2018-06-06

記事下に追記あり)

創作です)

自分教員になって早いもので十数年。今年で担任を持つの10回をこえた。

自分が生徒だった頃の目線を忘れたくないという自負があった。生徒もよく懐いてくれた。

まりの忙しさに引いたこともあるが、頼りになる先輩教員の元で授業・部活雑務ガムシャラにこなしてきた。

しかしここ2年は自分の腕に、というか今後教師を続けられるか自信がなくなった。

授業崩壊だ。いや、1人の生徒が原因なのだ。全体で確認したルールを一切無視して行動する。自分の中にルールを決め込んで押し通す。

可能ならばより自由に、時間の許す限り対応はしたい。

しか集団生活であり、30数人に対して1人の教員が行う授業の進度を保つためのルールだ。

合理性があり、教員が生徒にそれを押し付けて苦しめたいためのものではないのだ。

1人の独自ルールが、他の生徒の授業を受ける権利妨害することは許されない、ということが何度説明しても理解されない。

どのような方法アプローチしようが受け付けない。もう自分には手に負えなくなってきている。

その生徒1人が守れないでも許されるものが、どうして全員守らなければいけないのだろう。

クラスの生徒の目が曇るのがわかる。

今日、ある件でその生徒の面談があり急遽保護者も参加した。

日々の生活態度を伝えたが、その生徒に対して行動を咎めることはなく問題行動の解決のためにを考えるではなく、取られた処置は不当と伝えてきたのみであった。

絶望的と言える。親からはこの態度を改めるよう家での指導は期待できないようだ。

クラスをまとめられないことで度々校長主任とは話し合うがもう限界かもしれない。

ーーーー




(ここから追記)

例の記事読んで、教員だっていっぱいいっぱいになってると思って書いた。

個人的には親が放置気味に受け取れた、あと(自分もそうなんだけど)その子供が発達障害持ってる挙動が多く見られるから相談センターにぜひ相談してほしいと思った。

高校生義務教育ではないから、他の生徒の迷惑となる場合は授業出なくていいと思うんだけど。

id:aridehanai 「ぼくのりそうの範疇のおきゃくさん」とかバカにしてるけどよく読めよ。

他の人間の授業受ける権利侵害してるのは義務教育以上ではおきゃくさんでなくなるんだよ。

  • ブコメではさっそく生徒がDQN認定されてるが、これってはてな民が守ってきた個性教育・個人主義の賜物の子どもだろ

  • 義務教育なのか義務教育でないのかでやるべきことが180度違うと思います。

  • 学級会で特手の生徒を糾弾するのって必要悪だったのかもしれない

  • 他の生徒の一人として思うことは 授業つまんないし「いいぞもっとやれ!」であって あの生徒は空気が読めないのではなくて 空気読みすぎなんじゃないかなって だいたい勉強したい...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん