「シアトル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シアトルとは

2009-07-11

アニメ漫画業界ゴミカスどが、ゲーム業界を潰す

任天堂米国進出時、海賊版対策を指揮していたハワードリンカーン(現:シアトルマリナーズオーナー)が

任天堂海賊版に対し、厳しく対応する会社であることを認知させることが重要である」

と言っていた。

要するに、海賊版対策としても、もちろんだが、対策活動は企業イメージとしても大切である。

ということだ。

ニコニコ動画とかで著作権違反してる連中が、ゲームロムに対しては過剰に反応してるのも

業界がそういうのを容赦なくたたきつぶしてきた歴史があるからだと思う。


変わって漫画アニメ業界だ。はっきり言って、この業界ゴミカスである。

漫画アニメ業界は、仕事契約レベルから、このあたりの意識が低すぎる。

まともな契約書もなしに仕事を受けるなんて普通のことだ。まさにゴミカス

そんな連中が、ファンサブにたいして、普及させるために見逃しますぅ~とか、甘ったれた事を言ってるんだから、この業界終わってる。

終わってるんだから、勝手死ねばいいのだが、ゴミカスだからただじゃ死なない。

ゴミカス業界人が、漫画アニメは文化だとか言い出した。そして、国が支援するべきだとか言い出している。

ゴミカスの代表である電通も、テレビ局出版も、ようするに旧型のメディアと国は、八百長みたいに喧嘩を演じるけど、実際は仲がいい。

ちょっと漫画アニメで一儲けしましょう。とか言い出しているわけだ。


はっきり言って、宮崎駿なんてゴミカス宮本茂の足元にも及ばない。

でも、アニメ業界ゴミカス業界だから、ゴミカスのなかでの競争なら、たしかに宮崎駿はマシなのだろう。

しかし、それでも公平に業績で見たら、とくにたいしたことはない。ジブリアニメなんてアメリカなんかはとくに悲惨な業績だ。

日本でも、日テレに協力してもらう前のジブリアニメは、興行成績は乏しかった。

ようするに宮崎駿も、マスメディアの力で評価されているに過ぎない。

それに比べると、宮本茂はさすがだ。

マリオシリーズなんて2億本を売り上げている。それ以外にも人気シリーズを多く手がけている

宮本茂以外にも、実績のある連中ゲーム業界にはうじゃうじゃいる。

しかもメディアの力でここまで来たわけではない。これが文化という物だと思う。

凄すぎる。


なのに、メディアは取りあげないどころか叩く。なぜならゲーム視聴率競争の敵だから。

そしてそんなメディアの敵を潰そうと、規制だなんだと言い出している。

アニメ漫画を文化と言っている連中がだ。

甘ったれたゴミカスどもは、国に寄生し税金で生き延びようとしている。

自立して頑張っているゲーム業界は、メディアと国にたたきつぶされそうになっている。

こんな現実が悔しくてたまらない。

ゲーム業界の人、頑張ってください。国の規制なんかに負けないでください

2009-05-12

シアトルイジメを受けています。

「ほら、みてみろよマック。こいつ、エスプレッソが4ドルなんだぜ!?」

マジでダンキン。このご時世に!?マジうけんですけどwww

きつく香る、コーヒー豆の倉庫で僕はダンキンマックに足で踏み付けられていた。

朝丁寧にアイロンをかけた緑の制服は既に何度も暴行を受けたせいで、薄汚れていた。

ダンキンは茶色の髪にそばかすだらけの顔をにっとさせる。

スタバちゃん、今どんな気持ち?君の街のシアトルで俺らに負ける気分はさぁ!」

ダンキンは僕をよりいっそう強く蹴飛ばす。

ガムをくちゃくちゃ噛みながらシェイクを飲み、俺を見下すのは金髪マックだ。

「お前が悪いんだぞ。スタバブランド戦略だか何だか知らないが、俺らにたてつくから」

…僕の、なにが、悪かったというのだ。

ただ僕は美味しいコーヒーをオシャレに飲みたかっただけなのだ。油臭くて、高校生がたむろっていて、席に座れない店でコーヒーを飲むのではなく…

そこまで考えたところでマックに唾を吐かれた。

僕の、美しい世界は一瞬にして崩壊した。

「やめてやめてやめてやめてやめて…」

僕は泣きながら叫ぶ。もうやめて。僕が悪かった。

だからそんな風に僕の、僕自身のセイレーンを汚さないで。

「そんなこと言われてもなぁ?」

スタバチャンは変わろうとしないじゃない」

二人でゲラゲラと笑う。僕は思わず、

「…値下げをします」

と叫んでいた。

「はぁ?」

二人はぽかーんと僕を見つめる。

「30%割引を、します」

「ふざけんなよぉおおスタバああああっ」

僕は二人の怒声を耳にしつつ、倒れたまま自らの意識が遠退いて、いくことを悟った。

ドカッ!バキッ!スタバは死んだ。ドトール(笑)

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0905/08/news038.html

2009-04-20

http://anond.hatelabo.jp/20090420113057

大嵐にくらべたら、曇り空とかちょっとやそっとの雨なら、マシだと思わないか。

だから晴れが来るまでガマンすればいいんである。俺はそうしている。

ちなみに、うちの場合、曇りときどき晴れが二日に一度、

文句なしの快晴! は、月に数日だな。シアトルに住んでるようなもんだ。住んだことないけど。

2009-03-19

朝日新聞」が、消える日は近いのではないか

全米で新聞社廃刊続出、名門NYタイムズ本社ビルを売却

宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 平成21年(2009年)3月18日

シアトルの有力視「シアトルポストインテリジェンサー」紙は紙媒体新聞廃刊として、ウッブだけのニュース業務に絞り込む。最終号は17日付けだった。

新聞ハースト家の系列である同紙だけに、西海岸メディア関係者ばかりか、全米に衝撃を運んだ。

以後はネット中心でコラムブログ論戦を基軸にする。同紙に働く145名のうち、20名ほどを残し、全員は解雇される。

全米マスコミの名門老舗、「アメリカ朝日新聞」とも言われる「 ニューヨーク・タイムズ」がマンハッタン本社ビルを売却した。

ニューヨーク・タイムズの52階建ての本社ビルのうち同社保有は21フロア、これを投資会社に2億2500万ドルで売却し、同時に同投資会社と15年間の賃貸契約を結び、10年以内に2億5000万ドルで買い戻す権利をもつ契約を行った。

マイアミ・ヘラルド」等を発行する業界3位「マクラッチー」社も、大規模なリストラを断行、そして、NYタイムズは「共同でウェブサイトを有料に切り替えよう」と各新聞社の共同戦線提言した。

クラッチーは「歴史上、これほどの収益悪化はないが、改善の兆しもない」とコメントし、全社員の15%に当たる1600人を解雇する。

ニューヨーク・タイムズは「新聞社は読者や広告主に対し“談合”も辞さない覚悟であたるべきであり、ネットの記事を無料にしたことが、今日経営悪化の元凶だ」と決めつけ、新聞を守るためにも、全ニュースペーパーは、ネットの読者から購読料を徴収しようと提唱した。

同時にネット検索最大手のグーグル米国版で広告掲載を始めたため、そこにニュースを配信しえちるメディアにも収益を分配するよう協調して動こうとも提唱した。

つまりグーグルニュースを取材し配信した新聞社にも分け前をよこせ、と言っているわけだ。

これは一種断末魔の叫び?

広告収入日本マスコミも顕著に激減

日本マスコミは全米の惨状に酷似している。

電通によれば2008年広告費は4.7%のマイナスに転じたそうな。

マスコミ4媒体新聞テレビラジオ雑誌)はすべて営業成績が落下、全体で7.6%のマイナスであり、とくに新聞雑誌が2桁のマイナス成長となった。テレビも4.4%の後退となった。

一方、インターネットへの広告出稿は16.3%増加を記録した。広告全体のシェアネット広告は10.4%である。

           2007年     2008年   対前年比

広告費     70兆0191億円  6兆6926億円  ▲4.7%

マスコミ4媒体   3兆5699億円  3兆2995億円  ▲7.6%

 新聞        9462      8276億円  ▲12.5%

 雑誌        4585      4078億円  ▲11.1%

 ラジオ       1671      1549億円  ▲7.3%

 テレビ      1兆9981    1兆9092億円  ▲4.4%

インターネット    6003      6983億円  +16.3%

▲明日の日本マスコミ運命がみえてきた

朝日新聞秋山社長は「年頭所感」で給与体系の見直し、リストラ1000人、東京大阪二本社制、経費削減を唱えたという。

しかし朝日新聞の膿みとは、仕事をしない管理職である。

朝日給与体系を見ると、

読売新聞         1500万に比較する

1 朝日新聞社      1358万  42.3歳

2 日本経済新聞社    1282万  41.0歳

3 西日本新聞社     1038万  42.8歳

4 日本農業新聞      872万  42.9歳

5 毎日新聞社       870万  44.0歳

部数世界一読売給与体系に及ばないとはいえ、42歳で1400万円近い年収があるとは! 驚き以外のなにものでもない。世界マスコミビジネスの趨勢にまったく取り残されている。

2009-03-10

スタバ株主優待券が引き出しから出てきた

スタバが高いと声高に叫ぶ人がいて、俺も別にそんな頻度で入ったりはしないが、コーヒーに数百円くらいは椅子代だと思えば高くないだろって思っていた。

買い物帰りや早く着きすぎたときなんかにちょっとすわってふぅって感じで。

しかし、最近ネカフェがえらい安いせいで、シアトル系も喫茶店も全てが割高に感じるようになった。

コーヒーショップが高いんじゃなくて、ネカフェ安すぎだろ。

あれでよく採算とれるなぁ。

スタバ株主優待チケットの期限がきてしまう。

なかなか行く気になれない。

スタバでトールラテ飲む金でネカフェなら個室で新聞読みながら飲みたいだけ飲めるしなぁ。

2009-02-05

ガイドライン

**さんは、お幾つでしょうか…。

読んだ感じ、17歳前後イメージして、
上から順に答えます。

>私はかなりの本好きですが、逆に本を全く必要としていない人もいますよね。

全く必要としていないとは、どういう事でしょうか。
例えばお腹がいっぱいの時、食事は要らないですよね?
例えばスカートをはいているとき、ズボンを履きませんよね?
ええとね。つまり、
どういう意味で必要/不要なのかが、書かれていないので、
意味が分からないのです。
あなたがどのように思い、どういう意味で書いている
のかを書きましょう、こういう時は。
ちなみに。あなたは自分自身を「かなりの本好き」と
書いていますが、これもちょっと…曖昧ですよね。
なにをもって「かなり」か分からないですから。

>自分経験からすると、本好きと本嫌い(言い方悪くてすみません。読破できない、本にまったく関心がないなどです)には、根本的に生き方や物の考え方に違いがあるように思えます。
※どちらが良い、悪いという考えではありません。

…こういう所に、あなたの幼さを感じます。

すみませんが、本気で、上記の様に思っていますか?
…だとしたら…私からのアドバイス。

お友達、増やしてごらんなさい。

多分ね。
今のあなたに必要なのは、友達です。
本ではなくて。
もっと人と、会話してごらんなさい。

>みなさんの中で、そういった違いを感じるかたがいらっしゃいましたら、ぜひ聞かせてください。

「本を読む人と読まない人と違いがあるか」と
聞いているのでしょうが…、何というか…、
学校の、地理時間に、習いませんでしたか?
リテラシーについて。

あのね、*さん。

あなた、何か国語、読めますか?

地球にいくら、言語があるか、考えたことありますか?
それにね、*さん。

この地球には、いろいろな理由で
自分の生まれた国の国語が分からない、
教わっていない人達が、沢山います。
また、文字を使わない文化の国もあります。

その人達とあなたは、何が違うのでしょうか。

…以上。

>また、それぞれの立場から、メリットデメリットがあれば、それも教えてください。

それぞれの立場? メリットデメリット?
ここで話していることは、「好き/嫌い」についてですよね?

すみませんが、逆に伺いたいのですが、

「NYヤンキースが好き/嫌い」で何か差は出ますか?
「シアトルマリナーズが好き/嫌い」で何か差は出ますか?
「シカゴホワイトソックスが好き/嫌い」で何か差は出ますか?

…自分の書いた文章、頭から読み直してみること。
そして、
こういう場所で楽しみを見つけるのも良いですが、
もっと人と会って、
声出して、
人と会話しましょう。

そうやって、育っていって下さい(^^)
若い時は恥かいて育つものですよ。では頑張って!

自分に向けて書いていたとしても一切違和感が無い、の例

散見される「相手が社会的に幼稚であることが前提」の言葉はそのまま自分に言い聞かせるべき

転載元は確かOKWave

2008-10-28

イチローはチームの中心ではない

前回に続き、来年WBC日本チームの中心選手イチローになるだろうという見方がもっぱらだ。しかし、彼はチームの中心として輝く選手ではない。あくまで一番打者、先兵、切り込み隊長であるというのが私の見方だ。

イチローは生真面目なプロだ。ファンが期待することには応えようとする。そして、なんと、多くの場合実際にそれに応えてしまう。前回のWBCもそうだった。イチローが久しぶりに日本人チームの中でプレイする。野球の本場アメリカでも毎年のように凄い(と日本メディアが報ずる)記録を打ち立てている選手だ。別格のプレーヤーが再び日本に戻ってきた、という意識を持った日本野球ファンからは大いなる期待が寄せられた。イチロー自身も日本人ファンの期待に応える形で、率先してチームを引っ張ろうとしたらしい。そして、チームは優勝した。

そんなイチローの姿を痛々しく思ったのは私だけなのだろうか? 対戦相手のチームを威嚇するような発言からも、彼が明らかに無理をして、力みすぎている印象を受けたのだが。

シアトルマリナーズでのイチローにも「無理してる」感はある。ある時は私の言う「無理をして」チーム・リーダーになろうとしてみたり、今季後半のように逆に自分の成績だけにこだわるかのようなポーズを取ってみたり。私は4番に絶対的な強打者が居座るチームでのイチローを見てみたい。優秀な切り込み隊長役に専念して、チーム内で機能するイチローを見てみたいのだ。その意味で彼がニューヨークヤンキース入りの機会を袖にした(かのような)報道には、正直がっかりした。

イチローはつくづく、悲劇的な側面を抱えていると思う。彼はその才能努力ゆえにか、常に周囲より図抜けてしまう。しかしいくら抜群であろうと、繰り返すが、彼はバイプレーヤーとしてこそ最も輝く選手だと思うのだ。

仮にWBC日本チームにどうしても他のリーダーが見当たらない、イチローしか日本代表チームの中心がいないのだとすれば、こうするしかない。それはつまり、「黙ってついてこい」的なスタイルだ。イチローはまさしく、日本職人的な気質を持つプレーヤーだと思う。黙々と仕事をこなし、他の選手たちは彼の背中に刺激を受ける。チームの士気が上がり、ひとつにまとまってゆく。

しかしそれにも杞憂はある。なぜならばイチローは「孤高のプレーヤー」でもあるからだ。私たちも、日本メディアも、最近アメリカメディアまでもが「別にイチローなんだから、そんな記録も当然なんじゃん?」と思い始めている。つまり、背中を見ても士気が上がるどころか、手を振ってしまいそうな選手なのである。

やや悲観的な話になったが、それでも私はイチローが大好きだ。イチローはあくまでファンのためにプレイするからだ。プロ野球なんて、スタンドにファンがいなければ、いい歳した大人のただの玉遊びなんだから。鬼の首をとったかのように星野仙一氏をこき下ろし、だれも「日本野球界で星野氏を生かすには」を考えないような現況。考えてみれば星野氏もまた、「ファン第一」を掲げプロ野球界を(つかの間の)活性に導いた功労者の一人だ。イチローが彼を批判したかのような記事にどれほどの信憑性があるのか知らないが、私には二人の根本的な方向性は同じように映る。

まあ、星野氏の話は置いておこう。とにかく、WBCにおける私の興味の中心は1番打者ではなく、無論監督でもなく、4番打者にある。村田じゃ正直、盛り上がれないよ。そういう話なら、星野に言いたいことはいろいろあるけどね。

2008-07-13

在米日本人の典型

私はシアトルに住んでいるうちに視野が狭くてドケチ人間になってしまいました。

なんだか最近は全身から視野狭い&ドケチ オーラを出しまくっている。

たまたま自分が知っていることを

知らない人がいると鬼の首とったように騒ぐ。日本で暮らしたいとか

思うし日本のほうが給料高いけど日本ではまず仕事できない。

基本的な事務能力もない。

あと日本情報を基本的にネットでしか入手できな

いので、そこらのブログとかネットニュース情報をまるごと鵜呑みにしてい

る。そうならないようにきにしているようだが恣意的な情報を特に丸呑み

して騒いでいる自分に気づいてかなり痛々しい。日本の生活にあこがれています。

友人はみんな年収高くてうらやましてくいつも気にしています。もっとまともな

新聞とればいいけどそれができない決定的な事情がある。

それはケチだからです。ドケチになってしまいました。何かと金の話、

あれがいくらだなんだって話ばかりしてしまいます。

人の家にいってもこれいくらってすぐ聴くし、何かかってもこれはいくらだった

って気がつくとこんな話ばっかり。日本にいくときもレースパスとかANA外人

割引使ったり、飛行機も2がつとか4がつとか易い時期しかチケットかいません。

最近FPの言うことを真に受けて家を買いましたが中古のぼろやで。。。リフォーム

すれば多角うれるといいますが友人の新築みたら死にたくなりました。

リフォームといっても50ねんの家がいったいいくらでうれるのかって感じ。

地域もアレで・・・・

こんな我慢して生活して無理してすごく人生のすごく無駄遣いをしているみたい

な気がします。

2008-02-16

http://anond.hatelabo.jp/20080216001652

ちがうちがう、元増田。知らないのかな。

はてなはもともと京都会社

東京行きます

シアトル会社作ります

やっぱ京都戻っちゃおうかナー  ←イマコ

みんながコメントしてるのは、なんで一度京都捨てたのにまた戻るかってことでしょ。

2008-01-01

MS-DOSは自社製品ではなかった!?

ビル・ゲイツは父親の名前もビル・ゲイツ - [企業のIT活用]All About

シアトルコンピュータプロダクツが開発した、Q-DOS(クイックでダーティなOS)を権利ごと買い取って、これをMS-DOSへと作り変えました。

ですのでMS-DOSの本体は自社製品でなく、シアトルコンピュータプロダクツのティム・パターソンが書いたQ-DOSだったのです。


ビル・ゲイツなんてコンピュータ・サイエンスになんの貢献もしてない

2007-11-06

デファクト・スタンダード

齢90を越えたウィリアムヘンリーゲイツ三世が、次世代Windows発表記者会見に現れたとき、会場は喧騒に包まれた。記者たちを最も驚かせたのは、徹底して情報公開がなされなかった次世代Windowsの開発に、第一線を退いたはずのゲイツが関わっていたという事実ではなく、彼がブリーフ一丁で現れた事であった。各ハードメーカーの代表者達の前に立ち、ゲイツ老は上半身だけスーツのなんとも奇妙な姿で、こう宣言した。

「これが次世代Windowsです」

騒ぐ記者たちを抑え、はっきりした声で、ゲイツは説明を行った。次世代WindowsパンツPC上で動作するOSであること、今履いているブリーフWindows搭載ブリーフであること、そして今後、PCの標準はパンツになるだろうと述べた。「それは本当にWindowsなのですか?」というある記者の間の抜けた、だが正しい質問に「もちろん、Windowもあります」とにこやかにゲイツ老がブリーフの前から性器を取り出した所で会見は終了した。

コンピュータとしてありえない形を先に示す事で、ハードインターフェイスOSなんて、どうでも良い時代が来たと彼は言ってるの」

そんな言説が受け入れられる程、世界は次世代Windowsに寛容だった。ハード各社も次世代Windows搭載パンツを次々と発売した事もあり、次世代Windowsとその専用ハードであるパンツPCは、日常に溶け込んでいった。

佐藤くーん、パソコン教えてー。これ、どうしたらいいの?」

「えーと、どれどれ」

「ああ、これはね、ここをクリックして……」

「あ、あん」

「あ、大丈夫」

「うん、続けて」

オフィスで、誰かの部屋で、または街角で、その光景はあった。

「ほら、できたよ。わかった?」

「うん。ありがとう。でも佐藤君のもフリーズしちゃってるみたい……」

「今度は、君が直してくれたら嬉しいな」

シアトル郊外ウィリアムヘンリーゲイツ三世の自宅。

「おじいちゃーん! パソコン、また壊れちゃったの」

「どれどれ、見てやろう。ほほう……」

ゲイツ老は、柔らかな笑みを浮かべながら、孫のスカートまくりあげた。

第二回ファック文芸部杯参加

http://throw.g.hatena.ne.jp/sasuke8/20071130/p1

2007-09-10

グーグル面接試験の本質、みたいなもの

http://anond.hatelabo.jp/20070910001539:title=ここで]ためしに回答した増田だが、

Google面接試験、一体どのような質問をされるのか?

3.シアトルのすべての窓ガラスを洗浄するとして、あなたはいくら請求しますか?


ふと気づいたんだけど、もしかしてこの問題はグーグルという会社のしくみそのものについて聞いてる大切な質問なんジャマイカ

そう考えると自分の回答は間違ってない気がしてきた。

それと、もうひとつ。ほかに回答している人のブログもちらちら眺めてきたけど、

この質問で大事なことは「なぜペーパーテストではなくてあえて口頭試問で質問するのか?」なのだと自分は思う。

ググレカスさんが手厳しいのでぐぐりながら模倣犯回答を考えてみたよ

http://anond.hatelabo.jp/20070909174607

1.スクールバスゴルフボールは何個入るか?

入るからといって積み込みすぎてはならない。これは同時にコンプライアンスの問題でもある。

道路交通法により11名、29名以下の中型社には6.5トン未満の最大積載量が記載されている。

ボルフボールをひとつ46gとして、14134個まで積載することができる。

ゴルフボールの直径は4.3cmであるので79.5立法センチとなり、11名のりのバスだとしてもあまりあるサイズである。

2.あなたはニッケル電池ほどのサイズに縮んでしまう。質量は今現在オリジナルの密度を維持している。そしてあなたはガラスミキサーに投げ込まれる。ミキサーの刃は60秒で動き出す。さぁ、あなたはどうする?

身長180cmが6cm程度のサイズに縮小したと想定する。オリジナルの3.3%ほどの体積の中にオリジナルの質量が存在すると考えられる。

単純に密度の高い物質の方が強度が高い。よって、ミキサーに金属の歯がついていたとしても刻まれるはずもなく、慌てる必要はない。

だが、万が一と心配されるひとはミキサーの中心にいって刃の上にのればよい。

家庭用の電動ミキサーレベルでは人間の全体重が乗った上で刃を回転させることはできないからだ。

またこちらの方法はいささか危険だが、もし、外部が見渡せるなら、ミキサーの端っこに移動してみるといい。通常のミキサーであればそのまま傾き倒れることだろう。

もしかしたら先にガラスだけが割れるかもしれない。いずれにしろ周りを見渡してミキサーが倒れても大丈夫か確認する必要がある。

追記:

http://anond.hatelabo.jp/20070910004506

二番の問題は密度維持してるんだから質量は小さくなってるはずでは?

やっ読み違えた。密度を維持しているのか。じゃぁ、裸になってから、真中にいってミキサーの刃をとめてるネジを外すのを試みるわ。

3.シアトルのすべての窓ガラスを洗浄するとして、あなたはいくら請求しますか?

シアトル市と想定する。人口は56万人である。世帯数約24万(人口52万のとき情報)とする。

おのおのが職場、家庭双方の窓をまる2日掛けて清掃すると考える。

一般家庭の一般的な年収は62,195米ドルであるので、一家庭あたり340米ドル、合計8,160万$の経済効果があるとする。

高層ビルの窓清掃、移動費、洗剤、モップ、雑巾などの経費は「窓を洗う」という専門職をたて、集約化させることにより人件費と比較しても無視できるほど軽微なものであるので、8160万$を請求する。

4.マシンスタックメモリ内で増えるか減るかしているのをどのようにして見つけ出しますか?

割り当て優先順位の低いプログラムが空いているメモリをすべてつかむことにより、他に使われているメモリの増減をそのプログラムにより監視することができる。

5.あなたの8歳の甥にデータベースについて3つの文で説明しなさい

データベースとは図書館みたいに情報がいっぱい蓄えてあるもののことだよ。

本みたいに表紙があって棚にならんでいることによって人が読みたい本をみつけることができるんだ。

でも、その図書館ママの読むようなファッション誌しかおいてあったら君にはあまり用のないものだよね。

6.時計の長針と短針は一日に何回重なりますか?

23回じゃね?

7.あなたはA地点からB地点に行かなくてはならない。そこに到着できるかどうかは知りません。どうしますか?

行かなくてはならないんだから行くよ。到着できるかどうかは知らないけどね。

8.シャツでいっぱいの戸棚があるとします。特定のシャツを見つけるのは非常に難しいです。簡単にシャツを見つけるためにどのように整理しますか?

シャツを種類ごとに分けて、タグをつける!とか回答させたいのかもしれないけど、ぼくだったらまず要らないシャツを捨てるね。

9.この村には100組の夫婦がいて、夫は全員浮気しています。妻は全員、自分の夫以外が浮気していることは知っています。そしてこの村の掟では浮気姦通は許されていません。また、どの妻も自分の夫が浮気していると知ればすぐに自分の夫を殺すという掟があります。この村の女達は掟には背きません。ある日、村の女王が言いました。この村には浮気をしている男が少なくとも1人はいる。さて、この村に何が起きますか?

ペーター浮気している男なんているわけないよ。みんな大げさだなあ」

その晩ペーター浮気がバレて殺され。毎晩だれかが殺されることに。


10.ある国では人々は生まれてくる子には男の子だけを欲しがりました。そのため、どの家族男の子を産むまで子供を作り続けました。この国では男の子女の子人口比率はどうなりますか?

(生みわけがされないのであれば)

男女人口比率は変わらない。

11.高速道路で30分間に自動車存在する確率が0.95である場合、10分間では確率はどれぐらいになりますか?(確率は一定であると仮定します)

0.317

12.時計を見ると3時15分でした。長針と短針の間の角度は?(ゼロではありません)

3:15 時の短針の位置は90度(3時の位置)+(1/3)(1/4)(90度:3時-6時までの角度)=97.5

3:15 時の長針の位置は90度(15分の位置)

よって7.5度

13.4人の人々がぐらぐらするロープの吊り橋を渡って夜にキャンプへ戻る必要があります。不幸にも懐中電灯は一つしかなく、17分しか使えません。吊り橋は懐中電灯なしで渡るにはあまりにも危険で、吊り橋は同時に2人しか渡れません。しかも、各人は歩くスピードが違います。ある者は橋を渡るために1分かかり、別の者は2分かかり、3番目の者は5分かかり、最後の者は10分かかります。どのようにすれば17分で全員が渡りきることができますか?

一人渡って、対岸からライトで照らしてやれよ。

というと問題にならないので、屁理屈を少しつきあって考える。

つまり、いったん渡ってもライトを他の人に渡すためにいったん帰ってこないといけないということ。

この手の場合遅いもの同士でペアを組ませて渡らせて足の速い奴で戻すのが効率がいい。

1.1分と2分の足の奴で渡る:2分経過

2.1分の奴がもどってライトを渡す:3分経過

3.5分と10分のやつがライトを受け取って橋をわたりライトを落とす→ゲームオーバー

落とさずにたどり着く:13分経過

4.2分の足の奴がライトをわたしに戻る:15分経過

5.1分と2分の足の奴でわたろうとおもったけど途中でロスがあったのかライトが切れてつり橋のロープも切れる

14.あなたは友人たちなどとパーティをしており、全員であなたを含めて10人います。友人の一人が賭を提案してきました。あなたと同じ誕生日の人がこの中にいればあなたは1ドルもらえます。あなたと同じ誕生日の人がいない場合には友人が2ドルもらいます。あなたはこの賭を受け入れますか?

確率の問題ではなく、その方がパーティがもりあがるとおもわれるので受け入れる。

なぜなら、大抵そのような問題を出すものがいる場合「同じ誕生日の人がいるのを知っていて問題をだしている可能性」がたかくアンフェア期待値でも掛ける面白みがあるからだ。

ただし、問題を出している奴が2ドルを欲しいだけの腐れやろうならば話しは別だ。

15.全世界でピアノ調律師は何人いますか?

ググレカス

http://www.arp-nt.co.jp/rensai/index-sono18.html

42000人!

どいつも兼業でやってるだけだから本当はそんなにいねぇよ!!!

16.あなたは同じサイズのボールを8つもっています。そのうち7つは同じ重さですが、1つはほかのものよりもわずかに重いです。秤を2回だけ使ってこのわずかに重いボールを見つけるにはどうすればいいですか?

ぼくが持ってるボールは2だけでサイズもたぶん微妙に違います。

それはさておき。なんかこないだ金貨で誰か同じ問題だしてなかった?

1:2つ除いて、3つ、3つで天秤

2:傾いたら重いほうの山から1つよけて天秤

3:傾かなかったらよけておいた2つの山を天秤

というか天秤で計るのは素人には相当不正確なので計量するのをおすすめする。

17.5人の海賊がいて、彼らは1位から5位にまでランク分けされています。1位の海賊は100枚の金貨をどのように分けるかというプランを提案する権利があります。残りの海賊はこのプラン投票する権利があり、賛成が半分に満たない場合には1位の海賊は殺されます。1位の海賊の分け前を最大にしてなおかつ彼が生き残るにはどうすればいいですか?(ヒント:一人の海賊は結局、金貨の98%で終わる

わからん。

5位の奴は4位までくると一枚ももらえない可能性があるので1枚でももらえれば迎合する可能性がある。

4位の海賊は1??3位の奴が死ねば最終的に自分だけの意見で過半数になり総取りできるので最後まで反対票を投じる可能性がある。

3位の奴が一位になったときに過半数を取るには少なくとも5位のやつをとりこまなければならない。

2位の奴が一位になったときに過半数を取るには少なくとも5位のやつをとりこめれば過半数をとれる。

だとすると、ヒントを見る限り、3位の奴に1枚くれてやって5位の奴に1枚、1位は98枚とれればということになる。

だが海賊がそこまで理知的に動くとは思えない。

おまえの報酬は「1枚」といわれた海賊から反感をかって、結局反対票を投じられ殺されてしまうことになりそうだ。ほんとにそんな配り方をしたら生きてはいられないだろうがヒントに従う。

30:25:20:15:10のような序列分配が理想的。

こんな感じだ。

これでいいかねググレカス君。

追記:

http://anond.hatelabo.jp/20070910001539

文型増田さんやるね!ぼくがぐーぐらーぐりぐらだったら採用決定だね!

文系学部卒の30代がgoogle面接質問に答えてみるよ。(今は無職だけど

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070909_google_job_interview/

1.スクールバスゴルフボール

それに答えるにはまず運転手さんの座高を聞かないといけませんね。運転手さんまで埋まると運転できなくなりますから。

2.小人 in ミキサー

まずネクタイを取って背広を脱ぎ裸になります。回転軸のそばまで行って仰向けでやり過ごします。服や髪が風圧にまきこまれないように。それと、念のため股間も抑えておきます。巻込まれるほどのものではないですけど。

3.シアトルの窓ガラス料金

こちらから代金は請求しません。まず、全ての窓を半分しか拭かないようにします。そこから金額を交渉します。決まれば汚れたもう半分の窓も拭いてあげます。

4.マシンスタック

すみません、スタック意味がわかりません。優秀な部下を見つけて彼に見つけさせます。

5.8歳の甥にでーたべーすの説明

? 家には必ず電話帳があるよね? 名前や住所で調べられるよ。 今は知る必要の無い人の電話番号もいつか必要になるよ。

6.時計の針は一日に何回重なるか

直感で言うと23回でしょうか。即答を求めていますか?時間を頂いてもいいですか?

7.A地点からB地点へ

まず、なぜB地点に行く理由を考える。B地点に行けないリスクをこのA地点でなんとか軽減できないか考え行動します。

8.シャツの整理

難しい。分別して、ところどころにネクタイベルトなどの小物を使って区分けします。(わからん・・・)

9.浮気の村

まず女王のだんなが殺されます。次に女王が浮気を知ってた浮気男Aが殺されます。Aの妻はその他の妻にそれぞれの旦那の浮気を教え、夫がほぼ全滅します。しかしAの妻が浮気していた男たちだけは生き残るかもしれません。いや生き残りませんね。

疲れるので中断・・・。答えは人と人との間にあると自分は読んだんだけど。

理系の人はとんちではなくて論理的・数学的にとけたりするのかな?

※追記 このググレカスさんとこの増田君がもう答えてるんだね。

2007-09-09

Google面接試験の問題と解答

★☆★☆★ 問題 ★☆★☆★

1.スクールバスゴルフボールは何個入るか?

2.あなたはニッケル電池ほどのサイズに縮んでしまう。質量は今現在オリジナルの密度を維持している。そしてあなたはガラスミキサーに投げ込まれる。ミキサーの刃は60秒で動き出す。さぁ、あなたはどうする?

3.シアトルのすべての窓ガラスを洗浄するとして、あなたはいくら請求しますか?

4.マシンスタックメモリ内で増えるか減るかしているのをどのようにして見つけ出しますか?

5.あなたの8歳の甥にデータベースについて3つの文で説明しなさい

6.時計の長針と短針は一日に何回重なりますか?

7.あなたはA地点からB地点に行かなくてはならない。そこに到着できるかどうかは知りません。どうしますか?

8.シャツでいっぱいの戸棚があるとします。特定のシャツを見つけるのは非常に難しいです。簡単にシャツを見つけるためにどのように整理しますか?

9.この村には100組の夫婦がいて、夫は全員浮気しています。妻は全員、自分の夫以外が浮気していることは知っています。そしてこの村の掟では浮気姦通は許されていません。また、どの妻も自分の夫が浮気していると知ればすぐに自分の夫を殺すという掟があります。この村の女達は掟には背きません。ある日、村の女王が言いました。この村には浮気をしている男が少なくとも1人はいる。さて、この村に何が起きますか?

10.ある国では人々は生まれてくる子には男の子だけを欲しがりました。そのため、どの家族男の子を産むまで子供を作り続けました。この国では男の子女の子人口比率はどうなりますか?

11.高速道路で30分間に自動車存在する確率が0.95である場合、10分間では確率はどれぐらいになりますか?(確率は一定であると仮定します)

12.時計を見ると3時15分でした。長針と短針の間の角度は?(ゼロではありません)

13.4人の人々がぐらぐらするロープの吊り橋を渡って夜にキャンプへ戻る必要があります。不幸にも懐中電灯は一つしかなく、17分しか使えません。吊り橋は懐中電灯なしで渡るにはあまりにも危険で、吊り橋は同時に2人しか渡れません。しかも、各人は歩くスピードが違います。ある者は橋を渡るために1分かかり、別の者は2分かかり、3番目の者は5分かかり、最後の者は10分かかります。どのようにすれば17分で全員が渡りきることができますか?

14.あなたは友人たちなどとパーティをしており、全員であなたを含めて10人います。友人の一人が賭を提案してきました。あなたと同じ誕生日の人がこの中にいればあなたは1ドルもらえます。あなたと同じ誕生日の人がいない場合には友人が2ドルもらいます。あなたはこの賭を受け入れますか?

15.全世界でピアノ調律師は何人いますか?

16.あなたは同じサイズのボールを8つもっています。そのうち7つは同じ重さですが、1つはほかのものよりもわずかに重いです。秤を2回だけ使ってこのわずかに重いボールを見つけるにはどうすればいいですか?

17.5人の海賊がいて、彼らは1位から5位にまでランク分けされています。1位の海賊は100枚の金貨をどのように分けるかというプランを提案する権利があります。残りの海賊はこのプラン投票する権利があり、賛成が半分に満たない場合には1位の海賊は殺されます。1位の海賊の分け前を最大にしてなおかつ彼が生き残るにはどうすればいいですか?(ヒント:一人の海賊は結局、金貨の98%で終わる

 

 

★☆★☆★ 解答 ★☆★☆★

1.ググレカス

2.ググレカス

3.ググレカス

4.ググレカス

5.ググレカス

6.ググレカス

7.ググレカス

8.ググレカス

9.ググレカス

10ググレカス

11.ググレカス

12.ググレカス

13ググレカス

14.ググレカス

15.ググレカス

16.ググレカス

17.ググレカス

        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゛、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]

   (西暦一世紀前半??没年不明)

ググレカス(Gugurecus, 生没年未詳)は、古代ローマ思想家

帝政ローマの時代に現在アルバニアあたりで生まれたといわれている。父は役人で、家の巨大な書斎にはあらゆる本が並べられていた。このため物心ついた頃から興味を持ったものは何でも検索する習慣がつき、13歳頃からはほぼ一日中図書館で過ごすようになった。それ以来さまざまな発見をしては、それを地元図書館で検索するという日々を続けていた。

だが20代になると、故郷図書館の蔵書はすべて制覇したのか、図書館通いに飽きてしまいローマに移住する。ローマでも毎日多くの事柄を発見しては図書館で検索しており、その探究心と教養を買われて役人として出世する。何でも知っていたググレカスは人々の注目を集めたが、やがて図書館で少し調べればわかるような事柄を質問されると即座に「ググれカス」という返答をすることが習慣となってしまった。このため人々の反感を買い、ググレカスローマ孤独に一生を終えた。

当時の人々からは憎まれたが、人が多様な物事に興味関心を持つことの自然さや、それらの物事について検索する楽しみ見出し思想家として知られている。 なお、その祖父、モックログ(mokuron 生没年未詳)は、脳の構造に目録がにていることを発見し、それが意志を持つのではないかと警戒した。

2007-06-19

戦争とは

結局今のアメリカにとって戦争は立派な軍事ビジネスになっている。

良質で最新機能を織り込んだmade in USAの兵器は中東を初め世界中で売れている。

それに伴う雇用利権も生まれ、今のアメリカを支える一つの産業として成り立っている。

銀行にとっても金を一般企業投資するより、国策の内でもあるシアトルの軍事工場投資した方が旨みはでかい。

世界混乱での需要、銀行の多額の投資、もうビジネスサイクルとしての回転が勢い良く回り過ぎて誰も止めれない状況だ。

軍事産業には数十万の雇用存在し、それは政治にも投票という形で影響力を持っている。

もし、軍縮に動こうとする政党があれば、それに対する政党へ金と数でバックアップする。

もちろん天下りの受け皿にもなっている、軍事工場のお偉いさんは全て元政治家だ。

もし一部の人金儲けの為に戦争を望むのならあってはならない事だ。

兵器の宣伝の為にミサイルを撃ち、正義という建前でイザコザを大きくする。

アメリカイラン喧嘩を売ってるが、もし戦争になればまた多くの兵器が消費されるだろう。

イラン人もmade in USAの兵器を使っているのだから。

昔、全ての国が核兵器を持つことで全ての国が平和になる、っと言われていた。

確かに核兵器を持ってる国は戦争に巻き込まれる事はない。お互い牽制する事により議論での解決が始まるからだ。

インドパキスタンがいい例であるだろう。イランイラク以上の険悪の仲で戦争は起こさない。

コロニーのなくなった今の世界では戦争の理由は純粋に土地と金と宣伝である。

侵略と金の為の人殺しyesと言うことは僕にはできない。

http://anond.hatelabo.jp/20070619112911

2006-12-29

asin:4047100455

クルマ会社の利益が良い良いと報告されているけれど、メーカー主導のレースにはほとんど魅力を感じない。マーケティング優先指向でやりまくるだけで、結局、GroupBと同じ運命をたどるだけだと思うので。GroupBでは、観客と選手が犠牲になったが、F1においては、はじめにプライベーターが蹴落とされて、やがて自分達の首を絞めることになる。最終的にはF1がショボクなってしまうわけだ。(と思うんだよね)

--話は飛んで--

スカイラインキャラクター渡辺謙イチローだそうで、確か、イチローシアトルでフェアレディに乗っていたなぁ。(テレビでだけど...、そういう意味があったのかな?)

----

市場を(消費する方向に)拡大することでしか企業が成長できないとしたら、やっぱり先細りだよなぁ。そもそも、内需と外需で考えるのは、外は無限大と考えている(もしくは搾取の対象)わけなのだ。しかし、その方向での成長を先に進めると、地球は閉空間なのだから、全体の総量は不変だと捉えているように感じる。

でも自分が生きている間に収束しないなら気にしないのが良いのかな。石油が思ったよりは長持ちしているように、資本主義も延命しているみたいだし。

と、いうようなことを、新車の登録台数は減っているという事実を踏まえながら、軽自動車の特集記事を読んだボクはつぶやいてみたのでした。

2006-12-19

牡蠣礼賛

というような感じ。後に2章ほど続くがオマケ的な体であった。

著者の畠山重篤という人は面白くて運のいい人で(周りからの評価は知らんが)本人的には幸せ人生を送っているように見える。実にうらやましい人だと思った。

このひとの見習うべき点は、好奇心と行動力なのだが、それをサポートしているのが人の良さと真摯な姿勢なのだろう。チャンスがあれば現地へ赴き、地元の識者にインタビューを行い、時には資料提供まで受ける。そして、研究の成果を自分なりにまとめて自身の糧としている。

また、自然を相手にする仕事は、

計算高さ・気前の良さ・俯瞰

重要なのだなと感じた。

自然相手のリスクヘッジ・利益の共有・仕事環境づくり

したたかさとともに謙虚さが必要なのだな、人間は。という感想

人はパッと見や勢いに釣られやすいが、本質を落ちすいて見極めないといけないなと思いました。

とても勉強になる本でございました。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん