2024-06-24

原作改変しても許される条件」は「原作よりも面白いと感じた人が多数派

原作改変しても許される条件????😱」となってるはてなーは多いかも。

はてなーは細かい所が気になってしまう人が多い上に、「揚げ足うまく取れたらタダ乗り目当てのスター簡単につくから楽しい」って学習してしまった人が多いからね。

でも落ち着いて考えて欲しい。

原作改変して許されている作品、沢山あるよね。

その中には作者は「原作改変するな(#^ω^)俺の作品より面白いからセーフとかそういう話じゃねえよ(#・∀・)」みたいになってるけど、世論的には結果オーライの扱いのもあるよね。

その違いがどこにあるのか。

結局は、「原作より面白く出来るか」にしか争点はないんだと思う。

ドクターキリコ女体化がなぜあそこまで批判されたのかと言えば、女体化したドクターキリコの魅力が原作版に大きく劣っていたから。キ

リコの魅力といえばケレン味だよね。男のくせに長髪だし、どこか死神を思わせるしで、こんな医者に頼んじゃ駄目だろ感がキリコの魅力だ。

女でそれをやるなら髪の毛を剃り込みまくってピチピチライダースーツでも着せておけばまだマシだっただろう。

この場合目指すべきは「原作よりもヤバイ奴感を出すこと」だったわけだ。

叩かれる原作改変ってのは結局のところは「原作の持っていた文脈において、原作よりも劣っていた」という所が叩かれるわけだ。

その中でも大事なのが「原作の中でも特に評価されている文脈」という所だ。

忍空アニメ原作改変しまくってても許されたのはハイクオリティなバトルと超王道を行くバトルストーリーが、原作の持つ文脈の中でも特に人気の高かった「ハードボイルドかつスリリング忍者アクション」という点において原作凌駕していたから。

とにかく重要なのは「その原作の最大のウリをより活かせるか」どうかなんだよ。

途中をショートカットしまくって密度を高めるも、人気な部分にアニオリ加えまくってボリュームを増やそうとも、結局は原作の持つ魅力をより引き出せていればそっちが正しくなる。

今季の鬼滅なんてどうしようもないぐらいの水増しアニオリだけど、それでも原作特に人気の高い「ちゃん修行してる」「一見怖い柱の皆が実はすごく良い人達」「でもやっぱ鬼殺隊は頭がおかしい」という部分を原作以上に引き出す方向に進めてるから

原作改変」において「是非」は間違いなくあって、そしてそれを決める権利は実は作者ではなく世論にあるんだよ。

改変を絶対認めない作者の原作だろうと、原作より面白くしてしまえばそれはもう作者が文句を言っても世間的には許されてしまうんだ。

つまる所、叩かれる原作改変は「原作調理原作者よりも下手だから」叩かれてるってことだな。

  • 女キリコは坊主だったら許されたかもしれなかった……?

  • 決める権利は実は作者ではなく世論にあるんだよ。 ねーよ。著作人格権行使したろか

  • 『アルプスの少女ハイジ』なんかはどうなんだろうね。原作とアニメじゃだいぶ違っているようだけど。

    • ナウシカとかもそうだけど、あそこまで違うと漫画のアニメ化とかでの原作の意味合いが違うよね。 エヴァの原作は旧約聖書とか言ってるような感じになってしまう。

  • メディア化して変わったとこをこれは良改変だと言ってる人に「つまり原作のその点はクソだったってこと?」って聞いたら黙っちゃうのなんでだろ

    • どっちも面白かったって可能性を考慮してない馬鹿だと思われたのでは

  • 岡田斗司夫みたい

  • 死ね。

  • 面白さが基準ならドクターキリコが放送前に叩かれてるのは不合理じゃん 「面白く出来るか」じゃなくて「なんとなく面白そうな雰囲気を醸し出せるか」だろ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん