2021-07-31

能動的なことに時間を使うエネルギーがない

今、最低限の生活仕事以外で時間を使っていること

アニメを見る

漫画を読む

散歩する

・食べる

ショッピング

SNS

運動

大体のことが受動的で、ついでに将来役立ちそうなことを何もしていない。運動くらい。

本当は上記のような受動的なことを受動的にするのではなく、

何か副業につながるようなやり方をしたり、そもそもキャリアアップのために時間を使ったりしたい。

あるいはものづくりのような、自分の頭で何をするか考えて行動するような娯楽を楽しみたい。

まり受動的すぎて最近脳が鈍っているような気がするし、

人と話してもあんまり話題提供できずつまんない人間になってしまったと思う。

本読んだり勉強したりハードルが高い。

手芸とか絵画とかアプリ開発とか、ちょっとやってみるものの小さいものを作ってすぐ辞めてしまう。

自分は世の中に価値提供できないという虚しさ、老化が早そう、単に時間の浪費がもったいない

何かエネルギーあんまりなくてもできる、楽しいことはないだろうか。

以下やってみて・やってみようと思ってダメだったこ

個人開発(と言えるレベルではないが)

 →本に載ってる通りのアプリ一個作ってやめた。プログラミング好きではない。

デジタル

 →しばらくやっていたが下手な絵を見てられなくて何枚書いても線画で終わってしまう。

手芸

 →ちょっとやったけど作ったところで捨てるしかない(売ったりするレベルではない)からやめた

英語勉強

 →具体的な目標がない。次回TOEIC抽選申し込んでみる。

・そのた本業に関する勉強

 →目標がなくてつづかない。資格試験に申し込んでみようと思う。

アウトドア全般

 →準備と片付けと虫が嫌すぎてやめた

読書

 →小説を借りてみたもの面白くなくて読めなかった。(漫画に負ける)新書とか借りてみようかな。

配信

 →何回かやったがコミュニティに馴染める気がせずやめた。切り売りできるような私生活や売りにできる特技もない。

こうみるとほんと自分まらないな。

こうしている間にも、特に何の教養能力も身につけられず毎日老けてもっとつまんないBBAになるのかと思うときつい。

結局は少額マネタイズしたり将来の給与アップにつながるようなことに時間を使いたいみたいだ。

  • 言ってみたらスキルアップのための学習だって向き不向きがあるしね。向いてる!スキルアップを実感できる!って楽しめる人はやったらいいし。そうでもない人はやらなくてもいいと...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん