俺は社員200人程度の中堅のメーカーの物流部門に勤めている。勤務内容は在庫管理。2つの工場と4つの出荷拠点で(できる限り)円滑に出荷業務を行うように調整する仕事だ。
毎日、基幹システムから在庫情報、受注、売上情報、製造情報を拾い上げて出荷までに各倉庫に製品を移動する。製品には期限や改廃があるので特定の拠点にだけモノがあふれているような状況は回避する。
俺が入る2年前に新しい基幹システムが入る前はこれを帳面で手書きでやっていたらしい。気が遠くなる。
基幹システムが導入されても対応する人が変わらなかったため、あらゆる情報を必要な時に毎回手入力して呼び出して計算して、別の情報を呼び出して整合性を確かめて、とめちゃくちゃ手間をかけていた。
俺も最初はそれを引き継いで業務を始めたが、あまりに面倒くさくなってしまった。何より感覚、メモ頼りの入力でのチェックは漏れが頻発した。先輩マジですごかったんだなと感心した(後から聞いた話だが帳面時代もめちゃくちゃ漏れてたらしい。ダメじゃん)
もう頭がおかしくなってしまった俺は基幹システムを実装したシステム屋からシステムDBのアクセス権をもらい(なぜか10万とられた)、複数のテーブルから直接必要なデータを結合して取り出すクエリをいくつか作成した。
そしてそのデータをエクセルに吐き出して様々な条件でセルの色付けをして視覚的に見落としを減らすような仕組みを作った。最終的に4枚のシートを見れば在庫数の確認、偏り、出荷予定、必要数、移動(すべき)予定がほぼほぼ網羅できるようになった。
これまでは毎日10時間くらいかけて行っていた業務が3時間くらいでできるようになった。
このことについては誰にも話さなかった。ITの便利屋で駆り出されるのが嫌だった。これまで通りの方法でやっている感を出しながらワンボタンで通常業務は終わらせて、緊急対応(毎日山ほどある)だけ時間を使う。
空いた時間で資格の勉強なんかしちゃったりして、嘘をつきましたすいません。空いた時間はまとめサイトをみたり増田を見たりニュースサイトをハシゴしたり。要するに遊び倒している。
たまに俺が有給を取ったりすると他の社員が俺の業務を代行するわけだが、昔のマニュアルをもとに業務を行うとその複雑さと面倒くささにげんなりするそうだ。わかるぅ。
それが原因かはわからないが、異動もなくもう12年間同じ業務を続けている。
正直、業務時間の半分以上を遊びに費やしている今の状況が正しいとは思わないのだが、あえて自分からしんどくなりに行くのもなぁと怠惰に日々を送ってしまっている。
でも俺じゃなかったら10時間かかる仕事なんだよな。俺が3時間でできるからって、残りの5時間を会社が無駄に金を払ってるってことにはならないと思うのだが、どうだろうか。
えっとね 3人月ぐらいなので、 一般的に体制を作ると 1000人月ぐらいだと思う(その代わりに24 365がつく 3交代というだけで費用3倍だから あとは倍々で積み上げて...
比較対象 24 365でないばあい。 消防署 朝9時から19時まで 日曜定休
47都道府県なので 50倍して 24時間対応なので 3倍して 365対応なので すくなくとも 3倍して コロナ中でも出勤して 電車が止まっても出勤して
ワールドワイドプレミアムセイバープランを開始したいのー
今言うのは何なんですけど世界湯用7カ国で、同時に問題が起きる可能性などない、机上の空論だというご意見の人にですね