「役所」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 役所とは

2024-06-17

姫路城外国人料金における懸念事項

姫路市長が外国人の料金を4倍にしたいという話をしたニュースについて、外国でもやってるから〜みたいなコメントが見られるが、これはただの観光施設ではなく地方自治体施設であり、その辺りで引っかかるかもしれないところ。

前提1:姫路城姫路市による公の施設

「公の施設」とは地方自治法244条にて「住民福祉を増進する目的をもってその利用に供するための施設」と規定されている。

また、同法244条の2において、特別な定めがある場合を除き設置や管理条例で定めることとされている。

翻って姫路城であるが、姫路市条例にその名もずばりな「姫路城管理条例」というものがあり、公の施設である

前提2:公の施設使用格差について

地方自治法255条において、公の施設の利用について使用料を徴することができる旨定められている。この使用であるが、当該公の施設に係る住民とそれ以外とで格差を設けること自体可能と解されている。

実際のところ、文化会館プールなどで市内在住者とそれ以外で料金が異なる例は見たことがあるだろう。

使用料以外でも、図書館で本を借りられる人が市内や近隣在住者に限られている例などもある。

公の施設は「住民福祉を増進する目的をもってその利用に供するための施設」であり、一義的には住民のためのものからだ。

ちなみに、外国人住民住民であり、当該自治体住民ならば、国籍如何で格差を設けることはできない。

懸念

公の施設について、使用料や対象者に差を設けることは可能であるしかしながら、憲法14条法の下の平等)もあり、著しい格差はよしとされず、これらの差には当然一定合理性が求められる。その上で、ざっくり2つの懸念がある。

料金4倍の合理性

料金を上げるとして、公の施設での使用料の格差はあっても2倍程度が相場であり、4倍は著しい格差であるとの指摘は当然出て来よう。この格差に至る理論武装は避けられない。

外国人とそれ以外で差を設けることの合理性

姫路城は公の施設であり、基本的には姫路市民のための施設だ。差を設けるのなら市民とそれ以外で分けるのが基本であり、次いで近隣市町など一定生活圏などで区切るのが常道だ。市長の言う「外国人」が指す者は推測の域を出ないが、例えば外国人観光客と遠方から邦人観光客など、差をつけるに足る理由はあるのだろうか。

姫路市長がどこまで考えて発言たかはわからないが、こういったハードルにどう対処するのか、姫路市役所職員の手腕に期待である

anond:20240617125731

増田で御持ち開陳症候群についてですね。

御持ち開陳症候群は、埼玉県川口市増田地区で発生していると考えられている、原因不明の奇病です。主な症状は、以下の通りです。

**原因不明の痒み**:体中に痒みが発生し、掻きむしると傷跡が残る。

**幻聴**:人の声や動物の鳴き声が聞こえる。

**幻覚**:実際には存在しないものが見える。

**妄想**:ありもしないことを信じ込む。

**記憶喪失**:記憶がなくなる。

**人格崩壊**:人格崩壊する。



御持ち開陳症候群は、2020年から発生し始め、現在までに数十人の患者が出たと言われています患者は、増田地区に住む人や、増田地区を訪れた人ばかりです。

御持ち開陳症候群の原因は、まだ分かっていません。感染症可能性もありますが、現時点では確認されていません。

御持ち開陳症候群治療法も、まだ分かっていません。症状を緩和するための対症療法のみが行われています

御持ち開陳症候群は、非常に深刻な病気です。もし、御持ち開陳症候群と思われる症状が現れた場合は、すぐに医療機関受診してください。

御持ち開陳症候群に関する情報は、まだ限られています。今後、更なる調査必要となります

以下は、御持ち開陳症候群に関する情報源です。

**川口市役所**:https://kawaguchicity-hs.ed.jp/](https://kawaguchicity-hs.ed.jp/)

**埼玉県衛生研究所**:https://sia1.jp/pt/foreign/house/](https://sia1.jp/pt/foreign/house/)

**国立感染症研究所**:https://www.niid.go.jp/niid/en/](https://www.niid.go.jp/niid/en/)

御持ち開陳症候群について、もっと詳しく知りたい場合は、上記情報源を参照してください。

内部にエンジニアを抱えてセキュリティ対策を随時取りつつ、緊急時LANケーブルや電源をぶっこ抜くって言う乱暴手段もとれる民間の角川ニコニコですらあんなにボコボコにやられてるんだから、本気で仕掛けられたら役所が立ち向かえる訳もないよなぁとは思う。

やっぱり役所仕事は全部、紙FAX電話だけで完結するようにすべきだろ。マイナカードなんて廃止廃止

2024-06-16

anond:20240616210015

お前働いてないだろ。

担当者が信じられないほど短いスパンで代わるのも、担当者に妙に大きい権限があるのも、優秀な人とボンクラに信じられないほど大きい落差があるのも、補助金予算をカタチだけ消化するのが仕事として許されるのも、全部役所からだよ。

役所担当者はどれだけ優秀でも頼ってはいけない

実体験に基づく教訓。

俺はある地方都市在住のしがないSEで、子育てを終えて余裕出てきたから、ボランティアとして公民館子ども向けのプログラミング教室を細々とやっている。

そんな俺に興味を持って話しかけてきたのは公民館管轄する生涯学習課のAさんだった。

Aさんは役所職員には珍しくパソコンが得意で、プログラミング教育にも高い関心を持っていた。

俺とAさんはすぐに意気投合して、もっと多くの人がプログラミングに触れ合えるようにするにはどうすればいいかを語り合った。

Aさんは40代係長で、これまでの経験から学校地域に多くのツテを持っていて、補助金にも詳しく、何より情熱と多くのアイデアを持っていた。

この人とならどんなアイデアでも実現できそうだ。

そう思って色んな事業をいっしょに考えた。

そして補助金をとって、いよいよというタイミングで、Aさんが全く別の部署に異動してしまったのだ。

ショックだったが、Aさんは「予算は取れているし、後任にもしっかり引き継ぐ。自分もいつでも相談に乗る。」と言ってくれたので、信じることにした。

だけど、この後任というのが本当にどうしようもないボンクラで、こちらの話を理解する能力が全くないやつだった。

こいつをBさんとしよう。

Bさんは30代と若いのだが、パソコンExcel関数すらろくに使えないレベルで、すぐに「それはどういう意味?」と聞いてくる。

それに答えて何度説明しても用語を覚えない。覚える気が全くない。

そのくせ、こちらを見下しているのがありありと見て取れる。

Aさんと雑談してた中で聞いた話からすると、たぶん年収こちらの方がかなり上だと思うんだけど、そんなことは関係なく、どうも民間企業を全て見下しているようだった。

そんなBさんとはまったく話ができなかった。

会話が成立しない。

困ってAさんに相談して、Aさんから話してもらったが、改善はされなかった。

やはり直接の担当者でないか限界があるのと、どうやらBさんは、役所内でも優秀だと知られているAさんのことを一方的ライバル視しているようで、Aさんの反対をやりたがる傾向があるらしかった。

そもそも俺も働いているし、Aさんも新しい部署での仕事がすごく忙しそうだったので、Aさんと話せる機会は減っていった。

しかたなく、Bさんがわかってくれるまで話そうと、我慢強くコミュニケーションをとってきたが、ある日Bさんの上司から「もう少し接触を控えてほしい。」と言われてしまった。

なんでも「毎日通常の業務だけでも深夜まで残業してるのに、増田さんがしつこく連絡してくるので負担になっている。」と上司に訴えたらしい。

俺はその上司に「でもAさんは同じ仕事を勤務時間内に片付けた上で私ともっと密にやりとりしてくれてましたよ?」と返したが、その答えは「彼は特別から。」だった。

その後、俺とAさんで考えていた事業は、しょうもない営利目的プログラミング教室落札していった。

俺は仕様書の時点で排除されてしまった。

意図的に俺を外すために入れたのだとわかる項目がいくつもあった。

そのプログラミング教室の入れ知恵だろう。

きっと、役所側は何もしなくていいですよとうまいこと丸めまれたんだろう。

結果的に、そのプログラミング教室業務を表面上カタチだけ実施して、ホームページ大袈裟に実績として掲載したが、それっきりだった。

市も「補助金使ってこんなことしました」と宣伝したが、その後には何も残らなかった。

俺とAさんなら、と思わないことはなかったが、もうどうすることもできなかった。

俺は今でも、以前と同じように公民館で細々とプログラミングを教えている。

よく考えたら、これで満足だし、これを望んでやっていたのだ。

Aさんがいなければ、別に何か大それたことをしようなんて気持ちは無かったのだ。

こちらは別に何の損失も被ってないから、なんてことはない。

よくわからない虚しさがあるだけだ。

役所担当者は、どれだけ優秀でも頼ってはいけない。

その人がいないとできないことは、はじめからできないと思ったほうがいい。

これが今回の一件で得た教訓だ。

2024-06-15

anond:20240615161642

今は本当にフラットに採点したら女ばっかりになって困るから

役所は頭悪くても汚れ仕事できる人が必要なのよ

2024-06-14

役所から3000万円振り込まれた時の対応

私ならsns役所詐欺師扱いしま

絶対におら信じない!

yotubeなどなどライブ配信して

抵抗しま

頃合いを見計らって全力で謝罪しま

散々テレビ宣伝してもらって

経過を本に書く

100万円くらいは稼げるんでは?

希望を胸に頑張ろうかと思います

anond:20240614113332

これはマジ

地方テレビ局アルバイトしてた頃、合同庁舎やら含め役所にちょくちょく出入りしてたがまさにこのノリだったわ

官僚の働き方とそれに対する想い

NHKクローズアップ現代官僚の働き方に関する特集がなされ、はてブでも多数のブコメがついた。([B! 労働] “ブラック霞が関”の働き方は変わるのか?現役官僚たちの本音を聞きました - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

[B! 労働] NHKのクローズアップ現代、国家総合職の面接前日に「悲鳴をあげる"官僚”たち」の実態を放送するところから本気度が伺える

だが、ここでの人気ブコメ私自当事者として経験してきたことが大きく乖離しているので、あくまでn=1としての感想を記しておきたい。

自己紹介

本題に入る前に自身の経歴を書いておく。

国家1種(現総合職採用後、複数の本省庁で係長級を3回、課長補佐級を4回、地方機関課長級を2回、都道府県庁課長級を1回経験

本省庁では法案作成予算要求国会対応いずれも経験あり(霞が関残業の大きな要因がこの3つ)。

今は役所から離れたので好き勝手書く。

政治家の答弁を書くのやめれば?

多くのブコメで指摘されていたのがこれだ。確かに国会答弁を作るのは深夜早朝に及ぶことが多く、疲弊する。だが、それが必要なこともまた確かだ。

答弁書作成必要性について

大臣しろ役人しろただの人でスーパーマンではない。そして各省庁の業務はどれも多岐にわたっている。事前に準備して置かなければ、「御指摘の事実について、報道されたことは承知しているものの、事実関係の詳細は承知しておりませんので、調べた上で述べさせていただきます。」とのような答弁が並ぶことになり、国会がまともに運営できなくなる。

なら政治家の答弁は政治家が準備すればいいのでは?

国会での質問は、政治家個人にではなく「○◯省を所管する大臣」に対して行われる。当然、大臣としては◯◯省の組織を使って答弁の準備をするのが職責に適うと思われる。

ちなみに、答弁は政務三役大臣副大臣政務官)だけでなく、役人(おおよそ審議官局長)が行うこともあるが、当然その答弁も担当部局作成する。

なお、政務三役に対する質問で、それが政務三役としてではなく、政治家個人として問われているものについては答弁書作成しないことが一般的だ。例えば政治信条スキャンダルに関するもので、質問票に「政治案件」とかわかるように追記されている。(こういうのって誰が答弁書いてるんだろうね?秘書官を中心にかな?知らんけど)

でも大臣は部下に答弁作らせて自分は帰って寝てるんでしょ?

これは大臣によるが、多くの場合役人の作った答弁書がすべてそのままOKとはならない。

私の経験していた代表的な答弁作成スケジュールと答弁の作り方を示しておく。

(答弁作成スケジュール

委員会2日前

ポツポツ議員から質問案が届くので質問一覧(質問票や問表と呼ばれたりする)とそれに対する答弁案を作り始める。

委員会前日

18時ころになってもまだ質問内容が判明しない議員や、判明したとしてもあまり範囲が広すぎて準備ができないもの代表的なのが質問内容を「内政について」「外交について」とFAXしてきた民主党の某議員うろ覚えだがたしか日曜日の22時だったような))についてバタバタし始める。

遅いとき24時をまわってからの答弁作成になるので、深夜労働は避けられない。

また、22時点までにできあがっている答弁書について、大臣説明する。多くの場合大臣から修正指示が入る。

委員会当日

朝6時頃から大臣説明する。

丸一日委員会(午前3時間午後3時間)が行われる場合各部局が用意する答弁は100問を超える。委員会は朝9時から始まるため、150分ほどで100問分の説明を終わらせる。午後の答弁については昼休みに回すこともある。

ちなみにここでも大臣から修正指示が入ることがある。

正直言って、単純な業務量だけからしても個別の答弁を作っているよりも大臣の方がかなりキツイと思う。あの人達過労死しないのは謎だ。

(答弁作成の流れ)

例えば、「○県△市で□が起こっていると聞いた。住民科は打数の苦情が出ているそうだが、国としても対応するつもりはあるのか」という問いだったとしよう。

まず行われるのは、どの省局課係がその答弁を書くのかという綱引きだ。その答弁なら当然うちが、というものもあれば、そんなの書きたくないよという押し付け合い(消極的権限争いともいう)もあるが、概ね1時間程度で決定される。

次に事実関係確認だ。質問の前提となる事実が正確かどうか確認をする。

質問者がかなり角度をつけて事実を述べていることがあるので、国の出先機関都道府県市町村にお願いして情報を出してもらう。ここの数字が少しでもズレると「隠蔽だ」などと言われるので慎重かつ迅速に行う。データベース化されていればいいのだが、すべてのことのデータベース化など不可能だ。

事実関係確認が終われば答弁の作成に入る。ぶっちゃけここは大して時間はかからない。長くても1時間もあれば終わる。

そして、上司了解を取る。局長答弁であれば、課長補佐課長局長了解さえ取れば良い。ここは常日頃から意思疎通もできているので簡単だ。大臣答弁であれば、局内だけでなく、大臣官房(会社組織で言うところの総務部とかの中枢部門)の了解がいる。ここは局としての答弁ではなく、省全隊の答弁として適切かどうかという観点からチェックするので割と修正が入ることが多い。

それと並行して、他省庁に関係が及ぶ答弁になると関係省庁の同意(合議(あいぎ))を取っておく。国会答弁は政府としての約束になるので、ここで大臣が「やります」と答えて、実施のために予算必要になった場合財務省承知していないと困るわけだ。

この、関係各者への了解を取り付ける作業が極めて長い。全体としての整合性を問われなきゃ楽なんだろうけどそういうわけにもいかないだろう。

官僚が辞めるのは政治人事権を取られたか

一番疑問に感じているところはここだ。正直言ってこれで役人待遇が下がったとは思えない。

何故か。そもそも内閣人事局ができる前も、幹部公務員の人事は政治家意向が反映されていたからだ

内閣人事局ができる前から、各省庁の公務員人事権は各大臣が握っているので当然だ。だから内閣人事局ができて変わったことと言えば、人事に各省大臣だけでなく総理大臣意向が反映されるようになったことくらいだろうか。そして、それはとき政治家によって積極的行使される場合もあれば、「よきにはからえ」とされることもあるだけだ。

私の目の前で局長大臣反論してすぐ飛ばされたのを見たときは戦慄した。

もともと、役人の間では、「真ん中以上でいれば指定職(審議官局次長クラス。このクラスまでなると退職金が跳ね上がるので一つの目標)まではなれる。それ以上は政治が絡む」ってのは共通認識だったと思う。

ただ、内閣人事局ができたせいで官僚自律性が落ちた、や政治家の言いなりになるようになった、などと大々的に報道されることによって学生の方々にそのような認識が植え付けられ、志願者減につながっている可能性は否定しないが。

じゃあ辞める理由って何だよ

役所に入る時点で政治家コンサル等に転じる予定だった人はともかく、入ってから宮仕えにネガティブな印象を持って去っていくのは、概ね①激務に耐えかねて、②ワークライフバランス確保のため、③より高い報酬を求めて、の3通りだ。割合からすると20%、30%、50%くらいだろうか。

①激務

人を増やすことで一定程度の解消は可能だが、この施策賃金出世の下方圧力になる。

今なおあえて霞が関に残っている人からすると、賃金はともかく出世競争相手が増えるというのはモチベーションに響きそうだ。

ちなみに、20年ほど前に活発にブログを書かれていた官僚bewaadさんは概ね以下のようなことを述べていた気がする。

役人として入ってくる人は激務には耐えられる人が多い。薄給もまぁそう。ただ、いわれのないバッシングは堪える。

○今後、全ての面で官僚待遇が上がることはないだろうから官僚の質の低下は受け入れるべき。

霞が関マニュアルを嫌うが、霞が関仕事の仕方もマニュアル仕事にするべきではないか

ワークライフバランス

①と似ているが、こちらは育児介護などライフイベントで去らざるを得なくなるケースだ。この場合、概ね地方公務員なんかが受け皿になることが多い。また、本人が降格願いを出して、ほぼ転勤がない強度の低い仕事に移ることも多い。

あと、省庁にもよるが頻繁に転勤がつきもののところもある。役人同士なら転勤先を配慮してくれたりもする(配偶者留学に同行するための休職なんてのもある)が、そうでもなければ別居や単身赴任となる。このご時世それで人を引き留めたりは難しいだろう。

報酬

私の周りの場合ほとんどがこれだった。特に外資コンサルへの転職典型的だ。

特に結婚したり子供ができたりして、これからどれくらい必要真剣に考え始めると、その誘惑は抗いがたい。

必ずしも悪いことではなく、正当に評価されるところにいくのは当然だと思われる。

(ちなみに学歴的にも経歴的にも決してキラキラしてないフツーの役人給料倍以上でオファーがある。景気良いね

結論

引き止めるためにはとにかく金。

金を出せばガツガツとした役人候補は群がる。

あとはできればちょっとした敬意。一応叙勲対象にはなるけど、今どき70歳を超えてからなのはねぇ。旧軍みたいに感状でも出すか?

もう一つ、別の視点からだと、労働時間の上限を決めて必ず守らせ、それにより発生するミスは受け入れること。役人の中にはいろんな意味仕事が大好きな人も多い。無給だろうがどんどん働く人達だ。また、この人たちはえてして極めて有能であり、役所仕事の大きな部分が担われているのも間違いないのだが、この人たちの働き方が標準になってしまっていて、皆それに合わせざるを得なくなっているのもまた否めないところだ。

なら、労働法と同じように上限も決めてしまって、彼らに一切働かせないとしてはどうだろうか。(というか今でも一応上限はあるんだけどね、有名無実になってるだけで)

最後の案は仕事クオリティは間違いなく下がるけど、持続可能性という意味ではアリではないかな?

余談

ちなみに、少なくとも2年前の時点では霞が関の勤務環境20年前と比べたらずいぶんと改善されている。財務省説明に行ったら怒鳴られて灰皿を投げつけられたなんて噂が残ってたような時代だが。

ただ、民間側の改善スピードに多く追いついていないのが現実だ。

2024-06-13

https://anond.hatelabo.jp/20240613164449

  物理学者松井千尋人工知能でつながりがある可能性がある検事山田。 但し、出身大、年齢も不明。 H24年にさいたま地検越谷支部いたこと、似たような人工知能

  延岡市役所市長室にもいる、東大理学部数学科にもいることしか確認できない。

2024-06-12

anond:20240612004800

直会社間でも文化が違うし、PとBでも変わるからなんとも言えないけど、仕事に関してだけ言えば、いいかいかは置いといて、そのうちめちゃくちゃ忙しくなると思う。

審査対応も(と言ってもこれもプラントの状況によるからなんともだが)、佳境になるにつれて対応時間無尽蔵に膨れていく。痛ましいが過労で亡くなった方の報道も昔にあったよね。

運転中は多分どこも二交代か三交代だし、増田運転系か保守系か、はたまた企画系その他で進むのにかにもよるけど、この業界人手不足なんだよね。残念ながら忙しい状況下においては人員が足りているとは言えないので、その意味では今の増田生活がこのまま続くことはない可能性が高い。本店発電所間の異動もあると思うし。というかその繰り返しかも。火力の方にも動くんじゃない?

増田は院卒ではないんだよね? という前提でいくと、おおむね入社7~8年目だと思うけど、電力というかインフラというか、やっぱり業界的に物事を考えるタイムスパンが長いのよ。

特に技術系は、10年でようやく0.7人前みたいな感じだし、動いてないと実地経験もできないから余計にだよね。もし他の業界で大きめの企業にいる同年代友達と比べたら、増田が今の自分の状況に違和感を覚えるのもおかしくはないと思う。

でも、育成のスパンで考えるとそうならざるをえないところもあって、将来的に設備健全に維持していくには必要。だから特殊業界と言われるとそれはそうという感じ。ただ、よく言われるほど転職ができないわけでもないので、他に興味がある業界があるなら、目指しても全然いいと思う。

今の増田仕事で言えば、お役所対応とか申請書類作成経験を買ってくれるところもあるし。知ってる辞めた人は楽しそうにやってるよ(音信不通になった人もいるけど、まあどこもそんなもんじゃないのかなあ)。

それはそれとして、自分仕事が人々の生活を支えている実感、みたいな青臭いやりがいはいつまでも感じ続けられるので、そういうのが嫌いじゃなければ続けても損はないと思いますよ。まあでも忙しくなったらなったで結局遊びにはいけないし、文面的に増田別に仕事やりがいをメインに問題視しているわけでもないと感じたから、結局は増田にとってどうなるのが一番いいのかを考えてもいいかもね。

anond:20240612104130

どうやったら辞書を引けと言われて漢和辞典ではなく常用漢字表役所の書き方マニュアルを参照する頭になるのかのほうが謎

日本で一番読み間違いが浸透している漢字

「他」だと思う

「他」と書いて「ほか」って読むことね

「他」にそんな読み方ないのに、社会に出たらみんな普通に使っている

(ちなみに役所ちゃん日本語知っている人は「ほか」と読ませたい場合は「外」と書く)

読み間違いの多い漢字話題になったときも、「他」が出てきたの見たことがない

日本人の9割以上、間違っていることに気づいていないんじゃないかと思う

凡例」とか「重複」とかでキャッキャキャッキャ騒いでいる場合じゃないだろ

「ほか」ってタイピングして変換すると「他」が変換候補に出てくるのもどうかと思う

よく使われているからって間違った文字を変換できるようにしていいものなのか

IMEとかgoogle日本語入力とか、なんかそういうの作ってる会社には、正しい日本語を守っていく義務もあるんじゃないのか?

いや、正しい日本語を守るとか大層なこと考えなくてもいいが、間違いを広めないというポリシーみたいなもんは持っててほしいんだけど

追記

なんかコメントで「他」は訓読みで「ほか」と読むって辞書に載っている、て書かれていて、そんな馬鹿なと思って調べたら、

平成 22 年に常用漢字表改正があって、「ほか」と読むことが認められたらしい

(ただし、改正に伴う通知により、法令でも、法令以外の公用文でも、「ほか」とい う読みで「他」という漢字は用いないこととされている)

それは知らんかった

図らずもおっさんであることがばれてしまった

ただ、もともと「他」に「ほか」と読むのは間違いだったのに、みんなが間違えているからもういいよねって感じで、常用漢字にしたり、辞書に載せたりするのはどうなんだ

2024-06-11

生活保護受給者だけどケースワーカーガチ恋

鬱で退職からひきこもり

実家から追放されホームレス

公園で知り合ったおじさんの「生活保護受給できる」という言葉に騙され、めちゃくちゃ山奥のボロくて臭い倉庫みたいな部屋に住みながら生活保護受給するも保護費のほとんどを搾り取られマジで臭い部屋で寝てるだけ

逃げ出して縁もゆかりもない都市に逃走し、今度は自分一人で申請した

就活もできず家にこもりきりだけど「まずは体調が大事ですから!」だって

女の子心配されたことなんて今までの人生で一度もないよ

最初ゴミ屋敷アパートだったけど、いつ訪問に来られてもいいように部屋も身なりも綺麗にしてる

役所に行って彼女が歳の近い若いケースワーカーの男と楽しそうに話してたり、最寄駅近くの居酒屋に男女数人で集まってワイワイしたりしてる所を見ると嫉妬してしま

同僚とかと付き合ってるのかな

地方公務員のしょうもない男に取られたくない

これが恋か

anond:20240611131316

警察役所一種なので相談をしている限りまともに動かないのは当然

役所ルールにそって入力すれば相応の出力は得られるので使い方の問題

地方行政職(子育て支援)だけど、正直若い女性は全員東京に行ってほしい。出生率回復するので

地方行政マン上級)で子育て支援仕事してるけど

正直若い女性は全員東京に行ってほしい


なんでかと言うと出生率が下がってるので、なんで出生率を上げないと議会や上から突き上げがある

子供を増やすって言っても結婚に介入するのは難しいし

官製婚活役所公務員休みの日の暇つぶしの場としか機能してない)

子育て支援がも市町村レベルなら他の地域から若い奴らが来るけど

都道府県を跨ぐような移動はほぼない


それだったら若い低学歴や低年収不細工結婚確率の低い女性東京大阪とか他の都道府県に行ってほしい

女性が減ることで合計特出生率の分母が減少して出生率が見かけ上改善するんだわ

(合計特出生率子供の数/若い女の数なので)

https://x.com/Inkya_shinsotsu/status/1714509025218646312

ヤマシタトモコの違国日記でも似たようなこと感じた。

  

子なし中年女性の、「自分の子を産んで1から育てるのはダルいが、高校生前後くらいの悩める不憫子どもに懐かれ教えを与えたい。尊敬されたい」みたいな気持ちが現れていると思いながら読んだ。

改変コピペ

フリーレンも槙生も、部屋の片づけと役所書類仕事できなさそうやね

2024-06-10

anond:20240610212943

の子からしたら自分より低能しかいない職場に入るのって何の意味もないからな

相手の身にも立ってみろよ

自分最後輩なのにクソ無能先輩共のほうが給料を多く貰ってて

頼りになる=仕事を振られまくることが確定してるんだぜ?

正規職員になったら頼りにされチヤホヤされてる後輩を嫉む低能お局共に陰口叩かれるのが確定してるし

腐れ公務員じゃ頑張っても昇進は遅ぇしこんなん誰が行くんやってレベル

の子役所のあらゆるレベルの低さに呆れ返ってて

学ぶことがない役所に見切りをつけて臨時職員やりながら情熱を注げそうな転職先を探してる状態なんだろうよw

2024-06-08

https://anond.hatelabo.jp/20240608193024

  読山は柚ノ木田に住んでいて延岡トラック業者たかとすからは、市長とは思われてなく、よみやまやん、よみやまちゃん、などと馬鹿にされています延岡役所内は大したところでなく

   ホワイト企業でそこの職員妖怪様相を呈して 刃物沙汰になるこつはありません。なにより延岡市ではそんなこつは起きません。起きてるのはさいたまとか東京とか。

  微妙な変遷でのびおけでも最近はそういうことをしなければいけないようになってるが体験したことはない。そういう状況下で読山がそういう発言をしたとしてもその場にいたわけではないので

   本人もツイッターなどに真相を赤裸々に書かない時点でどうでもいいニュースだとおおわれる。のっぴけならない事件があった場合常人はあったことをバクサイやTwitterに反映させて

 すぐ書き込むが、書き込んでない時点でおかしいし。

東京都が出すマッチングアプリ身分保証がしっかりしている上に(たぶん)リーズナブルとかずるい

ほんの数年前に高い金出して婚活した身としては羨ましすぎる

なにかもっとデメリットがあってもいい

身長フィルタ話題があるけど、今どき顔写真も載せないとかどうだろう

役所的に容姿差別助長するものイカン的な発想で

公的マッチングアプリなんだし、もっとそういうの出していこう

2024-06-07

夫のモラハラ 仏教の話に基づいてるらしい

昨年育休より復帰

復職前は育休もあり、平日ほぼワンオペ対応

復職時に分担は見直そうねと話して復職

が、いざ復職するも具体的な分担の話はできないまま

私がほぼリモートの一方で夫は地方役所づとめで毎日遠距離通勤(片道1.5時間、平日朝は6時には出て帰りは20時近く)もあり、復職前と変わらず平日ほぼワンオペ状態半年以上続いてました

仕事で色々あったこともあり、育児家事分担が妻である私に偏ってると感じ分担の見直し相談を持ちかけました

ここでよくなかったと反省はあるのですが、前段で他の家庭での話を出してしまいました

うちの会社の同世代以下の男性陣がかなり育児に協力的な人が多く、奥さんが専業でも平日終業後は育児家事専念してる、などの話を聞いた直後でしたので、その話を夫にもした後に分担の話を切り出しました

今思うと、比較され気分も悪かったかとも思いますが、こちらもいらつくことに、返答として「人は望めば望むほど更に望む」といった主旨の話を夫が切り出しました

(イラつきマックスで詳細忘れましたが、当時よく読んでいた仏教関連の話から引用したそうです)

更に「具体的に何すればいいの?」と聞かれたので、保育園の準備や朝ごはんの用意など、いまの通勤形態でもできる内容を挙げました

ここでまた、聞き方が人を馬鹿にしているとしか思えないもので、私が「保育園の準備」などと言うと「あとは?」と、こちらが分担したい家事育児を挙げるのに対して、ただ一言「あとは?」を繰り返すのみです

今思えば仏教の話にある、望めば望むほど、を繰り返しの問で気づかせようとでも思っていたのかとも思いますが、私としては話し合いする気もないとしか受け取れないし、真剣相談たかったのに対してバカにされているとしか感じられませんでした

その場は私が呆れ返ってしまいそれ以上の話ができずだんまりモードで話し合い(?)も打ち切りとなりました

それ以降、望めば望むほど、と返され傷つくのが嫌で愚痴相談もできなくなりました

今度話しをするとしたら、離婚を切り出すときくらいかなと思います

本人も言ってましたが、家事など「やれるところはやっている」※ので、ゴミ出しや洗濯干しなどやってもらっているところも確かにはあるので、その多少の支援と一緒の空間にいることの辛さとの天秤がいずれ崩れたとき決断ときかなと思います

(※夫が「やれないところ」は否が応でも私が対応してる点を言った上で上記の流れになった点もあったのを書いてて思い出しまイラつきが再発してきました、、)

いないと思って全部自分でやるほうが精神的には楽なのではという割合最近増えてきました

直近だと飲み会に関しても思うところがあったものの、仏教の話切り出されるのが怖くて思うことを言えませんでした 

子供2人目も考えたかったですが、現段階では産後負担を考えて(かつ生理的にも)到底無理そうです

年齢的にも難しい齢に踏み込んできているところだったので、もともと考えどころではあったものの、こういった事情で諦めざるを得ない状況になってしまっているのは自分としても結婚当初は想像もつかず大変残念なところではありますが、そういった相手であることを分かりきれずに選んでしまった自分の落ち度でもあるかなと思い、自分自身を無理やり納得させている状況です

とりとめもなくオチもなく長文失礼しました

吐き出しどころもなくモヤモヤしてましたが、せめてもの決断ときの証跡にでもどこかに残しておきたかったのでここに投稿させていただきます

また思うところあれば、投稿したいと思います

お読みいただきありがとうございました

役所言葉道路上の街路樹電柱などに無許可で立て看板を設置することは違法ですので、絶対におやめください‼️」

これ民間言葉なら「最低限のルールは守れクソボケ!大概にせんとぶちころすぞ!」くらいの勢いなんだけど、

立憲とその支持者には全く響いてないどころか「自民裏金問題に比べれば問題にもならない」とか開き直ってて笑える。

ガチギレしている相手を前にしても、ガチギレしている理由について一瞬でも考えることすらせず、むしろ自分達の棍棒に変えるとか無敵過ぎるだろ。

方面配慮が求められてどこに対しても歯切れが悪い言葉になりがちな現代では、むしろこれくらいの無神経さが求められるのではと思えてきたわ。

次の選挙は立憲に投票してみるか。案外うまくやれるかも知れん。

子供は欲しいけど気の回らない役立たずな荷物になるおっさんはいらない。でも金がないので金のために結婚せざるおえない

のが、悲劇なんだよ。

フランスみたいに母親妊娠したら父親が誰か申告して未婚でも給与役所天引きして親権者に渡すくらいの仕組み作らなきゃ子供なんか増えないよ。

生活荷物しかならないのに、男ってだけで賃金上乗せしてもらえて、稼いでるだけででかい顔する邪魔おっさんは本当にいらない。子供産んで欲しけりゃ女に金をわたせ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん