過去から、といっても1970年代位からじゃないかな。それまでは合計特殊出生率もそれなりの数字だった。その辺から女性の賃金が上がり始めた。
フェミニズムの隆盛には波があるね。第2波の辺り https://ja.m.wikipedia.org/wiki/フェミニズム#.E7.AC.AC.E4.BA.8C.E6.B3.A2 それは成果は悪いとは思っていない。ただ副作用、悪影響としての少子化の責任は取れずに熱量が下がり変なフェミが目立つようになった。
イスラム教圏?あと面白いのがアメリカのアーミッシュというキリスト教の一派も増えてる。男女の性役割分業は明確に開拓時代をなぞってる。意外と寿命も長い、女性は早く結婚し子沢山。コミュニティーを出る選択もある。が、人口は増えてる。フロンティアを探して分布図が広がってる。
彼らの教義に共感するわけでは全くないが「人口規模が継続しうる社会」ってどんな感じかな、と日本とかヨーロッパのニュースを見てると思う。持続可能な社会ってどんなだろうな。日本の少子化は団塊Jrが出産適齢期を逃した段階で確定した。
目を反らしているのは。どっちなんだろうな。事実としてアーミッシュみたいなケースを認めることは出来るか?
ゲーリー・ベッカーの比較優位性の話にフェミニズムが反対したって話を知ったときにはバカかよ、と。
いまは男女が等しい能力を求められている。
それは関係性の維持に役立ってるんだろうか、能力が異なる国が連携することがあるように、異なる能力を持った人間同士が尊敬しあう事もあり得る、つまり旦那からリスペクトされる愛される専業主婦がいてもいいはずなのになー、ほんとクソだなぁ、と。
追記
女性の平均年収350万なのに年収300万円台の男性を養う気概を問われるのはやはり目を反らしているんじゃないかなあと思うのだ
目を反らしているという言い方が悪かったのなら、見誤っているだ
平均に意味があるかな。稼いでいる女性と稼いでいない女性がいる。
女性が上方婚傾向を残したままで、女性の賃金があがると(稼いでいる女性が増えると)、結婚が成立しにくくなり、少子化が進む。
だから、君に覚悟があるのか? というのはそういう事。 女性がどういった年収であれ「自分より下の男性と結婚できるか?」という点がポイントがある。
今でこそ「年収350万の女性と年収300万男性」ってカップリングがありえるが、
バブルの時ですが、女性は「シンデレラ・コンプレックス」なんていって、自分より上の男性を求めていた。
必要な年収ではなく「自分より上か下か」という基準なんだよね。
先進国の女性は軒並み出生率は低い。 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/9020.html あまり皆さんご存知ないんですね。