「白泉社」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 白泉社とは

2007-06-14

http://anond.hatelabo.jp/20070614011210

うう、乗り遅れた。

白泉社なら、岡野史佳ハッピートーク」なんかどうでしょう。

白泉社漫画

http://anond.hatelabo.jp/20070613201937

元トピ主が求めているのは、白泉系とはちょっとずれてるような気がする。

私も自称白泉男児としてお勧めのひとつふたつと思ったんだけど、私の好きな作品は、「1.絵柄がかわいらしいこと」で6割がた消え(川原泉もかわいらしい絵柄とはいえない気がする)、残りも「2.主人公少女は活発な性格」(男の子主人公の話が多い)と「3.陰鬱な物語でないこと」でほぼ壊滅だ。

あえて挙げるなら中盤までの「花ざかりの君たちへ」とか? 「陰鬱」を厳しくとりすぎたかな? いや、ただ単に私が白泉男児を名乗るのもおこがましいレベルってだけの話か。

あ、ちなみに、http://anond.hatelabo.jp/20070613232112、「甲子園に笑え」ではなく「甲子園の空に笑え!」です。

2007-06-13

[]男性お薦めする少女マンガまとめ(仮)

なんかいっぱい出てるみたいだけど、だれかまとめてPLEASE!(一段落した頃に)
http://anond.hatelabo.jp/20070613213558

ある程度まとまってきたと思うので、とりあえず仮まとめをつくってみた。あんまり量が多くなってから一気にするのもめんどいしね。

とりあえず、出版社作家、作品別で。作家名だけあげてる人もいたけど作品がないのとか寂しいので、こっちの判断で1つは作品名をリストしてみた。なんか文句とかあったらトラックバックでよろしく。抜け落しとかあったら、困るしね。

条件

条件は1.絵柄がかわいらしいこと 2.主人公少女は活発な性格 3.陰鬱な物語でないこと(身内が死んだりしないこと)。
http://anond.hatelabo.jp/20070613193035

集英社

白泉社

小学館

講談社

2007-05-20

出版業界就職

2月にこの日記を書いた。

http://anond.hatelabo.jp/20070228032425

ここに出てきた後輩は、中小出版社から内定を貰った。

そうか、人間熱意でなんとかなる時もあるのだな。

大勢だけを見て、ハナから駄目だろうと考えていた自分のヌルさを反省した。

・追記

2chの出版スレでは新しいテンプレが出来てた。

講談社:誰にも好かれる優等生

集英社ムードメーカー的な明るい娘

小学館ツンデレ幼なじみ

新潮:生意気妹系。文春をライバル視

・文春:ツンクール新潮を敵対視

岩波:真面目系で恋愛には疎い

福音館ロリ系おっとりお嬢様

・マガハ:世話焼きお姉さま

ロキノン:同級生のイケメン

白泉社腐女子好みそうなショタ美少年

東京書籍:感情を表に出さない天才系

ぴあドジっ娘ロリ

主婦友:巨乳母親

主婦生:艶女

学研:おばちゃん

・MW:角川の妹。電波系だが男ウケ良い

・角川:妹の人気に嫉妬。我が道をいく不器用タイプ

・芳文:バーのママ

ベネッセ先生不倫中)

光文社:見た目は可愛らしいが、何かにつけて意地悪をしかけてくる

・eb:八方美人。アスkeyと交際中

NHK出版:ピンヒール&メガネ女教師

・竹:美人だけどクラスの中心グループからは外れてる不思議

PHP:人のために何かするのが好きなお人好し。「ごほーし、致しますっ☆」

・中公:人の目が気になる性格で、自分の評判など知っていないと不安になる内気な娘

MF:世界シェアNo.1のフィルター会社の若き女社長

・河出:メガネっ娘(ただし貧乳

少年画報:良くも悪くも男に好かれるいい兄貴

東洋経済:物静かだが頼りにされるエルダーシスター

2007-01-31

http://anond.hatelabo.jp/20070131185440

白泉社ってことはあの方が一枚噛んでるんだろうか。

何か俺

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaquestion/20070131/1170222847

白泉社を信じられなくなってきたんだけど。

あーでもちょこシスは次で最終巻だから買う。

2007-01-22

[]やっぱり漫画は面白い

やらなくてはいけないことがあるときほど逃避に走りやすいもので、近場のブックオフに行ってきた。私は男にしては少女漫画を読むことが多いが、そういえば最近は新人漁りをやってなかったなと思って、とりあえず花ゆめコミックスの棚でひたすら新人の初単行本を読んできた。新人といっても私が読んだことのなかった人という意味だけど。

はちみつの花 木内たつや
ベタベタな展開。2ch少女漫画お約束スレのいい見本になりそう。かといって一箇所を除けばそれが悪い方向に転がっているわけではないと思う。
マドモワゼルバタフライ 小椋アカネ
細かい点を気にしなければそれなりに読める。2巻のほうが面白い。週刊少年マガジンで「涼風」の人がやってた特攻隊読み切り漫画を思い出した。
カラクリオデット 1 (1) 鈴木ジュリエッタ
1巻時点では特にそれほどとも思わなかったけど、2巻を読むとじわじわとくる。面白くなりそう。
君とスキャンダル 古都和子
ぶっ飛んだ設定。私には完全にだめ。1話の最後までも読めなかった。憧れのアイドルの日常を知って「こんなの○○じゃない」というヒロインドン引き。おそらくは自分の過ちに気づいてお互いの距離が近づくんだろうがそこまで我慢できなかった。
ブルーラムン 有木涼
時間がなくてほとんど絵を追うだけ。多分じっくり読めばそれなりにいい話なんだろうと思う。
となりのメガネ君。 ふじもとゆうき
2ページ目にして予感めいたものを感じ、1話終了前の見開きで確信に変わる。これは面白い。男の子の純朴さ、女の子の真っ直ぐさが非常に爽快。おまけにメガネ! すべての登場人物を無条件に応援したくなる。
あぁ愛しの番長さま 1 (1) 藤方まゆ
これまた面白い。最初は絵が気になったが2話目以降は許容範囲ヒロインの性格などフルーツバスケットを思い起こさせる。透と夾のドタバタみたいな感じ。
ミサイルハッピー! 桐谷実紀
これまたぶっ飛んだ設定。1話分だけは何とか目を通したがそれ以上進められなかった。巻末の読みきりは何とか読める。
知らない国の物語 川瀬夏菜
まあ普通少女漫画。可もなく不可もなく。巻末の読みきりに見られるフェチ心(?)はよい。
幻影奇譚 いなだ詩穂
ゴーストハント」描いてる人だよな、白泉社デビューしたのか、と手に取る。怖い。夜には読めない。暖房の効いた店内のはずなのに背筋に寒気がした。巻末読みきりも含めミステリーの雰囲気がすばらしい。

とかく「となりのメガネ君。」が面白かった。ついで「あぁ愛しの番長さま」。ゴーストハントアニメの面白さ(磨きをかけたオープニングにギャグシリアスの絶妙な配合)に反して特に興味のなかったコミック俄然読みたくなってきた。自分の中で期待の新人といえば葉鳥ビスコ草川為で止まっていたのが(二人ともとっくに新人ではないわな)新しい面々を開拓できてよかった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん