2020-06-12

平沢進ヴィーガンまとめみて思った事 このネット社会主語がでかいのがスタンダード

https://togetter.com/li/1541010

棘嫌いなやつ居るのはわかるけど内容とコメを上から少しだけ読んでほしい

 

ネットで起こる争いをとにかく沢山見てきた

もちろんアンチヴィーガンはわかる

でも平沢進が「他人にすすめることはしない」と言っているのにも関わらず「でもヴィーガンこちらに干渉してくるから理解できない」というような奴が残念ながらいる

具体的に言うとコメント欄の上3つ(一番上はそうでもないか)だ

当たり前だけど平沢進肉屋を襲撃するヴィーガンじゃない

あとは「動物ごはんじゃない」なんて事もいってない

 

これなんだろうなっておもったらやっぱネット基本的に「属性」で人を見るんだろうって事

例えば「バカなツイフェミw」みたいなまとめを見るとフェミ全体を叩き出すやつがいるのはありふれた光景

オタクだってそうだ マスコミが「犯人アニメポスターなどを部屋に貼って」というと「そいつアニメが好きだっただけでオタク犯罪者予備軍みたいにいわれるのは不快」ってなる

ヴィーガンだって ゲハード戦争プロレスでやってない人達向け)だって 増田はてなTwitterというサービス単位だって

個人」ではなく「属性」で叩かれる

まぁ増田とか5chみたいな匿名なら多少は仕方ないと思う

 

話を平沢進に戻す

彼がなんでこう言う発言をしたのかはある程度わかる

彼はファンから「痩せすぎ」「もっと食べて」「あれを食えこれを食え」と言われてた

Twitterで「@hirasawa 痩せすぎ」とでも打てばある程度わかるだろ

https://twitter.com/search?q=%40hirasawa%20痩せすぎ&src=typed_query&f=live

彼にとって見ると自分身体の様子を伺って最初主義をぶつけてこられたんだよ

からコメント欄にあるような「ヴィーガン主義押し付けてきてます」(おそらく 私達は押し付けてませんよ もセットだろう)ってのは平沢進にとったら「てめぇらもじゃん」の一言だろう

そう 平沢進も結局の所主語がでかいのだ

 

から俺は今まで「主語でけぇな」って思ったことに対して「主語でけぇな」というようにしてきたけど

「基本ネット主語がでかくなるもの(実際は特定カテゴリーの人にしかいっていない)」と改める必要があるんだと思った

からまず自分に重なりそうなカテゴリー批判されてた時

「こいつは俺には言っていない」と思うことにしようとおもった

まぁクソリプって基本「こいつは俺に言っている!」からはじまるし

  • ちょいズレた話になって申し訳ないけど大人しく自分のためにヴィーガンしてる人たちって肉屋襲撃みたいな過激派ヴィーガンのことどう思ってんだろ 迷惑してるよな、それに対しての...

    • どうせフェミみたいに一人一派の構えで放置するんだろうな それで圧力団体になるほど力を蓄えたらBLMみたくKKK化するというわけだ

    • なんでたまたま食事傾向が一致してるだけの奴のために運動しなきゃならんのだ おまえも日本人が多少暴れてる程度じゃ眉をひそめる程度で終わるだろ

    • こういう事言う人って自分が属している(と他人からみなされる)コミュニティの責任を全部とってるのかね

      • 肉屋を襲撃するヴィーガンの責任を他のヴィーガンが取る必要はない←わかる しかしやらかしたオタクを他のオタクが諫めないのは自浄作用がないとみなす←あれ?

  • おもむろにツィッタでクソリプし、わざわざその内容引用してはてなブログ書いてるやつとかガン無視か?

  • そもそも「ヴィーガン」にはまったく性質が異なる三分類があるので「ヴィーガン」という主語自体が相当にでかいんだよな。

    • え!それは知らんかった。 1.健康のため 2.環境のため 3.動物のため あたりかな

  • ヴィーガン論争が必ず炎上するのは、肉食が殺生で悪いことだと誰でも知ってるから。牛・豚・鶏・魚も生きたいと思ってる。けど美味しいから辞められない。そこをヴィーガンから上...

  • 平沢進むって誰なのか説明もなしですか。そこまでメジャーになってしまいましたが。フン慨ですね。 彼に鳥のエサでも撒いてもらって、それを啄みにきたハトにウンコでもかけられて...

    • メグロイドの曲で知ったよ 若い子もそこから入った人が多いみたい

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん