2015-02-10

キャリア支援制度を利用して転職した

このたび転職出来たので書く。

スペックは30歳SE、いわゆるメー子で、その地方では一番売上高SIerである


キャリア支援制度というのは、企業希望退職制度を募る際に、

再就職先を支援するため、一定の条件のもと転職活動仕事として認める制度である

ウチの場合退職者が多いのか、サビ残に対する贖罪か、その制度が常設されている。



一定の条件をざっと書くと、

希望はいつでもキャリア支援制度を利用する事が出来るが、

SEに戻ることは出来ない(戻る事の出来る企業もあるらしい)。

大卒3年目並の給料ベース残業なし、時短勤務なので給料8/9、寮に入寮(独身場合)、

キャリアアドバイザーが常駐する転職支援会社に勤務する。

転職支援会社に出社すると、就業時間把握のため、いつもと同じようにタイムカードを押す。

時間中の行動は誰から何も言われずに基本的自由で、

転職サイトから応募、エージェントを利用し非公開求人に応募、ハローワークから応募など

別に転職支援会社から求人を案内してもらうわけでもなく自分から動かないといけない。

とりあえず、SI業界で言えることはメー子以上であればこれに近い制度があるかもなので、

転職したい人は総務に聞いてみてはどうだろうか。ウチもそうだが、基本的に開示はしていないはず。



転職活動自体は3か月ほど。大体10社ぐらい応募したかな。

このたび転職する事が出来ました。


このぐらいの会社規模になると、非公開求人から書類を応募する際には、

Wordで作った職務経歴書オンリー大丈夫エージェントに言われる。(手書き履歴書職務経歴書がいらない)

非公開求人だと筆記試験なしの企業もあり、転職はとても楽だった。

エージェント希望条件にマッチしないとメールでお祈りされる…

マイナビはお祈りされ、リクナビDODAは親身にしてくれた)

当然、この制度の事は面接では言わないこと。

まぁ俺は言ったけど、言わなくていいとエン転職に書いてある。普通リストラにあったと思われるとのこと。


この会社は嫌いだったけど、職歴が役に立ったという点では有難い。

初めは勤務地なんてどうでも良いのででかいとこに行くべきだね。



今のままで大丈夫か?と思っている方は一度間接部門の誰かに相談してみてはどうだろうか。

しかしたら職場復帰出来る制度になってるかもしれない。

集中して転職活動して、自分のとこより良いとこないなと思うのも良し。

実際、条件が悪いが、今後の伸びに期待出来る企業に俺は就職した。

キャリア支援制度があるような会社なら、仕事勇気出して放り投げて大丈夫。それは役得ですよ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん