はてなキーワード: dvdとは
映像系の経験なんてほんとにあるの?と思いつつ適宜ツッコミ入れてみる。
>普段から日常でタクシーばんばん使うし、お前なにしてたの?っていう現場にいただけの奴が日給で五桁貰ってたりさ。
今というかここ数年、タクシーの領収書なんてそれこそ5桁の金額だと落とせないので、運ちゃんにお願いして数千円の領収書を3枚とかに分けてもらってるんだけどなあ。
>弁当なんかほとんど廃棄だし、危機感なんてまるでないし
>作った作品をやっぱり知り合いってだけでばんばん他人にあげちゃうし異常だって。
何とかのドラマが良かったんですよねーって言ってるだけの奴にほいってDVDボックスあげちゃうんだぜ。それ売れよ。
ドラマの現場のことはよく知らんが、バラエティ・情報番組系だと(Youtube台頭以降顕著だが)同録したテープ・DVDをくださいと演者(特に素人だと)から頼まれても極力断ってるんだが。
一体いつの話?どこの話?という感じ。
こりゃ斜陽になるわ、って感じだね。
「うっわ、適当な仕事の本ばっか。どれも手に取ろうとすら思えない」
って感じだったけど、実際に関わってみてますますこりゃダメだって思った。
まず編集者ってほとんど何もしないのな。企画はともかく内容はほとんど著者に丸投げで
アイデアなんかほとんど出さないし、上がってきた原稿にテキトーに二、三言つけて直させて
「はい、僕仕事しましたー」って感じで終わり。
たまに頼んでアイデアを出してもらってもクズばっかっていうかテキトーなんだよね。
別に優秀な書き手を探すわけでなく知り合いとか紹介とか、そういうたまたま自分の知ってる人に頼むだけだし。
それでいて給料はたくさんもらっていてちょっとした打ち合わせ+雑談で会社の金使うんだもの。
普段から日常でタクシーばんばん使うし、お前なにしてたの?っていう現場にいただけの奴が日給で五桁貰ってたりさ。
弁当なんかほとんど廃棄だし、危機感なんてまるでないし
作った作品をやっぱり知り合いってだけでばんばん他人にあげちゃうし異常だって。
何とかのドラマが良かったんですよねーって言ってるだけの奴にほいってDVDボックスあげちゃうんだぜ。それ売れよ。
とにかく身内には甘くずぶずぶと金使ってそれで作ったもんをほいほいとタダであげちゃうよくわかんねー奴ら。
売れない売れない、ってまずお前らが買ってないじゃん!!
例えば受注生産しようとして2001個の注文があった場合、工場で2001個きっちり作ってもらえるかって言えば、そんなことは無くて。
2500個とか3000個とかロット単位での発注になるわけですよ。
差分の損失はメーカ持ちだから、高価な小さい単位で発注できる物でもなければ、受注生産は行えない。
どれくらい売れるかが読めない商品の場合、作りすぎれば損失になるし、在庫が溢れれば「不人気」の烙印を背負う恐れもある。
それなら、ある程度絞った生産数で、「限定」って逃げるほうが、購入動機にもつながるし「人気商品」のイメージも発生する可能性もあって、企業にとってはお得だよね。
最近では、きちんと売れて追加需要も見込めれば、二次生産とかしてくれるところも増えたし(フィギュアやDVDなんか)。
ホビー品の場合、ネットで評判良いから売れるって物でもないしね。
消費者側の
「結果的にこんなに難民が発生したのに、なんでもっと沢山作らなかったんだ」
と同じくらいかそれよりも多く、メーカー側だって
「あんなに盛り上がってたのに、なんでみんな買ってくれないんだ」
と思ってると思うよ。
http://anond.hatelabo.jp/20080831141206
http://anond.hatelabo.jp/20080831222120
http://anond.hatelabo.jp/20080904122156
ショッピングのあとにKさんの家に行った。
僕が借りたいって言ったDVDを、今から私の家に行って一緒に見れば良いじゃんってことで。
前のデートがちょっと肩透かしで、僕の勘違いで、そういう気はないのかなあって思ってたら、服買ってくれた&家への誘いで、やっぱり気があるんだーって嬉しくなった。
で、結果から言うとチューしちゃいました! 間接じゃないの。
ドキドキしたし、混乱もしたし、怖くもあった……。
僕は初めてだから、Kさんに進行まかせるじゃない? Kさんのペースで進むから、ストップできない!
Kさんの顔が近づいてきた時、「うわー、どうしよう! 止まらない! どうしよう!」って。
唇離れて「しちゃったよー」って放心状態に僕がなってたら、すぐにKさんが「何回だってしていいんだよ」って二回目。終わると今度は「舌入れてみようか」って、しようとしてくるから、さすがに怖くなって「まって……まだ舌入れるの怖い」って言ってこれでちょっと休憩って思ったら、「大丈夫だよ。舌をペッて出してるだけで良いから」って思い切り吸いついてきた。
このまま全部できるんだ、土曜日だからお泊まりかなって思ってたら、急に「今日はここまで」って終わり。家に帰されました。そして、今日はメールを送っても返ってこない! いったいどういうこと?
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITew000018072008
個人的な推測だが、スクウェア・エニックスが最終的に決断したのは、コナミが6月に全世界同時発売したPS3独占タイトル「メタルギアソリッド4(MGS4)」の販売状況を見てからではないかと思われる。MGS4の開発コストは70億円とも噂されており、FF13に近い巨大プロジェクトである。70億円の元ネタってこれだろ?
I heard MGS4 costs 70 million. Which actually sounds ludicrous to me, but in a way it doesn’t if you factor int he MGS4 and MGS online...and the tons of cinematics and long development time...it could get up to that.これを発言したCory Barlog氏ってのは、ゲーム「ゴッドオブウォー」シリーズのディレクターやってる人で、メタルギアシリーズどころかコナミと関係ない人だろう。同じゲーム業界の人とはいえ、この「噂」を根拠に「それでもワールドワイドでの販売本数としては、開発費を考えれば必ずしも多くはない。」と推測を立てるのはちょっと杜撰じゃないか。あと、
しかし、DVD2枚組みにするなど、方法は考えられる。MGS4がBDの容量(約50GB)ギリギリまで使い切っているというのは、小島秀夫が各種媒体で明言しているんだから「2枚組にするなど」という喩えも無茶がありすぎる。単純計算でも6枚は必要なはずだろうに。
同社は9月に「インフィニットアンディスカバリー」(Xbox360)、年末に「ラストレムラント」(PS3、Xbox360)、来年春に「スターオーシャン4」(PS3、Xbox360)と新しいブランドを投入するが、上位に食い込めるかどうかはわからない。市場の好みが変わってきているからだ。この点については同感。ただ、スクエニやバンナムが「虎の子」の自社ブランドRPGを「まずはXbox360で」とする体制が、北米市場への参入を意識したものかどうかはちょっと疑わしいと個人的に感じている。
少し遅く帰ってきたから親父はもう食べ終わってて、母ちゃんが一人でテレビ見ながら夕飯食べてた。
炊飯器の隣に置いた14インチのテレビ、調子悪いときは母ちゃんが「あんたどうしたん?」って励ますように叩くと機嫌直す、そんな旧型。
母「うーん、なんかねぇ、声がね・・・」
俺「えっ?」
母「声が変なんよ、これ。」
俺「調子わるいん?(テレビのことね)」
母「いや、全部棒読みっていうか・・・」
帰ってきたのは10時ごろだったと思う、よくCMで聞いた「○○を粗末にする奴はだいっきらいだ!」というセリフのシーンがちょうど出てきた。
俺「うーん、なんか合ってないよね」
母「そぅ。どうも、浮いてる感じがするんよ」
母ちゃんは阪神の試合結果が気になってるけどチャンネルはかえない、とりあえず最後まで観ておこうという気持ちのようだ。
母「こないだのもそうやったよね?」
母「そぅ、あれ。あれもなんか変な感じやったもんね。」
俺「そだね、あの女の子、ういういしくない感じやし、キムタクはまんまキムタクやったし」
母「最近そうゆーの多いね。声、聴いてて、あれ?あれ?とか思ってるうちに終わるの」
かあちゃんは映画というと夜九時のをたまに観たり、平日の昼間にやってる古い映画(特攻野郎Aチームみたいなの)を見る程度だ。「声優(せいゆう)」なんて言葉聞いたことないだろうから、言ってみてもたぶん「西友(せいゆー)」と脳内変換するだろうな。そういうシロウトが変だと言っているんだから絶対に声が変だ、これは間違いない。ジブリに対して「王さまは裸!」と言えるのはうちのかあちゃんみたいなシロウト、というより日本テレビやジブリ系の巨大宣伝網からも対象外にされた高齢者ではないだろうか?
そう考えてふと気づいたんだけど、若者層の自分はなんとなくジブリ作品は見なきゃという圧力を感じている気がする。「こーころをなにに、」とか街歩いてて聞こえてくるし、コンビニ行けばキャンペーンやってるし、女の子はみんなジブリ大好きだし、mixi見たら10人に一人くらいはジブリ関連のコミュ入ってるし。
そういえばナントカの城もとりあえずデートというときに見に行った。映画館出てまず、「面白かったねー」とニコニコするのはジブリ作品を見た大人のマナー、そう思った。誰も批評なんて聞きたいとは思わない。そのときの相手もそうだったけど、最初の一言で反応を見て相手がヒトカドの意見を持ってそうだったら初めて本音を話してもいい、そういう雰囲気をお互いに感じた。他の人と話題にするときも「見た?」「見たよ」「えー、いいなぁ」みたいな会話しか聞いたことがないし、自分もそういうこと以外の話をしたことがない。
要は「見たかどうか」自体を話題にすれば興行的には大成功なわけだ、たぶんここがミソなんだろう。
だけど、そういうのじゃ何もあとに残らないと思うんだけど。話題づくりを何段も仕込んでおいて、でっかいキャンペーン張って、興行収入がいくらだったとかいうニュースを出して、しばらくしたらDVD販売合戦やって、新作の前にテレビ初放映やって。いつものパターンなんだろうけど、あとで冷静になってみると、「で、あれは結局なんだったんだ?」という疑問が今更になって出てくるんだよね。社会全体に陽圧がかかってるからなかなか気づかなかったんだけど。ジブリに限らず映画宣伝そのものが妙な空気持ってるのかもしれないね。
書いてるうちに話がずれたけど、無名の声優さんが普通にやってくれれば、それと大受けを狙わずにそこそこパンクにやってくれたらと思った。最後に、俺と母ちゃんとで「なんちゃらの神隠し」はよかったよね、という意見で一致したことを伝えておこう。
いや、宣伝側だって、「できちゃったもんはしかたねーだろ」とか開き直られて冷や汗かきながら知恵絞ってるのかもしれない、なんてこと考え始めると本当に考えがまとまらなくなってくる。少し考えを保留するためにここに書き残してみた。
【衝撃事件の核心】歌舞伎町「ビデオ村」摘発 “聖地”揺さぶるのは警察でなく意外にも… (1/3ページ) - MSN産経ニュース
売られているDVDは、国内AVメーカーが海外向けに発売した商品を逆輸入したものや、インターネットで配信されている画像をDVD化したものが現在の中心だという。
「やっぱりネットの影響ですよ。商売あがったりです。かつては月1000万円を売り上げた店もあったが、今や昔です」
ビデオ店店主は寂しげな表情で振り返る。
インターネットで無修正画像は当たり前。さらにファイル交換ソフトの発達で、大容量のビデオが無料で簡単に入手できるようになった。
「客層が一気に高齢化してしまった。客として来るのはおじさんかおじいちゃんですよ。支えているのは団塊の世代と言っても過言でない。かつては性への興味ではちきれんばかりの高校生が来ていたものですが…」
警察から摘発されても復活はするが、「ビデオ村」全体の市場規模は縮小しているようだ。
最近ではパソコンのハードディスクにアダルト動画を詰め込んで「1台5万円」と販売する例もあるというが、主流になるには至っていない。
ただ、利用者はネットにはないメリットを感じているようだ。客に話を聞いてみた。
男性(45)はビデオ村に来る理由について、「ネットはワンクリック詐欺などが怖い。自分で買うほうが安全だし、(店に来たほうが)ネットより種類が多い」と強調する。
男性会社員(33)は「インターネットは、家族に気づかれやすい。こういう店は自分で直接手に入れられるので助かる。買ってマンガ喫茶で見ます」と笑顔で話す。
「結局、ビデオ村はアナログ人間が支える場所になっている。ただ、ネットの猛威をしのぎきれるとは考えにくい。“裏ビデオの聖地”も、今後は緩やかに衰退していくはず」
それにしても、この記事そのものが、ネットと紙のメディアの性質の違いや、購読者層の違いを明らかにするような気がして、面白い。
はてブを見てると、ブログでは著作権法に関して、やれ私的録音録画補償金が何だとか、やれ貸与権や公貸権が何だとか、やれ引用だ盗用だとか、かまびすしいけど、そもそも著作権系ブロガーは、著作権法を知ってるのだろか。
ということで、著作権法についての五択問題です。
〔12〕著作者人格権に関し、次のうち、最も適切なものは、どれか。
1法人甲の従業員乙が職務上作成した資料であり、かつ、甲の著作名義で公表されたものであっても、当該資料の著作者人格権は、常に乙に帰属し、甲がこれを取得することはない。
2甲が書いた小説を、翻訳家をめざす学生乙が翻訳し、その翻訳物に原著作者として甲の氏名を表示しないことは、乙がその翻訳物を自己の家族である丙以外には見せなかったとしても、甲の氏名表示権を侵害する。
3甲が書いた小説について、出版社乙が、その小説がより売れるようにタイトルの一部を勝手に変更して出版する行為は、当該タイトルが著作物性を有しない場合であっても、甲の同一性保持権を侵害する。
4甲が乙に対して、絵画が完成したならばそれを公表することについて承諾していた場合、その絵画を甲が完成する前に、乙がその絵画を無断で公表しても、甲の公表権を侵害しない。
5甲と乙との共同著作物について、丙がこれを翻案することは、丙が乙から同意を得ていたときには、甲の同一性保持権を侵害しない。
〔19〕著作権に関し、次のうち、最も適切なものは、どれか。
1絵画の著作者は、絵画の所有者が絵画を転売して利益を得た場合には、補償金の支払を求めることができる。
2私的録音録画補償金の支払がなされていないCD-R(コンパクト・ディスク・レコーダブル)に、家庭内で、著作権で保護されている音楽を音楽CDから複製すると、個人として楽しむ目的であっても、著作権を侵害したことになる。
3画学生が、絵画の勉強のために美術館で現代作家の絵画を模写した場合、その模写をデジタル写真撮影してウェブで公開しても、当該現代作家の絵画の著作権を侵害することにはならない。
4正規に購入したコンピュータ・プログラムの欠陥を勝手に修正しても、当該プログラムの著作権を侵害したことにはならない。
5改変自由な条件でインターネットを経由して広く無償で配布されている、いわゆるオープンソースのコンピュータ・プログラムは、著作権で保護されていない。
〔34〕著作権の存続期間に関し、次のうち、最も不適切なものは、どれか。
1映画の著作物の著作権の存続期間は、当該映画の著作物が創作後70年以内に公表された場合には、公表後70年である。
2出版社が、その発行する雑誌において、その社員であるカメラマンが撮影した写真の著作物を、出版社の著作名義で公表した場合、当該著作物の著作権の存続期間は公表後50年である。
3匿名で小説を出版した銀行員が、その出版の後50年以内に、本名を著作者名として当該小説を出版し直した場合、その小説の著作権の存続期間は、著作者である銀行員の死後50年である。
4映画の著作物の著作権の存続期間満了後であっても、当該映画の原作小説の著作権の存続期間が満了していない場合、当該映画のDVDを製作するためには、原作小説の著作権者の許諾を得る必要がある。
5出版社が、雑誌にその著作名義で連載していた、その創業者の伝記を、未完のまま休載し、5年後に連載を再開して完成させた場合において、休載前の部分についての著作権の存続期間は、休載前の最後の回の公表後50年であり、連載再開後の部分についての著作権の存続期間は、最終回の公表後50年である。
〔54〕著作権に関し、次のうち、最も適切なものは、どれか。
1工作機械が著作物とならない以上、工作機械の設計図も著作権では保護されない。
2ある県の県庁が作成した県民への広報用のパンフレットは、著作権で保護されることはない。
3裁判において証拠として提出するために他人の論文を複写することは、その論文に関する著作権の侵害となる。
〔58〕著作隣接権に関し、次のうち、最も適切なものは、どれか。
1オーケストラのコンサートにおいて、楽器の演奏を行った者は、それぞれ実演家として著作隣接権を有するが、楽器の演奏を行っていない指揮者は、著作隣接権を有しない。
2放送事業者は、その放送を録画した複製物を貸与する権利を有する。
3サッカーチームの運営会社が、テレビで生放送されている試合を直接受信して、大型スクリーンを用いてスタジアムでサポーターに鑑賞させても、その放送番組が著作物の要件を満たさない場合には、放送事業者の著作隣接権を侵害しない。
4実演家は、音楽CDに録音されている自身の演奏が放送された場合には、当該音楽CDの録音に対して許諾を与えていたとしても、二次的使用料を受ける権利を有する。
5レコード製作者の権利がレコード会社と実演家とで共有されている場合、レコード会社は、その実演家の同意を得ることなく、自己の持分を譲渡することができる。
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/h20benrisi_tan.htm
久々に実家へ帰った時に、親父の部屋でトンデモナイものを見つけた。
そん時は気持ち悪くて、あんまりちゃんと見なかったけど、オナホールみたいな奴。
しかもカップじゃなくて据え置き型っていうのか?本格的?な奴だった。
親父もお袋も五十前半。
お袋は親父をバカにしきってて仲はよくない。
俺はそれを見る度に胃が痛くなっていた。
たぶんセックスレスだ。
二十年くらいやってないと思う。
息子の俺がいうのもなんだが、
親父は真面目で不器用な男だから、女遊びとかはあんまり得意そうじゃない。
風俗も行ったことあるのかないのか(ないこたぁないだろが)。
まあ、そもそもあんま金ないから行かないだろうしw
まだ三十手前で独身の俺には、
親父だって男だ、まだ性欲も枯れてないだろう。
最初はすげぇヤだったけど、
しばらくたつと、変な言い方だけど、
「中学生の息子の部屋でエロ本を見つけた親父」みたいな気持ちになってきた。
ちょっと抵抗もありつつ、
「そっかー、お前も男だなぁw」って。
性欲ってどうしょうもないじゃん。
夫婦でもセックスレスだったら、風俗行くか、オナニーするしかない。
不倫したり、満員電車で痴漢して捕まるよか、オナホール使ってる方が健全だ。
あんま他人には言えないかもしれないけどねw
親のセックスやら性欲の事考えるなんて、気持ち悪いかもしれないけど、
お袋はどうしてんのかな、と心配になった。
男女限らず、性欲の解消って大事なことだと思うから。
老若男女、性欲はあるんだから、どっかで解消しないとキツイ。
親父にもお袋にも、ストレスの少ない人生を送って欲しいと思う。
親の性欲心配するよか、俺が結婚した方が親孝行なんだろうけどww
セックスって子作りとか性欲の発散って以上に、
肌と肌を使ったコミュニケーションだと思う。
だから、俺はジジィになっても、セックスしたい。
別に勃たなくてもいい、ババァになった嫁さんwと、
裸で抱き合ってるだけでいい。
無防備な姿で、恥ずかしいカッコで、
愛してる相手と抱き合えるって、素敵な愛情表現だと思うから。
「休日は本を読んだりDVDを観たりします」
という大元の文章自体に間延びした印象を受けるので
「休日は本を読み、DVDを観ます」
の様にしたほうがすっきりとしていて個人的には好ましい。そもそも「たり」使わなくても成立する文章。
「たり」が省略されてるって話。
が最近だと
になってる。
自分も筆者の人と同じように省略するのは気持ち悪く感じるし、
自分で文章を書くときは変に感じるから省略はしてない。
そうするんだけども、日常生活でこの変化に全然気づいてなかった。
筆者は省略するのが主流で、報道関係でも使われるようになってきたって言っている。
省略するのは変に感じるんだけど、変化していることに気づいていなかったことに驚いた。
どうしてだろう。自分は一応大学生で「若者」なんだけど聞いた覚えないし、何かで読んで変に思ったことない。
これが言葉の変化なのかあ。みんな気づいてた?