100年前、恐慌の対策として、ケインズ主義とマルクス主義(共産主義)が、生まれ、2つの陣営に分かれてどちらが優れてるかを争った。
実は、初めの頃勝っていたのは共産主義だった。有人宇宙飛行を先に成し遂げたのは共産主義陣営。
熾烈な競争の末、最終的には官僚主義の非効率化で負けたのは共産主義ではある。
負けた理由は、成果を出しても出さなくても意味がないから。官僚主義だから。
勝ったのは本当はケインズ主義ではあるんだが、ケインズ主義も勝つ直前のオイルショックに対処しきれなかったからと否定されてる。
で、ケインズ主義から新自由主義に転換して、初めの10年は確かに良かったんだが、その後失われた30年を作っている。
様々な分野が崩壊しているのがわかる。
医療もそうだし、オレは大学研究に近いところにいるからそれは感じる。
大学研究側は本質でない雑用で苦しめられる。そのひとつは助成金がらみの大量の書類だ。でも、助成金を取らないともう研究が成り立たない。
かつ、アカポスが本当に短すぎるし、数も少ないし、取れなかったらお前死んでねという世界だから、腰を据えての研究ができない。
故に小粒の研究しかしなくなったとは言われる。万が一にも挑戦的なテーマに挑戦して失敗したら、本当に人生が詰むから。
医療も同じだろう。なんとか金を減らせ。その元犠牲になるのは「献身的な医師」の過重労働だ。それすらも限界になったから、
自分自身の生活の質を高めようと思えば、逃げて楽な分野にいかないとならないということになる。
それは、小粒な研究で確実に成果を積んでいく=逃げて楽な医療業務で実績を詰むというのと似ている。大学研究側と同じ構造的な問題である。
企業の成果主義についても言える。まずは予算削減ありきがあったため、挑戦的なことをして失敗する惨劇が多すぎたから、どんどん挑戦的なことをしなくなった。
一方で減点主義が蔓延した。なので、大した成果ではないが失敗しないことばかりでの成果を皆狙うようになった。評価だという事で、書類ばかりは増やしてな。
これも、まず、自分の人生のために逃げて楽な仕事で成果を上げることを狙ったがゆえの結果だ。
いずれも、トップがこうだという元、官僚主義的に書類を増やしていく、だが、あくまでかける金を減らしていったからの惨劇だ。
ホントの新自由主義じゃないと言い出す奴がいるのは勝手だが、この現状は「効率的な予算配分」「小さな政府化」の名のもとに
まず新自由主義の元、競争で使う金を減らすという前提で生まれている。だから、予算削減型新自由主義と名付ける。
新自由主義の理念の一つとして「小さな政府化」というのがあるから、この現状は新自由主義の副産物だ。