2018-09-02

平成最後小学生母の夏休みがやっと終わる

小6男子母。

の子から振り返ると、10年以上続いた小学生母としての夏休みが、ついに終わる。

はてなダイヤリーサービス終了アナウンスや、

18年続いた100shiki.comの更新終了が記憶に新しい、平成最後夏休み・最終日。

ふと、増田に久々にログインしたら、

過去に書いた回数、約10件。

その約10件を書いた時期が、ほぼ夏休み終盤に集中していた。

ストレスetc、色々溜まってくる時期なのが可視化されてる感あり。

我ながらある意味安定しているな、と(苦笑

テーマバラバラだけど、愚痴っぽくて大爆発しているのも当然あったし、

過去の大きなトラウマを書いてみたら意外に反響があってビックリ、というのも。

子どもネタ相談してみて、めちゃくちゃいい知見が集まって、これこそ書いて良かった!と思うのもあった。

長期休みは、気分の落ち込みがかなりあって、弱い自分イラッとする。

今年は特にヒドかった。

食事掃除、モロモロ、とにかく意欲が湧かず。

長期休みウツとかあるんだろうか、と思うほど。

フリーランスから通勤はないし、

どう考えても、フルタイム勤務のお母さんたちと比較すると、労働環境はマシ。

なんだけど、

学校の長期休みは、あまりにも作業効率が下がってしまって、

結局、終わってみると開店休業状態だったり。

いっそのこと「子どもと一緒に仕事休みます!」と宣言した方が潔いぐらいなんだけど、レギュラー仕事もあり、そうもいかず。

仕事できない事でのストレス悪循環の元なのかな、とも思う。

明日から、上の子達向けのお弁当作りが本格再開するから早朝起床も復活するけど、末っ子小学校が再開すると思うと、ものっすごく嬉しい。

育児スローペースにならざる得なかった20代後半から30代も終わって、40代突入した今、自分仕事スピードがあまりに落ちている事に愕然とさせられる事も増えてきたけど、細く長く続けてきた事が、40代後半や、50代以降で思い描いている方向できちんと形になることを願うばかり。

息子の夏休みとともに、私の夏休みウツも終了させたい。

明日から、がんばろう。うん。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん