「裁量」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 裁量とは

2010-12-27

http://anond.hatelabo.jp/20101227081107

役所って基本それが仕事からね。

毎年毎年数え切れない法律が成立するけど、法律を減らす仕組みはないもんだから規制は増える一方。普通に生活してるつもりでもみんな何かの法に触れてる。

で、それを指摘するもしないも役人裁量から、彼らに権力が生まれる。そういう状況を何とかするために企業は役所とパイプのある人間を欲しがるんだよね。

2010-12-22

http://anond.hatelabo.jp/20101222105340

そこで頭ひねってるとこはひねってるでしょ。「やりがい」とか「自分裁量であれこれできる」とか「まかないアリ」とか。

いや例に挙げたのはしょぼいけどさ、なんかウチの強みはないかとか考えて、なんかはあるはずなんだよ。

もしそういうところでアイデア出せないようなら、商売上でも大企業には勝てないっしょ。

大企業が効率悪くてやらないようなニッチ産業とか、職人育ててこの人でしか作れないもの作るとか、そういうことで中小は食ってたりするわけで、それも生き残りのアイデアだよね。そういうアイデア出しを人材確保にも向けないと、って話。

2010-12-17

http://anond.hatelabo.jp/20101217041044

カルデロン一家の件では法務大臣裁量権内である在留特別許可を「人情という恣意に訴えた超法規的措置」と書くのに、

エロマンガだと「恣意性の排除」と書くのは何でなんすかねー。俺の頭が悪いから理解できてないのかな。

恣意性の排除を求めるのなら、条例の条文通りに運用して『火の鳥』も対象に含めて規制すりゃいいやん。

自分の都合のよい側に運用を限定することこそ「恣意」というような気がするんだけど。

2010-11-12

http://anond.hatelabo.jp/20101112004100

それは良いんだよ。

合う合わないはあって、合わないヤツがあらかじめこないように情報共有してくれるのは助かることだよ。

例えば、新人には裁量が殆ど無い会社ってのは、結構ある。

そう言うのがイヤで、入って2年で辞めちゃうとかってのは困る。

逆に、新人に大きな裁量を与えてる(というか、自分仕事見つけて営業に行かないと回らない)会社もある。

そう言うところは、従順に言われたことだけこなしてアイデア出して動かないヤツが来ても困る。

言われたことはとりあえずやってから改善提案あげてくれな、ていう会社

新人でも気になるところは率先して改善していってくれ、ていう会社

善し悪しあるけどどっちもあるんだし。

質問に愚痴ってる暇があったら、それこそ見切って違う会社に行ってくれた方がお互い幸せになるんでないかね。

2010-10-27

日本民主党企業・団体献金の全面禁止を取りやめ。

http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010102701000947.html

マニフェストに取り上げ、しかも、対立政党であった自民党献金依存して圧力団体の言いなりになっていると批判していた企業・団体献金を、民主党自身が受け入れるという。

個人献金しか知恵が無かった上に、お金を集められるだけの価値提供できなかった為に、行き詰まった挙句政党への企業・団体献金を開始するという事だが、

これは、立法権行政裁量権を行使して金集めをするという宣言である。

民意繋ぎとめる事が出来なくなって、次の選挙で惨敗確実ということから、老後の資金を溜め込む方向に走り出したと考えるべきであろう。

有権者による議会の解散請求は、必要なのかもしれない。

解散権は首相の専決事項とされているが、議院内閣制においては、多数派を占めた政党党利党略国会が運営されてしまう欠陥がある。

現在与党のように、ろくな経験も無ければ、知恵も知識も、そしてそれらの欠落を補う為の謙虚さも無いとなれば、本人は最善の選択をしているつもりでも、国家国民にとっては最悪の事態を招いている事に気がつかない。

代議制民主主義は、情報を知らしめ議論するのにかかるコストが非合理的に高くついてしまう時代に、やむを得ず選択された手法であり、インターネットのような手法によって情報の公開と議論の蓄積が可能になるのであれば、直接民主制コストは実現可能なレベルにまで引き下げられるという事になる。

2010-10-18

中国人女性の請求退ける 生活保護めぐり大分地裁

http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010101801000156.html

憲法で定める生存権保障の責任は、一義的には国籍の国が負うべきだ。

生活保護法の適用を日本人に限定することは立法府裁量の範囲で、裁量の逸脱があるとは言えない」

2010-09-27

http://anond.hatelabo.jp/20100927144157

例外を認めたという事例を作ることは、課長ひとりの裁量でどうにかできることとは限らないんだよ。

1,2分なんか課長というかグループレベル裁量でしょう。人命にかかわるとかで業務に支障がでるならともかく、そうじゃないなら、なんとかなるレベル事情があって誰かが不利な状況追い込まれていたら、それを皆でカバーするようにするのが良いリーダーなんじゃないの?

http://anond.hatelabo.jp/20100927143542

課長がどういうタイプであるかにはあまり関係ないんじゃないかな。

課長自身はむしろ件の同僚に同情的だったとしても、遅刻する人間が出ることによって

どんな職場にも少なからず存在するであろう「遅刻厳禁教」の人間

そいつらの士気は確実に下がる。

誰もが件の同僚に同情的であるとは限らないし。

であるなら上司仕事は、足並みを乱さないために「職場ルールを守らせること」にあるから。

例外を認めたという事例を作ることは、課長ひとりの裁量でどうにかできることとは限らないんだよ。

2010-09-07

http://anond.hatelabo.jp/20100906121244

何言ってるんだかわからんな。

教授は、処罰するには証拠不十分じゃないかな。というか、訊き方が悪い。

君、大学裁判所だとでも勘違いしているんじゃないか?

賞罰が教員の私見裁量に委ねられるのは当たり前です。信頼関係を自ずから破壊した学生がアホなんだよ。

たかがカンニングと軽く見て"武勇伝ぽく脚色する"というアホ行動自体が重大な誤りであってだな、しかも「うはwww カンニングして試験通過!!1!! 楽勝wwwwww」とかmixiなりなんなりに書いたのが見つかったとして、それを自分の書き込みですと認めたんなら、客観的に言って自白と同じだろ。ていうか、そこから「書き込みは嘘です」とか言って信じてもらえるとでも? そもそも答案照合すれば、こいつはカンニングしたっぽいくらいはわかるだろうし。

本来なら査問のうえ教員会議にかけられて全単位が不可になっても全くおかしくないところを、その教授単位だけ不可でよしとしてくれたんだから、十分すぎるほどの温情措置だね。

2010-08-08

http://anond.hatelabo.jp/20100808175542

そんな金がある人がどの程度居るのか。

そもそも自営業者である荒川弘自分裁量仕事量も補助人員の人数もその報酬も自由に決められる)と、そんな権限無いその辺の会社員を一緒にすんな。

対処ひとつだ、といってる。それに「業務的な謝礼」がなんで金オンリーなのか。業務分担を相手有利にする、とかなんでもあるだろう。ある程度権限のある職種を選んだっていい。

育児にしたって負担の分散なり在宅勤務での効率化なりしようはある。

出産なり育児なりで労働力が減る、そここそが問題で、会社もそう思うし社員もそう思う、正直(将来)産む側もそう思う、というなら対処はその文脈で考えるべきだ、でないとほぼ永久に解決はない、とそれだけの話。

「すんな」だの「あるか」だのカリカリしてて解決できると思うならどうぞ。いつまでも

2010-07-29

金じゃない感。

今年で30になって年収がようやく400万円代にのっかった。

高校の時の友人と先日飲んだとき、

仕事のやり方とか自分磨きの仕方とかで意気投合して

ついつい年収の話まで踏み込んでしまった。

彼は1000万プレイヤーなのだそうで、

えらく彼はオレのことを哀れんでくれた。

「お前みたいな人間はもっと稼いでいいと思う」的なね。

友人から(上から目線かもしれないけど)

そういう評価をしてくれることは本当に嬉しかったよ。

ただ、400万であることに全く引け目も感じなかったし、

特段不自由もしていない。

残業ばかりだったり、オーバータスクだったり、

どんどんキツイ仕事ばかり降ってくるのだけど、

はてな風に言えば「糞会社畜生乙」ってことなんだろうけど、

自分裁量で好き勝手やらせてもらえてるので、

辛いとあんまり思ったこと無いしなあ。。。という感じ。


ぶっちゃけ、300万になっても大して困らないから

わくわくする仕事増えるなら、300万でもいいかなあと

思ったりもする。こういう感覚っておかしいのかねえ?

2010-07-28

PIWマナー拾ってきた

話題になってたので、マナー関連レスまとめてみました。

2ちゃんより転載

プリンス公式FAQ

http://www.princehotels.co.jp/iceshow/faq/

スタッフに直接聞いた話

川o゜_ゝ゜ エフゲニー・プルシェンコたん Part194

894 名前: 830 [sage] 投稿日: 2010/07/22(木) 00:13:32 ID:kBbjxnRdO

PIW初参加なので、初日にはまず外の偉い人?に質問しました。

岡崎八戸で初参加する人多いと思うので参考にして下さい。

節度を弁え、ルールを守りましょうね。

ルールを守らないとプルとふれあい出来ない可能性もあります。

Q:出待ちOK?

A:可能。しかし、スタッフが定めたエリアから出てはならない。

そして、前の人を押す等の危険行為や暴言は禁止。

また、車両入り口はふさいではならない。

危険と判断した場合は警備スタッフ主催権限で解散を要求。

Q:ふれあいでは何をするのか?

A:握手プレゼントを渡すこと、簡単な会話などの交流

リンク内の立ち入り、危険行為等は禁止。

サインや2ショットは他のファンの迷惑になり、選手が疲れる(休憩時間も減る)為、

遠慮してもらっている。

Q:選手握手を嫌がったり、ファンはパニックにはならないか?

選手によってふれあいでの許容範囲が違うので、各選手に確認。

選手がNOと言った行為はNG。強要はしないで欲しい。

危険場合には警備スタッフも止める。

選手にも状況を見て自己判断してもらっている。

危険場合、中断・中止、もしくは危険エリア回避する可能性もある。

まとめおかしかったらすみません(^^;

待ち時間にだらだら聞いてしまったので、

一部注意事項を忘れてるかもしれないです。

選手はきちんと危機管理について指導されてるようですが、

最終公演の南東はあわや将棋倒しが起きる所でしたし、

プルの時はフェンス決壊しそうに見えました。すごく斜めになってたんです。

もし倒れたら、プルの下半身はフェンスとファンの下敷きですよ!

ファンよりプルが大怪我します!

せっかくイベント選手側が色んな垣根を低くして

ファンを迎えてくれているショーなので、

私達もお互い注意し合い楽しみましょうね。


プルシェンコ選手に直接聞いた話

川o゜_ゝ゜ エフゲニー・プルシェンコたん Part194

901 名前: 830 [sage] 投稿日: 2010/07/22(木) 00:21:49 ID:kBbjxnRdO

プルへの質問は全日初回と出待ちで少しずつしました。

スケジュールプログラム関係の質問は曖昧な回答が多かったので、

誤った情報が広がるのを防ぐ為、控えます。

Q:出待ちOK?

A:OK。でもルール守って。僕は嫌じゃない。愛してる←w?

Q:ハグOK?

A:OK、ただしキスはNO(笑)

忙しい(急ぐから、かもしれません)から全員には出来ないよ、

ごめんね。

Q:日本どう?

A:ファンも選手スタッフも優しい。楽しい。でも暑い。痩せる。

出待ちで)

Q:サインOK?

A:OK。嫌いじゃないよ

Q:サイン疲れる?

A:疲れるほどやらない(笑)

※疲れない、かもしれません。

※あとラッキー?とか言ってたような気がしましたが、

全員にはサインしないので、サインされたらラッキーという意味…?

Q:プレゼントいっぱいですね

A:興味深い物たくさんあった。大きい服が多い。太ってる?

※最後早口で聞き取れませんでした。太く見える?太った時のだね?

PIW事務局に電話で問い合わせた話

川o゜_ゝ゜ エフゲニー・プルシェンコたん Part195

638 名前: 氷上の名無しさん@実況厳禁 [sage] 投稿日: 2010/07/23(金) 11:04:15 ID:STH9ZlDq0

あれ、こっちにも書き込まれてるか

PIW事務局に電話で問い合わせしました

動画撮影・録音は一切禁止だそうです

ふれあいの間も一切です

→元レス

【PIW】プリンスアイスワールド 19公演目

820 名前: 氷上の名無しさん@実況厳禁 [sage] 投稿日: 2010/07/23(金) 10:49:40 ID:STH9ZlDq0

PIW事務局に電話で問い合わせしました

動画撮影・録音は一切禁止だそうです

まとめ

サインツーショットは禁止

・ハグ、握手等は選手裁量(拒否されたら大人しく引き下がりましょう)

動画撮影、録音は演技中、ふれあい中含めて一切禁止

出待ちは可能だが、スタッフの指示に従わず混乱が起きた場合は解散

その他

写真肖像権について

http://www.cric.or.jp/qa/sodan/sodan1_qa.html

http://www.abc-boys.com/05/020Syozoken.htm

PIWでは、ふれあいタイムにおける写真撮影は禁じられていないが、それをネットにあげることは非常にグレーゾーンかと思われる。

プルシェンコ選手場合写真を公式にあげてほしいと本人が言っている以上、ネットにあげることは許容範囲であろうが、周辺に写っている他のファンの顔が鮮明に写った写真ネットにあげることはプライバシー保護の観点から違法行為として訴えられかねない。(親告罪なので可能性としての表記)

上記のいくつかのマナーを守らなかった為に起きてしまった問題について詳しく知りたい方は下記参照

PIW盗撮問題 http://anond.hatelabo.jp/20100725122342

英訳版    http://d.hatena.ne.jp/blaze4rsoul/20100726/1280155946

2010-07-26

創業メンバー以外でベンチャーに入る人って馬鹿なの?死ぬの?

図星を指された勤め人たちが、自分アイデンティティを守るためにブコメで必死に増田を叩いてるのが笑える。

http://anond.hatelabo.jp/20100725230513

特にベンチャー企業に関しては、これ真実でしょ。

やりがい定義は色々あるにしても、勤め人じゃ努力は報われないでしょ。

  

ベンチャー社員がどんなに努力して成功しても、自分の働いた対価に見合った報酬なんてもらえるわけがない。

そりゃそうだよね。リスクを取らない(というよりリスク自分コントロールすることを放棄した)、

飼い犬の人生を選んだ人たちなんだから。

まともなベンチャーの役員なら口が裂けても言わないけど、社員なんて創業メンバーの懐を潤すための「コマ」だからね。

ある程度以上会社が大きくなると、人材シミュレーションゲームの部隊数みたいにしか考えられなくなる。

 

日本サラリーマン、特に中間管理職のみなさんは、ベンチャーに入るような人でさえ、本当にピュア従順で、勝手空気を読んで、

狭い土俵で勝手競争心を持って頑張って、お互いに牽制しあってくれて、本当に使いやすいです♪

 

よくある自分への言い訳として、「きつい仕事は成長のチャンス」、「若い時の苦労は買ってでもしろ」、「転職へのステップ」、

「将来起業するための勉強」、「ベンチャースピリットに惹かれた」、「若いうちから裁量を任せてくれる」、「達成感と充実感」、

会社と一緒に成長したい」、「大企業の安定志向よりも将来性のあるベンチャーのほうが」等々。

それ全部、不安定な労働環境労働力を安く搾取されてるだけだってことに、気づいてる?

デスマーチみたいなつらい仕事ほど終わった後の達成感があるのって、SMプレイにハマってるだけだから。

どんなにリスクを取ってもあなたにはリターンありませんから! リターン得られるのは創業メンバーだけですから!

あと、起業したいって言ってる奴で、5年以内に本当に起業した奴なんて100人に1人もいないよな(笑)

こういう愚痴だらけ、言い訳だらけの生き方が本気で嫌な人は、俺みたいに早いとこ起業したほうがいいよ。

 

【追記】

ブコメで「ベンチャーに入るのは起業前のステップアップとか勉強のため」とか言ってる人が多いけど、

いやマジで実際働いてる奴でも死ぬほど多いけど、そのうち何人が本当に起業してるんでしたっけ? って話。

で、具体的にその経験ってどんな仕事に活かせて、それでいくら収入上がったの? って話。

ベンチャー行きたがる人って、転職してもまた別のベンチャー行っちゃう人多いよね。

何その、穴狙いで勝った金を、また穴狙いに突っ込むみたいな綱渡り人生

2010-07-18

http://anond.hatelabo.jp/20100718211347

一律課税にせず軽減税率やると線引きをどこにするかで裁量の余地が出てきて、ますます官僚政治家の権限が拡大して中央集権が加速するだけでは?特区とかも結局特定地域への利益誘導になるだけ。どこを特区にするかどの商品を優遇するかでまたロビー団体跋扈する。

2010-06-28

http://anond.hatelabo.jp/20100628195807

個人的に、1. の政治生徒会扱い、という見方が気に入ってる。官僚先生政治家は生徒。

生徒がどれだけ文句を言ったところで先生の言うことはひっくり返らないか、先生裁量の範囲で見せかけだけの自由を割り当てて貰える。

2010-06-22

http://anond.hatelabo.jp/20100622211909

独立行政法人だから正確には国費じゃない気がします。

予算の使い方はそれなりに裁量が認められていたはずなので、

運営者に広報活動を委託したという形にできるかもしれません。

厳密には業務上横領か背任になったりするんでしょうかね。

はやぶさラストショットは国有財産の私的利用か

はやぶさが最後に地球を捉えた写真が話題をよんだ。

だが、あの写真に学術上の価値があるだろうか。

国有財産たる「はやぶさ」を国会承認された本来の用途以外で使用することは

スタッフ自慰行為であるのみならず、税金不正使用にあたるのではないか。

それとも、あの程度は裁量で許されるレベルなのだろうか。

感動に目がうるんだが、会計検査ガチで突っ込まれたらアウトなのではないか。

誰か詳しい人はいないだろうか。

2010-06-21

http://anond.hatelabo.jp/20100621225324

ぶっちゃけちゃうと、「スーツで来い」という指定が無い限りは何着てきても問題はない。着ぐるみでもいい。ソフトトーク?いいんじゃない?相応の生産性が確保できる見込みがあるなら。履歴書周りの文句の大半は「生産性の向上」に集約されるの。

君みたいな社畜にとって履歴書は「わが社で一生涯仕えるためのアピール文書」なんだろうけど、書き手としては「雇われたい、あるいは雇われてもいい企業たかだか一社」に過ぎないわけ。

もっとぶっちゃけちゃうと、上司に対して敬語を使うかどうかなんてのも本人の裁量だ。すべての上司には一言一句違えず尊敬語を使わねばならないという決まりはないので、俺はお前みたいなどっか履き違えたアホと職場で対話するときはデタラメ敬語を使っている(さ入れとかれ足すとか)今まで会った上司で最も有能だったのがバイトの時のコンビニ店長なんだぜ?泣かせてくれるよな社会(笑)は。

2010-06-19

http://anond.hatelabo.jp/20100619153521

ルールの問題かなあ。

社会的慣習まで含んでいるならまあそうだろうけど。

アンチ社畜はまず自分が雇われの身であって立場は常に下であるって現実と向きあうことから始めればいいんじゃないかなあ。

ボトムアップなんて言うけど、トップが裁量権を持っていれば常にトップダウン式にならざるを得ないし。革命がしたいならまず仕事辞めればいい(というかボトムアップなんてのは下克上革命以外に適用できるのかねえ)

格差是正にしろ、その生活で満足できないから湧き上がるボトムアップ的主張なわけで。でも是正するのはトップだってこと、わかってるのかなあ。

2010-05-21

http://anond.hatelabo.jp/20100520105254

判子は押されてる。農水省裁量の範囲ですぐに決定できるような要望もだいたい通ってる。

リジェクトorペンディングされたのは、独断でそれに判子を押す権限が農水大臣にすら無いようなものばかりだろ。

具体的に指摘をしてごらん。何がリジェクトされたのか。

そもそも、農水大臣の「はんこ」の話に、Mb>「独断」などという条件を紛れ込ませて何がしたいのかね。

どこの誰が農水大臣の独断に関する話を批判対象にしたかね。

それに、現地を知ってて情報を持ってる江藤自民党の連中が「一緒に協議をしよう」と言っているのにバックレたのはどこのどなただったかな。

東も陳情に来て、江藤も「具体的に支援希望策を携えて」来ているのに、その協議から逃げたのはどなただったかな。

協議しようかっていう段になってもドタキャンかましたのはどこの誰だったかな。

宮崎の人や自民党対策本部って、「要望を挙げた当時」にそんな桁違いの要望してたっけ?してないよね?

約一ヶ月弱放置されていたことから殺処分の数はどう楽観的に見ても万単位普通に考えて十万超えは余裕。

これを「すぐに」殺処分できる人員と資材と場所がどこにあるんだ。鳥インフルで鶏処分するのとわけが違うぞ。つか鶏でも大仕事だぜ、この数。

宮崎の人や自民党対策本部が要望した内容」の話に対して、なんで現状の後知恵結果論を持ち出しているのだねあなたは。

自民党宮崎の人は四月当時から具体的な要望を挙げていたにも関わらず、赤松農水省政府はバックレた」って話をしているのに、

現状の後知恵で「10万頭殺処分なんて無理」とか「莫大なカネなんて出せっこない」などという、現状の後知恵結果論で何の意味もないだろ。

その「放置プレイ」とやらは「結果的に10万頭」の原因ではないと認めるの?じゃあ何を批判しているの?

「10万頭という数を責めているのではなくて、放置プレイを責めている」という主張が、なんで「原因ではない」とかいう論理接続になるんだね。詭弁も大概にしてほしいものだ。

自民党みたいに役にも立たないどころか事態を混乱させるようなことをワーワー騒ぎ立てる政治パフォーマンスをしなかったこと?

自民党がどんな事態をどんな風に混乱させたのか言ってみな。

2010-04-01

悪い冗談のようなサービス

エイプリールフールということで、すでに飽きたーという声もあるが、例のごとくネット上でパロディサイトが沢山出来ている。

気の利いたパロディもある。し、割とどうでも良い物もある。

さて、と思うのは、さすがに公式ではあまり毒のあるパロディはやらないよな、という点。

経済活動において信用は第一の物であるし、間違いなく、それは正解だと思う。

意図的に毒を吐いて、客に不快な思いをさせて、難癖つけられて炎上し、会社(や個人)の信用を落としてもそれは自業自得としか言えないだろうから。

そうすると、毒を吐くのだったら、匿名の方が良いよな、ということにもなる。この増田システムのように。

Twitterも毒を吐くのには不適切であろう。下手をしなくても本人に読まれる可能性が高いし。というか、Twitterアーキテクチャ的に、「好きな時に軽く書き込める」ように出来ている。ということは、そういういうことが出来る人達が有利というか、場の主導権を握っていくシステムでもある。

ういういうことが出来る人達、つまり、一日中コンピュータモバイル含む)でネットにつながれるような人達は限定されている。例えば、IT関係者フリーランスの人、研究者無職自分時間の使い方に裁量権があるくらい偉い人、あるいは暇をもてあましている金持ち。とすると、例えば、フリーランスライター売名行為の一貫として(自分が不利にならないような)真実を突いた、欺瞞を暴いた発言をする、というのが多分、効果的な使い方の一つなのであろうとは思う。

話がそれたので元に戻すと、なぜ日本お笑い番組が面白かったか(過去形)というと、ええ、それを本当にやってしまうのか?というところが面白かったのだと思う。ネットがなかった時代ならなおさら、過剰な演出であってもリアリティをもって受け止められただろうし。

そして、今はその場がネットに移っている訳だが。つまり、大きな子供の遊び場がネットに移っている、ということなのだろう。ただし、先に述べたように、公式で毒を吐くと、結果的に損になる場合も多いので、どの地点で叩かれるかを予測する空気読みの能力が非常に(TV時代以上に)問われる、ということではないだろうか、多分。

ただ、ちょっと感じるのは、日本クリエイティビティというのは、そういう便乗や悪ノリをどこまで本気でやるか、みたいな点にあるとも思うのだ。便乗や悪ノリの変態改造を重ねて訳の分からない次元にいってしまうのが面白いのだと思う。

ネットサービスにしても、「日本発のデファクトスタンダードがない!」と嘆くよりも、例えば、どんどん流行りのTwitter変態改造する、という態度が日本人的に生産的なんだと思う。どちらにせよ、米国のように、既得権益に真正面から対決して相手を破壊するような、GoogleのようなiTunesのような硬派(?)なサービスが、風土が違いすぎる日本でいきなり立ち上がる訳がないのではないか!というのはゆとり……、じゃなかった甘えかも知れないけれど、それは日本のやり方ではないよね、という気が非常にする。

結果から言えば、現在日本インターネットは当然の結果であり、別に「日本インターネットは残念」なのではないと思う。不謹慎悪趣味の境界に対峙しながら、空気を読んで、流行に便乗して、悪ノリし、変態改造を重ねて訳の分からない次元を目指すのがむしろ日本インターネット自然な姿なのだ、多分。

人が集まれば、金も集まる。人がいなくなれば、金も集まらない。日本場合(という訳でもないかも知れないが)、既得権益ギリギリまで形骸化しないと、こちらの話に耳を貸さないだろうし、建設的な話を向こうから振ってこないだろう(radikoは良い例だ)。

では、ネットエイプリールフールパロディも否定するのではなく、楽しんだ方が良いよね、ということにもなる。もちろん、「俺は、今までのエイプリールフールパロディも否定して、さらに創作者に知恵を絞らせているんだ!」という主張もありだと思うけどね。

2010-03-22

阿久根市長はたいしたものだが、京都市長も負けてはいない。

たとえ話

(1)

客 「おい、チーズバーガーチーズが入ってないぞ。」

店長新人がヘマしました。すぐにクビにします。」

客 「そんなことじゃなくて、これ交換しろよ。」

店長「私がしたことじゃないですよ。交換はできません。責任は取らせますから。」

(2)

客 「修理をしてもらった車にキズがついていたよ。」

店長「あの車は新人がやったんですよ。すみませんね。工業科卒のくせにだらしない。」

客 「タダで直してよ。」

店長「そんなことできません。その新人は辞めさせます。」

(3)

預金者「この間、預けたお金と通帳の額面が合わない。」

支店長新人行員の不始末です。使い込みがありました。」

預金者「補償はしていただけますよね。」

支店長「窓口のことまで私は知りませんよ。お気の毒ですが、銀行責任はありません。」

(4)

顧客「あなたが責任者ですか。納期遵守率と不良率のどちらも水準以下ですよ。」

部長担当者を変えました。」

顧客「それでは説明になっていない。改善できなければ、取引を打ち切りますよ。」

部長「・・・。(俺の責任じゃないのに。次の担当者次第だな。)」

(5)

警部「あんたの組員がやった事件だ。来てもらうよ。」

組長「たしかにアイツはウチの新入りだが、不始末を起こしたからには組のものではない。」

警部「あなたが指示をした証拠もある。ご同行を。」

組長「組長だから命令はするさ。やったのはアイツだ。ワシは知らん。」【※1】

トラブルが起きたなら責任組織が負うものだ。上のような話は常識的にありえない。

商品もサービスも、店(組織)に依頼をしたのである。担当者能力、外部の状況に関わらず、店は依頼を履行する責任がある。店長に当然責任があるし、謝罪した上で相応の責務を果たすものだ。さらに上位の組織会社)が対応する場合もあるだろう。そもそも組織のトップが逃げていては部下はついてこない。

しかし、公務員にはそんな常識が通用しないらしい。

最高裁の決定から1ヶ月が経とうとするが、あまり話題にならない。

京都市に納税をして子供学校に通わせる親として、これでは不安が募るばかりである。

教諭分限免職取り消し確定 最高裁、市側上告受理せず

 京都市小学校で2004年4月から1年間の条件付きで教員採用した男性(36)について、「指導力不足」を理由に分限免職とした市教育委員会の処分の適否が争われた訴訟上告審で、最高裁第1小法廷金築誠志裁判長)は27日までに、市側の上告を受理しない決定をした。男性の処分を取り消した一、二審判決が確定した。決定は25日付。

 2008年2月の一審京都地裁判決は、男性が受け持ったクラスが「学級崩壊」状態になった点に触れ「指導が不十分な面はあったが、適格性に欠けていたとはいえない」と指摘。「市教委の裁量権行使は誤りで違法」として処分を取り消した。

 昨年6月の二審大阪高裁判決も「分限免職を検討する際には、将来成長していくだけの資質能力があるかどうかとの観点から判断すべきだ」として、一審の判断を支持した。

 二審判決によると、男性は04年4月に採用され、5年生の担任になった。市教委は「指導力が著しく不足しており、保護者の信頼を喪失した」などとして05年2月、男性本人に同3月31日付の分限免職処分を通知した。

http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010022701000596.html

2010/02/27 17:55 【共同通信

この事件をまとめるとこんな感じ。

他の自治体講師経験を積んだひとが、2004年に京都市小学校教員として採用された。どの組織でも同じことだが、新卒より中途採用の門戸は狭い。水準以上の能力は見込まれて採用されたはずである。

ところが、最初に担任をした5年のクラス学級崩壊が進む。学校教育委員会もこのクラスに効果的な支援ができずに、クラスを立て直すことに失敗した。先のたとえ話で言えば、学級崩壊はこの学校組織責任であるが、上司である校長は、教育委員会に担任教師に全責任があると報告。教育委員会はこの教師に自主退職を勧告。その後「分限免職処分」、つまりクビにした。

この教諭は前の職場では日教組社会党民主党系)に加入していた。京都市日教組はないので組合未加入だったが、免職後に京都市教組(共産党系)の支援を受けて分限免職の取り消しを求めて提訴。

 ↓

公判中に京都地裁和解を勧告。(行政裁判和解勧告って?市側の敗訴が見えていたから、裁判所が配慮したのでは?)

 ↓

何を勘違いしたのか、京都市は勧告を受け入れずに裁判継続

 ↓

市教委が主張する複数の免職理由が「免職理由に当たらない」「事実でない」「管理職客観性がない」と京都地裁が認定して、さらに管理職責任も問われて、市側の全面敗訴。

 ↓

京都市控訴。これまでの主張を繰り返す。

 ↓

大阪高裁京都市側に不利な認定を付け加えられて、市が全面敗訴。

 ↓

京都市が上告。

 ↓

最高裁があっさり棄却京都市の敗訴確定。

 労働法規の常識から考えてこの裁判京都市が勝てるはずがない。日本は末端の担当者をクビにすればいい国ではないからだ。【※2】

 教育委員会は「主張が認められず残念」とコメントしたらしいが、最高裁を相手に反省がないのは立派なものである。教育委員会が無能な職員を免職するという立場をそれほど強硬に主張するならば、無能なこの校長教育委員会裁判担当者と労務担当者をまとめて分限免職にしたほうがよい。自分たちは特別だから、法規を守らなくていいと考えているのだろうか。学校社会の中で特別に位置づける態度があるならば、それ自体がひどい慢心である。

ここからはぼくの推測だ。

 京都市はなぜこの勝てない裁判を強硬に続けたのだろうか。この裁判のようなケースは京都市にとって(特殊事例ではなく)良くあることなのだろう。裁判になったのは氷山の一角で、同様のケースをすべて法令遵守するとおそらくは体制が維持できないのではないか。この裁判からは上司が部下を追いつめるだけという、京都市の惨めな職場環境【※3】が想像できる。教育を担う組織が、部下・後輩の人材育成に興味がないなんて異常事態である【※4】。学校組織を活用するという考え方があるなら、教育の質を教員個人の資質に偏重して求める「スーパーティーチャー」なんて制度を市が作れるはずがないし、この裁判の流れからは、京都市教育委員会における人材の払底ぶりが見えてくるのである。

さらに邪推する。

 学級崩壊は担任教師の資質だけで起こるものではない(これはあきれた幻想である)。仮に「頼りない教師」であっても、組織校長教頭、教務、主任、学年団)で対処できるし、しなければならない【※5】。もちろん、児童集団の性向は重要な要素である。小学校クラス分けは、学級運営が上手くいくように慎重に割り当てすることが常識になっている。例えば1年生をクラス分けするために、近辺の保育園幼稚園への聞き取りだって広く行われている。児童の質を見極めて、適切な教員を配置するのは給料が高い管理職仕事である。

 しかし、学級運営を学級担任個人の責任に負わすことができるならば、問題児対処の「悪魔の方法」が管理職の手に入る。学校で手に負えなくなった学年ができたとき、問題のある児童(軽いADHDとかね)を集めたクラスを編成して、新任教師を担任に付ける。新任教師は他府県からの中途採用者でであれば、うってつけである。学校の状況をよく知らないこの教師がうまく運営できればしめたもの。失敗した場合は、新任は試用期間中だから仕方がないと、保護者教育委員会に報告して、年度終盤で教師に退職を迫る。退職しなくても、その教師を指導力不足として免職すれば、犠牲者一人で学校は丸く収まる。保護者も納得する。校長責任もない。問題は1年先送りできるし、いったん崩壊したクラスであれば、後任担任も言い訳がつく。

民間企業では考えられないが、採用経費が潤沢にあって、顧客に対して責任が無くかつ組織自分の体面を重視する公務員であれば十分にありうる仮説である。

行政の長と裁判

 さて、ここまで読んで頂いたかたには、「タイトル阿久根市長は釣りだよね」と思われるむきもあると思う。

 この裁判での京都市責任者は当時の教育長 門川大作氏だ。門川氏は、教育長としての手腕を買われて、安倍内閣時の教育再生会議メンバーに唯一の行政出身者として選ばれている。その後、この裁判のさなかに京都市長になったお方である。京都新聞Web版)は、この裁判の経過を高裁判決以降黙殺した【※6】。国の委員や市長までなった人を、非難することはいけないのである。たとえ高裁最高裁の指摘であっても、行政長であれば反省する必要もないということなのだろう。

裁判の結果からは、京都市教育について少なくとも組織での対応は期待できないので、子どもには良い担任とその人が処理可能なクラスメイトに当たることを祈るだけだ。

京都の私立小学校が繁盛しているのは、公立小学校の低レベルオペレーションへの失望の現れである。

  1. 暴力団員であっても、法的に組長の「使用者責任」を免れることはできない。それ以前にやくざなら。組織としての対応はある。
  2. そういう国もある。京都市教育委員会は反組合的立場を主張しているようだけど、その管理手法がいちいち共産党的なのである。だから今回の裁判市民の目から見れば、「内ゲバ」にしか見えない。
  3. 職場がこんなバカ上司天国だったら、部下は昇進試験に精を出すしかないよね。
  4. 京都市学校でも「教職員組織の一員として」「学校としての組織教育力」「教職員一丸となって」「組織体としての総合力を発揮して」とか校長挨拶に書かれていて、まっとうな管理職も中にはいるとは思うけど、京都市裁判姿勢を見る限り言動不一致ですわな。この裁判に登場する校長程度の人間管理職にして処遇するぐらいなら、学校管理職の半数ぐらいを民間人出身者にしたほうが子ども社会のためですよ。
  5. 学級崩壊がおきれば上司である校長から主任までは手当分を減給するなり責任取るのが筋だと思うのだが、寡聞にしてそのような制度を聞いたことがない。その一方で新任教員の免職は簡単にできるらしい。組織制度設計にも問題がありそうだ。
  6. マスコミ市長に味方している点では阿久根市とは異なる。読売や毎日は報じているけどね。

2010-03-19

http://anond.hatelabo.jp/20100319054706

ものすごく妥当な批判だと思うんだけど、残念ながら反対派も賛成派もろくに現行条例・改正案を読んでないんじゃないかと思う

改正案が違憲だというのはわりと厳しい筋だと思うので、結局は裁量の行使として妥当か、という問題に帰着するんじゃないかな

http://anond.hatelabo.jp/20100318221420

いやむしろ組合専従なんじゃないかと思ったりするw

俺も9時出社21時5x分退社の連続なのに月20hしか残業代でないぞ。裁量労働制と言いつつ朝9時に朝礼。どこが裁量やねん。一説によると、親会社社長(60代半ば)が港区本社ビルから下を見下ろして10時頃に続々やってくる社員を見てカンシャクおこして、それで朝礼が始まったとか。

http://anond.hatelabo.jp/20100318214256

もし本当に電機社員だったら「Vワーク 裁量」とか「SPIRIT 裁量」とかでぐぐってみたら。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん