2024-06-14

一部のオタクファッションや立ち居振る舞いがオタク臭くなる理由考察

結論から言えばアニメ漫画(以下二次元)の影響と、オタクコミュニティ価値観のせいだと思う。

アニメ漫画の影響

現実大衆受けするファッション二次元で映えない

大人っぽいキレイめコーデやシンプルカジュアルなコーデは二次元にすると地味だし

二次元では女子のヘアアレンジ男子のかきあげ前髪は「おしゃれに気を使う」という行為ではなくただのキャラ付けしかない

二次元ファッションメイクスキンケアについて描写されることはほとんどない

オシャレ=一張羅着て髪をとかす程度。

あとは魔法メイク道具ひとつ魔法少女に大変身!とか。

二次元学校職業制服スーツ特殊コスチュームキャラが多いので大衆受的なファッションを目にする機会がない

コーディネートを考えるという概念が身につかない

社会人ものでもTPOにふさわしくない格好が多い

お仕事ものでも下ろしたロングヘアーとか、ありえないくらい着崩したりしたりがあって現実だったら不潔っぽくなるようなキャラが多い。

言動社会人としてはどうなんだというものが多い。

オタクコミュニティの影響

オタクコミュニティ現実で人と合わせないことがかっこいいとされてるし大袈裟多様性を重視する傾向がある。

大人の人が子供服を着たりプリキュア文房具会社に持ってっても「好きなものを好きなように使って何が悪い!」と言ったら賞賛されるし、マナーとか不文律とかは「同調圧力」と嫌悪されている。

現実では通用しない価値観、考え方、ネットスラングや構文がオタクコミュニティの中では「良いもの」とされているため現実ではズレた人になる。

■まとめ

大衆受けする身だしなみや立ち居振る舞いの知識二次元からは学べない

現実では社会性がない人は嫌われるが、社会性なんてクソ喰らえって言ってた方が賞賛される

そういうのがあってオタク臭いオタクが出来上がるのではないかなと思う。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん