「ノートパソコン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ノートパソコンとは

2007-10-01

オタ

昔、まだネットもそんなに普及してなかった頃さ。

俺は、あるアイドルと、アニメの、オタクだったんだよ。小、中学生くらいだったかな。

今でこそ、アニメ情報なんて、アニメタイトルちょちょっとグーグルの検索窓にいれてちょいとエンターキー押せば、基本的な情報はすぐに知ることが出来る。もう少し詳しく検索すれば、より細かい、いらんだろこんな知識、ってなもんまで、手に入れる事が出来る。今このアニメのグッズはどれほど出ていて、値段はどうか、DVDはいつでるのか、あの原作の本の新刊はいつ出るのか、キャラクターの細かい設定はどうだったか……そういったものは、当時は、忘れないように雑誌をチェックしたり、自分で本を見て調べたりする必要があった。でも今は、そんなの知らなくたって、ちょいと検索すればすぐ出てくる。当時は、ある漫画の、細かいネタ探しなんかを一生懸命して、友達に発表したりして、「すげー!よくこんなのみつけたな!」なんていわれてちょっぴり有頂天になってみたりしたものだったが、今は雑誌が発売されればその日のうちにすぐどこかのサイトで当時の俺など及びもしないみっちりした検証が発表される。当時俺がハマっていたアイドルに関する知識なんて、ファンクラブに入ったり、それか出演してそうな音楽雑誌をチェックして、インタビューをチェックしたり、テレビを見たり、そのくらいでしか得られなかった。今は、アイドルの名前を検索すれば、どの雑誌にいつインタビューが載るか、どのテレビに出るのか、ラジオに出るのか、ライブはいつで、グッズはこれだけ出ていて、詳しいプロフィールはこうで、ついでに怪しいながらもアイドルの裏話みたいなのもすぐ出てくる。それらが、簡潔にまとまったページが、すぐに出てくる。当時俺が消防なりに苦労してた知識は、今となっちゃ検索一発で出てくるファンサイトのある一ページで事が済む。

当時は、色んな知識を覚えておく必要があった。

でも今は、そんな必要がない。ノートパソコン、いや携帯の一つでもあれば、当時覚えていた知識なんて、すぐに取り出せる。その知識を、ワード等を使いメモで残しておく必要さえなくて、どこにその情報があったかすらもたいして覚えなくて良くて、ただ、アニメ漫画アイドルタイトルを検索しさえすれば、たちまち情報が引き出せる。

これはオタに限った事じゃないかもしれない。俺は、昔より、「頭の中に知識を蓄えておこう」そんな意識が確実に薄まっている。「あとで検索すればいいや」「検索すれば分かるし」「ブクマに入ってるし」……。そんな意識が代わりに出現してきた。記憶装置が、自分の脳でなく、外部にあるという感覚。これは素晴らしいことだと思う。だが一方、「覚えよう」という意識が、本当に薄まっている事に気付く。「覚える」のに対し、モチベーションが湧かないのだ。だって、すぐそこにあるPCを起動させて検索すればたちまち一気に手に入る情報なのだから。最早それを覚えようとするのは、受験勉強の感覚に近い。受験といえば、ネットが普及して以来、俺は受験試験勉強以外、「覚えよう」とほとんど思っていない気がする。だからなのか、近頃まだそんな年ではないというのに物忘れがちょくちょくある気がする(まあこれは思い込みかもしれないが…)。ネットは明らかに便利でいいものだと思う。以前より、断然環境としてはよくなったと思う。しかしあまりにその外部記憶装置に頼りすぎ、自分の脳内記憶装置の中身が明らかに少なくなっている。それが怖い。「調べれば分かるから」という意識があるがゆえ、寧ろ前より知識が多くなっているように感じるのだが、自分の脳内だけを見れば、ほとんど空っぽだ(いいすぎだが)。

何がいいたいか分からなくなってしまった。

当時より格段に早く情報を一括して入手できるようになったけれど、それは「皆も同じ」なのだ……

当時消防厨房だった頃俺「だけが」ネットを使えていたらそれはもう凄い装置だったろうが、

それが基本である今、知識自慢なども出来ず(必死になって覚えたところで、皆もそれらの知識をどうせ入手できるからだ。ただ、それを脳で「覚えていない」というだけで。要するにただの記憶力自慢になるだけ)また、そもそも、「凄い知識を持ったてっぺんの人たち」「凄い技術を持ったてっぺんの人たち」の存在が、知識同様、容易に分かってしまうから、今更それを目指す気にもなれない。最早俺より凄い人は常にいて、知識は皆が知りえるところにたっぷりと置いてある。どんどん、オタク世界は、他人と差をつけ辛くなっている。つける必要なんてないかもしれないが、あの切磋琢磨感はもう得られないのだろうか、と思うと、それはそれで少し寂しいものがあるのだ……。

2007-09-26

手油

仕事用のノートパソコン

パームレストの左側の真下がHDDのためか、

左手ホームポジションのキートップだけ光ってる

2007-09-24

http://anond.hatelabo.jp/20070924011537

3年ぐらいまえまではPC2台(ときどき+ノートパソコン)で作業していました。ディスプレイは2枚。

右手左手マウスキーボードも2枚。

といっても片方は鯖とかコンパイルとか、他のサーバーマシンモニタ遠隔操作用なので、ほとんどマウスしかつかわないんだけどね。

ちなみに今は違うジャンルなのでディスプレイ1枚です。

時々昔のくせで忙しくなるとノートPCが追加されます。

今のご時世はPGコーディングディスプレイ二枚つかうんですか?

なんのプログラム??

コーディングだけだったらどでかいモニターの方が効率よくない?

HTMLとかGUIを書くようなプログラマーにはいいのかな??

マルチモニターが有利なPC職ってどんなかな

デイトレーダー(注文用と情報確認用でひどい人は6台ぐらいつかってたりする。)

少人数会議などでノートからモニター出力ができる環境つくっておくとみんなと画面がシェアできて便利。

HTML,CSSコーダー(画面が構成とかが常に確認できると便利そうだよね)

ネットショップとかで商品登録とかをしながら画面を確認する用(これは複数PCの方が便利かな)

今はニコニコ動画を流すようにデュアルモニターにしようかとちょっと悩んでます。

誰かニコニコ用の連続再生プレイヤーつくってくれ。

作業用BGM聴いてるんだけど、興味のあるリストから順繰り再生をしたい。

2007-09-15

技術力がニーズをぶっちぎってる今のデジタル製品

インターネットメールができてiPod使えたらそれでいいかななパソコンが買いたい時、いま市場に出回っているメジャーPCはどれも完全にそのスペック能力)を持て余している。その程度の使い方しかしない人で予算が10万程度の人は、大手電化製品店で8??10万ぐらいのよく聞いたことのあるメーカーノートパソコンを買えば解決である。


しかし実はその程度のことをするPCは3??5万程度で買える。この価格で唯一買えないのは安心だ。

知り合いがパソコンを買うというのに今年は2回付き合い相談も何回か受けたが、みんなエンコードなどの作業すら知らない人だった。ひとりだけDVDコピーしたいという要求があったけど、それも最近DVDドライブの水準だと最初からクリアされている。


デジタル関係全般にあんまり詳しくない人はパソコンに対する漠然とした先入観パソコン購入を難しいものと決め付けてしまっている感がある。その漠然とした先入観は10年ほど前実際にパソコンというものがとても複雑で敷居の高いものだったときに生まれたものだったと思う。


あの頃は実際パソコンにできることなんて限られていた。インターネット用とワードプロセッサー用で違うパソコンが紹介された。マックとウェインドウズの存在が大いに素人を混乱させていた。まだパソコンに詳しくなかった自分も「CDを聞くならマキントシュ」などという訳の分からない思い込みがあった。そういう感覚を正す出会いもなく今まで来ている人には今だパソコンというのはややこしいものだと思う。


これからの時代のパソコンは完全に力を持て余したまま先にすすむことになる。もうとっくにニーズを飛び越えてしまったのだ。パソコンテレビをみるという生活スタイルを提案しているけど完全に苦肉の策だと思う。テレビ放送はテレビで見た方がいい。それは地上デジタル派放送が出てこようが何ら変わらないこと。これ以上いくら画質や景気が良くなろうとも消費者テレビに使うお金はそこまで変わらないと思う。


どんな家電製品も一定の水準まで来てしまうと一番正しいのは使いやすさの研究をすること。

そういう意味シャープ任天堂アップルの新製品はいつもみててすげぇなと思う。使い勝手に直結するインターフェイスソフトがどんどん成長していく。逆にソニーPS3を見たとき画質に対して「なんぞこれ」と驚き、ソフトに対して「いらねーぞこれ」と漠然と思った。


時代の生む必然を知ることは情報さえ揃えれば案外難しくない。だけどその時代の人々が支持するものを作り出すのは容易じゃない。確固たる思想の先に運が手伝ってようやく生み出せるものだと思う。

自分なんか任天堂スーパーファミコンを使ったサテラビュー(いまのネットゲームの先駆け)なんかは絶対に当たると思っていたし、同じくセガサターンプレイステーションとのコンシュマー対決は絶対にセガが勝つと思っていた。セガサターンがVCD再生できて尚且つムービーに強いハードだと思っていた。(結局サターンムービー再生機能が強いというアドバンテージなんか、PSの環境で物を作ろうと考えた技術者たちの技術革新によって吹き飛ばされてしまうのだが)


とにかくいまの先端技術による表現力のインフレはすごいよねって話です。作る方も大変だこりゃ


2007-08-14

anond:20070814043853

完璧にではないけれども、意志を操作することは出来るよ。広告、宣伝技術がまさにそれ。ああいうものは、選んで貰うための情報を提供するというよりも、選ぶように仕向ける情報を送り付ける。コントロールは必ずしも強制である必要はなくて、相手が自らの意志で選ぶようにすることもまたコントロールなんだ。私の言っている決定論っていうのはそういう意味であって、何かを選びたいのにそれを選べないよう決定されているっていう意味じゃないし、何かを意志出来ないということを意識する必要も無いよ。

ある意志を決定するとき、たとえば「新しいノートパソコンを買う」ときを考えてみて。例えば、贔屓にしているメーカー価格、店員の薦め、スペックetc...様々な情報を参考にすると思う。単純化するために、価格だけ違う複数のパソコンを考えると、普通に考えて、私は最も安いパソコンを買うように決定されている。けれどもこれは私が私の意志で決定したことでもある。もし私が最も安いものを買わなかったとしたら、そこにはまた何らかの理由があるはず。実際には複数の要素が絡んでしまって、理由が「何となく」としかいいようのないこともあるだろうけれども、基本はこうしたものなんじゃないかな。あと、「何となく」っていうのは、私にはむしろ、自分自身で選択理由を知らないのだから、これを自由であることの証拠にすることは出来ない、というか、むしろ未知の由来(例えば、照明の位置上、そちらの方が微かに目立っていて目に付いた、など)に影響されてしまっただけに思えるんだ。実際、微かな差を利用して無意識的に選択行動コントロールする手法も、例えば商品の色などにおいて、それがどれほど機能しているかは兔に角として、存在している。じゃんけんなら、癖や経験、相手の直前の挙動や手などが影響するんじゃないかな。

脳活動のレベル還元すると、あらゆる脳活動は物理現象に還元出来るとされる(ゆえに、偶然必然かなどに関係なく、そのような物理活動をしていること自体によって意識が生じている)けれども、その活動は、そのように活動するよう内部及び外部から影響されていた、その影響の由来もまた内部及び外部から由来する……というように辿ると、私が誕生する以前の何らかの現象から連鎖して、私が何かを意志したことになる。その連鎖が必然なのか、偶然なのか。あと、量子力学とかちょっと書いたのは、この辺に絡んでくるからなんだ。

2007-08-06

anond:20070806155356

ノートパソコン一台ずつとかよりいいじゃないか…

図書カードでいいんじゃない?あとなんか食事ぐらいか。

高校生の頃か…紅茶とかもらったな。セカンドフラッシュ詰め合わせ。…なんて嫌な高校生だったんだ自分。

2007-07-02

陰謀説

プレゼンテーションをしたい」というだけでノートパソコンを買わにゃならんのか。

先日デスクトップを買ったばかりなのに・・・orz

パワーポイントスクリーンに映せるだけ、ただそれだけの機能でいいのに

10万も出してパソコンを買わないといけないなんてこれはパソコン業界の陰b(ry

2007-05-23

anond:20070523145900

そういえば、ろくに掃除してないパソコンの埃取りをしようと開けて見たら

Gがうじゃうじゃ出てきたとか言う話を見たな

ノートパソコンとかも心配だな

2007-04-26

都市伝説」たる検証可能性

http://anond.hatelabo.jp/20070426180318

Wikipedia は、ある程度信頼のおける第三者機関(あまりに弱小でない新聞社とか査読制度のある論文誌とか)の発表を参照することでその事実存在することを検証できる場合に限り記事を書いていい、という風に厳格に定められてるので、具体的な都市伝説の事例を記事に書く場合、その都市伝説が実際に「伝説」という形で社会の中に存在したことを検証できなければいけないんだよ。逆に言うと検証さえできればセンスなかろうが書いて構わない(もちろん君がセンスのない記事を書くなと言ってないことはわかってるよ!)。

そんで、「都市伝説一覧」の記事はほとんどが出典を提示してないか、出典に信頼性が無いよね。つまり検証不可能。そっちの方が問題だなあ。

検証可能であることが明らか、もしくは検証可能なのではないかと(俺が)推測できる都市伝説を「都市伝説一覧」の記事から探すとこんなもんかな。ちなみに都市伝説が検証可能であるかどうかを判断するためには、「都市伝説とされる噂が実際に流れていたことが検証可能」「その噂が事実ではないことが検証可能」の二点を考慮しなければならないことに注意。

めんどくさかった。時間を無駄にしたような気がする。あまりにめんどくさくて、途中から「信頼のおける第三者機関の発表の中に噂の実態が含まれている」と「信頼のおける第三者機関により噂の実態が存在することが発表されている」の差に突っ込まなくなってるわ。

それにしても、明らかに「噂は実話だった」というタイプの、「都市伝説一覧」から排除すべきものも結構あるな。それはまた今度まとめるか。

2007-03-27

[]しくみがわかってきた

http://anond.hatelabo.jp/20070326235208

を書いて、半日ほど考えたら。

  1. 散らばったものを「あとで片付ける箱」にまとめてしまう
  2. 使いたくなってもどこにあるかわからない
  3. ないと不便なので新しいのを買う
  4. ものが増えて散らばる
  5. 散らばった(略)

ってサイクルができてるんじゃないかということに思い至った。

ノートパソコンをしまわないとメモを書くスペースができない机の上ってどうなのよ。

2007-03-26

一瞬騙されるところでしたよ

あぶない、あぶない。

http://anond.hatelabo.jp/20070325232139

石川県が真のボランティアを集めるために取るべきたった1つの手段

デジカメ携帯電話ノートパソコン等の持ち込み禁止。持ってたらその場で没収

携帯電話災害時やその復旧活動時にどれほど役に立っているかという件、

現状を広く知らしめるというのも立派な対災害活動の一環であるという件、

そしてなんといっても、

誰が、何の権限で、所持品の没収などできるであろうか、という件。

 

エントリを書いた人って、ボランティアがなんか修学旅行や慰安旅行軍隊の作戦行動みたいなものと思われているのでしょうか。

さしあたりご自身が、明日にでも献血に行かれることをおすすめしちゃいます。

ボランティアについて考えるのはその後でも全然遅くない気がしますよ。

2007-03-25

石川県が真のボランティアを集めるために取るべきたった1つの手段

デジカメ携帯電話ノートパソコン等の持ち込み禁止。持ってたらその場で没収

ボランティアの受け入れ条件にこれを加えたら余計な自己陶酔ボランティアは消えると思いますので、ぜひ実施してみてください。

今のボランティアは「被災者写真を撮って個展を・・・」「就活の際に履歴書に・・・」「ブログネタに・・・」「mixiにアップしてプロフの肥やしに・・・」という邪な考えを持つものが95%ほどいますので、彼らをメンバーに入れることは逆に復興活動の統制の妨げになります。

2007-01-16

ホワイトカラー・エグゼンプションについて

ちまたで話題になっている「残業代ゼロ法」こと「ホワイトカラー・エグゼンプション」について。

大昔、労働における生産量というものは労働時間にほぼ比例していた。例えば畑を耕すのでも工場で物を組み立てるのでも、個々人に差はあれどそれは微差の範囲内で、基本的に長い時間働いた人ほど労働量が多いことになる。このような労働体系下においては、対価としての賃金は労働時間によって支払われるのが妥当と言える。

だが、情報化が進んだ現代では「時間=賃金」という等式は既に崩れている。例えば私の所属するエンジニア業界でも、同じ時間働いても個々人のスキルによって生産量が数倍から数十倍も違ってくる。1時間に3の生産量を上げられるAさんと、1時間に1の生産量しか上げられないBさんがいて給料が同じだとして、「時間=賃金」という対価の与え方では、同じ金額を稼ぐのにAさんはBさんの3倍の量の仕事をこなさなければならない。このような不平等をなくすために登場したのが「成果主義」であり、「ホワイトカラー・エグゼンプション」なわけだ。

ホワイトカラー・エグゼンプション」は残業代ゼロ法などと揶揄されて暗黒面ばかりが話題に上がっているが、そもそもの目的労働法に記載されている「1日8時間、週40時間」という枠を取っ払おうというものだ。この法律施行されることで、労働者会社に9時から5時までいなければいけないという縛りから除外(エグゼンプション)され、各人が自分にあった労働方法をとることが出来る。

例えば、幼い子供を持つ親御さんたちは、決まった時間会社にいなくてもよいので、打ち合わせの時だけ会社に出向き、後の仕事は持ち帰って家でお守りをしながらやる、といったことが出来るようになる。仕事が物凄く出来る人は、一日2時間働いたらさっと切り上げ、残りの22時間プライベートに回すことが出来るようになる。持ち帰りの作業が一週間分ほどたまったら、ノートパソコンとともにのんびりと旅に出て、旅行の合間に仕事をするということが出来るようになる。安倍総理が「この法律施行することで出生率が上がる」といってネチズンの失笑を買っていたが、彼の意見はあながち間違っていないのだ。

だが、こんなのは単なる原理原則論理想論であって、実際の運用上でもちろんこんなパラダイスのようなことが起きるわけはない。

昨今の情報漏洩ブームのおかげで在宅勤務なんかは夢のまた夢。仕事が物凄く出来る人は出来ない人の5倍10倍の量を押し付けられ週日会社に縛り付けられ、旅行なんかは行く暇すらない。労働者はますます困窮する。

ホワイトカラー・エグゼンプション」の根底にあるのは、働いた時間など関係ない、生産量で人を評価しよう、というものだ。これ自体は間違ったものではないけれど、日本の企業風土では幾ら生産量を上げても決まった時間会社にいなければならないという暗黙の了解が既に出来上がっている。うちの会社フレックスタイム制で、仕事が終われば3時半に帰ってもいいのだけれど、まずそんな人はいない。定時まで仕事をして、残業をしてやっと帰れるというのが社員の「当たり前」になっている。私なんかは仕事が暇な時は毎日定時に帰れるけれども、あちこちの島で火の手が上がっている職場でそんなことが許されるわけはなく、会社に居残って資格勉強をしたり趣味のツールを作ったりしている。馬鹿馬鹿しい話だが、幾ら生産量を上げても早く帰れば「あいつは駄目だ」と思われるのが日本の企業風土であって、これだけはどうしようもない。実際私も「俺の会社は毎日定時に帰れるぜ」とか聞いたら脳たりんの集まりなんだなと思ってしまうしね。まあその逆もまたしかりだけど。

こんな状況下でホワエグなんかを導入したらますます惨状になるのは目に見えている。現在の企業側の認識としては、「サービス残業はいけないことだが仕方がない」という辺りだろうが、この「いけないことだが」の部分が結構大きくて、ホワエグによってサービス残業が合法化されてしまえば日本労働環境地獄と化す。何せ過労死をしても会社側は何ら責任を取らなくてよくなるのだ。良心的な会社ならともかく、悪用しようと思えば幾らでも出来るこの法案、ストッパーが完全になくなってしまうこの法案は大変危険だと言わざるを得ない。「現在残業代出てないし、別に構わんよ」と嘯いている人は、もっと危機感を持ったほうがよいと思う。

先輩の会社のお偉いさんなのであまり遡上にあげたくないのだけれど、経団連の御手洗氏がよく言う「国際競争力の向上」というのは、つまり「安い賃金で多くの労働を」という以上の何者でもなく、こんなバイアグラのような方法で経済を伸ばそうと言う発想は極めて幼稚で短絡的である。日本労働環境の向上なくして、経済力の向上などあり得ないのだ。音楽でも何でもそうだが、「人間的である」というものは普遍的で強い。法律も一緒で、非人間的な法律、そこに人間性や国民性が反映されていない法律凶器と化す。今回の国会では廃案になりそうだが、来年以降も経団連自民党の動きから目を離してはいけないと思った。

2006-11-09

「MSGINA.DLLを読み込めませんでした。」

仕事場にノートパソコン(VersaPro.VY22X/RX-L)が持ち込まれる。使用OSはWindows XP Pro.

起動するとWindows XPロゴ表示の後「SHELL32が見つかりません。」と表示され、次に「ライブラリ SHLWAPI.DLL から見つかりませんでした。」と出て、最後にはメッセージ「ログオンユーザーインターフェイスDLL MSGINA.DLLを読み込めませんでした。システム管理者に問い合わせてDLLを置き換えるかまたは元のDLLを復元してください。」となる。[再起動]ボタン表示で唯一の選択肢が示される状況。リブートしてセーフモード起動を試すもログオン画面の手前で上記メッセージが表示され同じ状況に。

毎度の事ながら今回も「Windows回復コンソール」のお世話になって復旧を試みる。とりあえずWindowsXPCD-ROMからブートし、R[復旧]を選んで回復コンソール起動、C:\WINDOWS\SYSTEM32に入ってみると「dir shell32.dll」を実行しても「ファイルが見つかりません」という表示。そこで健康な別PCからのSHELL32.DLL移植を試みる。ついでにSHLWAPI.DLLとMSGINA.DLLも壊れている可能性が高いので一緒にコピーする事に決定。

方法としてはKNOPPIX5.0.1-CDから起動、/dev/hda1 が /media/hda1にオートマウントされているので、右クリック-プロパティのメニュー内で「Read Only」にチェックが入っているのを外し、別WindowsマシンFATフォーマットして上記3つのDLLを放り込んでおいた手持ちのUSBメモリ(128M)を差し込んで、/dev/sda1から/media/hda1にコピー(作業を簡便にしたいのと面倒くさいのでルートフォルダに)

KNOPPIXはログオフ-シャットダウンし、Windows XP CD-ROMに入れ替えて再び「Windows回復コンソール」にて以下を実行。

cd \windows\system32
ren msgina.dll msgina.bak
ren shlwapi.dll shlwapi.bak
cd \
copy SHELL32.DLL c:\windows\system32
copy MSGINA.DLL c:\windows\system32
copy SHLWAPI.DLL c:\windows\system32

EXIT

これで無事起動できれば御の字だったのだが。改善されたのは「SHELL32.DLL…」のエラーメッセージのみで後2つは相変わらず。ログオン画面へ移行せず再起動選択肢しか無い状態は変化なし。

いろいろ考えあぐねた末、「元々の正常起動時のバージョンと同一のDLLコピーしてやる事で解決した。具体的には、起動しなくなったPCは「Windows XP Pro. Service Pack 1」だった(!)ので、移植するDLLは最新の「SP2」でもWindows XP CD-ROMの中の「無印」でも駄目だという事だったようだ(無事にログオン画面が表示されてもその後フリーズ)。たまたま過去に作成していたWindowsXP-SP1統合インストールCD-Rを発掘し、そこからSHELL32.DLL、MSGINA.DLL、SHLWAPI.DLLを抽出、移植作業をやり直し再起動すると「何事も無かったかのように」ようこそ画面が表示されて元通りのデスクトップ画面を復活させる事ができた。

※追記:公式情報既出だったようだ。無駄に 時間を 浪費していた かもしれない。

Windows Update Web サイトから Windows XP の更新をインストールすると、エラー メッセージが表示される

ところでSTGは終わった。あとSTGは成長してないよね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん