「分からん」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 分からんとは

2024-06-02

鳴潮のメインストリー面白いとか

正気か…??

ちょっとエンタメハードル低い人間多すぎて引いてる

4幕以降3幕までの意味不明さは緩和されてるけどストーリー主体(主人公の指針)がなくずっと流されてるだけだから危機です!とか言われても戦う意味分からん

何より決戦の6幕は演出が全体的に悠長で危機感に欠ける

敵が目前に迫ってるのに棒立ちでダラダラ喋るわ主人公とやんやん背中向けるわ…

危機感感じないからそんな中俺に任せて先に行け!をいくらやられてもうまみ無し

専門用語が~とかそう言う以前の問題

anond:20240601110639

2000年6月ガバガバ使用

”何せ半導体屋は不動産屋に似て、面積で商売している。直径20cmばかりの8インチ ウエハーは、都心まで2時間かかり、地価下落のはなはだしい筆者宅近辺の坪単価よりずっーと高そうだ。キャッシュ用の超高速メモリは、そんな高い土地ガバガバと使ってしまうようなものだ。”

https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/0006/26/news002.html

  

1993年使用

”作中の魔法理論ガバガバなのは不可抗力ということで、どうか一つ。”

https://syosetu.org/novel/216519/2.html

  

1992年使用

普段からダメージ計算ガバガバから分からん・・・。”

https://fanblogs.jp/kusayo/archive/838/0

  

真夏の夜の淫夢とは、2001年コートコーポレーション(COAT CORPORATION)から発売されたゲイビデオTDNらの名と名言アッー!」を世界に知らしめた作品。なんだこれは・・・たまげたなぁ。”

https://dic.nicovideo.jp/a/%E7%9C%9F%E5%A4%8F%E3%81%AE%E5%A4%9C%E3%81%AE%E6%B7%AB%E5%A4%A2

2024-06-01

https://anond.hatelabo.jp/20240531110922

あららご愁傷さまwwwwwwwww

日本人女の95%は同調圧力教育文化の賜物で「正しさ(笑)」を内面化しているから、男にこういうことやられると自尊心を傷付けられるんだな。

もちろん自尊心を傷付けてるのは自分自身だけど、日本人女の95%にとって自他の区別関係ない。

デート中に犬のウンコ踏んだとしても、それは男が悪いwwwwwww

もちろんそうじゃない、安っぽい正しさにとらわれない女も5%くらいはいるだろうが、ぶっちゃけお前はそういう女好きにならないだろwwwwww

今回の件だったら、デート中に徘徊老人に出会った時点で、もはや運が悪かったとしか言いようがないなwwwwwwwww

・助ける→ご立派な彼氏のせいで私の自尊心はズタボロ

・助けない→この人優しさがないのかしら(それでも助けるよりかはだいぶマシ)

ベストなのは気付かなかったフリだけど、それができる状況だったのかどうかはよく分からん

漫画家書類無理契約分からん口頭でいいようにやってくれと甘え続けた結果なんじゃないの

東京すごい民も田舎コンプレックス民もよく分からん

増田は生まれときからスペースノイドでどっちにも全然愛着いから何に執着してそんなに怒ってるのかがガチ分からん

子持ち様は将来の納税者。育てているんだから優遇しろと言う一方で

納税者になりそうもない余命1ヶ月の少年特別扱いする事は正当化するって意味分からん

実存主義構造主義対立って、あんまり詳しくないけど全然意味分からん

野球面白いという話と車は金属で出来ているという話くらい全然関係ない気がするんだけど

anond:20240601141356

そもそもどうでも良くない?

何で見知らぬ子供にそこまでの関心があるのか分からん

そもそも子供がそこまで「限定品」に興味あるかな

オタクも興味持つ子供向け界隈って子供向けに安い量産品、大人オタク向けに高い限定品用意してない?似たようなもの

んで子供は違いが分からいから前者買って満足(親も無駄な金や労力費やさなくて良くて満足)、オタク後者をコレクトして満足、って構図になってる

本当に子供も欲しがるような(他に類似品もない)もの限定で売ったら親から苦情来るでしょ

anond:20240601103217

貴様らは自分の繊細さ、敏感さに自信を持っているか分からんだろうが

鈍感な人間には泣かれてはじめて「あ、困ってんだな」と分かるってこともあるのだ

しねホモサピ

日テレが本当のことを「書けるのか」も分からんのに

ネットの皆様は無邪気でよろしおすなあ

anond:20240601092551

オタを釣れるわけではなく、懐かしいと思って見る非オタも今更あんまいなさそうだし、今の子供が見るとも思えない

どうやってマネタイズすりゃいいのか分からんよな

おそ松とか鬼太郎うまいことオタ向け路線に改変して上手く行ったけどパタリロをそんなに変えたら怒られそうだし

anond:20240601090752

日本語大丈夫

こういうのってただ言い返したいだけなのか、素で読解力ないのか分からん

anond:20240601083842

それが素で分からんブクマカもその増田やばいよな

普段マック女子高生とかを馬鹿にしてるのにこのおかしさに気付かないのって

マック女子高生創作、でもそれ以外は創作じゃない」って機械的に覚えてるだけなんだろうな

anond:20240601024717

そもそもセックスした事無いか分からん

逆に聞きたいけどそんなに恥ずかしいの?

2024-05-31

anond:20240531131742

ほんとお気持ち女さんだか、煽り増田常駐オッサンだか分からんキモすぎ

オッサンだったら、張り付いても負けなのきづけよ

Twitter片山さつきガレソに苦言を呈してる件

https://twitter.com/katayama_s/status/1796121282939125767

言わんとしてることは分かるし、ガーシーよろしくデマ流したやつは逮捕するでも訴訟でも良いんだけど、

そもそもこの手の個人バラ撒くデマ情報に惑わされないように、情報メディアリテラシー教育を始めたのでは?

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/020706.htm

2000年くらいからやってたようだが、2024年になってもまるで成果が見られない。

個人バラ撒くデマを完全に無くすのは不可能 -> よって教育だ!ということで始まったのだと思ってたけど、

今の教育界隈は情報メディアリテラシー教育諦めたの?

別に政治が悪い!教育が悪い!と言うつもりは無いよ。どんなに教育したところで落ちこぼれるやつは出てくるし。

ただ、とりあえず逮捕しとけ、もしくは逮捕やすいように法整備しとけ(ネット誹謗中傷厳罰化とかね)っていうのが、

本来目指すべきゴールからずれてるんじゃないのかな?ムカつくのはわかるけどね。

本来目指してるのは、

「誰かがウソか本当か分からんことを言ってるけど、まぁ話半分に聞いておくか。ソースも無いしな」

といったような疑いを持った目で情報に接することではないかなーと思ったり。

anond:20240531122857

何が難儀なのか分からん

付加価値がない、安いだけが取り柄の無個性なやつが技術発展で淘汰されんのは世の理だろうが

近所の美容室だか理容室だか分からん個人経営の店いつも人が並んでる

土日に観測しているからだろうか

理髪店は分かるが、美容院分からん

美容は頭だけにかぎらんだろ…😟

それに院って、少年院とか大学院みたいな…

anond:20240531062900

観てる途中だけど、これ面白い

門外漢なので部分的にはよく分からんけど、大学機械科だったか何となくわかる

中国企業の試作ベースでそのまま量産やっちゃってるとか、サプライチェーンが動的だとか、そのへんは違和感ない

日本固定化されたラインを組んで安くすることはできるけど、

急速に変化する製品場合は、中国の小ロット生産のまま大量生産みたいな体制の方がうまくいく気がする

テスラ工場動画も、いわゆる日本自動車メーカー工場というイメージとかなり違う

製品自体が高価格帯というのもあるんだろうけど、小ロット生産してるインテリジェントなこじんまりとした感じがある

やっぱり、考え方が根底的に違うんだよな

仮に今の日本若い人がベンチャーでなにかロボットみたいなものを作っても、

それを町工場に持ち込んで、みたいになっちゃうと大量生産はできないわけだけど、

中国だとマシニングセンタがいっぱいとか、試作品の小ロット生産から量産までやるような工場があるわけで、

あとは金の問題になるわけだけど、日本だとそれがないから、そこでベンチャーとか折れちゃうんだと思うんだよな

そうなると、日本イノベーション問題だけじゃなくて、町工場レベルとか、大企業サプライチェーンレベル根底から変えないと、実現できないわけで、

日本大企業が従来の安定した製品を低コスト大量生産することは得意だけど、変化の多い市場技術には対応できないことになる

anond:20240531003830

嫌いじゃない、というか寧ろ好き、特にサントラが好きなんだけど、

今になって改めて観てみても、あれ、実物大作る意味とかまったくないよな

カメラワークとか、設定上仕方ないが密閉空間ばっかりだし、何が起こってるのかよく分からんシーンあるし

ターミネーター1、2の未来戦闘シーンとか、CG使わなくてもあんなに面白く撮れるのに…

2024-05-30

ウン年振りに彼氏が出来た35歳ババアなんだが、プレゼントの類をもらうのがマジで苦手。

こちから奢る贈るのは全然問題無し。

兄弟含めて100%欲しくないものしかもらったことがないんだが

プレゼント迷惑なので絶対に何も買わないでくれ」

ってはっきり言っていいもんなのか?

まだそういうイベントが起こってないのでもらってしまってから言うよりはいいのか?

恋愛経験がしょぼいので全然分からん

女友達にこれを言ったら相手によってはショック与えるかもとも思うけど男性はどうなんだ。

一般に察するのが苦手というし変にオブラート包むよりははっきりのほうがいい?

anond:20240530185143

ニュアンス違くね?

https://www.famitsu.com/news/202011/12209256.html

この旅を経験したことで、ゲームアートディレクションゲームの外観は変わったか

Raphael 英国ノルウェーに行って、既成概念にとらわれない方法を学んだ。資料の中では彩度の低い風景の中でヴァイキングユニフォームや皮を身に着けているのをよく目にするが、実際に現地を訪れてみると彼らはじつにカラフル世界にいて、美しいものを作っていたことがわかった。ここからビジュアルディレクションが大きく変わったと思う。

まあ「分からんところも多くて想像で補った」的なことも言ってるが。

ゲームでは再構築された居住地が見られるが、このようなワールドを作るためにどんな資料を使ったのか?

Thierry 年代記サーガ考古学資料、そして専門家意見を参考にした。

Darby 資料がない30年間のギャップもあったが、こういう部分は自分たちで埋めることができるのでやりやすい。

Raphael 歴史の枠組みの中でこうであったかもしれないという可能性を検討することができる。名前と日付しかからなかったりするが、内容を埋めていくのは楽しい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん