「大きな古時計」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大きな古時計とは

2024-10-27

それっぽく歌える方法を編み出した

伝授しよう。

母音をハ行で発音する”

これだけ。例えば「大きな古時計だと」

♪ほぉ〜〜ほぉ〜〜〜きなのっぽのふるどけへぇひぃ〜

♪ほじひぃ〜ちゃんのほぉ〜とほけへぇひぃ〜

な! すごくね!?_

2024-06-02

TikTokの本当の読み方を教えてやる!

まずは大きな古時計を歌うところから

おおきなのっぽの古時計

おじいさんの時計

百年いつも動いていた

ご自慢の時計

おじいさんの生まれた朝に

買ってきた時計

いまはもう動かない その時計

百年休まずに

チックタック

チックタック

↑これが読み方だ!!!

2024-02-07

anond:20240207191119

一応ちゃんと聞いてみる俺。

大きな古時計」(英: My Grandfather's Clock)は、1876年ヘンリー・クレイ・ワークによって作詞作曲されたアメリカの歌です。この歌は、作者がイギリスヨークシャーにあるジョージホテルで見た大きな床置き時計に触発されて作られたと言われています。歌の内容は、祖父時計とその所有者との長い関係を描いており、祖父が亡くなった時に時計も止まったというストーリーが語られます

この歌の歌詞テーマには、明確なキリスト教の影響を指摘する要素は含まれていないようです。むしろ人生の経過、愛、喪失といった普遍的テーマを扱っています。ただし、19世紀においては、日常生活の多くの側面がキリスト教の教えや価値観に影響を受けていたため、広い意味文化的背景としての宗教的影響は否定できないかもしれません。

しかし、この歌が作られた背景や歌詞の内容から直接的にキリスト教の教えや象徴を反映しているわけではなく、むしろ個人人生時間の流れ、そして人と物の関係に焦点を当てた作品と考えられます

2022-04-06

発電所有給休暇とらないの?

交代で働いているんだよ

発電所の方だよ

大きな古時計みたいだね

2021-08-04

大きな古時計を聞いた子供がおじいさんを天国へ送ってあげたかったといって殺したらきっと (少なくとも) 教科書から消えるだろうなと思うので子供たちには頑張って欲しい。

2021-07-31

anond:20210731154919

自分デブから中肉以下のキャラ感情移入できないとかないじゃん

捨てられた子犬どころか、大きな古時計だって自己投影感情移入はするだろ

2021-06-29

大きな古時計って歌あるじゃん

大きなノッポの古時計

おじいさんの時計

 

結局この時計って、

大きなノッポさん時計なの?

おじいさんの時計なの?

 

それともおじいさんが大きなノッポさんなの?

だとしたらなんで言い換えたの?

2010-08-07

大きな古時計が「90年」休まずにチクタクな理由

http://b.hatena.ne.jp/entry/getnews.jp/archives/71278

frkw2004 frkw2004 音楽 ninty yearsなのは知っている。どうして90年なのか、90年に何か意味があるのか(90歳になると記念する文化がある、とか)が知りたい。

たぶんだが、「アメリカ建国以来」ってことでしょう。

大きな古時計が発表されたのは1876年で、その「90年ぐらい前」にあった出来事がこれ

1783年9月3日 イギリスアメリカ合衆国独立承認

1789年月30日 ジョージ・ワシントン大統領就任

2009-03-23

http://anond.hatelabo.jp/20090323102436

ロコローションの時も思ったけど、日本人って慣習に弱くて、オタでなくても自分の興味のない物は知らなくて別に言って風習が強いからな。

あれだけ音楽の授業で歌ってたら日本の歌だって勘違いする奴が大勢だろう。


だから「無知だからもともとは英語の歌だってことを知らない」って程度でしかないと思うけどなぁ・・・

平井堅大きな古時計英語訳を歌ってる」と思ってたやつも多いだろうし、そもそも英語バージョンがあるのを知らない奴もいるだろうし。

大きな古時計

大きな古時計を聴いたり歌ったりしていて、子供のころからいつも疑問だったのが、

「このお爺さんは、どうして戦争に行ったり、空襲にあったりしないんだろう?」

ということでした。

私の世代(30代後半)の祖父母は多く戦争体験があって、前線に送られて死んじゃったり捕虜になったり、思い出すのもいやになるような体験をして心の傷になっていたり、戦地に行かなかった人でも、空襲にあったり、空から機銃掃射浴びたり、普通にひもじい思いをしたり、外地から命からがら逃げ帰ったり、といった辛い体験をしているものです。

しかしながら、大きな古時計のお爺さんは、どうもそういう目にあったことが無いようで、彼が生まれたときに買ってきた古時計も、空襲で燃やされたり外地からの帰還の際に紛失したりせずに、死ぬまで現存でした。もちろん、歌の中でも出征の場面などは出てきませんし、飢えた場面も出てきません。

私にとってはそれが不条理に思えて仕方が無く、この歌自体もとても空々しい感じがしていたのですが、私よりも10歳くらい下った世代だと、そういうことも思わなくなっているんでしょうかね?数年前、平井堅流行らせたときも疑問だったんですけれど、お若い方々に一度聞いてみたい気がします。

大きな古時計って、不自然な歌だよね?」

と。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん