、間違いなく退職できるとのことだった。

    信じられないという気持ちもありつつ、もうここに頼るしかないと思い、お願いすることに。

    どうやら、まず俺がローキの労働組合の組合員となることで、ローキ側が自分たちの組合員(=俺)の退職手続きを代行したり交渉したりすることができるようになる、という仕組みらしい。

    ローキが会社退職の連絡をする日、俺はその早朝に社宅の部屋の荷物をまとめて脱出し、ネカフェに移動。

    案の定携帯には社長から鬼のように着信があって全身が震えて汗が止まらない。

    1時間後、ローキからLINEで連絡が来る。その内容は

    社長は急の退職の通知でキレて、「あいつ(俺)が直接会いに来い」、「車の整備に支障が出て納期が遅れるから損害賠償請求をする」と罵倒していた。

    ・ローキからは、社長行為(超過労働強制暴力理不尽罰金徴収)が完全な違法行為であり、労働基準監督署だけでなく場合によっては警察刑事告発するようなレベルだと伝えた。

    社長はローキの担当者にも脅迫ととれる言動をしたため、それを犯罪行為にあたると指摘。

    社長の怒りは収まらなかったが、最後はローキ側の主張をすべて受け入れた。

    借金についても、ミスポイント罰金そもそも無効であり、この罰金でこれまでに徴収された分を借金の返済分とすることで同意したとのこと。

    結局、社長への借金は残り80万円ほどとなったが手持ちは8万円ほどしかなく、親に頭を下げ貸してもらった。これもローキを介して自分から一括で振り込むことで落ち着いた。

    会社から借りていた作業服洗濯した後でゆうパック会社に送ることに。

    こうして、退職代行を使うことで、地獄のような職場を割とあっさりと退職できてしまった。

    ローキからアドバイスもあり、会社退職の連絡する日には関係者の連絡先はすべてブロックして、グループLINE電話する時間に退会するように言われたので、その通りすべての連絡を取れなくしたこともあり、退職する時には社長会社人間と会ったり話すことも一切なく、ローキの担当者ともLINEだけのやり取りですベて完結できた。

    あれから2週間が経つけれど、あの日以来、社長会社からの連絡はない。

    もっと早く退職代行のことを知っていれば・・・とも思ったけれど、とりあえずあん会社社長と別れることができて、今は本当に安堵しているよ。

    よく、ネット上では「退職なんて自分退職する旨を一筆書いて内容証明で送ればいいだけ、退職代行に頼むのは金の無駄」みたいなことを言う人もいるけど、頭のおかし社長がいる会社を辞めるのは自力だとほぼ無理なんだよ。

    会社に対して退職時に必要書類を用意しろなんて自分で言えっこないしね。

    しろ2万円ですべてを任せることができて、この地獄から決別できるんだから、ぜんぜん安い。

    もし俺みたいな底辺弱者で同じような境遇にいるやつがいれば、退職代行を使うメリットはあってもデメリットは無いと思う。

    もちろん、業者によって良し悪しはあるだろうけどね。

    ログイン ユーザー登録
    ようこそ ゲスト さん