「10月16日」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 10月16日とは

2008-10-17

3分の1ルール

「○○先生テスト重視だから授業に出席しなくてもテストがんばれば単位とれる」とか、「××先生レポート提出のチェックはするけど内容はほとんど見ないから、とりあえず適当に枚数増やして提出すれば単位とれる」とか、「□□先生はめったにテストをしないから授業に出席しておけば単位とれる」とか。こういう「効率よく成績を上げる」テクニックみたいなのが生徒間で出回ることって、どこの学校でもあると思うんだ。

うちの高校の場合は「3分の1ルール」っていうのがあってね。

これはすごく単純なもので、年間の出席すべき日数の3分の1しか休んではいけなくて、年間の出席すべき時数の3分の1しか欠席してはいけないっていうの。少し休みすぎた人がいても「でも3分の1も休んでないから大丈夫だよ」とか「3分の1まであと何日くらい休んでいいのかなー」とか、そういう会話も結構あったりしてね。

高3になって、オレもそろそろ効率よく学校生活を送ろうかなとか思って、1年の欠席時数が3分の1より少し少なくなるように計算して授業をさぼってたんだ。嫌いな教科や苦手な教科に重点を置いて、得意教科や好きな教科で出席時数をかせいで。だから登校しているけど1時限と4時限しか出席していない、みたいな日も結構あってね。

あ、ちなみにオレは高校受験をがんばってうちから最短の距離にある私立高校に入ってね。うちから徒歩10分もかからない距離にあるんだ。だから嫌いな教科の時間だけ帰って増田書いて、再度登校するなんてのも結構楽チンにできたりしてね。

んで、1期の欠席時数は計82時限、欠席日数は2日だった。1期はおよそ3ヶ月。1日6・7時限、1週間34時限だから82時限ってのは意外と少なくまだ余裕があった。

「もっと休んでいいのか」

んで10月16日、職員室に呼び出されたわけさ。

増田、お前これから卒業式まで全部出席しても出席すべき時数に足りないよ」

「え…3分の2出席すればいいんじゃないんですか?!」

「そんなわけないだろw」

2008-10-16

橋下徹知事に賛成できない(全国学力テストの公表については)

橋下府知事全国学力テストの公表について、結構賛成してる人が多いみたいだけど、ぼくは個人的に超反対なので、その理由について書く。

府教委は地域の序列化とか競争原理とか言ってるけど、それが教育にそぐわないとかそういう問題じゃない。もっと切実な問題がある。

たとえば結果が公表されたとして、○○市全国××位・・・とかいう風に公表されるわけだよね。

で、自分の子どもが全国的に見て学力の低い市に通ってたら親はどう思う?

当然、困るし改善して欲しいと思うよね。

じゃあ、その矛先は誰に向かうの?

一番向けられるのは学校だよね。たぶん次が市教委。

「公表された結果ではこの○○市は全国でワースト50位に入ってる。このままでは子ども学力が心配だ。先生たちには何としてでも学力を上げて欲しい。そのための対策をとってくれ。どんな対策をとるのか2週間以内に返事をしてくれ」

このくらいの要求をする親はたくさん居るんじゃない?

学校先生にこれを処理する余裕があると思う?

そもそも、教育基本法には、

第一条  教育は、人格の完成を目指し、平和民主的な国家及び社会の形成者として必要な資質を備えた心身ともに健康国民の育成を期して行われなければならない。

ってあるわけだから、教育学力向上を目的していない。

ただし、その目的を果たすために、第二条目標して「幅広い知識と教養を身に付け」って言葉が出てくるけど。(それでも、目標全体の20分の1くらいの記述量)

と、書いたように

教育本質的目的にはあまり関係しないし、

・明確なデメリットがある

ものである以上、ぼくは反対する。

何か明確なメリットがあると考えている人は教えて下さい。

あと、ぼくは来年から教員になるので(今は教育大の学生)、多少の身内びいき的バイアスがかかってるかもしれない。

ここから追記 10月16日

http://anond.hatelabo.jp/20081016172105

じゃあ黙ってたら改善されるんですかね?

改善される可能性はあります。各小中学校は自分のところの結果を持っているので。

おそらく職員会議で自校の弱点と改善案程度は話し合っているはずです。

ただ、効果が出るか・すぐに効果が出るか・効果が見えるかについてはわかりません。

それを請け負ってるのが学校であり先生だ。

学校先生が請け負っているのは学力向上だけではないです。

という意味で後半部は書いてます。

記述量の多寡重要度をはかるんですか?

学力向上を目的にしないんだったら、学問なんてやらなきゃいいのです。

学力向上を目的にしないって法律に書いてあります。

記述量については、たくさんある目標の一つが「幅広い知識と教養」ですよ。って意味です。これについてはぼくの書き方が変でしたら謝ります。

http://anond.hatelabo.jp/20081016174129

公開したことで結果に文句を言う保護者はホントにごく一部だと思うよ。

それはおそらくそうだろうとぼくも思います。

ただ、その「ごく一部」にも対応しなきゃいけないだろうと思います。

2007-11-08

どうして他人の幸せを祝福することができないのだろうか

after game overで「ある個人史の終焉」が投稿されたのは10月16日

はてなブックマークこころないコメントのせいで、今はもう「ある個人史の終焉」を読むことはできない。

だが、こうなることを予測してあらかじめ魚拓を取っておいた。→(魚拓)ある個人史の終焉

ある個人史の終焉」の内容を簡単に説明しておく。

「まぢ泣ける内容」だ。

今時のケータイ小説にあるような、それでいて実話の、とてもとても泣ける話だ。感動する内容だ。

だが、はてなブックマークをつけた人たちのコメントはどうだっただろうか。

はてなブックマークでは、他人の幸せを祝福できない傾向にある。

他人の幸せを憎む人さえいる。

それは、はてなブックマーク - ある個人史の終焉 - after game overを見ただけでもわかる。

あなたの目でもう一度確認してもらいたい。

2007年10月17日 rAdio それでも俺はあえて言う…しねばいいのに、と。他人の幸福は大嫌い。他人の不幸は大好きさ。全てのモテ人に、等しく速やかなる死を!

2007年10月17日 kozara 親の愛や親になった喜びを手放しで称賛する姿勢は大嫌い。「今この時だけは」なんて認めない。人を殺す以上の覚悟を持って親になってください。新しい生命の誕生ってお祭りの生贄は生まれてくる子供です。

2007年10月17日 tetracarbonyl thinking 類まれなる文章力に騙されるな!

2007年10月17日 y_arim blog, life, けまらしい 残念ながら非モテにとってはいかなる意味でも共感することができない。

2007年10月17日 I11 彼女が泣いた理由は喜びだけではないだろう。不妊という世間の偏見を背負う不幸や悲しさの涙も含まれていたのではないか。妊娠して幸せが訪れたのは喜ばしいが妊娠しなかったら不幸なままというのは悲しすぎる。

2007年10月20日 dokumenta 素人にしてはうまいけどベタベタ予定調和な名文。こういうのを読んで感動するんですね、ネットの住人たちは。かくいう当方はちょうど産後4カ月になろうとしている双子の父親ですが何か?

2007年11月04日 hashigotan 苦労知らずの糞餓鬼 一行も読んでないけど周囲の反応だけ見て一言。 子供産めない女に土下座して謝れ、チンコやマンコに問題抱えて苦しんで生きてる男女に土下座して謝れ。いい気になるな、三日以内に消えろ。世も末だな

2007年11月06日 go_to_hell 事情があって俺は決して子を残すことができない。うれしがるのは勝手にすればいいが、この文を読んだことで俺は思いっきり胸糞悪くなったよ。

2007年11月07日 kfujii 文章 まあ、おめでとうはおめでとうですが、正直この文章はちょっとキモいな、と思う。

2007年11月07日 temtan 文学, 文章 普通小説やん。いや、結構まわりくどいな。ってことで、この子がDQNに育ちますように。

2007年11月07日 umeten ネタ, 死ねばいいのに その子供が。そうなったところでこの人は何も変わらないだろうしな。まったく問題なし、というわけだ。 ←とはいえ、ひどい言葉

これが現実なのだ。

はてなブックマークを使って、相手を傷付ける人たちが後を絶たない。

「三日以内に消えろ」この言葉は、胸に響いただろう。

三日以内に消えることは無かったが、結局消えることになった。

普通ブログ普通の文章が消されただけではない、

2007年10月18日 ki-ku 育児, 出産  残して欲しい名文章。

後世に残して欲しい名文章が消されてしまったのだ。

生まれてくる子供が文字を読めるようになっても、ブログに投稿され、皆を感動させた名文章を読める日は一生来ない。

はてなブックマークコメントのせいで、この世から名文章が一つ消えてしまったことが不憫でならない。

更新され続けるブログの中に書かれた、たったひとつの文章が持つ意味

もっと大切にしてあげてはどうなのだろうか。

他人の幸せを素直に祝福してあげてはどうだろうか。

近いうちブログ自体も閉鎖されてしまう。

とても残念なことだ。

私は今、「ある個人史の終焉」を読んだときと同じか、それ以上の涙を流している。

涙は流れているけれど、あの時と今とで、涙の質が全く違うように感じるのはなぜなのだろうか。

2007-10-16

http://anond.hatelabo.jp/20071016150317

おk。というか2chにもスレ立ち始めた。

これによって、前参議院議員(元公明党)の福本潤一って人が国会の場に呼ばれたら創価はじまる!って感じで今のところ待ち。福本君は創価批判を雑誌でしたらしいし呼ばれたら期待が持てるんじゃまいか。

案外面白かった。空気が変わりすぎ。新人議員がそれを察してきょろきょろしすぎ。

今、議事録も調べてみたけど、国会創価学会が話題に上がる事は極めて稀みたいだなぁ。マスコミは現段階ではそこまでとりあげないだろうから、福本君待ちかな。

最後には石井一民主の同僚議員に落ち着くように指示されてるみたいだから、このまま民主内でさえタブーもありうる。

日テレNEWS24 民主石井氏 公明党創価学会関係追及 (一応動画付き)

http://www1.ntv.co.jp/news/wmtram/dw/300k.html?m_url=071016065&n_url=95319

政治】 「池田大作氏らに国会に来ていただきたい」…民主石井氏、公明党創価学会について追及(ニュース速報+

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192523970/

創価公明党冬柴が上納金を払ってると民主党が指摘(ニュース速報

http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192510024/

民主】 がんばろう石井一 【神戸っ子】(議員選挙板)

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1192511133/

動画完全版は参議院インターネット審議中継より閲覧可能

2007年10月16日 予算委員会

前半と後半に分かれてて、まず前半2時間55分ぐらいあるから、バー引っ張って終わりまでやれば午後の分が始まる

午後の動画に切り替わって、34分ぐらいから公明党のことを喋り始めて、40分ぐらいで池田批判。45分ぐらいで冬柴。1時になったら一先ず終わってこいつの利権ずぶずぶの北朝鮮問題に移るから見なくておk

real player 画質低高速

WMP 画質高低速

2007-02-11

http://anond.hatelabo.jp/20070211181911

Wikipedia秋葉原>略史)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん