「一部の人」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 一部の人とは

2010-03-20

何をやればいいかってのはわかるんだけど、行動するのは本当に、本っ当にむずかしいな。

こうしてたくさんの人が良いアイディアを思いついて、一部の人以外は実行できずに消えていくのか。

http://anond.hatelabo.jp/20100319233732

「国の半数」や「過半数」と言う表現がまずいなら、「大多数」と置き換えてもらって構いません。

ようは、一部の人間が規制するのは反対できても、大勢が規制を主張しだしたらどうするの?って事です。

2010-03-16

ttp://blog.livedoor.jp/nob_kodera/archives/2487793.html

漫画家 里中満智子

有害図書問題というのは、10年15年ぐらいで議論が繰り返される。特にマンガはたたかれやすいが、みな覚悟をもって書いている。

たたかれると出版がやりにくくなるのは事実。みんなに見ていただきたいという理由から、本来やりたかった表現をあきらめる若い作家もいる。

子どものために、平和のためにというと、みんないろんなことw悪気なくやれてしまう。もちろん子どもを守ることは大人の使命であるが、この世に存在しない画像まで被害者扱いされてしまうことには、おかしさを感じる。

正義感にあふれた人からすれば、そういうものを見せないのがいいというが、そのことは否定しない。なぜならば、それが自由というものだからである。意見を述べるのは自由であり、こうして私が意見を述べることもまた、自由である。

しかい自分正義が、社会正義と思い込むところが問題だ。かつて日本には、表現が阻害された時代がある。ある一部の人が正しいと思うものだけが認められたことがある。表現規制は、社会のもろさにつながっていく。

何を規制すべきかは、慎重に考える必要がある。表現規制の危機を感じとっていく必要がある。表現者はある覚悟をして作品を描いており、それを選ぶのは読者であるべきだ。

東京出版社が集まっている。したがってこれは東京都だけでの問題ではない。

さらに言うならば、今回の改正に小説がふくまれないのはどういうことか。石原慎太郎氏の「太陽の季節」は、かつての若者に大きな影響を与えた。今、若者

大きな影響を与えるものとはなにか。変な闇ができないように、政治家に頑張って欲しい。

2010-03-12

http://anond.hatelabo.jp/20100312202101

まったくだ。

反対派だけど、そう思う。

まあ、ひどいのは一部の人だとは思うが。

http://anond.hatelabo.jp/20100312152140

ああ、スルーできなかった…。

現状のクソ同人ホモショタロリの氾濫見て、どうにかしなきゃなあ、って思わない自分感性を疑う気持ちが1ミリも無い。狂ってる事に気がついていない。

感性がおかしい」「狂っている」というのは単にお前の主観。押しつけられてはたまったものじゃない。

一部の人不快に思う」という事実には配慮すべきだが、全部禁止ってのはおかしいだろ。

あなたはそれを隣人や家族に堂々と見せられますか?

堂々と見せられるものしか存在しちゃダメなのか?

誰にも迷惑かけてなければいいじゃないかよ。

むしろ実在の被写体がいるAVなんかを規制すべきかもしれないとは思うが、それはまた別の話。

俺はロリヲタじゃないけど、理知的な人なら誰が見ても今回の規制案はおかしい、バカげてると思う。

2010-03-10

http://anond.hatelabo.jp/20100309163256

交友関係が広くなればなるほど、一人一人ととれるコミュニケーションの濃さが希薄化するのは必然

まず「広い」って言葉を単純に人数という意味で捉えちゃってるところから見直した方がいい。

人数が多くても特定の人種としか付き合えないやつは交友関係が広いとは言えない。

色んな種類の人間と深く付き合うことができて初めて社会性・人間性に長けていると言える。

たくさんの人と浅い人間関係を構築するより、一部の人と深い人間関係を構築するほうが高い人間性を要すると思うけど。

「一部」というのが「特定の人種」という意味であれば、似た者同士で馴れ合うのに高い人間性なんて必要としない。

自分と違う人種に対しても理解を示せて、深い人間関係を構築できるかどうかが肝心。

何故、イコールになるの?

それはただ単にその人が誰でも良いだけなんじゃないの?

人を愛せる人は人からも愛される。逆もまた然り。

大した度量もないのに人を選り分けて相手の側に近づく(理解する)努力をしないことが非モテ非モテたる所以。

当然社会性・人間性もその程度ってことです。

2010-03-09

http://anond.hatelabo.jp/20100309135958

いつのまにか「社会性・人間性が優れている」が「友達関係が充実している」にすり替えられてる罠。

いつも決まったメンツとだけつるんで仲間といるときはワイワイやって

自分コミュ力高いと思いこんでるやつ多いけど、それ社会性にも人間性にも直結しないからな。

それは友人関係が「広く浅く」か「狭く深く」であるかの違いでしょ。

いつも違ったメンツと遊んでいる人なんてみたことない。

交友関係が「広く浅く」の人のほうが社会性はあるかもしれないけど、人間性が必ずしもあるとはいえないと思う。

交友関係が広くなればなるほど、一人一人ととれるコミュニケーションの濃さが希薄化するのは必然

たくさんの人と浅い人間関係を構築するより、一部の人と深い人間関係を構築するほうが高い人間性を要すると思うけど。

社会性・人間性が優れていてストライクゾーンが狭いってのは一見あり得そうだけど矛盾している。

他者との関係性を構築するのがうまい人間は、愛される術だけでなく愛する術も心得ているっつーことだ。

というかその2つはイコールと考えても良い。これこそがまさしく非モテに足りないもの。

何故、イコールになるの?

それはただ単にその人が誰でも良いだけなんじゃないの?

2010-03-07

就職活動中に思ったこと

唯一、新卒就職活動してた会社から希望してた職種で内定もらえた。

とりあえず就職活動が終わったことになるので思ったことを偉そうに書いてみる。

就活ビジネスについて

就活マニュアル本とかいろいろあるじゃないですか?SPI対策本とかも含めて。

あれって社会に悪い影響を与えてるんじゃない?

SPI対策本を例に挙げると、SPIはたぶんその人の思考能力みたいな知力を見るもんなんでしょ?

「知力が高い人」と「知力の低い人」をそれぞれの企業の基準で見るためのテストであるはずが、対策本によって

「対策をした知力の低い人、知力が高い人」と「対策してない知力が低い人」になるわけですよね。

「対策をした知力の低い人」を量産して世の中に送り込んで世の中良くなると思ってるの?印税さえ入ってくれば良いの?

就活について

就活情報サイト主催就活セミナーに参加したけど、一部の人間が新興宗教の熱心な信者みたいで気持ち悪かった。

GDはやたら主導権を握り、自分意見を通そうとする人が面倒だった。しかも頭いい大学うまい具合にいなしてたら女の子が俺のアホな意見に賛同し始めた。あの娘たち絶対俺に気があった。

今回のセミナー感想をいう場は、お前絶対にそんな事思ってないだろ!って突っ込みたくなるような事をいういう人や、棒読みで模範解答を読むような感想を述べる人ばかり。しかも頭いい大学

あんなんが大手にいっちゃうのかなーってそのときは思った。

主催者側の司会進行も学生就活モードにするには完璧ファシリテーションだった。けど、なんか違和感があった。

志望する企業のプレセミナーには結局その就活モードでいってみた。つまらなかったし、就活って大変だと思った。

その2ヵ月後に受けた1次選考の最初に「リラックスして下さい、一緒に働く仲間を見つけましょう」みたいな事を司会の人が言っててハッとした。

やっぱそうだよなと思って、誘われた合コンに行く程度の緊張感と期待感を持って集団面接に望んだ。名物社長のムチャぶりをユーモア混じりに返したりして楽しめた。

結果は1次通過。あの会場ではダントツでしたと言われた。

2次もそのままの調子でいった。むしろダントツと言われたことによって少々調子にノっていった。あたりまえだけど敬語は普段程度には使ったけど態度が少々デカかった。

でも、エントリーシート履歴書に書いてあることは自分からは言わないというルールは作った。

こんな資格あります!とかこんな賞とりました!とか初対面で言ったら嫌なヤツだし。しゃべるのが好きっていってそこから話を広げた。

自信満々に振舞ったり、謙虚になったりと初対面の人に対する普通の対応。

ちなみに資格はその職種に必須の車の免許すらないし、賞も部活のが少々とリーダー経験あるぐらい。

筆記試験はその会社オリジナル教養試験IQテスト教養試験はその場でトップだったらしい。

選考会後に懇親会もあったりで楽しかった。最初にとなりだった娘と途中で俺のとなりに来た娘は絶対俺に惚れてた。

俺は運良くほとんど苦しまずに内定がもらえたからいいけど、就活という言葉に乗せられてわざわざ苦しい思いをしてる人が多い気がする。一年以上苦しみ続けていまだに内定が無い後輩もいる。

もしかしたら就活なんて事をあまり意識せずに普通に、もしくは楽しんで望めば就活モードよりいい印象を与えられるかもしれないので、いま就職活動中や今後就職活動に望む学生の人はそんなやり方もあって、うまいこといった人間もいるんだと頭の片隅にでも入れといて下さい。

最後になりましたが就活に群がる連中爆発しろ

2010-03-04

マーケティング戦争か否か論争」にみるいじめの構図

Twitterの中で起きている「マーティングは戦争か否か論争」。

この発言をした某氏広告業界周りの人達フルボッコにされている。

このお方、Web2.0の時も独自の論理展開で一部の人たちには不評を

買っていた。なんかスカしてて鼻につくところと、対立しなくて良いところに

反応してしまうので話が噛み合わないのだ。

こういうやつって子供世界でもいじめられるよね。

で、いじめている方も典型的ジャイアンで、取り巻きたちが某氏への人格攻撃にすら

「そうですよね~。」とおべっか使っているところが如何にも気持ち悪い。

少しは広告業界でも反対意見が出ても良さそうなもんだろう?

広告戦争かどうかなんてどうでもいいが、ここまで広告業界の人が叩くのは

某氏マーケティングに関する発言が成果主義的なのが勘に触ったのだろうと思う。

ネット上ではクライアントから明確な成果を求められてしまうが、トラディショナル

総合広告代理店はそれに馴染めない。Web専業がそれに特化していることが面白くない。

総合広告代理店CPAで計れないブランディング?を提供しているとか言うが

ネットではそれは至難の業。ネットユーザーが求めているのは情報

ネット広告の中でお姉ちゃん映像やらゲームを見せられたって記憶に残らないから。

業界人間を除いて、こうしたキャンペーン企業名を合わせて記憶に残る事例って何がある?

そういうのは今までどおりTVでいいんじゃね?っていうのが広告主の本音。

まあ、花火打ち上げるのが好きな広告担当者が逆のことをいう場合もあるけどさ。

某氏の発言はその辺を示唆するんで本能的に拒絶してしまうんだろうね。

2010-03-01

http://anond.hatelabo.jp/20100301115044

レスしてくれた人、ありがとう

球はね、一時期自分では投げようとしてたと思うんだ

でもね

たとえばテレビの話題で「○○の霊能力者の番組は嫌い」とか書いたとする

賛同してくれる人もいるけど、その霊能力者を信じてる人からは嫌われた

ああ、誰かを嫌いと書いちゃいけないな、と思い直して

お笑いの○○が好き」と書いたとする

今度は別の人から「○○のネタは△△を冒涜していて許せない」とディスられる

教育問題を叩けば、相手が教育関係者かもしれない

犯罪問題に言及すれば、知識不足で見捨てられることもある

そんなことを繰り返しているうちに、

受け止められやすい球を投げるということは

最終的に何も書けないってことなんじゃないかと思うようになってしまった

一部の人に受け止めてもらえればいい、と思っても

その一部の人逆鱗もどこにあるのかわからない

そして一度そんな風に思われると、ネットだとろくにフォローもできない

「考え方の違いを受け入れてほしい」と言えるほど深い仲でもない

けっきょく常に当たり障りのない話しかできない

何かの感想でさえろくに書けない袋小路に入り込んでしまった

でもそんな話は自分で読んでさえつまらないんだよね

そんな状況でコミュニケーションなんてムリだよね・・・

2010-02-21

ニコ生を見ながらベーシックインカムについて疑問に思ったこと

ニコ生の朝まで(ryでやっていたベーシックインカム(BI)について素人が思ったこと。というか疑問点をつらつら書きます。

私は経済学部学生でも専門家でもなんでもないので稚拙な考えかもしれませんが。

・導入前と導入後で生産力や総所得がほぼ変わらないということが大前提になっている

日本は成長し続けるという前提で年金制度を作った過去の過ちと被るように見えて仕方がないです。

財源にしても、相続税所得税法人税消費税。どこから取るにしても、生産量と税収額が変わらないことが前提ですよね?

働かない人が増えても、その生産量が無駄の排除/効率化と一部の人労働によって維持できれば回るというのがBI推進派の主張のようですが、これがどうも希望的観測ではないかと思います。

働かない人が予想よりも大幅に増えて、効率化によって吸収できず生産量が減ってしまった場合、経済が縮小してどんどん税収が減っていくと思うのですが。

減ると言っても数%ならともかく、極端に落ち込んでいったら財源は確保できますか?

2割ぐらい労働者が減っても大丈夫?3割減ったらどうする?

3割くらい減っても大丈夫?4割減ったらどうする?

いくら支給したら何割働かなくなるとか生産力がどうなるとか予測する方法や計算式はあるのでしょうか?

本気で実現を考えるなら楽観論ではなくきちんとした根拠を出さないと、夢物語揶揄されるのは仕方がないことだと思います。

日本GDPは500兆円弱でしたっけ。このうち”必要性・必然性のある仕事”はどのぐらいなのかは知りませんが、

「働かなくても食える社会」で果たして誰がその分を稼ぐんですかね。

インフレ抑制できるのか?

仮に生産力が維持できたとしてもインフレの懸念は消えないと思います。

低賃金で3Kと呼ばれるようなきつい仕事に従事する人が減りそうな問題は、必要な仕事なら市場原理給料が上がるから問題ない」という説明があるようですが、生活必需品・必需サービスが「低賃金仕事」で支えられていたなら、それらの賃金が上がれば値段に跳ね返ってきますよね。

必需品・サービスの値段が上がっていけばBIだけではとてもじゃなく生活できなくなり、「働かないと食えない時代からの脱却」というBIの一番の意義が遠のくだろうし、物価に合わせて国が支給額を調整しなきゃいけないので役人の”無駄仕事”は思ったより減らないでしょう。

・最低限所得額とは?

年金保険を廃して配分のためのコストを下げるということですが、前述の基準とする物価の問題もあるし居住地域、また医療介護の必要度合いによって人によって生活に必要な”最低限”の金額は変わってくるけどもその検討には”お役所”が必要ではないですか。

働き盛りの30代と年寄りでは医療費介護費用もかかる費用が違います。BIで生活は出来たけど貯金できなかった人は年老いて高額な医療費等が発生したら結局死ぬしかないですか?あんま今と変わりませんね。

保険制度などの運用コストを外部に投げたいだけならアメリカみたいに社会保障サービスを民間に丸投げすればいいわけで、必ずしもBIを導入しなければいけないわけではありませんよね。

まぁここまでgdgd書いたようなこととかもろもろを考えると、

現実にBIを導入しようと考えると支給額としては中途半端になり行政コストも大して期待できない形になってしまう可能性が高いと思うんですよね。やるからには生活水準の大部分をカバーできる金額じゃないとBI推進論者が唱える理想は実現しませんよね。

推進論者を”希望的観測ばかり”とするなら私は”悲観的観測ばかり”なのかもしれないですけど、

国のあり方の問題ですから希望的観測で導入するのは現状の社会保障制度の二の舞になるだけと思いました。

twitterなどで絶賛の嵐だったのがイマイチ理解できませんでした。

2010-02-19

これが僕の答えだ。

ただホメられたいだけじゃ?

自分が認めた人に認められたいんだ。

  

なぜ恋人が欲しいの?

友達が欲しいの?

自分が認める人に認められたいから

主観的に見た認めたくない人に認められてもちっとも嬉しくないよ。

  

なぜ恋人と別れるの?

どっちかが認めてほしい価値感が変化したんだ、時がたって

認めてほしい存在じゃなくなったんだ。

  

なぜ仕事が好きなの?

認めてほしいから。より多くの人に認めてもらえるから。

  

なぜインターネットをやるの?

認めてほしいから。より多くの人に認めてもらえるから。

  

なぜ勉強をするの?

認めてほしいから。より多くの人に認めてもらえるから。

  

なぜ勉強が嫌いなの?

これだけ苦労してもし認められなかったから怖いから。

  

なぜ仕事が嫌いなの?

認めてほしい人がいないんだ。

それに一部の人たちは僕を拒否ばかりする。

  

だから努力しないの?

そうだ、死ぬほど努力しても認められない事もあるから。

それにそんな経験があるから。

  

なぜ子供の為にがんばるの?

自分子供にとって唯一無比の存在だし、認められたいんだ。

  

なぜテレビを見るの?音楽を聴くの?

その中では僕は拒否されないから。

拒否されても実際に拒否されたわけじゃないから。

  

なぜゲームをするの?なぜ映画を見るの?

キャラクター感情移入すればバーチャルとして僕はその中で認められるし、拒否の感覚も感じる事ができる。

  

なぜ自殺するの?

認めてほしい人に認められないんだ、僕はこれから先ずっと。

  

認める事の価値観は得る情報によって変化するわ

心を遮断してはダメ

情報を得るのよ、情報はあなたを助ける手段になる。

    

そして僕はこれを書いて認められたい。

  

言葉を換えれば

好きといってほしい、すごいといってほしい

賢いといってほしい、インテリといってほしい

褒めてほしい。

  

はてブしてほしい。

  

だけど僕はこれを書いた事で

拒否されたくない。

  

言葉を換えれば

気持ち悪い、頭悪い、

暗い考えだ、頭がおかしい

って思われたくない。

      

僕はいつだって怖い。

2010-02-16

http://anond.hatelabo.jp/20100216190607

意外とワンシーズン10万が支持されてて驚いた。

「みんなブランド物を買うかと思ったら、高い服を買うのは一部の人々だけで

普通はワンシーズン10万くらいの『少額』に留めておくものだ。」という意味かと思った。

2010-02-09

結局のところ「大衆」は低レベルということだろう。

http://jp.techcrunch.com/archives/20100207social-feels-like-search-a-decade-ago-lots-of-noise-and-lots-of-spam/

ゴミのような投稿」というか「ゴミのような情報」が増えるのは致し方ないところでしょう。話題になるにはみんなに理解できなければいけない訳で、みんなが理解できるために必然的に低レベルの話にならざるを得ない。複雑な問題にも単純な解答をすることが好まれる。

http://anond.hatelabo.jp/20100209065146

みたいにね。こうした低レベルお話が増えるのは、マス向けのメディア宿命でしょ。この観点からはネットが劣化といえるかもしれない。

逆に考えるとインターネットもそれだけ普及してきたということで、それはそれで好ましいことだろう。一部の人間の便益にしか貢献しないより、よりたくさんの人間に貢献した方が全体から見れば、より好ましいだろう。ネットならテレビと違い専門性の高い情報が排除されることはないことだしね。グーグルも高度な専門性が要求される事柄については、まだ有用性が高いし。

まぁ、でも確かに低レベルお話についてはあまりグーグルも役に立たないな。ある製品感想が知りたくて検索しても、「買ったよ」ぐらいのブログの記事しかヒットしないが多い。感想ならともかく、なんで買ったことだけをわざわざネットで公表するのだろうか?

2010-02-03

http://anond.hatelabo.jp/20100203171958

元々出産して働き続けた前例が無い職場に入社してくる後輩なんだから

そうなの?知らなかった。

この情報を知ってるって事は元増田だよね。

元増田にも、前例が無い所で自分が第一号となって先駆者ならではの苦労を引き受けなければならない義務もない。

他人のフリ乙。

出産して働き続けた女性が居ない職場」の方がむしろ自分にとって好都合

元増田にも、前例が無い所で自分が第一号となって先駆者ならではの苦労を引き受けなければならない義務もない。

養ってもらいたい



どんだけ甘えてるんだ。

もちろん自分のことですよね?

あと勝手にこっちの性別決めないでね。

ちなみにローンや賃貸不動産で、男性の方が借り入れに不利だったり、敷金家賃を高額にされたりする場合があるのを知ってる?

コツコツ返す男性や、綺麗好きの男性だってたくさん居るのにね。

あなたみたいな一部の人間が居る限り、同じカテゴリに所属している皆が偏見の対象になるんだよ。

2010-01-28

先日アニメを見る趣味がある人が、オタクは隠れているべきとかきもいよねとか暴言を吐かれていた。

アニメ漫画が好きだからといって誰かに迷惑かけるわけではないのだからほっておけばいいのに、一部の人々にとってそれは非難されて当前の趣味らしい。

正直、サッカーだの野球だのといった球技は興味ない人間からするとボールを転がして何が楽しいの?としか思えず熱狂する理由がよく分からない。格闘技も殴り合って蹴り合って何がおもしろいの?といった具合だ。アニメも絵が動いている、と思うだけである。

それらが好きな人間からすれば非常に不愉快感想だと思うが、興味がないので


アニメスポーツ趣味という物は、興味のない人にとっては何も面白いことはない物、という意味では同じだ。

2010-01-25

http://anond.hatelabo.jp/20100125135248

っつーか今時は変な教育無駄な夢見させすぎ

個性がどうとか夢がどうとかさ

そんなの見つかるのは元々ごく一部の人間だけだっての

夢や希望

夢や希望を持っていたら生きたいと思えるのじゃないだろうかと

大学2年、得に夢なし。なにをやりたいって思えるものもなくただ生きてる。

これは結構普通のことなのだろうか?知りたい

今時は変な教育無駄な夢見させすぎ 個性がどうとか夢がどうとかさ

そんなの見つかるのは元々ごく一部の人間だけだっての

僕はもっと人生って楽しいものかと思って生きてきた。

確かに見つかるのは一部の人だと思う。もしくは、自分がやっていることが

自分のやりたかったことだと思いこむことくらいしかできないのかもしれない

2010-01-13

http://anond.hatelabo.jp/20100112170336

賛成か反対かでいえば賛成。

むしろ、重国籍を容認すべきで、それまでの暫定として永住権者に地方参政権を付与すべきという立場。

○今取組むべき課題なのか?

選挙の票目当てだけで推進しようとしているという問いかけに対して、賛成派は否定できるか?

来年統一地方選に間に合わせるためには、今国会での成立が不可欠。

選挙の票目当てであれば、参院選民主単独過半数をとり、国民新党が完全に不要となるまで先送りするのが常道。

国民の生活が第一とは参政権のことなのか?

経済が悪いといいつつ参政権のことばかりに終始していると受け取れる。経済社会福祉教育が優先では?

それは、そういう報道しか目にしないから。

JALの話とか、政治資金絡みとか、米軍基地問題とか、高校無償化とか、いろいろ報道もされている。

参政権を認めることで国民の生活は豊かになるのか?

→結局、一部の人だけの利益となる。その他、大勢の人の生活に支障をきたすことはないのか?

永住権者が増えれば、応じて納税者も増える。

納税者が増えれば、行政サービスの原資が増える。

行政サービスの原資が増えれば、その分行政サービスが良くなる。

永住権を取得するような外国人に住みやすい地域は、日本人にも住みやすい地域

外国人参政権を認めても社会に与える影響は少ないというがその根拠は?

→影響は少ないとも考えられなくもないが、大半の人間が懸念しているように国籍の違う方々が一地方の小さな自治体を牛耳るようなことになりそれが悪い結果を生み出すことも考えられるのでは?これはありえないことだと断言できますか?

机上の空論でいいなら、どんな可能性もあり得る。

自衛隊クーデターなり、米軍による再占領なり。

地方自治体を牛耳ったところで、国政の参政権がないんだから、影響力はその自治体限りのもの。

参政権とは違う観点ですが、欧米各国で外国人排斥や一部外国人による自国民への暴力行為、、、など問題が産出しています。参政権を認めることで逆の差別が生まれる可能性もなきにしもあらずと思いますが、こうしたことはありえませんか?

→ひいては互いの首を絞めることになりかねないと思います。

欧米各国は、日本のような島国ではない。

入国の時点で、かなりハードルが高い。

参政権が与えられることで差別するような人は、もうとっくに差別してる。

むしろ、地方参政権が与えられた外国人永住権者なんだから、善良で納税が期待できる資産または技能を持っている良き隣人となる蓋然性の方が高い。

ぐうたらしてる日本人よりは、よっぽど地域のお役に立てるといっても過言ではない。

2010-01-12

http://anond.hatelabo.jp/20100112170336

結局、一部の人だけの利益となる。その他、大勢の人の生活に支障をきたすことはないのか?

大勢の人の生活にどのような支障を来たすおそれがあるのか、例を挙げよ。

例なんてないから、こういう曖昧な言い方するんだよね。まともな例があればとっとと挙げてるもんね。

国籍の違う方々が一地方の小さな自治体を牛耳るようなことになりそれが悪い結果を生み出すことも考えられるのでは?これはありえないことだと断言できますか?

悪い結果とは何か、例を挙げよ。

小さな自治体を牛耳ることにどのような利益があるのか、説明せよ。

あのね、国籍の違う人々は一致団結して小さな自治体を牛耳るほど暇じゃないし、小さな自治体を牛耳れるほど一致団結してもいない。

例えば永住権を得るパターンの一つは日本人結婚することなんだが、こういう人達配偶者と暮している間は、外国籍の仲間と○×町を牛耳りたいからって、簡単に引越しできない。

定職についてる外国人も職を捨てて自治体を牛耳るに行くほどの経済的な余裕はないし、商売やってる外国人もそんな小さな自治体に移住したら商売あがったりだ。

しかも、外国人地方参政権国会法律を改廃すれば、すぐに剥奪できる。仮にどこかの自治体が牛耳られて問題が起きたら、法律を変えて外国人地方参政権を停止したり、「ある地方自治体人口の15%以上が永住外国人の場合は永住外国人選挙権選挙人全体の15%になるまで圧縮する」規定とかを作ったりして、対処すればいい。

外国人参政権問題

賛成か反対かでいえば反対の意見です。

○今取組むべき課題なのか?

選挙の票目当てだけで推進しようとしているという問いかけに対して、賛成派は否定できるか?

国民の生活が第一とは参政権のことなのか?

経済が悪いといいつつ参政権のことばかりに終始していると受け取れる。経済社会福祉教育が優先では?

参政権を認めることで国民の生活は豊かになるのか?

→結局、一部の人だけの利益となる。その他、大勢の人の生活に支障をきたすことはないのか?

外国人参政権を認めても社会に与える影響は少ないというがその根拠は?

→影響は少ないとも考えられなくもないが、大半の人間が懸念しているように国籍の違う方々が一地方の小さな自治体を牛耳るようなことになりそれが悪い結果を生み出すことも考えられるのでは?これはありえないことだと断言できますか?

参政権とは違う観点ですが、欧米各国で外国人排斥や一部外国人による自国民への暴力行為、、、など問題が産出しています。参政権を認めることで逆の差別が生まれる可能性もなきにしもあらずと思いますが、こうしたことはありえませんか?

→ひいては互いの首を絞めることになりかねないと思います。

問題点はこんなところなんだと思います。

明快な回答を出せる国会議員はどれらけいるだろう。(特に賛成派の議員

これら懸念材料がある以上は、見識のある人間であれば反対、、、なんじゃないかと思うんですが、薄っぺらい考えですかね。

まあ、『自分達の選挙』が中心となっての動きであるのが一番の問題なんでしょうが、、、

選挙の票目当てなのがミエミエですよね。

2010-01-07

ココロを売るという事について

Twitter女子高生であることをアピールし、ネットアイドルを自称している奴がいる。Twitterというサーカスで、裸で逆立ちしているのだ。それに群がるキモオタ共が観客だ。虫唾が走る。反吐が出る。

女子高生である事以外に何も価値を持たず(それすら価値と呼べるのか不明であるが、一部の人達にとってはそのようだ)、何も生み出していない人間がどうしてこのネットと言う空間で皆に存在を認められ、受け入れられるんだ。俺なんかどこにも居場所が無いのに。

彼女現実で居場所を持たない。だから、仮想現実道化ることで必死に居場所を確保しているのだ。哀れですらある。

だがしかし君、分かっているのか?自分が何をしているのか。売春より酷い。

そうだ。君の事だよ。君はおそらくここを見てはいないだろうが、一つだけ忠告しておこう。

一度失ったらもう取り返せないものなのだよ、ココロというのは。それだけは覚えておきたまえ。

2010-01-03

対人恐怖からの脱出、僕の体験談

他人が怖いということに関して僕の意見を言わせていただきます。今の世の中はあまりに多くの人と出会ったりすれ違ったりする世の中です。その中で全ての人と上手くやって行ける人は恐らくいないでしょう。

僕は大学生ですが中学3年のときに登校拒否をして、高校はなんとか行きましたが、大学に入ってすぐの今年の夏から秋にかけてひきこもり気味になりました。大学には行っても人と話すのが怖くて授業をなんとなく受けて帰ってくる生活で将来の展望も無く休み休み単位をすでに半分以上落としてしまいました。

その中で気づいたのが自分が抱える、原因のわからない恐怖感と罪悪感です。それがどこから来るのかと考えたら、皆と仲良くしなければいけないような気がしていて、他人とうまく話せない自分ダメ人間なんじゃないかという染み付いた思いからであろう、ということがわかりました。

はっきり言ってしまえば、この世の中の大多数の人間自分にとって赤の他人なのです。そう考えたら外を歩いていても他人の目が気にならなくなりました。

自分の興味のある人間や周りにいる人間を選んで接して行けばいいんです。

これは自分に関してですが、他人の良いところ悪いところは目に付くけど、自分は全く見えていませんでした。だから他人をうらやましがったり批判したりするけど、そのくせ自分では何もしない。自分が見えていないから「自分はなんでもダメ人間なんだ」と思い込む。自分自分ストップをかけているところから生まれる矛盾が原因不明の不安感の原因だと思いました。他人と接して失敗してしまっても原因はわかっているわけですからそのほうが動きやすいと思います。自分のいい部分はもちろん嫌な部分も自分で見つめなおして自分自身に対して正当な評価を行うことです。そうしなければどこから始めればいいのかがわかりません。そして自分ごまかさないようにしていくこと。そうすることで僕自身だんだん自分が好きになりはじめています。笑ってごまかす、眼を逸らしてごまかすことをやめる。辛いことのように思うかもしれませんがむしろそのまま自分ごまかして生きていくことのほうがずっと辛い。ちょっとずつ自分を変えていけばいいんです。

それでもやはりきっかけは他人の手助けが必要だと思います。僕は「勉強しろ」しか言わなかった親が、登校拒否した自分を許してくれたことによって前に進めたと思います。自分が親に対してかなり暴力を働いたのに、親は怒って見捨てることはしないでいてくれました。高校を探してきてくれたのも親でした。だから周りの人間の理解なしでは辛いと思います。きっかけさえあれば、後は意外に頑張れるものです。

僕にできることはこういう場に書き込みをして一人でも多くの方に協力を仰ぐことぐらいです。一部の人幸せになっても、ひきこもって悩んでいる人達を見捨てるような世の中ではひどすぎると思います。人間は弱いですから、時には支え合い生きていくことが必要です。

http://anond.hatelabo.jp/20100103003737

知ってるさ。

まあものによるが。

一部の人々の間でしか共有されていないものもある。

例えば「勉強しないと幸福になれない」は学校の構成者の間でしか共有されていない。

そういうイデオロギーを創りだすことが集団にとって利益があると判断しているから共有されている。

一部の人間はそういう便宜的な「常識」から卒業後も逃れられないようだがね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん