2024-11-07

森博嗣は確かにAI作品出しそうではあるけどさぁ…

KindleUnlimitedで森博嗣の新作が少し前にアップされてたんだが…(削除されてる)

どう見ても森博嗣はこんなもん書いてないだろって感じで、そもそも人間が書いてない内容だったようだ。

生成AI小説森博嗣名前を使われてたってわけだ。

これなー、森氏は訴えてもいいし「迷惑ですね」くらいのコメントしそうだが、実際問題として森氏はAI作品作りそうなんだわ。

多分名前使ったのも、それが分かってるやつなんだと思う。

念の為に言うが森博嗣は生成AI賛成派だとか反対派だとか、そういうことを言ってるわけじゃ無い。

1996年に「すべてがFになる」でデビューした当時から森氏はAIに興味を持っていた。

AIだけじゃなく仮想空間とかを含めて考えるとS&Mシリーズ最終巻で出てきたVR概念は、当時はSFのようなものだったが、今見ればなにも不思議ではなく、おそらくは助教時代工学博士立場情報から想像できる範囲の描き方をした結果、その描写からほとんど変わることな現代再現されたようだ(どこかでこのAI時代が来るのは想定より遅かったと発言していた気がする)。

作中AIに関しても、S&M最終巻にも描かれているし、関連書籍の百年シリーズから現在まで、実はずっとAI未来について書き続けている作者が森博嗣だ。個人的には森氏は推理小説家というよりSF作家だと思ってる。

ウォーカロンという造語はかなり面白いので、広まってもいい気がする。(walk-alone

AIにすっかり良い印象がなくなり、生成AI関連が毎日やらかしてる今だと大炎上しそうなのだが、2016年に「犀川創平」のセリフを読み込ませた人工知能bot公式Twitter期間限定公開されていた。

森氏が監修したというわけではなかったが、これがまぁポンコツ人工無能で、ただのbot感が強いものだった。学習できる言葉が圧倒的に足りなかったのだろう。

そのときに森氏が「かなり前から自作人工知能作ってる」と発言していた気がするのだがどうだっけ…おそらく今の生成AIのようなものではなく森氏の思考学習させたようなものだと想像するのだが。

個人的には生成AI作品なんか読みたくないわけだが、その森博嗣AIが作る作品なら見てみたいと思う。実験感覚で興味はある。

なんなら作者が死んだあとAIが書いてて、読者には作者死亡が分からないなんてこともあるかもしれない。

まあそんなことが実現されると、森作品にあるように生を実感するために人殺しをする輩がでるのかもしれないよな…。

AI題材に作品書きたい人は、森博嗣を読むのがおすすめオリジナルAIネタだと思っても、実はもう森氏に先にやられてる可能性が高い。

だいたい繋がってるから関連シリーズで読んだほうがいいが、AI未来SF関連ならWシリーズから行っても良いかもしれない。

AIに読み込ませるんじゃなくて自分で読めよ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん