2015-01-26

外国人がいる研究室の中での誤解や摩擦

外国人がいる研究室の中での誤解や摩擦があった。

同じ科学者でも、実験科学者理論科学者とではアプローチが異なる。

--

理論科学的なヨーロッパ人スタイル

結論、仮説ありきで、さも本当のように事実のように話すヨーロッパ人スタイル

答えとなることのアタリを付けながら進めていくスタイル

仮説思考というと聞こえはいいけれども、それが、さも、本当の事実のように主張しながら実験を進める。

--

実験科学的な日本人スタイル

データをコツコツと積み上げていき、ある結論に達する。

技術的な背景を大切にする。まず、やってみる。

正しい手続を踏むことに重きをおくスタイル

私は、後者実験科学者的な(と自分では思っている)スタイルだ。

それで、前者のヨーロッパ人のやってることが、ずるいやり方というか、なんで、データもないうちからドンドコドンドン主張するのかが、理解できなかった。

--

■頭がいい人が、必ずしも私の考えを理解できるわけではない。

頭のいい人と言うのは、特に東北地方などでは、察しの良いを指すこともあるが、情報を得て、それを整理することが得意なタイプの頭の良い人も、いる。

あうんの呼吸とか、1を聞いて10を知ることや自分の成果を誇らないことが、美徳とされる考え方を持っていた。

相手は、主張して、アピールする。

--

グレーゾーンをついているように見えた。

サッカーマリーシアではないが、反則の、審判の見えていないところや上司の見えていないところでは、結構、一緒に働く人をこき下ろしたり、こき使うような感じに私からは、見えた。

相手に罪の意識はないように見えた。

田舎道で信号無視をするような感覚なんだろうなぁ。

---

■相手からの言い分を聞くと、話してくれないと増田さんの考えは分からないということだった。

外国人ヨーロッパ人が、理解をしないのは、こちらの考えを英語で明瞭に自信を持って伝えていないから

相手の頭脳に私から情報が伝わらない限り、私の考えは、伝わらない。

私が、どういう結論を持ち、どういう根拠に基いて、考えているのか、ということは、黙っていても、頭の良い人でさえも情報が少なかったら判断が出来ない。

伝えることや言い訳、説明を行うことに対して罪悪感を持っている必要はない。罪悪感を持つことで、空気を読むことを、鍛えてきた節がある。

自分は、人を傷つけないようにしよう、不快な思いをさせないようにしようということに、過剰に配慮しすぎて来たんだ。

相手との摩擦がある場合には、背景情報や知識や経験に、有している情報に差があるからだ。

からしたら、相手の言い分は、言い訳しか聞こえないが、相手からすると正当な説明責任果たして、いるに過ぎない。

■別のもっと、他の可能性。

私も発達障害で、相手の外国人発達障害だと、コミュニケーションが上手く行かなくて、当然。

更に、上司や部下の関係、先輩・後輩の関係であれば、なおさら

外国人には、先輩後輩の概念がないのだから

文化の違いか、コミュニケーションでの前提の違いなのか。

アスペルガーってこともあるかも知れないし、文化的な前提条件が異なるからとも言える。

# アスペルガー症候群サリーとアン課題

http://kokoromasic.com/repoat/82_asperger4.html

# 文脈〉の重要さ――欧米人日本の文化理解できるか

http://www.terashima-bunko.com/bunko-project/roost-program/837-petra211.html

  • 結論、仮説ありきで、さも本当のように事実のように話すヨーロッパ人のスタイル。 答えとなることのアタリを付けながら進めていくスタイル。 これって今や世界的に常識で、これ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150126105648 これって今や世界的に常識で、これやらないと論文量産なんてとても不可能じゃね? その通りです。 だけど、ちょっと、その人が、思いつきレベルでも、...

      • まあ結果が全てなので、そいつの方が結果出てるなら何言っても無駄だねえ。 辛いけどそれはどうしようもないよね。それがゲームのルールだから。 金は他で稼ぐか親の金でなんとかす...

        • なんか、淡々とまっとうな正論を書いて貰いまして、ありがとうございます。 (トラックバックつくことは、期待していなかったので) まあ結果が全てなので、そいつの方が結果出て...

          • じっくりやって生き残れる方法があるなら俺も知りたいんだけどね。 俺が今まで見た中ではそういうタイプで生き残った人って一人もいない…。 なんの実験かわからんけど、意外と企業...

            • 俺が今まで見た中ではそういうタイプで生き残った人って一人もいない…。 なるほどです。 実験ですが、生体試料を機器分析をして、オミックス解析をするっていうバイオ系です。 そ...

              • バイオ知らんけど、バイオか〜辛い分野だな…。 そのまま医療とか製薬応用とかできそうな分野ならつぶし効くかもしれないけど、そうじゃないと辛いんじゃないか…知らないので的外...

                • バイオ系は、つぶしが効かない。ポイントは、そうなんですよね…。 そういう意味で、機器分析的ことは、まだ、マシかなぁと。 数学は、もう学ぶには、年を取り過ぎているかもしれ...

                  • そのslideshareの人はただのgiftedなのでもう少し他のを参考にした方がいいと思う。 機械学習に興味を持ってビショップ本に行くのもあまりお勧めできない。 過剰にベイジアンだし実際問...

                    • 詳しく、ありがとうございます。 参考にさせて、頂きます。 ネットから身バレしたくないので、私の分野については、詳細は明かすことが出来ませんが。 パターン学習 「わかパタ...

                  • 横ですが、「イシキヒクイクン」に「イシキタカイクン」が嬉しそうに教え与えてる感じで微笑ましく思えます。 どちらもそのままでは大変な事になるでしょうけど。 ■理論科学的...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん