2020-12-02

社会人になってみると大学受験数学問題を解く気になれないなあ

例えばベクトル外積とか内積知らないとゲーム開発の最初の段階で困ると思う。というか、自分時代高校課程に外積が含まれてなかったので、学部一年で習ったのだけど。

今になってみると、高校受験問題大学受験問題も、この問題解くのなんか意味あんの?食えんの?うまいの?みたいに思ってしまってモチベーションの段階で躓く。

当たり前だ。インセンティブがないからだ。

高校受験ときは基礎的な問題は満点を叩き出すことに躍起だったし、大学受験になると全国レベルになったからか自分学力が急に減少したように思えて焦ったり、

でもセンターレベル教科書を所持していればできない方がおかしいわけで、基礎レベルだけは何とかクリアしようともがいてた気がする。

からすると、受験というのは一種スポーツとかゲームであって、受験勉強というスポーツに優れていればスポーツ特待で優遇されて入学できる、みたいな制度日本受験なのだろう。

受験勉強なんて何の役にも立たないだろ?という人は、野球みたいなスポーツも何の役に立つの?と思っているのだろうし、

野球ができることが何で社会評価されるのか理解できない、くだらないとさえ思っているのだろうけど、そんなの香辛料チューリップ高値取引されるようなものである

社会的な価値観評価は、自分価値観ニーズとはまったく別のものだと考えるべきだ

なんであれが社会的に評価されるのか、シンゴジラや鬼滅が面白いと言っている人達自分には理解できないわけだが、そりゃそうだ

逆に、数学だの受験勉強がなんで役に立つか分からない、みたいに言っている人達を私は理解できない

老人と若者とか価値観の違いでしかない、そこに大した意味なんてない

なんでこのスポーツをやらなければならないのか?

なんでこのゲームをやらなければいけないのか?

こんなゲームやる意味あんの?

と疑問を思ってしまうとそこで手が止まってしまう。これは仕方がないだろう。

よく分からんが、このゲームができたら周囲とか親が褒めてくれるようになったとか、なんか将来の選択肢が増えるんじゃないかとか、

ゲーセンは不良のたまり場とか言われてたのにプロゲーマーだの言うような時代になった途端に世間の態度が変わるみたいな、そんなもの受験勉強には感じるんだよなあ。

勉強というスポーツ自体根本的に好きなんだろうけど、それに世間評価とか加わって、翻弄されて、みたいなのって世の常だと思うんだけど、でも、自分としては何も変わってない

ゲーム開発やるようになれば、受験ではないけど結局数式を読むし、場合によっては式を展開したり、原理からうだうだ考えたりするし、

それにプログラミングがプラスされて、その数式で実際にキャラクターが動いたりするわけで

  • 高尚なゲーム作ってるならいいが、これでエロゲーだったら目も当てられんな

  • 社会人になって使う場面が出てきたから「学んどけよ」って話かと思ったら違った

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん