「100W」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 100Wとは

2018-11-02

街路灯の電気代ってどうやって測ってるの?

電力メーターは付いておらず、付けた器具ワット数(入力換算)で料金が決まる。

料金は例えば公衆街路灯A契約 10Wまで の場合

北陸電力46.27
中国電力60.15
東北電力63.34
関西電力64.26
北海道電力74.87
中部電力82.19
九州電力82.33
東京電力88.46
沖縄電力89.77
四国電力90.72

(円 / 月・灯、これを基本に変動する燃料調整費である程度のプラスマイナスがある)

家庭電力みたいに0.01kW✕12時間✕30日✕25円/kWの従量制としたら月額90円。だいたい同じかちょっと安いようだ。

中部電力場合、より大きなワット数の契約

10Wまで82.19
10Wをこえ20Wまで128.74
20Wをこえ40Wまで221.83
40Wをこえ60Wまで314.93
60Wをこえ100Wまで501.12
100Wをこえる100Wまでごとに501.12

(円 / 月・灯)

2018-08-12

なぜネットで博識ぶってるお前らは算数が出来ないのか問題

エアコン電気代くらい自分計算できないで信じるだのあり得ないだの何故まいどまいど喧々囂々なるのか

エアコン一台の消費電力が100W〜1kWで定格が約500W

 1kWh27円とすれば24時間30日で2000円〜2万円、ふつう1万円以下(2万とかなるのはエアコンが部屋に合ってないということ)

 断熱や日当りを考慮すれば特にマンションの中層階中部屋なら5000円以下は十分現実的

以上……というだけの簡単算数で納得できない自称情強ども

本当に呆れてくる

お前らの知能は完全に並以下だよ

勘違いすんな

2018-07-07

usb-cのACアダプタが欲しいけどどこにも無い

欲しいのはusb-cの5V 20Aで100Wのやつ。

規格自体対応してると唄っているのに対応しているACアダプタがない。何故ほしいかというとwacomのmobilestudioがそのACアダプタなんだが他に代替が欲しいんだ。

2018-03-28

NVIDIAのDGX-1とDGX-2の比較とNVSwitchについてのメモ

公開用Blogもってないのでここにメモしとく

DGX-1とDGX-2の比較

 DGX-1DGX-2DGX-1比 参考DGX-1*3
価格$149K$399K268% $447K
消費電力3.2kw10kw313% 9.6kw
CPUXeon E5-2698(20core)*2XeonPlatinum(28core?)*2140%? Xeon(20core)*6
Memory512GB1.5TB300% 1.5TB
GPUVolta*8Volta*16200% Volta*24
GPU-Memory128GB(16GB*8)512GB(32GB*16)400% 384GB(16GB*24)
SSD1.92T*430TB375% 23TB(1.92*12)

所感

値段2.5倍、消費電力3倍をどうみるか。

用途によってはDGX-2(Volta*16)よりDGX-1を3台(Volta*24)とかのほうが・・・

NVSwitch

消費電力高そう。

上記比較CPU数同じ、GPU倍、で多分増えてるPCIeスイッチ増加分にSSDメモリ増量を含めても消費電力3倍以上というのは・・・

上記の表から単純に考えて NVSwitch12個の消費電力+(PCIeスイッチ*X) = Xeon*4 + Volta*8 - HBM2 128GB分 - SSD7TB分。NVSwitch1つで数十Wはありそう、100w超えるかも。

18Portある。

DGX-2での接続不明

GPU-Switch間は各GPUから6Switchに1Portづつ接続Switchの8Portを使用。ここまでは確実だと思う、これ以外の接続思いつかない。図みたらそうっぽい。

問題Switch間がどうつながるか、6基づつで1クラスタクラスタ内はSwitch接続不要クラスタ間は別クラスタの1SwitchGPU接続数と同じ8Port使用とか?(合計16Port使用)

全然違った。クラスタ間は別クラスタ6Switchに1Portづつだった。

消費電力は1つ100w12Switchで1.2Kwだと。GPU間そんなつかわないならSwitch減らしてGPU増やしたいところ。

https://news.mynavi.jp/article/20180404-611133/

いや、クラスタ間は予想通りだった。そしてSwitch減らしたいというのは同意

https://news.mynavi.jp/article/20180418-617343/

所感

X86系ではGPU接続優先でCPU-GPU間は重視しない方向性にし、

Power系でCPU-GPU間を重視する方向性に行くように見える。

2017-10-01

綿半に耐震電球あった。

マクサー電機の20100Wが170円。

2017-09-04

ヘムス(HEMS)の狭義のものと広義のもの混同

最近、ヘムス(HEMS:Home Energy Management System)の狭義のものと広義のもの混同した議論が多いことが気になっている。

A)狭義のHEMSは、

①電力の発電状態・蓄電状態・消費状態、および買電、売電のデータモニターし、かつ

②発電の抑制蓄電池の充放電制御家電の電力制御一定程度可能もの

であって、分電盤CTをジャラジャラつけるもの最近は内蔵の分電盤があるが)でエコーネットライトプロトコル準拠しており、インターネットなしで

ローカルでもある程度自律的制御ができるものがこのクラスHEMSになる。

B)広義のHEMSは、電力のデータを何等かの形でモニターするものに何か独自機能を付加したようなもので、メーカーにより「これもHEMSですよ」と

自称されることが多い。コストダウンのため、CT節約主幹太陽光だけ取っていることが多い。機器に住設制御機能は持たず、クラウドサーバに上げたデータをつかってスマホアプリからWi-Fiとかブルートゥース赤外線などで機器制御する方式が採られる。

これらの「なんちゃってHEMS」は、インターネットがなければ動作しない。クラウドサービスが有料な製品も多く、

実はイニシャルランニングを足すと安くない場合も多い。センサ費用節約している代わりにサーバ通信費用が掛かっている。

あと、フルレンジ100AのCT統計誤差が1%程度だとすると±1%、つまり1Aになるが、100V1Aは力率を1とすると100Wなので、100W以下の家電類は、

一体何をみているのか疑わしいのが本当のところである。もちろん長時間測定でベースライン誤差やセンサ固有の誤差のようなものは減らせる可能性はあるし、電圧-電流位相差もみるからもっと詳しいことが判るよ、っていうのだが。「ビッグデータ学習によるクラウドAIによる機器分離」とかいうのはある意味もっともらしいデータをよその家のノイズを参考に捏造しているようなものなので、ノイズに目鼻をつけて枯れ尾花を人に見立てるようなことはないのだろうかと思う。

新聞記事などになるときは、記者は狭義のHEMSとこのなんちゃってHEMSとの区別がつかないのでそのままHEMS掲載される。

電力関係研究者の皆様の中にもこの広義のなんちゃってHEMSと狭義のHEMSとの区別をつけずになんちゃってHEMSのうたい文句鵜呑みにして

手放しでほめられる方をときどき見かけるのでとても気になる。なんちゃってHEMS限界はきちんと認識されるべきではないかと思うのだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん