「WIki」を含む日記 RSS

はてなキーワード: WIkiとは

2007-08-31

人月計算とExcelスーツの世界より

俺の住む世界はアイティーとやらに支えられているらしい。

アイティーに関われば、俺の住む世界をさらに素敵なものにしていけるに違いない。していきたい。

そう願って、何も知らなかった文系新卒の俺が金融系のシステム会社に入って、もう一年以上が経つのだ。

昔、お遊びでゲームを作ったことはあった。RPGツクールなんかが好きだった。

だから自分はシステム会社に向いていると思った。

実際、資格取得を勧められて始めた勉強は楽しかった。

浮動小数点数、オートマトンSQLスタック、木、論理式。

パズルみたいで楽しかった。コンピュータの中身が理解できて、わくわくした。

楽々と基本情報技術者資格を手にし、半年後にはほとんど勉強もせずにソフ開も取得した。

研修の課題では同期の誰よりも速く、短く効率のいいソースを仕上げた。

現場に出て、本番機に触った。

30年間親会社を支え続ける偉大なシステムの中身を、わくわくしながら覗いた。

そこには、俺の求めていた世界とはまったく違うものが広がっていた。

俺が産まれる前から、入れ替わり立ち替わり何人もの手によって継ぎ足されたロジック

何千行にもわたって、似たような処理が何回もひたすら繰り返される似たようなモジュール何十本。

1993年に行う臨時処理のロジックが、今もコメントもなしに埋め込まれている。

仕様がわからなくなれば、キャビネへと走って、黄ばんだ方眼紙鉛筆で書かれた仕様書を探し、

そして修正履歴のみが書かれているのを確認して肩を落とす。

上司は俺に仕事をくれた。

半年後に臨時で行われる業務に対応するため、いくつかのモジュールについて、処理可能なユーザーコードをひとつ、条件に加える。

与えられた期間は2週間だった。ずいぶん長いなと思った。

何枚もの設計書を書いた。つまり、方眼紙状のExcelテンプレートに同じ文章をコピペした。

追っていったモジュールはどれも、ヒープもソートメモリ管理も論理演算も出番がなかった。

あるのはただ、IF文とMOVE文とばかりだった。ソースの難易度は使われている命令の数とは関係ないことを学んだ。

テストデータを作るため、階層型DBを何回も辿ってデータアウトプットさせるモジュールを書いた。資格試験で学んだSQLは、無用の知識だった。

協力会社への仕事割り振りやユーザー対応に毎日忙しそうだった上司が、夜遅くまでの残業続きでくまのできた目を皿のようにして設計書をレビューした。

2日後、承認が出た。フェーズが設計から開発に移った。

ロジックを丸々コピペしてソースを修正し、コンパイルし、実行した。

コンパイルエラーが出た。

2週間はあっという間だった。

俺のせいで、半年後以降は使われないロジックソースにまたひとつ増えた。

今回の対応については、Excel方眼紙レポートをまとめて共有ドライブに入れておいた。

だが共有ドライブの検索には時間がかかるし、Excelシートの中身となれば検索から漏れることも多い。

きっと誰にも読まれないだろう。

バイト文字が使えない関係上、原則、ソースにはコメントはあまり入れられない。

数年後の新人はきっと、俺の書いたモジュールを見て「このロジックは何だ」と首を捻るんだろう。

数年後の俺はきっと、今回のレポートを共有ドライブから探し回って新人にパスを教えてから、

協力会社の管理に追われる作業に戻って目の下にくまを作るのだろう。

俺がやりたかったシステム開発って、こんなものだったのか。

俺は部署の中で、俺の望む仕事を探し続けた。

先輩たちは忙しくて誰も興味を持ってないけど、自動化できる作業はいくらでもある。

よく使われるExcelシートを改造し、定例作業をクリックだけでできるようにした。

ExcelVBAとはいえ、書いていて心地よかった。引数が明確な関数変数スコープと全角文字があったからだ。

COBOLで打つプログラムより、控えめに見て100倍くらいの生産性を発揮できていたと思う。

先輩たちは喜んでくれたが、ただし俺の仕事を、あまり仕事とは見なさなかった。

それでもよかった。業務時間外は俺は相変わらずスクリプトを書いていた。とても楽しかった。

VBAから入って、WSHなんてものを知り、やがてJavaScriptを学び、ネットで資料を探し、はてなを知り、はてブWeb技術についての記事を読みふけった。

知れば知るほどに、どんどんCOBOLが、メインフレームが嫌いになっていく。

先輩は誇らしげに言う。システムはたいしたことをやっていない。業務知識こそが大事なのだ。

ユーザーより詳しく業務を理解し、適切に提案し、設計する能力

協力会社を率いて、わかりやすい文書で指示を行い、スケジュールを調整する能力

人を動かすぶん、責任も大きくやりがいもある。優秀な人材こそが我が社の強みだ。

そんな人材が育つよう、我が社は安定して働ける環境福利厚生を整えている。

ああ、そうだよ。先輩、あなたは正しい。

俺だってメインフレームの信頼性のすごさはわかってる。

密なユーザーとの関係から生まれるシステム子会社としての強みも認識してる。

それだけじゃない。社内環境も悪くない。給料もいいし休みも取れるし先輩は優しい。

ここは、いい会社だ。

けど駄目なんだ。

30年前のシステムを枯れた言語でツギハギする仕事じゃ、俺の心はやっぱり満たされない。

ユーザーの業務知識ばかり身につけたって、俺自身の人生には、いいことなんてない。

俺が求めていたのは、この仕事じゃないんだ。

社内の誰も、TumblrTwitterもやっていない。ライフハックなんて聞いたこともない。

Joostモバゲー2ちゃんねる社会に与える影響について誰も語れない。

休日ゴルフや酒に興じている。自宅にPCを持ってない人までいる。

おかしいことじゃない。普通の人たちだ。

それどころか彼らは、仕事プライベートを切り分けている、立派な人たちだ。

でも、やっぱり俺の生きていきたい世界は、ここじゃないんだ。

たぶん俺がいるのは極北なんだろう。

ここが、人月計算とExcelスーツの世界というやつなんだろう。

俺は80文字×32行の緑文字を見つめながら、遠い夢を見続ける。

今はただ、ネット越しに見つめるRDBAPIxp正規表現アジャイルRailswikiがまぶしい。

2007-08-02

Re: http://anond.hatelabo.jp/20070802202703

wikiペディアによると、マイケルは当初母親の看病のためと言って芸能活動を休止したが、実際は女性関係事務所を首になったらしい。本当かどうかはわからないが。あたしはマイケルをもっとテレビで見たかったけど。

2007-07-29

これがニコニコ市場の威力か!

同人なんか読んでるとどれが公式で、どれが二次設定なのかわからなくなるので、公式設定資料集「東方求聞史紀」を買おうと思ってたんですが

東方系の動画ニコニコで見てるせいか、ニコニコ市場経由で「東方求聞史紀」買ってしまいましてね

まあ、買ったのいいけど全然読まないね。単体で読んでも面白いもんじゃないし。このレベルハードカバーってのがびっくりだ。

でも、正直なところ、ネット情報があるわけだから(Wikipediaとか,東方wikiとか)別に絶対必要ってわけでもないかな

出典にあたるという価値はあるかもしれないが。

そもそも、東方世界観ってある程度適当に出来てる気がするんで、いろいろ推測しても後でひっくり返る可能性も

それにしてもこれ、目次が大項目のみで、キャラごとにインデックスがついてたりしないのね……探すの凄い面倒

アリス...p54

パチュリー...p57

とかキャラごとにページ数付けるとか

あるいは索引付けるとか

2007-07-24

http://anond.hatelabo.jp/20070724133040

まあ増田のせいというよりは、はてな記法フォーマットルールがおかしい気もするが。「改行」と「改行二つ連続」の扱いが同じってどういう神経だ。

俺の感覚だと、前者段落変え(p)じゃなくて改行(br)に変換(でなきゃ無視)して欲しいんだが……なんでこんな仕様なのか、誰か知ってる?

はてな記法は当時人気のあったいくつかのwiki記法を元に作ったもの。改行の扱いが独特なのはwiki記法の影響だと思う。

当時ポピュラーだったYukiWikiPukiWikiともに、改行は無視される仕様になってる。これは、整形済テキストの方に影響を与えないで、ソースになるテキストの方には改行を挿入して見やすくしたい、という状況を想定しているのだと思う。多分もともとは、HTML内で改行が無視される(空白と同様に扱われる)のと同じ発想なんじゃないかな。

話が少し飛ぶけど、こういった点から、国内のwikiは元々は論理マークアップ志向だった事が想像できる。各種記法は書いてあることの意味を表現するものであって、外見(ここに改行が入るとかココはインデントするとか)を指定するものではない、というような。実際、YukiWikiの開発時期は、論理マークアップという考えが広く広まるきっかけとなったHTML4.01やXHTMLの公開時期と非常に近い。

ちなみに、他の各種の記法と比較しても、はてな記法の書きやすさはかなり良好。仕様を見ていると、ソースの見易さを犠牲にして書きやすさを重視したんだろうな、と感じる。再編集する事が少ない(=ソースの見易さを犠牲にしても問題ない)日記記述に特化した感じ。ホントに、気になるのは段落や改行周りくらい。

2007-07-20

blogログWikiはそれを抽出みたいな。そんなかんじ?

ログじゃなくて、もっと凄く短いテンポラリが欲しいかもしんない。上に上に積み重なっていくようなもの。

それがある程度半自動化で整理されていくとベスト

2007-07-06

2ちゃんの有意な書き込み抽出システム

を少し夢見てみた。誰か作ってくれないかな?

2ちゃんのあるカキコクリックするだけで勝手にそのスレの>>1とあわせてwikiかなんかにコピーして個別URLを与えられる用なブックマークレットシステム。同じカキコクリックされるとそのカキコランキングがあがって目立つようになったりとか。さらにそれを見た人が、コピーして作られた個別URLブクマしたりするともっと面白くなったりしそう。

うーん、自分に腕があれば作りたい。それとも、今腕がある人たちはこういう要求があるから腕を身につけていけたのかな?

2007-07-03

例のwiki辞書

今日gooの和英辞典使ってみたら、「ウィキペディア」に名称が変わっていた。

やはり指摘されてたのかな。

2007-06-21

http://anond.hatelabo.jp/20070531134024

反応遅くてすいません。直ってると指摘されてるし、

goo辞書リニューアルされて居たから改めて見てみたよ。

とりあえず、wikipediaに引っかかりそうな一般的な単語

イギリスで検索

…左側和英辞典の下、以前より目立つ位置に堂々と「wiki辞書」と書かれている。

LivedoorWikiとか@Wikiとか知ってる人には提携でもしたのかと思われそうな書き方にもみえる…

で、とんだ先はwikipedia検索…か。

2007-06-19

Re: もしブラウザのお気に入りが一つしか入れられなかったら

自分で作ったページ。とりあえずリンク張れる掲示版とかwikiとかblogとか。もしくはそれらの自分ポータル

追記:あ、はてブの特定カテゴリが便利かも。

2007-06-11

Wikipediawiki

まあ僕は WikipediaWiki って呼ぶ人の中にわざわざ割り込んで忠告することはしないよ。でも、

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B3%D8%B2%F1&kind=jn&mode=0&kwassist=0(左のほう)

Wiki記事

[ 学会 ]の検索結果[3件]

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B3%D8%B2%F1&kind=all&mode=0&kwassist=0

wipedia記事検索:wiki記事[ 学会 ]の前方一致での検索結果

これはなあ。WikipediaWiki は異なるものなのであって、ただのにちゃんねる検索を「掲示板検索」と銘打ってるようなものだ。別に個人でやるなら勝手にすればいいと思うけど、企業がこんな半端なことやっていいのかな。Wikipedia のことを言ってるのか Wiki のことを言ってるのか、「Wiki」という言葉だけではろくに判断できなくなっていってしまうよ。辞書という言葉を扱うコンテンツでこれはないと思う。

参考リンク

http://anond.hatelabo.jp/20070530163858

http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2007/05/31/

http://stick.goo.ne.jp/bookmarklet/http://stick.goo.ne.jp/bookmarklet/img/0326_image2.jpg

余談だけどデザイナーさん、こういう画像JPEG にするのはどうかと思う。汚い。

2007-05-31

goo辞書

http://anond.hatelabo.jp/20070530163858

やじうまWatchで読んで確認したんだけど、goo辞書ウィキペディアを「Wiki」と省略表記している様子は見当たらなかった。ちゃんと「Wikipedia記事」って書いてあるよ。中の人仕事が早かったってことかなあ。

と思ったら、goo検索ブックマークレットに名残が。

2007-05-30

wikiそのものを知らない人が、wikipediaの事を「wiki」と略してしまう理由

goo辞書で単語を検索すると、検索結果に併せて「Wiki記事 [辞書]の検索結果」とでるから。

Wiki」の「記事」なんて表記をされれば、WikipediaWikiと思われても仕方無い。

戦犯gooだった。

2007-05-28

http://anond.hatelabo.jp/20070528000000

環境の話しは毎度よくでてきて

「えー! 知らなかったーー!」

といいだす人が多い事項なので、緒論まとめてまとめページをつくっておくといいかもしれないなと思った。

もっと気軽なwikipediaみたな引用リンクだけのまとめwikiないかな。

誰か増田wikiを設置するんだっ

2007-05-22

anond:20070521222610

はてなグループキーワード使えばいいじゃん。

増田

はてなグループは使い方が意味不明、使いこなせるとしても応用性がとても低そう。

て書いてるけど、グループも要ははてなだから、はてな記法を覚えれば増田ダイアリーでも使えるべ。

wiki使うと、それ専用の記法をいちいち調べないといけないから面倒なんだよー

2007-05-21

誰でも使えるCMSblogしかない現状

http://anond.hatelabo.jp/20070521151640

記事とタイムスタンプが強固に結びついてるBlogシステムが使いづらい用途ってあると思う。

その隙間を埋めてくれそうなベター選択肢としてWikiが挙げられるんだろうけど

WikiWikiで、元祖のWikiWikiWebの血がながれていて、良くも悪くも癖が有る。

もっと素直なCMSが有ればいいのになぁ、と常々思う。

http://anond.hatelabo.jp/20070521201853

それと、情報を落とす動機の一つに対話があるからなぁ。体系的ってのは割りとしっかりした連載物のエントリーぐらいでいい。

だけど、割としっかりしたエントリーブログに落としたり、2chに落としたり、そういうのが勿体無く感じる。対話がないか、すぐに役立たなくなるのかどちらかだから。

誰かとシェアしてもいいから、対話があって長い間役立つそういう場にちゃんと載せたい。そういう気持ちだよね。

個人的にはFlickrグループに上手くいっているのがいくつかあるように思う。あれにWikiのような機能をつけてちゃんとまとめあげるページを作れば面白いと思う。

体系化した情報を落としたいと思う場所がない

ブログは体系化した情報を落とすような場所じゃない事は明白。

2ちゃんねる過去ログ化してしまう。

まとめサイトは融通が利かない。

Wiki集客力がない。

mixiは単なるSNSの延長でしかない。

はてなグループは使い方が意味不明、使いこなせるとしても応用性がとても低そう。

個人サイトでひそひそやっていくほどの根性もない。

2ちゃんねるで新スレ立てる気力が湧かない。ほんとどのサイトに行っても消費されてる気がする。

バザール宗教は実現し得るか

従来の中央集権的な「伽藍型」宗教に対して、ネット上で議論し合いながら宗教研究していく「バザール型」宗教は、果たして可能だろうかと考えてみた。

まず、宗教活動の手段としては「Wikiまとめサイトを作り上げる」というのがすぐに思いつくが、絶対に編集合戦になって収集がつかなくなるだろう。

執筆者は、これまで信奉してきた宗教の考えを反映して書くかもしれないし、このWiki媒体にして自分の宗教の宣伝に利用しようという人もきっと出てくる。

たとえこれがうまくいったところで、せっかくバザール型で作り上げた宗教が、カリスマのある特定個人とか特定グループの持ち物に変容してしまう危険性も常に存在する。

結局は「バザール型のオープン宗教」というダシで人々を釣っておきながら、実態は伽藍型であり、数人の「選ばれし者」に刃向かうと追い出されるような険悪な雰囲気になるかもしれない。

内容の正確さについても、自分自身にとって都合の良い内容しか書かず、不利な内容を書く人を排除したりといった具合で、あまり期待できないだろう。

やはり「難しい」というのが結論かもしれない。

2007-05-10

http://anond.hatelabo.jp/20070510100720

Google Baseってどんなんだっけと思って検索して見たけど情報少ないなぁ。

前に名前くらいは聞いた気がしたけどその時もよく分からなかったし、現時点でもベータだったり日本語対応してなさそうな雰囲気だったり。

実際に触ってみてもGoogleが検索用に使うDBって感じで、何か別のDBを構築するのには向いてるのかどうか、そういう機能があるのかもしれないけどそこまで確認して無いです、すまん。

もしかしたら使えるような機能があるのかもしれないんで、また調べて良さそうだったら使うかも、情報サンクス

Googleサービス内で他にカレンダーとかも使いようによっては可能かな。

局別にカレンダー作って(ひとつにしても大丈夫かも)番組と各スポンサーを載せていくとか、wikiみたいに書き込み無制限には出来ないけど編集権限も追加していけるし。

だけどアカウント持ってない人とか見れなかったりするだろうし、Ajaxって気持ち重くてちょっと敬遠してしまってるんだよなぁ、物凄く主観意見だけども。

自前でDB用意しないと不安な性分なのでなんだかなぁというのが本音だったり、XMLか何かで吐いてくれるなら外部から使いようもあるんだけど。

なければwikiか自前でそれっぽいCMS用意するなりで、その前に使えそうなサービスあるかどうかもうちょっとちゃんと調べてみる必要ありそうですね。

なんかこうさくっと便利なDBサイト作る方法ってないのかなぁ、無いわなぁ、まぁあとでグーグル先生に聞いてみよう。

http://anond.hatelabo.jp/20070509224557

今のところ、番組別とスポンサー別の両方で見れるような感じにしようと思う。

問題のある番組スポンサーが他にどんな番組の提供もしてるかとか見れたほうが良いだろうしね。

出来れば各番組の出演者や提供CMの出演者とかも載せられるようにしたいけどそこまでいくとごちゃごちゃしそうだし、本題の「番組へ提供するスポンサー責任」という部分から少し離れるから、もしもやるとしたら別でサイトを作ってトラックバックやらを使う感じにしようかなと今思った、とりあえず番組スポンサーの部分をまずまとめておきたいところ。

しかしwikiだとホントに一ページごとに手作業だから、php+MySQLとかで自分で作った方がいいのかなぁと思えてきた。

0から作るとなると時間かかりそうだし、作るとしたら仮でwiki置いといてそっちに情報載せつつもし良いの出来たらそっちに移すとかそんな感じでいいかな。

2007-05-09

http://anond.hatelabo.jp/20070509152207

最初が煽り、誇大妄想っぽいのがよくなかったな。

単にWikiはてなグループみたいなものをもう少し強力なコミュニティ生成装置に出来ないか?という問題提起だっただけなんだ。

増田生産性を求めようなんてそんな無茶な事は全く期待していない。入りたい人が入るコミュニティ。その辺は以前と全然変わらない。

だけど、そのコミュニティに力づよいものが無いような気がするのはネット側の使い勝手が悪いんじゃないか?と思ったわけですよ。単にそれだけなんだけど。

アイデアもねーんだけどね。でももっと、なんとかなりそうな気はするんだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん