2011-03-23

やっぱ滅びるかなぁ、ウチの会社(汗

つい最近上司に対する愚痴ツイートを吐いたんだけど

その上司最近Twitterに興味を持ち出したので該当ログを削除、する前に増田に落としておこうと思います。

======================

どうもウチの会社で近々に大幅な人事刷新があるらしく、その刷新の結果で俺が重いポジションになりそうなニュアンスを飲みの席で聞くなどした

が。具体的にどこの役職になるか、また具体的にどーいう責任給与形態になるのかの説明は一切なし。にも関わらず口頭レベルでその事案の確約を求められたので嫌われる覚悟でYES的な回答をしないよう小一時間頑張った。

話の流れで年甲斐もなくマジ泣きまでしちゃったけど、待遇がどうなるかの説明もナシに、事前に(口頭レベルでも)回答を求めるなんてやっぱりアンフェアだよ。その点は自分の判断が間違ってないと思う。

何年後、いや何十年後になるかもしれないけど、その話を振ってきた上司に対するコメントを落とします。

『俺が全ての責任を持ってやる』という言葉までいただいた事は、イチ社員としてとっても尊く、サラリーマンとしては一番言ってもらいたい言葉まで出していだいたことは、俺自身をもの凄く評価してもらっているんだろうな、と思います。おそらくこの事は一生忘れられないと思いま

が、あなたは既に『他の連中が頼りにならないから俺が突っ走らなければならない』というモードで既に数年走り続けていて、あなた性格鑑みるに、その性格のまま引退までやり続けるであろうこと。またその性格を改めようとしても誰の意見も(結果的に)耳を貸さないであろうことは皆知っています。

その前提を踏まえ、『さらに他人の責任を負わせること』と、その性格の人でありがちな『突然ポックリ逝ってしまう』というリスクヘッジの点を考えると、今日時点では『やります!』という明確な回答はやはり提案できません。

もし逝ってしまった場合、その後で今まであなたがやっていた仕事責任はなく『仕事』)は事実上どこに降りてくると思いますか?おそらくあなた想像では私が負うことになると思いますが、今日時点で週2回は泊り込みで仕事をしてる私に、これ以上の仕事物理的な時間的制約で無理です

涙を流しながら『これ以上やったら(あなたが)死んじゃいます・・』と訴えた点の真意は、できる人に責任仕事を被せることではなく、できない人をできる人に育てあげるという、おそらく管理職としての本来あるべき姿になって欲しいという無意識の訴えが俺自身にあったんだと思います。

いや、そんな偉そうな思いではありません。おそらく一番は『あなた自身ができる限り長生きして欲しい。将来性が抜群の子供達を、隠居した身で微笑ましく見守ってもらいたい』という思いが第一だと思います。無茶をやるのは家庭を抱えていない、身軽な人間の役割です

ちなみに、はっきり申し上げますと、あなたの営業・トーク手腕は前時代的です。今はまだその手腕で引っ張ってこれるクライアントはいますが、その手腕は私の考えでは10年後は絶対に通用しません

今後はユーザーが『自分の欲しいモノ・情報』をネットを始めとした様々な手段で自ら主体的に調べ、手に入れることが当たり前の時代になります現場に言って顔を出して云々、という古風営業の有用制のパーセンテージはゆるやかに実用性の乏しいパーセンテージになります

今日時点でそのことを私が話をしないのは、その話が採択されて方針転換を行ったとしても、現時点での社内のITリテラシーの低さを踏まえると、方針転換後1~2年で会社が死んでしまうと思っているかです。それほど社内のITリテラシーの低さと、今後のITの重要性は高いです。

はともあれ。こんな考えを持っている私に、感情論責任の口頭確約を求めても回答はできかねます。だいたい三十路超えで役職もなく、手取り20ジャスト人間にこれ以上仕事責任を求めること自体がおかしいですよw

色々話をしましたけがあなたが今のままで、ちょっとだけ『できない人で』に対する育成に力を入れてくれることと、単純に長生きをしてくれることに気をつけていただければ、わたしは何となく幸せです。私自身はごくごく『一般の価値観に見合った』お給金をいただければいいです。

ってな感じで、近々に行われる人事刷新発表の日を楽しみにしています。私はその刷新の内容を見た上で、私自身で情報を租借して判断して未来への判断を下します!

以上、いつかその人が読むかもしれない未来への手紙ツイート終了、お目汚ししますた。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん