「会議」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 会議とは

2024-06-02

anond:20240602073928

ワイはADHDワーキングメモリワーキングメモリと処理速度(動作性?)のやつが余裕の80以下だけど、

会議忘れたことない&遅れたことないので、鬱病Office(Outlook)の使い方を間違っているだけだと思うで

15分前になった後に、5分前に通知って選択肢あると思うし、5分前になったら更に0分前通知出てきて選択出来ると思うの

 

在宅勤務じゃなくて、オフィスに出社してるなら、会議室前か、前時間会議無しなら会議室内で書いとけばいいし、

もし今どきすべてのエリアWi-Fi入らないポンコツオフィス場合は、15分前になったらメールをかくの諦めたら良いと思うの

会議を忘れる

会社でで会議時間を忘れる。忘れないようにカレンダーに入れといてもカレンダーを見るのを忘れる。10分前に通知が来るようにしといても通知が来たら「10分あればメール1つ書けるな」って思ってメールを書き出して、そのまま忘れる。

20代の頃から、何度も何度も忘れてきた。その度に心を入れ替えて今度こそって思って挑戦するけど、そのたびまた忘れてきた。もうすぐ40.わたしはこのままなのか超不安である健忘症なのかADHDなのか、アルツハイマーなのか、なんなんだこれ。

anond:20240601234839

日本テレビ調査報告書は「 3 月 9 日」「3 月 29 日」のオンライン会議の様子なんか、弁護士がよくやる「事実ぼかし法」で書かれている

勝手日テレ側の「邪気のない内心」とか、「相手文書の誤字」まで示したうえ、「我々はちゃんとやっていた」 「小学館は条件何も出してなかっただろ?」みたいな圧力だな

まあ原作者の言うことも適当にあしらっていたわけだから、信ぴょう性ゼロだな

 

原作を具体的にどう変えたか、各改変部分についてのやりとり、そういう説明があってしかるべきなのに、

そこのところは一切触れずに、別の事実で内容を埋め立てた感じだよ

 

東京弁護士会産業臭いがプンプンするが

早稲田祐美子 第二東京

國松崇 第一東京

谷田哲哉 第二東京

2024-06-01

デート仕事にしたら批判殺到するんだろな

助ける系男子の話ね

おばあちゃん横断歩道で困っていたので助けたら会議に遅れました

おばあちゃん徘徊していたので助けたら客先に遅刻しました

吐いてる女性を介抱していたら電車に乗り遅れました

子供が泣いていたのでタクシー譲ったら遅刻しました

多分許されるの徘徊ぐらいじゃない?それでも「警察に言えよ」とか非難されると思う

仕事となると「職場人間が困る」という発想ができるのに

彼女だと「彼女が困る」という発想ができない

仕事となると「遅れる前に連絡・相談する」という発想ができるのに

彼女だと「連絡・相談なし」で不満を示す彼女に「なんでだ!?」と不満を抱く

彼女に甘えているとも言えるな

2024-05-31

金曜日には、頭のおかしいやつが多く現れる。

一週間の疲れがピークに達し、誰もが少しばかり浮ついた気分になるのだろう。朝の通勤電車では、普段は静かな乗客たちが妙にしゃべりたがり、オフィスはいつもは真面目な同僚が冗談を連発する。ランチタイムには、なぜかみんなが高揚感に包まれカフェは笑い声で溢れる。

午後になると、仕事の進行が一層おかしな方向に向かう。プロジェクトの進捗会議では、普段ならありえない提案が飛び交い、みんながそれに大真面目で乗っかる。社内チャットでは、意味不明スタンプGIFが連発され、上司すらもそれを止めようとはしない。みんなが一斉に週末の解放感を先取りしているのだ。

夕方になると、その狂騒はピークに達する。オフィス廊下では、誰かが音楽をかけ始め、即席のパーティーが始まる。誰もが自分デスクを離れ、楽しむことに専念する。

こんな異常な金曜日を迎えるたびに思う。なんにせよ今日は金曜で、明日休日なんだから

anond:20240530190217

二匹目のドジョウを狙ったけどイマイチだったドラマ

・ゆうひが丘の総理大臣あさひが丘大統領

・おお!ヒバリ→やあ!カモメ

企画会議の時だれか止めなかったのか…

上司も同僚も居ない職場

みんなそれぞれに仕事をして出張とか会議にいってる

俺氏だけ一人ぼっち特にやることはない

将来はとても不安です

お墓も仏壇も無いけど子供パートナー友達も居ないのでどうでもいいか

anond:20240531084929

やっぱり必要なのは仕事の中で人間仲裁と調整を行うAIだわ。

毎日のようにオフィスで繰り広げられる些細な争い。会議の度に意見がぶつかり合い、プロジェクトの進行が滞る。上司と部下の間に生まれ微妙不和。同僚同士のささいな誤解や対立が、仕事効率を著しく低下させているのを見ていると、自然とそんな考えに至る。

そんな時に登場するのが、最新の調整AIメディエーター」。このAIは、全ての社員言動感情データを解析し、最適な解決策を導き出す。人間感情理解し、冷静に判断を下すことで、迅速かつ公平な仲裁が行える。誰もが納得する形で、問題解決してくれる存在だ。

ある日の会議、再び意見対立し、場が険悪な雰囲気になった瞬間、「メディエーター」がスムーズに介入した。淡々と、しかし的確に双方の意見をまとめ上げ、全員が納得する結論を導き出した。驚いたことに、普段口論を繰り返すメンバーも、AIの指示に従った。

これが「メディエーター」の力だと感心した。人間同士だと感情が絡み合い、どうしても対立が生じる。しかし、感情を持たないAIが間に入ることで、冷静かつ効率的に物事が進むのだ。人間の複雑な感情関係性に振り回されず、公平に判断を下す存在が、オフィスに新たな秩序をもたらしてくれる。

AI先生に対してだったら、しぶしぶでも従うようになるだろう。それが素晴らしいところ。

 

この文はAIで生成しています

2024-05-30

anond:20240530155559

あるあるすぎるというか、4月に入ってきた社長友達枠の中途採用がそんな感じで

会議そいつの都合の良い結果になるまで引き延ばされるクソみたいな状態になってる

だるい

会議しているときに、メリットデメリットを混ぜて意見を言うと、

何で反対意見言ってくるんですかって行ってくる奴

だるいわ。

お前の中では敵と味方しかいないのか。

そんで、自分の思った通りの意見が出てこない場合は敵なのか?

だるいわ。マジだるい

会議目的はお前ェのご機嫌をとって絶賛する会じゃねえんだわ。

2024-05-29

今すぐ仕事で使える英語略語

2024-05-28

anond:20240528143457

teamsでWeb会議できない老人の世話をするだけで一人(PC1台)おだちん3万円の仕事コロナときにやってました

100人くらいお世話したので300万円です

昼に会議入れてくるやつなんやねん

お前のために空けてる訳じゃないんだぞ。ランチから!!!

やはりGoogleカレンダーランチ時間予定いれるしかない

いい歳して独身の男の問題雑談ができないこと

anond:20240527204938

いい歳して独身の男と話していると「ん?」と思うことが多いのは確か。特に思うのが「雑談すらできない」こと。

職場独身男がいる。40代過去会社転々としてきて、いまは弊社の平社員。見るからに暗い。会議で彼と話す時、いつも何を話せばいいのかこちら側が気を遣わなければいけない。

趣味のことを聞いても、日々のニュースの話を振っても、人と会話するのが無駄だと感じているのか、歯切れが悪い回答だし、それ以外の会話もできない。

社会のこととか、生活のこととか、何を訊いても「はぁ」「まぁ」みたいな生返事をしてその先を続けない。発言が終わったのか、まだ続いてるのかすらわからない。自分の主張があるのかすらわからない。天気の話ですらこれだよ。

雑談ができないのはまあいいよ。下手な人はたまにいる。問題は何を考えてるのか、何を思っているのかすら全く読めないのが不気味なんだよ。この不気味な存在にこっちが気を遣わないといけないのが神経削られるというか、はっきり言うと気に障るんだわ。

そこにいるだけで、迷惑をかけないお地蔵さんみたいな存在ならまだいい。それって長すぎる結婚生活においてはやっぱり最低条件なんだと思う。独身の男はそれができないから、一緒にいるだけでこっちのMPが削られていくのがつらい。

anond:20240528094820

しか撤去に関する全ての費用請求しているわけではなく、周辺住民への周知のためのビラの作成費用や、看板の設置、処理にかかる対策会議設置費用などは市側が負担しているという。

良心的じゃん(白目)

宮城県仙台市宿泊税に反対する理由

ティーポット@減税会

@libre_y0ssy

5月24日

ちょっと真面目な話をすると、宿泊税って小さく見える人もいるかもしれないけど、これは役所権限を拡大する自動装置であって、目的なんて後からつけるということの一形態なんですよね。

最も悲惨な例が先の大戦。聞かれるたびに戦争目的が代わっていった。

草香(くさか)潤一@みやぎ減税会

@kusaka_j1

仙台市宿泊税導入、最後検討会議事録で岩松委員(岩松旅館経営者@作並温泉)の発言です。的を射ていると思います

午後3:43 · 2024年5月25日

3,621 件の表示

https://x.com/kusaka_j1/status/1794257945389395969

ティーポット@減税会

@libre_y0ssy

5月25日

この発言はすごく重いですね。ちゃん記憶しておかないといけませんね。議員さんに話をする時も紹介してみます

https://x.com/libre_y0ssy/status/1794258531379777710

草香(くさか)潤一@みやぎ減税会

@kusaka_j1

5月25日

宮城県仙台市で税収を分け合う算段をしています。今後県議会市議会がどうするのか…できるだけ調べたいと思います。私はこの岩松さんと面識ありませんが、高校同級生なのです。接点取ってみたいなと思います

https://x.com/kusaka_j1/status/1794260389959750075

岩松委員

今日最後だということを先ほど聞って驚いている。あと5~6回やれば0円にできると期待して今日も臨んだが、残念ながら今日最後という事である事務局にも後でも構わないのでお答えいただきたいのが、第7回までは300円に徹していたのが、なぜ第8回で200円になったのか、理由がわかりません。それから入湯税の使途明細についても、前回吉田会長から岩松さんが胸をはって徴収できるような資料を準備していただくようにお願いしたい」とお話いただいたが、何ら説明資料はいただいていない。

 さて、トラウマが非常にある。2011年4月上旬作並温泉旅館組合の森脇組合長他数名で、仙台市本庁舎裏の水道局レベル内の経済局長をお訪ねした。

 松島町にならって、入湯税の当分の間の免除をお願いしたいと申し上げたが、「経済局の手を離れており税務当局問題なので、自分たちには何もできない」との答えだった。

 その間、私たち暖房も切って震えながら作業して、お客様がお出になったときだけ暖房をつけるようにしてやっていたのに、経済局はぬくぬく暖房ガンガン効いており、職員パソコングラフ一生懸命作っていた。我々は死ぬ覚悟で訪ねていったがそういう状態であった。

 宿泊事業者徴収義務者とする新税が導入されれば、そしてそれが定着すれば、同じような扱いになるのではないか文化観光局は知りませんが、税務当局からそちらにいってくれとなってしまうのではないか

 使い道に関しても、入湯税もそうだが、どんどん拡大解釈され、すなわち、交流人口拡大のため、来仙者の利便向上のため、といったように曖昧になって、旧来の観光地の振興という事からどんどん離れていくでしょう。

 例えば、旧商店街アーケードを造り替えようとか、国分町交番に隣接した公園トイレ改修工事をしようとか、そういったことに使われてしまうのです。我々のところには一切こない。選挙人の多い地域バックアップに費やすだけで、我々のような過疎地は取り残されて、雲霧消散となって、不公平に扱われてしまうのではないか

 加えて、観光公害も無く、従前の年間15億円の観光費を検証もしない中、インバウンドも含めてあるが、それ入湯税の総括もない中、新しい税の導入は時期尚早であり、全く反対である記載のてある施策も非常に抽象的で全く具体的なものは見えない。こんな様なやり取りの中で、新税がごり押しするのでは無く、奈良時代から脈々と湯治文化をつないで来た先人たちに大変申し訳なく、私が絶対反対だと表明してきたことを含めの議事録、並びに市政だよりに記載してほしい。私はこれを冥途の土産として持ってまいりたい。

 このような目的がはっきりせず、なんの働きも実績もなく存在する異議が全くない社会活動家かいう連中だけがもうかる税金公明党創価学会はたくさん作っています

 国民はこのように搾取され、いくら反対しても全く無視されます

2024-05-27

自宅でWeb会議やるから窓閉めるやん

微妙暑いんでエアコンつけるじゃん

終わったかエアコン消して窓開けたんよ

なんで外気温22℃空調時室温24℃が30分そこらで室温27℃近くになるねん今日曇りやぞ

今の日本人って大別すると二種類に分かれるよな

あえて、右とか左とかい表現を使わずに、その二種類がどういうもの志向するかで分けてみたいと思う。

A

B

2024-05-26

キックバックも、学術会議

なぜ日本は、議論脱線してしまうのだろうか。

学術会議ときは「政治学術会議に介入するのはおかしい」という話だったのが、いつの間にか「学術会議偏向組織解体せよ!」という話にすり替わっていた。

キックバック問題も、安倍派が政治資金規制法に違反していたという話だったのだが、いつの間にか「全政治家は政治資金パーティーを開催するな!」というあさっての方向に行ってしまった。

2024-05-25

最近リモート会議しながら出席してる女子に似た女が出ているAVを探すのが趣味

終わった瞬間、それでシコる

めっちゃ興奮するし、ストレス解消になる

聴覚障害者が便利になったなと思うこと

なんか世の中便利になったなーと思うことが多いので

書き出してみる。

自分スペックは重度の聴覚障害者補聴器を外すと何も聞こえない。けどなんとか喋れるレベル発音不明瞭だけど)。

聴覚障害者みんなが同じように感じてるかは知らないけど自分感想

テレビ字幕

これはだいぶ前からだけど、なんの番組でも大抵は字幕がついてるようになった。一昔前はこの番組字幕いかぁ…って事が多かったけど今はもうあんまりそんなことはない。深夜帯はついてないことも多いかな?

最近CMもつくようになった。すごい。

自動文字起こしweb会議

コロナ禍以降web会議オンリーになったんだけど、コンピューターの方がよく聞き取れてる。聴覚障害にも色々あると思うけど自分補聴器をつけても、聞こえても聞き取れない事が多い。音として認識はしてるけど言葉として認識できないんだよね。でもパソコンはかなりの精度で認識してくれる。

ただweb会議を許してくれるような会社じゃないといけない。

自動文字起こしスマホ機能

Androidスマホから出てくる音なんでも文字起こししてくれる機能がある。YouTube自動文字起こしみたいなやつ。これの何がいいって電話ができる。電話リレーサービスって第三者が間に入って文字にして伝えてくれるサービスがあるんだけど(これにも大変お世話になった。いいサービス)やっぱり自分電話できるのはいい。電話ハードルがだいぶ下がった。

iPhoneはたぶんその機能がないのでiPhoneは使えない。はず。

Bluetooth補聴器

Bluetoothイヤホンみたいな感じ。スマホパソコンからダイレクトで音が入ってくるので聞き取りやすい。ちなみにBluetooth対応補聴器の前はヘッドフォン補聴器に無理やりかぶせてた。痛いしめんどくさかった。

マイナンバーカード障害者割引

これは聴覚障害者に限らずの話ではある。

JRとかの電車は長距離だと障害者割引が使える、んだけどこれまではみどりの窓口障害者手帳を見せて…みたいな感じで並ぶのが面倒だった。今はえきねっとでマイナンバーカード認識させれば、あとは券売機障害者割引の切符を発行できる。

色々言われてるマイナンバーカードだけどこれだけでもカード作った意味があると感じる。


多分これ以外にも気づいてないだけで恩恵を受けてる事はいろいろあると思う。

世の中テクノロジーが発達して色々助けられてる。誰に感謝したらいいかわかんないけど、ありがとうございます

anond:20240508171733

去年 入った新人 が めっちゃ 萌え声 で かわいいvtuberみたいなこえなんだけど

実際は大学の時はバンドやってるようなアウトドア陽キャタイプっぽくて絶対vとかしてなさそうでもったいないと思ってる

ちなみにビジュアルかわいいからマジですごいと思ってる

なんでうちみたいなとこきたんだっていうもっといとこいけただろっておもう

ただ性格はそこまでアクティブな感じもしないからそこがネックだったのかななんてうふふ

いつも内心こえかわうぃーなーと思いながら会議で発表するとき聞いてるよ♡

2024-05-24

企画チームが最大のゴミだな

いらん仕事を捻出する天才集団だわ

ずっと自分らだけで無駄会議だけをやってればいいのに

サッカー場には日本庭園のように岩や木々や池を配置するべき

普段公園として有料で開放し市民会議交流座禅スポットとなる

雨でも映える

日本庭園で行う球技としてはこういうのがたまらないだろう

枯山水のようなサーフェスで芝生の管理不要

スポーツ選手の身のこなし、敵選手位置が見えないなどは興奮を与えるだろう

サバゲー場としても使える

陸上トラックを残すことで徒競走にも使える

ホーム側のゴールを高くし攻め込まれにくくすることで勝ち点を奪われないことも可能

天然芝では画一的日本らしさ、地域らしさが全く感じられずまるで高校グラウンドのよう

2024-05-23

もう駄目かもしれない。開発MGRの愚痴

エンジニア組織所属してまして上流工程担当するmgrです。

本日企画承認会議ビジネス部門から商品企画が起案されたので、レビュー承認依頼がありました。

通常なら事前に根回しやすり合わせをして承認会議に臨むので、ハレーションは発生しにくいのですが、本日企画

事前レビューなし、完全初見要求事項不明瞭、リターンも不明、何を開発すればよいか不明、と散々。

そこで以下を聞いた。

・これのリターンは? → やってみないとわかりません

ユーザーメリットは? →  やってみないとわかりません

KPIなあに? → これから考えます

・どうやってプロモするの? → これから考えます

リーガルリスク(主に景表法まわり)対策は? → あっ。。。

・売上計上方法は? → なんですかそれ。。。

etc

初見企画を見せられて、何も回答しないので詰める形になった。

同席してたビジネス部門責任者から「お前がそんな詰め方をするから萎縮した」となぜか説教された。

「お前ひとりが騒いでる」とも。

なるほど、そういう理解なのか。

KPI不明、開発工数はおそらく15人月はかかりそう、リソース逼迫してると説明しててもこれか。

15人月なら工期は半年以上は必要だが、3ヶ月ちょっとしか猶予がない。

ユーザーに真っ当なサービス提供したい、するんだ。そのために有限のリソースを最適配布するんだ、と

意気込んできたけど、全部私の一人相撲だなこれは。

うちの人月単価@200なのでコスト3000万前後。部下は残業してまでも開発をしてる。

これに対して、クソ案件安易承認してしまビジネス組織絶望した。

異動か転職しかないのかな。

もしくは、何も言わないで工数と工期を示すのみ、か?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん