2020-12-10

クリエイターから言わせてもらうけど、お前らクリエイター信仰するのやめた方がいいぞ

Twitterで絵を描いている。

特定が怖いので具体的なジャンルとかは言わないが、万単位フォロワーがいる。商業もやってるよ。

それで本当に違和感があるのだが、みんな、ちょっとクリエイターリスペクトしすぎじゃないか?ということだ。

お前ら、ちゃん作品人格を分けて考えた方がいいんじゃない?という気持ちに何億回もさせられる。

実例は俺だ。

以前、政治関係適当なこと言ったな、って我ながら思った発言がすごく賛同されて超ビックリして、

今更不安になってこんな記事を書いている。

絵や漫画が上手い=人格的に優れているわけでもなければ、

絵や漫画が上手い=物事に詳しい

わけでもないからな?大丈夫か?わかってるよな…?

俺は確かに絵は描けるけど、世の中に真剣に物申せることなんてないからね。

当たり前だよね。みんなが真面目にコミュニケーションとったり、バイトしたり、勉強してる時間絵を描いてたんだから

てかさ、良い作品を作る奴が良い人間なわけないだろ。

しろ人間性に問題のある奴の方が、やっぱいいもん作るわ。

こう、「持ち上げてこいつにもっと作品量産させたろ!」とか、そういう打算的な感情ならわかるんだけど、

たまにマジで作品じゃなくて制作者をリスペクト信仰している人が多い気がして怖いわ。

打算であって欲しい。本当に。

言っちゃうけど、絵や漫画で食ってこうなんて人間、8割は社会的問題のある人間から

あんま持ち上げんで欲しい。

「ま、俺(私)の好きなあのクリエイターさんは2割の方だから」って今思った人。

お前が一番危険だぞ。気をつけてくれ。

アレだ。

真面目に生きて、マトモな感性持ってる人を尊敬してあげる社会の方が、俺は優れてると思うよ。

絵や漫画のことばっかり考えてる人間って、人間性に問題あるからね、繰り返すけど。

そういう問題のある人達を、みんなで持ち上げて、発言力を高めていく風潮、本当によくないぞ。

俺は基本的に、自分のことをゴミカスだと気づけたので、絵や漫画を上げて、リツイートして、

知り合いのイラストレーターやら、商業宣伝するくらいで、なるべく意見とか言わんようにした。

そういうクリエイターSNSスタイル流行らんのかなあ。

流行らせていきたい。やべえもん。今。

あー、何かゴチャゴチャしてきた。文章苦手。

簡略化して以下に書くから、そこだけ読んで欲しい。

要点①

クリエイターは何かを出来る人間だが、専門要素以外でリスペクトされる筋合いはない。

要点②

①のようなクリエイターを持ち上げ続けて、無自覚に彼らの発言力を高めすぎるのは良くない。

その理由論理的ではない、不利益、不合理な結果を社会にもたらす可能性があるから。(具体例書こうと思ったけど忘れた。後で気が向いたら追記する)

結論

クリエイター尊敬するのはいい。

彼らの言葉を聞くのもいい。

だが、例えばイラストレーター他人より優れているのはイラストを描けることであって、

漫画家は漫画が描けることであって、作曲家は曲が作れることが、その人間の優れている能力である

その専門性以外の情報は全部ノイズだ。

できれば見るな。

専門性が絡むこと以外の人格発言を持ち上げすぎるな。

尊敬しすぎるな。発言力を与えすぎるな。

俺は、怖い。

俺達の能力と、現代SNSの相性が良すぎて、悪すぎる。

俺達は、無自覚詐欺師になる可能性があって、みんなが被害者になる可能性が今、すごく高い。

ヤバいよ。気をつけろ。

結論は以上。

てか、ここまで俺の文章読んだらわかるだろ。

俺、ヤバいやろ。

でも俺、割と業界だとマトモな方やぞ。マジで

ド屑マジでいから。

いや、本当に。

有名クリエイターあんな話やこんな話してえけど、流石にやめとく。

俺のヤバさをもってして、

クリエイターのヤバさの証左として、みんなへの注意喚起としたい。

  • 分かったぞ。こういう自己紹介系はとりあえず「嘘つき」と石を投げたくなる薄っぺらさがある。 信憑性のありどころにフォロワー数とか職業とか晒してるとこが軽薄なんだな。

  • つべこべ言わず、画像メインならインスタ行けばいいのに

  • 仕事できるやつもサイコ気質のクズが多いから、会社社会もクリエイター界隈と変わらんって。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん