2023-06-12

anond:20230612192013

いったん実家に帰るとか、生活保護を受けるとか、求職者支援制度を利用するとかじゃいかんのか?

求職者支援制度のご案内

求職者支援制度は、再就職転職スキルアップを目指す方が月10万円の生活支援給付金受給しながら、無料職業訓練を受講する制度です

 

給付金支給要件は?

2023年4月1日以降に開始する訓練を受講する方は以下のとおりです。

(やむを得ない理由により欠席し、証明できる場合育児介護を行う者や求職者支援訓練の基礎コースを受講する者については証明ができない場合を含める)であっても、8割以上出席する。)

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyushokusha_shien/index.html

 

あと、大企業やそれなりの経験が問われる職以外は、履歴書職務経歴書の書き方とキャラクターで落ちている可能性があるぞ

 

バイト契約社員って書いとくといいし、職歴はおまとめしとくといいし、適当リーダー経験捏造しておくといいし、

緊張するだろうけど、無理に明るくしようとはせず(とはいえ愛想笑いくらいはした方がいい)、

落ち着いてハキハキ受け答えするといいぞ

 

どっかが、履歴書職務経歴書記載指導面接指導をしてくれるといいんやがなぁ

ハロワもやってるけど、公的ものから厳格に正しいものしか案内しないし、

転職エージェントがやってるのも基本的に金になるの以外は塩いからなぁ(そもそもエージェント自身職業経験薄い)

 

でもまぁ微妙履歴書職務経歴書でも人手が足りないところは、拾うとこは拾ってくれるから

勤怠良好で健康がしっかりアピールできればとりあえず問題ないと思うよ

数応募しておけばいいのでは?

記事への反応 -
  • やっぱり30代で正社員経験がない人間の形をしたゴミには、入れる会社もできる仕事もないのか 書類選考で箸にも棒にもかからないで笑えてくる。いや笑っている場合ではないんだが。 ...

    • いったん実家に帰るとか、生活保護を受けるとか、求職者支援制度を利用するとかじゃいかんのか? 求職者支援制度のご案内 求職者支援制度は、再就職、転職、スキルアップを目指す...

      • 求職者支援制度は雇用保険料が財源なので非正規は通りにくいとハロワに言われた通り 落選したやで

      • 確かに選り好みというか転職サイトで調べたりレコメンドされたやつに応募している感じはあるな 元増田にも書いたが、どれも書類で落とされているんよ。 実家に戻るのは、無理だ…。...

    • 正社員経験なくても職務経験あったらとってくれるとこもあるよ 未経験ならブルーカラーいけば受かるんじゃないか

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん