「弱腰」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 弱腰とは

2008-01-22

須原一秀

http://anond.hatelabo.jp/20080122184151

残念ながら氏の事は全く知らなかったけどさ、

須原一秀氏の著作についてざっくりネットでしらべてみたよ。哲学者としての評価はどうだか知らないけれど、著書はどれも、とても面白そうだ…!かつ、読み易いらしいし。

単なる大学時代一般教養講義先生を、「知人」とまで言ってしまう気持ちが分かる気がした。

早速注文してみた。

高学歴男性におくる弱腰矯正読本―男の解放と変性意識

http://www.shinhyoron.co.jp/books/newb/0473-3.htm

http://www.amazon.co.jp/dp/4794804733

〈現代の全体〉をとらえる一番大きくて簡単な枠組―体は自覚なき肯定主義の時代に突入した―

http://www.junkudo.co.jp/syohyo200503/syohyo3-tyosho.htm

http://www.amazon.co.jp/dp/4794806523

氏のはてダhttp://d.hatena.ne.jp/KANTAN/

須原一秀とは→http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%DC%B8%B6%B0%EC%BD%A8

2007-12-30

[]仲間の多い人間とは腹黒い人間

[六韜][外交][交渉]無能ならば歓待せよ。

六韜

呂尚

「まわりが褒める人間賢者だとみなし、貶す人間愚者だと決めつけると、

仲間の多い人間けが昇進し、少ない人間は退けられてしまます

こうなると腹黒い人間が登用され、その結果、

世の乱れはいよいよ激しくなって、ついには滅亡に至るのです」


腹黒い人との付き合い方で悩んでます - その他(恋愛・人生相談) | 教えて!goo

便宜的にAさんとします。

A(女)は人に話を合わせるのがうまく、そのせいか友達は多いです。

ですが、裏表が激しすぎます

思ってもいないことを言うのがうますぎるんです。



はてなブックマーク - 気に入らない人間を潰す方法(社内政治で潰されないための知識) - @fromdusktildawnの雑記帳

彼女にも、友達にも、上司にも、部下にも嘘を付く

僕は嘘を付く



組織内政治、ゴマすりばかりが上手な人物が出世することになれば、実務能力があり判断の優れた人物が無能な人間の指揮下に入ることになり、前線の混乱と敗北は避けられない

日本軍は「やる気を見せること・積極性」が組織内の人物評価として重視され、戦果や失敗責任については考慮される比率が低い集団でした。この歪んだ人事評価制度はのちに、無謀な作戦を実行し責任を取らない人物を日本軍の内部に増加させてしまい、敗北を決定的にします。

勝てない提督や卑怯な司令官をすぐさま更迭した米軍

魚住昭「官僚とメディア」

あなた方は我々の戦争責任を言うけれど、新聞責任はどうなんだ。

あのとき新聞論調は我々が弱腰になることを許さなかった。

我々だって新聞にたたかれたくないから強気に出る。

すると新聞さら強気になって戦争を煽る。その繰り返しで戦争に突き進んだんだ」

この言葉は私にとってかなり衝撃的だった。というのも、

私はそれまで新聞軍部圧力に屈して戦争に協力させられたのだと思い込んでいたからだ。

それが事実でなかったとしたら、私たちが教えられた日本ジャーナリズム史は虚構だったということになる。



巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)

剛毅木訥(ごうきぼくとつ)は仁に近し

[悪口][陰口][告げ口][お世辞][心にもない言葉]ねたみ・批判にあった時

友情とは、親切を期待する契約である。モンテスキュー

利益と必要が、あらゆる社交性の根本である。エルヴェシウス

自分の役に立つという理由で他人のために尽くすこと

友人友情は偶然や便宜のための付き合いやなじみ深さをいうに過ぎない

[六韜][外交][交渉]無能ならば歓待せよ。

はてなブックマーク - コミュニケーション能力をウリにする人が醜悪な理由 - 分裂勘違い君劇場

はてなブックマーク - コミュニケーション強者とはこういう人を言うのだろう。 - 風のはて

三人寄れば公界(さんにんよればくがい)

三人集まれば、派閥が出来る。

自分の役に立つという理由で他人のために尽くすこと

多数の者に人気のあるほうが善いというふうにはならない。セネカ

分別よりも愚行の方がとかく仲間や追随者を呼び寄せるものだ。

百人のうち九十九人に誉められるは、善き者にあらず。武田信玄

真の善人とは、十人のうち五人がけなし、五人がほめる人物。孔子

[同調圧力][空気の研究][馬鹿]同調圧力・空気の研究・馬鹿・いじめ

[社交家][社交的]人に好かれるための唯一の方法

利益と必要が、あらゆる社交性の根本である。エルヴェシウス

[友人][友達][友情]お互い友人だといっても、それを信じるのは愚か者。

http://anond.hatelabo.jp/20110714164123

http://anond.hatelabo.jp/20140512161527

2007-12-05

[][][]同調圧力空気研究馬鹿いじめ

So-net blog:正己の異論・反論:アッシュの実験:同調しちゃう

大津留公彦のブログ2: 「朝日が右を向くと,戦争が始まる」

魚住昭「官僚とメディア」

詭弁の上手い奴が場を支配する

[集団思考]アビリーンのパラドックス

[魔女狩り]200万人とも300万人とも

[多数派][多数決][民主主義]天動説と地動説

多数の者に人気のあるほうが善いというふうにはならない。セネカ

人生に関する事柄は、多数の者に人気のあるほうが善いというふうにはならない。

最悪のものだという証拠は群集なのである。

セネカ

多数者の利己主義 vs 民主主義 - OhmyNews:オーマイニュース

多数者の利己主義・・五木寛之氏の引揚体験から

平壌と38度線の中間にあった沙里院(さりいん)のガードポイントトラック突破するときでした。

それまで何度も止められましたが、そのたびに時計万年筆などの貴重品を渡して、見逃してもらっていました。

それがここでは女を出せと言われた。これは本当に困りましたね。

 若い娘はまずい。子持ちはダメ、あまり年上もよくないということで、

結局は元芸者さんなどの水商売をしていた女性や、夫や子供を失った未亡人に、みんなの視線が自然と集中するのです。

そのうちリーダー役の人物が土下座して「みんなのためだ、行ってくれ」と頼んだ。

みんなから射すくめられるように見られるのですから、その女性は出て行かざるをえません。

そうやって女性を送り出していった人間が、生きのびて帰ってきたわけですから。

(中略)

 さらにひどいことに、女性が明け方、ボロ雑巾のように帰ってくると、

ロシア兵から悪い病気をうつされているかもしれないから、あの女の人に近寄っちゃだめよ」と、

こっそり子どもに言う母親がいた。

本来であれば手をとってお礼を言ってもいいのに、そういうことを言って蔑んだ目で見る。

戻ってきた女性の周囲には誰も近寄らないのです。

私は日本人でありながら、日本人に対する幻滅が強く涌いて、いまも後遺症が消えません

文芸春秋5月号 対談 五木寛之 藤原正彦

第2次大戦後を扱った日本の小説、米の推せん図書採択に韓人が反発 | Japanese JoongAngIlbo | 中央日報

第2次大戦以前当時、韓国に住んでいた著者は、

日本戦争で負けて本国に帰るとき、自分が見たり経験したりした悲劇を土台に小説を書いたという。

当時11歳だった彼女韓国人たちによって

日本人たちが無惨に殺害、レイプされる場面を目撃したと、小説にはこうした内容が書かれている。

民主主義とは『多数派(の世論)による専制政治』トクヴィル

[最大多数の最大幸福][ジェレミ・ベンサム]

ヒトラー 〜最期の12日間〜 - Wikipedia

ソ連軍に包囲される前にベルリン市民を脱出させるべき」という進言を退けたヒトラーは嘯く

国民自業自得自己責任)。国民地獄を味わうのは当然の義務。

われわれを(選挙で合法的に)選んだのは国民なのだから、最後まで付き合ってもらうさ。』


アメリカ合衆国憲法修正第18条 - Wikipedia

404 Blog Not Found:結局自己責任が一番安上がり

同じ仕事日本人なら月20万円、中国人なら月1万円が相場とする。

搾取者は日本人をクビにして中国人採用し、その際に他の会社競争力を持たせるために、月2万円を中国人に払うとする。

この時点で、搾取者は月18万円の得。中国人は2万円の得、日本人は20万円の損。

泣く者は一人、笑う者は二人。合計金額は変わらないのに、この方が笑う者が増えている。


Amazon.co.jp: 「空気」の研究 (文春文庫 (306‐3)): 山本 七平: 本

バカ・馬鹿(ばか) - 語源由来辞典

秦の趙高が二世皇帝に、鹿を「馬である」と言って献じた。

群臣は趙高の権勢を恐れ、「これは馬です」と答えたが、「鹿です」と答えた者は暗殺された。


ルサンチマンな日記: 同調圧力礼賛

最近空気とかKY良く聞くが、嫌な感じだ。

例えば、ナチス政権下のドイツスターリン時代のソ連ポルポト政権下のカンボジア

空気読んで行動するってどんなことか考えてみよう。


魚住昭「官僚とメディア」

「あなた方は我々の戦争責任を言うけれど、新聞責任はどうなんだ。

あのとき新聞の論調は我々が弱腰になることを許さなかった。

我々だって新聞にたたかれたくないから強気に出る。

すると新聞はさらに強気になって戦争を煽る。その繰り返しで戦争に突き進んだんだ」

この言葉は私にとってかなり衝撃的だった。というのも、

私はそれまで新聞軍部の圧力に屈して戦争に協力させられたのだと思い込んでいたからだ。

それが事実でなかったとしたら、私たちが教えられた日本ジャーナリズム史は虚構だったということになる。


暮らし・「茶色の朝」を迎えないために

マルティン・ニーメラー - Wikipedia 彼らが最初共産主義者を攻撃したとき - Wikipedia

404 Blog Not Found:臨床いじめ学の教科書

原題直訳の「いじめっ子いじめられっ子、そして傍観者」の方がインパクトも強く、また内容をよく表している。

何と言っても本書の特徴は、いじめ当事者として「傍観者」という存在に着目したことにある。

そう。いじめが成立するには、この第三の存在が欠かせないのだ。いじめに対する介入として行われる行動は、

たいていいじめる者(the bully)への制裁と、いじめられる者(the bullied)への保護補償しかなされないが、

いじめに対して最も効果があるのは、この第三の存在である傍観者(the bystander)を、

「目撃者」(the witness)へと転じさせるというのが本書が提示する数多く処方の中で最も特徴的なものであろう。

Amazon.co.jp: いじめの根を絶ち子どもを守るガイド―親と教師は暴力のサイクルをいかに断ち切るか: バーバラ コロローソ, Barbara Coloroso, 冨永 星: 本


アイヒマン実験・ミルグラム実験・スタンフォード監獄実験

情況の囚人 ― 1971年”スタンフォード監獄実験”とは

【参考1】ミルグラム実験アイヒマン実験

ミルグラム実験とは、1962年、米イエール大学心理学者、スタンリー・ミルグラムによって行われた人間の服従性を研究するための実験である。

実験第二次世界大戦におけるホロコースト研究の一環として、1961年逮捕されたナチス高官のアドルフ・アイヒマン裁判を受け、

「アドルフ・アイヒマンとその多くの部下達は、単に上官の命令によって虐殺をおこなったのか。

彼等を共犯者と呼ぶことが出来るのか」という疑問に応えるべくして行われた


はてなブックマーク - asahi.com:「通報者の責任追及を」申入書 横浜市大謝礼金問題 - 社会

2ch検索:あの子と遊んではいけません

CiNii - 徳島県における人口密度及び学校の規模といじめ・不登校の発生率との関連

いじめと同調圧力 - サムガイズの日記〜You learn something new everyday !〜

【社会】明大応援団リーダー部が廃部解散に

大学側の調査に対し、

関与した学生らは「今までやってきたことがなぜ悪いのか」などと話したため

「部の体質に改善が見られず、自力での再生は無理と判断した」としている。


ツービート「赤信号みんなで渡れば怖くない」 お笑い芸人動画サイト

2007-09-28

倫理に対する教訓としての表現。

http://anond.hatelabo.jp/20070928044527

この世には安倍定事件というものがあって、映画にもなってるんだよ。

以下スクールデイズネタバレ含む。

まぁ、伊藤誠が反倫理的な行動をすることによって、その人生の帰結がどうなったか。

世界が最後にどうなったか。

これを持って視聴者に訴える物があるとすれば、反倫理的行動に対する人間憎悪因果応報。

つまり、伊藤誠のような人間になることへの警告と教訓。

惜しむらくは言葉が最後に警察に捕まらなかったこと。

もし、最後に警察に連行されるシーンと家族の悲劇でも書かれれば、それで一つの倫理の答えとして提示できる。

言葉が頭を抱えて幸せそうに抱えていたラストでは、誠、世界の結末に対しての倫理観と明らかに反している。

まぁ、阿部定イメージさせるためなのかも知れないし、言葉が酷い仕打ちを受けたことに対しての反動として幸福感を与えたかったのかも知れないが……。

道を踏み外せばどうなるか、それがより明示的になっていればむしろ件の事件を否定する作品として胸を張って放送できたのではないか。

(まぁ、弱腰テレビ局が放送しようとは思わないだろうが。)

2007-09-22

弱腰というより

弱腰警官:暴力酔客言いなり、従業員に土下座させる 高知−今日の話題:MSN毎日インタラクティブ

何かしらのバックの存在がちらついた末の結果ではないかと思っちゃうのはネットに毒されすぎなのでしょうか

年金横領といい、公務員の腐敗病巣は手に負えないレベルに達しちゃってるのかも

2007-06-19

http://anond.hatelabo.jp/20070619091658

そもそも戦争できる国にして何が悪いのかよくわからん。

外交カードとして武力を封じられているのは、片腕を縛られてボクシングをしているようなものだ。

いままでの弱腰外交米国腰巾着という実態はここにあったのではないか。

全面戦争なんて今の世の中不可能なんだから、いいじゃん武力衝突。

たまには日本海軍艦同士、二三隻沈めってなもんだ。俺らの税金、有効に使ってくれよ。

2007-05-21

[][][]無能ならば歓待せよ。

隣国を援助する国は滅びる。マキャべリ

国家間に真の友人はいない。シャルル・ド・ゴール

B-29 P-51本土空襲 - YouTube

Suppressed U.S. Military Film on the Medical Effects of the U.S. Bombing of Hiroshima and Nagasaki - YouTube

30年以上隠されてきた映像 / アメリカ軍によって撮影された広島・長崎の原爆被害者を映した映像が公開される

広島・長崎への原爆攻撃の目的の一つ「人体実験」 ”被爆者を「治療」せず「実験動物」のように「観察」” - 原発問題

原爆傷害調査委員会 - Wikipedia

中国兵法書六韜(りくとう)」

「交渉の為に隣国から使者が来て、もしその者が有能ならば何一つ与えず返せ。

 交渉の為に隣国から使者が来て、もしその者が無能ならば大いに与え、歓待せよ。

 そうすれば、隣国では無能な者が重用され、有能な者が失脚する。

 そしてやがては滅ぶ」

[六韜][友人][友達]仲間の多い人間とは腹黒い人間。

太平の世の中では財の豊かな者門閥に支えられた者がわが世の春を謳歌

組織内政治、ゴマすりばかりが上手な人物が出世することになれば、実務能力があり判断の優れた人物が無能な人間の指揮下に入ることになり、前線の混乱と敗北は避けられない

日本軍は「やる気を見せること・積極性」が組織内の人物評価として重視され、戦果や失敗責任については考慮される比率が低い集団でした。この歪んだ人事評価制度はのちに、無謀な作戦を実行し責任を取らない人物を日本軍の内部に増加させてしまい、敗北を決定的にします。

勝てない提督や卑怯な司令官をすぐさま更迭した米軍

はてなブックマーク - 気に入らない人間を潰す方法(社内政治で潰されないための知識) - @fromdusktildawnの雑記帳

魚住昭「官僚とメディア」

あなた方は我々の戦争責任を言うけれど、新聞責任はどうなんだ。

あのとき新聞の論調は我々が弱腰になることを許さなかった。

我々だって新聞にたたかれたくないか強気に出る。

すると新聞さら強気になって戦争を煽る。その繰り返しで戦争に突き進んだんだ」

この言葉は私にとってかなり衝撃的だった。というのも、

私はそれまで新聞軍部圧力に屈して戦争に協力させられたのだと思い込んでいたからだ。

それが事実でなかったとしたら、私たちが教えられた日本ジャーナリズム史は虚構だったということになる。



国会議員は六韜には関心はないのだろうか:イザ!

[六韜][友人][友達]仲間の多い人間とは腹黒い人間。

【処世術】馬鹿のように見せかけ、利口に活動すること【処世訓】

[孫子の兵法][兵は詭道なり]

Amazon.co.jp: マキアヴェッリ語録 (新潮文庫): 塩野 七生: 本

「次の二つのことは、絶対に軽視してはならない。

第一は、忍耐と寛容をもってすれば、人間の敵意といえども溶解できるなどと、思ってはならない。

第二は、報酬や援助を与えれば、敵対関係すらも好転させうると、思ってはいけない」

政略論 211頁

チャーチル「日本にこれほどの力があったのならもっと早くいってほしかった。日本人は外交を知らない」 : メカAG

チャーチルの『第二次世界大戦回顧録』のなかにこんなことが書いてある。

日本人は無理な要求をしても怒らず、反論もしない。笑みを浮かべて要求を呑んでくれる。

しかし、これでは困る。反論する相手を捩じ伏せてこそ政治家としての点数があがるのに、それができない。

それでもう一度無理難題を要求すると、またこれも呑んでくれる。

すると議会は、いままで以上の要求をしろという。

無理を承知で要求してみると、今度は、笑みを浮かべていた日本人はまったく別の顔になって、

「これほどこちらが譲歩しているのに、そんなことをいうとは、あなたは話の分からない人だ。ことここにいたっては、刺し違えるしかない」といって突っかかってくる。

イギリスの三枚舌外交

フサイン=マクマホン協定 - Wikipedia

サイクス・ピコ協定 - Wikipedia

バルフォア宣言 - Wikipedia

側近を見れば、君主の頭の良し悪しが分かる

ニコロ・マキャベリ

ニッコロ・マキャヴェッリ

其の人を知らざれば、其の友を見よ。孔子

自分より優れたるものを自分の周りに置きし者ここに眠る。カーネギー

成功するのに実力なんて半分くらいしか影響しない。残りの半分は人との駆け引き。

POLAR BEAR BLOG: 第二次世界大戦中のライフハック「仕事を進まなくさせる8ヵ条」

2007-04-12

http://anond.hatelabo.jp/20070412221702

何故、間髪入れずに「では、去れ」と言えなかったのですか?

そんな弱腰先生見たことない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん