「OK」を含む日記 RSS

はてなキーワード: OKとは

2024-06-02

https://anond.hatelabo.jp/20240601140955

弱者男性相手ならいくらでも叩いてOKみたいな風潮ホントなんなの

お前らHagex殺害事件から何も学んでないの?

https://anond.hatelabo.jp/20240601140955

弱者男性相手ならいくらでも叩いてOKみたいな風潮ホントなんなの

お前らHagex殺害事件から何も学んでないの?

https://anond.hatelabo.jp/20240601140955

弱者男性相手ならいくらでも叩いてOKみたいな風潮ホントなんなの

お前らHagex殺害事件から何も学んでないの?

anond:20240601154049

「同年3月9日、及び同年3月29日の打ち合わせの際には、2024年1月26日公表された本件原作者ブログにあるような「必ず漫画に忠実に」「漫画が完結していない以上、ドラマなりの結末を設定しなければならないドラマオリジナルの終盤も、まだまだ未完の漫画のこれからに影響を及ぼさない様『原作者があらすじからセリフまで』用意する」という条件は小学館からは口頭あるいは文書提示されていなかった。 なお、この点についての当調査チームの質問について、C氏、D氏は条件として文書で明示しているわけではないが、漫画原作としてドラマ化する以上、「原作漫画ドラマは全く別物なので、自由に好き勝手にやってください」旨言われない限り、原作漫画に忠実にドラマ化することは当然という認識である旨書面回答している。」

この報告書の内容が嘘じゃないのなら、原作者の出したドラマ化条件を日テレに伝えない判断をしたのは、間違いなく小学館側。

同様に報告書にある通り、あの条件をそのまま伝えていたら、たぶん日テレは断っている。つまり、断られたくないから、オブラートに包んで「難しい作家」なので、と言った。この「難しい作家」という発言最初に言ったのは小学館

そして、原作者ブログ見る限り、彼女最後まで「日テレにはドラマ化の条件を伝えてOKをもらってる」と信じていた。つまり原作者に、「日テレには条件を伝えました。その通りやると言ってます」と伝えた人間がいるということ。もちろんそれは、小学館人間以外ない。彼女ブログアップ前にも小学館人間に内容を確認して間違いがないかチェックしてもらっている。最後まで小学館を信じていた。

でも、彼女をだましていたのは小学館です。

非モテを脱する方法 まとめ

特に実践しているわけではない

おっさん少年に教えるなら、というもの

 

出会いの数を増やす

 何かしらに所属する、できるだけ多くのもの所属する

 女性女性コミュニティとつながる

 今ならネットでもよい

はじめましてトークをひたすら反復する

 はじめましてトークは当然はじめましてしかできないから、沢山会う必要がある

好きなもの、ことを聞く、わからないものは聞く

 聞いていくとどこかである程度覚える

デート未満を沢山こなす

 付き合わなくていいから沢山軽くあそぶ

 2人きりであそぶ

 基本女子にあわせる、主導しなくていい、ある程度好みのパターンが見えてくる

 興味ないデートでも興味持てるよう努力する

当分彼女は作らない

 彼女を作ると練習できなくなる(浮気になる)

周囲からの茶化しは全部無視する

 足の引っ張りあいしかない

 噂になったら嫌な子には配慮する

髪はショートミディアムショートにする、毎日鏡を見る、ヒゲを剃る

服は最初はどシンプルでいい、ビジュアルで気を引こうとがんばらない、ビジュアルは減点方式であるという意識を持つ

 

だいたい50人〜100人くらいできれば

「女ってなんてめんどくせーんだ」「これだから女は」「男といるほうが楽しいわ」

くらいになると思うから、そしたらゴール

あとは好きになれそうな子を絞り込む

 

エッチについて

エッチが好きな子、まぁまぁな子、嫌いな子がだいたい1:1:1で存在している

きな子のうち、仲良ければ割りと誰でもOKな子が3割位(全体の1割くらい)

から基本的には「相手エッチが嫌いな子」だと思って接した方がいい(当たる確率が高い)

なので下心や下ネタは控える

そういうのが好きな子は基本我慢できずふってくるので、1回乗ってみる

乗ったら急に「セクハラやめろ」みたいに言ってくるうぜーやつも居るから注意する

彼氏になったら「エッチが好きな子」「まぁまぁな子」の6,7割は大丈夫になる

嫌いな子に当たったら、身の振り方を考える、無理はしない

 

年によって多くの女子が何に惹かれるか、一部の女子が何に惹かれるかを理解する

具体的に何に惹かれるかは割愛

 

まあこんなところでしょう

俺はタイムスリップしたとしても多分やれないと思う

明日KFCにしようと思ってWebサイト見たらひでーわ

値段わかんねーの

よくこんなサイトOKだしたわ

2024-06-01

セクシー田中さん報告書、ありえねえって思った箇所抜き書き

『セクシー田中さん』報告書、何というかこうありえない箇所が多すぎるのでいくつか抜き書きしてみた。()内は報告書のページ数を指す。

これは友情と恋のドラマです☆

企画書には、企画意図企画ポイント(①自分を縛る“呪縛から解放された時のカタルシス、②真反対なふたりの女友情がスゴい!、③9笑って、1グッとくるドラマ、④あらゆる世代に響く! 60 代専業主婦女性の1歩、⑤田中さんと笙野の恋の行方!?)、主要想定キャスト等が記載されていた。(9)

あっ……(察し)。TVドラマスタッフには恋愛しかおらんのか?

原作者の不満が高まってるらしいよ」

なお、これらの本件原作者意見については、A 氏 はコアメンバーに対してはそのまま伝えたものの、本件脚本家に対しては ドラマ化について本件原作者の不満が高まっているという 温度感のみ伝えた。一方で本件脚本家は、 8 話のやりとり あたりから本件原作者の語調が強く、こだわりが強いという印象を抱き始めた。(24

温度感のみ共有してんじゃねえよ! 具体的な指摘も共有しろよ!

「キツい指摘は見ててつらいか咀嚼して伝えて」という相沢友子要求は、メンタルケアとしては間違ってないんだけど、それは当然「パイナップルは味の相性が最悪なので絶対酢豚に入れないで」という要求を「原作者パイナップル酢豚に入れてほしくないそうだ」と伝えてほしい、という意味であって、「原作者酢豚の出来に怒ってるよ」と伝えろっていう意味じゃねえんだよ!

「もう撮影したと言ったな? あれは嘘だ」

C 氏を通じた本件原作者撮影シーンに関する問い合わせに対し、 A 氏は既に当該シーンは撮影済みである旨回答を行ったが、実際の撮影は 5 日後に予定されており、そのまま予定通り撮影が行われた。その後、これらの経緯を本件原作者が知ることになった。 A 氏によると、まだ撮影していない旨を回答すると本件原作者か ら撮影変更を求められるのは確実であると思ったが、 A 氏は当該撮影シーンは客観的にも問題ないものだと思っていたこと、及び当該シーンの撮影のために 2 か月にわたって キャストスタッフが入念に準備を重ねていたため、撮影変更はキャストを含め撮影現場に多大な迷惑をかけるので避けたいと思って咄嗟事実と異なる回答をしてしまった。このことは反省しているということであった。(25)

対応小学生すぎるだろ……

「改変はしないで」「わかった、今まで通りやるね!」

C 氏から A 氏に、 6 7 話の脚本修正文書、及び「修正について」と題する文書メールにて送付され、そのメール本文には本件原作者書き下ろした 8 10 話に関しては、撮影の都合などの理由以外では、出来るだけ改変しないでほしい旨述べられており、 A 氏は C 氏に対し電話ドラマ化の上で改変は発生するので、今まで通りやらせてほしい旨回答した。(29)

何で??? 真剣ホラーだった。TV関係者認識ってこんななの??? そら、芦原妃名子先生がなに言っても暖簾に腕押しで糠に釘で馬の耳に念仏だわな。

セリフ音楽が不一致でもOK

本件ドラマ 5 話のダンスのシーンで使われた音源は、配信 許諾が取れていなかったので、 配信使用出来る別の音楽差し替えた。しかし、セリフで「シャー・ルク・カーンの『マルジャーニ・マルジャーニ』!! 」と笙野が叫んでおり、セリフはすでに収録していたため、差し替えることが出来なかった。そのため音楽セリフの不一致が生まれた。(32)

役者が「モーツァルトの『トルコ行進曲』!」って言ってるのにジャジャジャジャーンって聞こえてくるようなもんだろ。ギャグしか聞こえんわ。マイナー音楽ならいいと思ってるのかもしんないけど、そのマイナー音楽が頻出する作品ドラマ化でやることか? 許諾を取るか、セリフ部分だけ収録し直して差し替えるとかしろよ……(アニオタ並の感想

脚本家アイデアには著作権がある!

B氏は日本テレビライツ部門に状況を共有し、同部門顧問弁護士である P 氏に本件脚本家の「クレジット約束が守られないのであれば9,10 話で本件脚本家アイデアを一切使わないでほしい、それができないのであれば 8 話までの私の脚本を使わないでほし い。」という発言法的根拠について確認を依頼した。 P 氏の見解は、この時点で脚本利用契約が未締結であるので、脚本家原著作者であるため二次利用差し止め可能であるということであった。(34-35)

この「アイデア」って何を指してるんだろう……そこの検討必要不可欠じゃない? 相沢友子が何をもって「アイデア」と呼んでいるのかがクリティカルなのにそこを書いてないのは不親切に感じる。もし相沢が「自分が考えた、原作にはないキャラセリフ」を「アイデア」と呼んでいるなら、確かに相沢には著作権は発生するので彼女要求は法的に正当なものかもしれないけど、もしも「最後溶鉱炉に沈みながらサムズアップするんですよ!」みたいな「ストーリーの展開」を「アイデア」だと思っているなら、それは著作権法で保護されるものではないわけで、彼女要求法的根拠は一切ないことになる。どっちなんです? 著作権法に詳しいであろう顧問弁護士が「可能」って言ってるってことはマジでセリフをそのまんま使ってたってこと? それとも相沢の言葉通り「アイデア」が使われていただけなの?

女だから短大に行かされた→可愛い制服を諦めた

原作では朱里短大に進学した設定があるが、本打ちでは、同設定に関して、「短大に進学するよりも専門学校に進学する方が近時の 10 代、 20 代としてはリアリティがあるのではないか」、(短大進学の原因となっている)「 父親リストラドラマとしては重すぎるのではないか」等の議論を経て、 高校受験の際に、父親が勤める会社不景気になり、母親から高校公立いいんじゃない?」と言われて 本当は友達と一緒に制服かわいい私立校に行きたかったけど、 「うん、そうだね」と笑って受け入れた という設定に変更する旨のプロット案を送信した。

2023年6月12日上記プロット案に対する本件原作者の返事として 、かわいい制服私立高校に行けなくなったことなどは「心底どうでもいい」ことである原作ジェンダー要素も逃げずに書いて欲しい、制作サイドは短大での設定を避けているのか?といった趣旨記載がなされた文章送信された。

その当否は別として、本打ちメンバーが当該原作の設定を変えようと試みたことには、それ相応の議論積極的理由があった。しかしながら、本件原作者上記返信内容をみる限り、本打ちメンバー議論した内容・意図が十分伝わっているとは思えない状況であったことがうかがえる。(60-61)

あなた女の子から短大でいいよね」という理由で進路を決められたという深刻なエピソードを「あーあ、あっちの制服の方が可愛かったのになー」に変えていいと思う神経が理解できなさすぎてヤバいし、原作者に「議論した内容・意図が十分伝わっ」たからそういう反応になったんじゃないですか??? と思わざるを得ないというか……

余談

芦原先生は真面目で良い人だったんだろうな、と思った。

仮に自分原作者だとしたら、途中で「もう撮っちゃった? そんなの知らない、撮り直して」とか「ちょっとすぐに解決するとは思えないんで、今週のオンエアはなしで」とか「なんか作品のコンセプトが理解されてない感じ? じゃあもう制作中止しよっか」って言ってただろうな、っていう場面が少なく見積もって1ダースはある。

でもそれをやると方々に迷惑がかかるから自重して、頑張って耐えてらっしゃったんだろうな……

TV局や俳優なんて、あなた作品にとって不可欠でも何でもない、添え物以下のどうでもいい無価値存在なんだからもっと振り回してやってもよかったのに(それができない人だったから繊細な作品を描けた? それはそう)。

増田日本実写化を憎みぬいている勢なので(『天地明察』も『インシテミル』も『ビブリア古書堂の事件手帖』も許してないからな)、実写化に出る俳優にも欠片の同情も感じないんだけど(『咲-Saki-』を汚した浜辺美波個人的に不買してるし、岡田准一のことも「あっ『天地明察』とかいうクソ映画ゴミみたいな主演してた人だ!」と認識してる)、俳優の苦労とかにうっかり思いを馳せてしまったらそんな要求をするのは難しくなるのはわかるので、やっぱり実写化に出る俳優は(「ひどい実写化だったけど、俳優さんには罪はないよねー」と庇われるんじゃなくて)積極的共犯としてもっと叩かれてよいのでは、そうすれば俳優の苦労とかを慮って言いたいことを言えなくなってしまうことはなくなるのでは、と思いました。

中華ソシャゲ不具合報告のメールのToに該当ユーザーメールアドレス200超を全部突っ込んで送信してちょっとした騒動になってるけど、

弊社取引先の一つには、ニートからいきなり事業統括部長待遇入社した社長バカ息子が、

今日も今まさにこの時もToに取引先のメールアドレスをぶち込むせいで、

弊社含めてどの会社のどの部署のどの肩書の誰々さん(フルネーム)と付き合いがあるのかが公然の秘密になってるし、

中には未だに携帯電話番号+ランダム文字列みたいなキャリアメールアドレス使ってる人もいるか電話番号すら筒抜けだし、

それを受けて弊社のセキュリティ部門対応として社外に送るメールはToには2つ以上のアドレス記載禁止されているし、

CCBCC禁止されているので、「直接のご担当ではないことは理解しておりますが、一応念の為、共有を行います」って断り書きいれて控えを送るし、

社内メールではToに複数アドレス記載OKだけど、アドレス記載順に席次の概念が取り入れられているので、

社内の偉い順にToを一つ一つ追加していかないといけないし、

休みの日にも個人携帯電話が来て即日対応しないといけないことも多いから泊りがけで遊びに行くこともできなくなったし、

うちの直接の上司はXとYouTube経由で陰謀論にはまって社内で反ワク推奨運動して部長から厳重注意を受けるし、

もうなんか色々めんどくさいので固定電話FAX新聞週刊誌テレビが全ての世界に逆戻りしてくれねぇかなって思う。

ホモ・サピエンスにはインターネットは早すぎたよ…。

滝沢ガレソが暇空や小山を叩き出したあたりからガレ見直した!」とか言ってた奴らが大勢いたな。結局、「俺の嫌いな奴を叩いてればOK」な思考の奴は多い

はちまjinコメ欄が今やケンモメン巣窟になってるのと通づる。

結局「俺の嫌いな奴」を叩いてれば易々と手のひら返し養分になる。

もうはちまjinガレ保守速その他の何が問題なのか覚えてる奴も、アレが問題視されてる本質が解る奴も居ないんだろうな。

2024-05-31

anond:20240531110922

増田全然間違ってないぞ

まあ、彼女側の大切な時間許可なく奪われてしまった悲しみはわからないではないが、

後日詫びも入れてこない彼女なら離れてOK

今の気持ちを持ち続けていれば、最後デートにはならないよ

年取れば取るほど、その増田の性根が得がたい物になっていくんだから

   東京が最悪であるとは思わない。お前がいるところだけが最悪なのではないかと思う。コンクリート電磁場を減衰するが、窓ガラス無線電波簡単に通過するので、この窓ガラスから

   ほとんど人工知能無線が入ってくると言っても過言ではない。メリーガーデンときわ台があるところは、ビバホームOK大原店、ライフイオンスタイルなどの大型店が集中しており、

     有名な人の一戸建て、高級マンションが犇めいている。こんなところで発砲事件がある方がおかしいのである。確かに銀座都心部ほどのデンスではないが、この辺りのレベルの高さは

  異常である九州の、3級地ー3などの状況を考えたときに、Brillia、レクセルガーデンときわ台などは、周辺がいかに恵まれいるかに気が付くべきであろう。それにもかかわらず、佐藤が、

   東京にはない、特に板橋にはない、などというから論理が不合理に過ぎるのであるハードオフ永田が看守をしている舟渡2も同様な板橋であるが、この辺りには大型店も何もない。

  延々と家並みとアパートが並ぶ。確かに浮間舟渡公園を過ぎてまっすぐ行くと大型スーパーがある。浮間舟渡駅周辺には大量の店がある。それで何が最悪かと言っても分からない。お前の

  存在自体が最悪なのではないか

anond:20240531110922

今後そんな女と一緒にいても面白くないだろう、しかブロックしてくる女。

関わらなくてOK

anond:20240531152709

あれ全部交番警察誘導でいいよ

少額の現金なら警察で貸してくれるから交番警察にどうぞでok

チアプの女がわがままばっかりでしんどい

チアプで知り合った女がわがままな女ばっかりでしんどい

会う気がないのにダラダラLINEする奴とかなんなの?

この前は相手は歳上だったけど、漫画とか映画趣味か合うから会ってもいいかと思ったんだけど、

自分の都合ばっかでこっちが妥協しても都合つかないとかで散々振り回されてLINEブロックされたわ。

とりあえず相手のことはAとしておく。

3/27

俺「軽くお酒飲めればいいかなと思ったり。横浜がお互いに近買ったりするのであればお会いしたいです…!」

A「横浜なら近いので大丈夫です

でもわたしお酒飲めないんですけどそれでもOKですか?」

3/29

俺「大丈夫ですよー!?!?

自分お酒最近飲まないようにしてるので、、、」

A「お会いするのは、時間とか何時くらいからが良いですか?」

3/31

俺「夕方夜の方が都合がつきやすいかもです!」

A「場所横浜とかそのあたりとして、

大体何時以降が良いですか?」

4/1

俺「そうですね,横浜あたりかな。。。20時くらいが割と助かるかも、」

大丈夫?」

A「そうですねー

休みの日のお昼とかはダメな感じですか?」

俺「ちょっと最近は厳しいかも」

A「じゃあちょっと先ですけど、4/20土曜日とか、4/26の金曜日とかはどうですか?」

俺「結構先ですね,,,」

4/2

A「うーん…

じゃあ10日の水曜日11日の木曜日どうでしょうか?

ごはんは食べられないですけど軽くお茶するくらいなら(ㆁᴗㆁ)」

俺「お,,,ご飯難しめです、、、?」

A「えーと、10日とか11日とかだと21時くらいからじゃないと難しいので、

その時間ごはん食べるのはちょっとしんどいですね

ごはん食べるならやっぱり20日とか26日とか、

それか他の日のお昼とかにお願いしたいです」

俺「なるほど、、、???

了解です!!でしたらよければシーシャかいきません!?

A「うーん…

タバコとか吸ったことないのであんまりですかね…

すいません」

俺「タバコじゃないです!」

A「うーん…

でもあんまりそういうの合わない体質なので興味ないかなって感じです…

すいません」

俺「なるほど、、、、??」

「じゃあとりあえず1011あたりにしましょ!」

4/3

A「すみません

先に予定埋まっちゃったので4/20にお願いできますか?」

俺「うーん」

4/15

俺「お元気です!?


ここでブロックされた。

都合良いって言ったのに先に予定埋めるとかなんなの?

しかシーシャタバコじゃないとか理解できてないし。

チアプの女こんなんばっかでわがまま言いまくってめっちゃしんどいわ。

化石のように眠った情報を求めて─バーチャルタレントアカデミー応援していたことへの意義とは─

バーチャルタレントアカデミーオタクって、なんなのだろうか。

私はかつてバーチャルタレントアカデミーオタクだった。

毎週30分の配信を見て、感想Twitterで呟いたり、FA投稿したりして、「VTAを応援」していた。

歌も禁止ゲーム原則禁止、毎週30分しか会えないか情報もあまりからない……そんな彼ら(※性別を問わない表現として彼らという代名詞使用する)のことを日々考えて生きていたし、その時は生き甲斐ひとつと断言できるほどだった。

私がVTAを見ていた時期、VTA界隈は大いに荒れていた。

サイレント退学が続き、いつまで待っても音沙汰がないために運営に問い合わせたりTwitterで訴えかける人が急に現れ始め、明確なソースがないのにも関わらずアカデミー生の名前ユーザー名になっているチャンネルTwitterアカウント一覧を流す人も現れ、アカデミー生とは名前の違うライバーデビューする度に誰々ではないかという憶測や誰々はまだなのかという声が広がった。

アカデミー生が養成機関所属人間にしては認知が広がりすぎたのは、VTA卒ライバーデビューだけによらないものだと感じている。荒れすぎたからか応援タグ消滅したしね。

このことが「化石のように眠った情報価値」を上げているんだろうなと思ったり思わなかったり。

化石のように眠った情報というのも、現在VTAのコンテンツは全て非公開となっている(オーディション活動はやたらと活発だが、アカデミーチャンネル活動をしていくのかもよくわからない状態である)。リアルタイムで見てきていなかった人たちが、今彼らの情報(本人が口にしたり発信しているもの)を得れるのは、ファン制作した切り抜き動画とVTA公式Twitterツイートのみである。その他の情報現在ソースがないため、間違っている可能性もあるものとして見るべきだと私は思っている。

アカデミー生がデビューした/していないに関わらずコンテンツ自体消滅した今、「VTAを見ていたオタク」というのは、確実な証拠(当時のツイート等)がない限り実証できない。

「VTAを応援」していた中にはもちろんROM専と呼ばれる人もいるだろうし、アカデミー生みんなが利用していたGoogleフォームにお便りを送ったことのない人もいるだろう。逆に配信コメントだけをしてTwitterでの発信はしていない人もいるだろう。

しかし、前述の通り切り抜きで情報を得れるし、「VTAから見ていたファン」による「VTA時代の彼ら」に関するツイートも多く出回っているため、今や誰もが「VTA時代の彼らを知っている」と言える状況になってしまっている気がする。まあよくバズってますよねそういうの。情報いか価値があるかの証拠すぎる。

個人的にはソースもないものが出回ってるの怖すぎるけど、インターネットリテラシーの違いかな?とか言うと角立ちますよね、すみません

バーチャルタレントアカデミーオタクって、なんなのだろうか。

VTA自体の、システム形態含めて概念から好きなオタクなのだろうか。デビューしたライバー現在もしくは過去を懐古するオタクなのだろうか。他所活動している人たちの現在もしくは過去を懐古するオタクなのだろうか。今どこで何をしているのかもわからない人たちの過去を懐古するオタクなのだろうか。

先日、現在活動名がアカデミー時代の名義と同じ(それがVTAの権利的にOKなのかはわからないが商標登録はされてないのでセーフなのかもしれない)人物がVTAにいたことを断言し、今と過去比較し今の状況に喜ぶ文面を見た。

個人的結構応援していた人物であったこともあり、VTAで得たある程度の知名度を利用しているようにしか思えず今のその人を応援する気は湧かなくなったし、応援していた過去を遠回しに否定された感覚にもなったが、まあ色々大変だったっぽいことも書いていたので、仕方ないのかもな……という考えに落ち着いた。

元々証拠のない限り実証するのも難しいような「過去応援」だ。その人に関しては、活動形式的別に過去発言や本人の趣向等を知っているからといって何にもならないと思ったのだが、デビューしたライバーアカデミー生としての過去がこんなにも重宝されているのは単にファンの母数の違いだけではないだろう。

当時を知らない人からすれば、「誰かが自分の知らないその人の過去を知っていること」はスタートダッシュに乗り遅れた感覚なのかもしれない。

あくまで私個人の考えだが、アカデミー時代公表した情報が「今も公表してもいいこと」なら、本人は既に公表しているだろうし、「公表していないこと」なら本人が今言う必要がない、あるいは言いたくない情報だと思っているため、わざわざ掘り起こすことか?と思っている。またメンバーシップにてアカデミー時代配信を公開しているライバーもいるし、公開していないライバーは何かしら理由があるのだろう。

これは「知っている側」「リアルタイムで見ていた側」だから言えることなのだろうか。

今を楽しむだけでは駄目なのだろうか。

一部のライバーに関しては頻繁にアカデミー時代の見た目の二次創作を見かけるが、過去と絡ませることで美味い消費をしてるんだろうなと思ってしまう。まあ二次創作って捏造であればあるほど美味いよね。さすがに冗談ですけど。

あと関係性くらい人間付き合い長ければ多少は変化あるし、本人たちの関係性って一部しか見えてないから、過去もクソもないと私は思います

VTAのオタクをしていると、「知っていること」に価値があると思われてしまいがちだが、別に知っていることに価値があるわけではなくて、「不安定で発展途上なコンテンツ応援し見守っていた事実経験」に価値があると思っている。

実際私がVTuberFAを描くようになったきっかけもVTAで、FAを描く敷居の低さを感じたかである

前途多難な時期を生き抜いたオタク情報を知っていること以外の強さがあると私は信じている。

論文とか教科書とかをgitbook化する(10回分くらい)

TeXソースがあるばあい

ほぼほぼ一発で翻訳MD化できる

画像ファイルOK

かなり楽

欠点

ソースがあるってことが比較レアケース

ソース論文は総括的じゃない

PDFだけある

数式はpix2tex

けどInline-Math精度が悪

(きにしないことに?

気にするな!

画像抽出が手作業

画像少ないのを選ぶ?

anond:20240530200458

一応、ペット殺処分ゼロは達成してる

一番どうでもいいし、病気獣医判断した奴は殺処分OKだったり定義ガバガバだが

2024-05-30

    R4.11.29に、首都大で、宮台真司刃物で刺されて重傷を負ったというような事件があった。事件があった当時は、なんでそんなことがあるのか、とりあえず理由が分からない。

  理由が分からないというよりも先に、 宮崎駿を探し出して、何でお前は、疑問に思わないのか、最近ではそちらの方が問題である気がする。しかし、宮崎駿に関して分かっていることは、

   5ちゃんねるから、わろた、というだけで、出現することはない。天空の城ラピュタのようなものを、とうの昭和60年に作っている者が、なんで最近起きているこの種の事件に疑問を思わないのか

 全く分からない。昭和54年からの30年以上もこの社会で生きてきた女性などからみても、 刃物で首を刺されるなどという事件が今頃起きて、気持ち悪いという感情以外にないはずである

    悪人の来歴みたいなものは分からない。悪人とは、力が強いもののことをいって、平成都心繁栄はその悪人に対する怨恨にあったので、板橋区前野町には、OK大原店とか、OK板橋本町

  もあるし、今更この辺りで悪人跋扈する必要もないし、悪人がいる必要もないように思う。しかし、前野町の次に、 舟渡2丁目は悪人率が高い。

   悪人とは要するに昭和54年の昔からいた者であるが、その頃から弱者の方が甚勝な社会が展開されていたので、今頃になって悪人が出て来られるようになっていることは論理的矛盾している。

  弱者が甚勝な平成東京にあって、なぜ悪人が出て来られるのか。それ自体理解できない。

最近異様にオンカジが叩かれるけど、オンカジだけじゃなくてギャンブル全般の売上が伸びてるのは話題に上がりにくい

だって悪のオンカジを叩くのに「ほぼ24時間ネットから遊べて現金がなくてもクレカOK」という実質オンラインギャンブル化して、バカスカテレビコマーシャルまでやってる昨今の公営ギャンブル存在はすげぇ都合悪いから。

オンラインカジノユーザーが急増してるんじゃなくてギャン中毒が増えてるって話だったりで、オンカジの批判は実はほぼ公営ギャンブルに当てはまる

から公演ギャンブルもまとめて批判するならともかく、オンカジだけ批判しようとすると「違法」の1点突破するしかできなくなってぼんやりとした批判なっちゃ

まぁ自分からギャンブルコマやろうギャンブル中毒から金巻き上げて生活しようって考えるキチガイ乞食たちのお気持ち当てゲーで運営も糞、お気持ち当てても実力が足らねぇのか八百長なのかしらんがあたらないという公営ギャンブルやるなら、

何も考えないサイコロの目あてるほうが楽しい、というのはまともな人間ならみんな感じることなわけで、そらギャンブル中毒が増えれば公営ギャンブルじゃなくてオンラインカジノが伸びるよなっていう話でしかないんだよな

anond:20240530172725

史実に沿わないのを文句つける人より

自分脳内史実に沿わないのを文句付けてるけど今の学説ではそっちが主流、ってのが多い気が

あと「史実ではないが絶対史実ではないとは言えない創作」は大河に限らず歴史創作じゃOKなんだが文句つけられがちだな

今の大河なら「紫式部母親藤原道兼が殺した」とかね

anond:20240530172959

大河(基本歴史モノであり史実に沿わないといけない)と

朝ドラ(基本オリジナルでありモデルがいたとしてもあくまで「元ネタ」であって改変OK)の違いも知らんのか

今の朝ドラは「現役弁護士ですら知らないようなマイナー史実を持ち出してくる(それだけ脚本家勉強している)」のを弁護士から褒められてたのは見たが

anond:20240530170511

まず前提として女性歴史の流れとして纒足を強要されたり、男の好むように無理やり容姿を作り替えられてきたという歴史があるわけ。ここまでOK

そのうえで、その鎖から解放されて、女性自分自身のために容姿を磨くようになって、これは女性ファッション自身アイデンティティとして楽しめるようになったのに、男が自分好みにそれを捻じ曲げて元に戻そうとしてるからキモいって言われてるんだよね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん