「知恵」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 知恵とは

2008-03-08

いや、私ははてなポイントなど必要としてないですし、不勉強努力しないヤツは氏ネバいいのに!なんて全く思ってはないですし、自分の労働条件が良くなればそれでイイって考え方ではないです。

「よくよく人の話を吟味して考えた」結果が、こういう解釈になるわけですか?

素晴らしいですね(^^;

ちなみに派遣会社がなくなっても、マッチングの機会がなくなるわけではありませんよ。

(例:ハローワーク・合同説明会)

私にはむしろKUROXさんの2行のコメントのほうがナルホドと感じましたね!


【派遣・日雇い】共産党志位委員長の国会質問が話題になっていますが、これらも含めた最近の「派遣は悪」という論調の議論がイマイチ理解できません。 論点を明確にするた.. - 人力検索はてな

もう、ぜんぜん読んでないし、ぜんぜん考えてないじゃないか。orz...。ほんと面倒くさいよ、こういう自分はバカじゃないって思っている人と話をするのは。

一個一個の事案について潰していかないとダメなのかな?一歩引いて全体を見て欲しいのだけれどもなぁ。

あ、でも職安というか雇用保険を使いこなせるくらいの知恵はあるんだなぁ。だったらちょっと考えれば判るだろうに。なんなんだろ。

2008-03-02

大人、子供ってw

ネットに必要なのは知識と知恵と技能。それさえあれば、あとはどうでもいい。javascriptできないユーザネットしなきゃいいのに。

2008-02-19

お金

公金はどこに落としても世に流通するという点においては一緒なわけで。

なら土建屋だけを保護(箱物・道路・治水事業)せずに、土木予算比率を下げた分

医療社会福祉への予算比率を上げても問題無いでしょ。そうすれば、回り回って

土建屋にもちゃんとお金は下りてくる。

ガソリンの暫定税率についての議論が二択にされてるのは大きく不満。

もっと柔軟に検討できんのかね、暫定税率を変更するとか、道路特定財源

一般財源化ではなく医療社会福祉特定財源化とか、もっと未来の充実につながる

発想をして、知恵をしぼってちゃんと考えてから決を採るくらいしろよ。

いい加減有権者もむかつきを行動(投票でもデモでも何でもいいんだけど)に移さなきゃ。

2008-02-12

最も惨めな者、命令されて行なう者たちである。

最も惨めな者といえば、

自分自身の用事でもないことに苦労したり、他人の眠りに合わせて眠ったり、他人の歩調に合わせて歩き回ったり、

何よりもいちばん自由であるべき愛と憎とを命令されて行なう者たちである。

セネカ

page72 Amazon.co.jp: ローマの賢者セネカの知恵―「人生の使い方」の教訓: 谷沢 永一: 本


誰よりも惨めな人間

自分の役に立つという理由で他人のために尽くすこと

英知に専念する者。セネカ

2008-02-10

http://anond.hatelabo.jp/20080210131623

いやなんかそれは違うよーな。

実用性がないのがいい花束みたいなもんにそういう生活の知恵みたいなもんが入ったら、意味なくない?ぶっちゃけ、おばちゃんくさくね?

2008-02-05

誰か教えてくれ!

一ヶ月距離を置こうといった彼氏に今週会う。

私どうすればいい?

距離を置かれた理由はたぶん束縛しすぎたり、嫉妬しすぎたりが原因だと思う。

つまり、うざがられたわけだ。

で、今週末、彼に会うんだよ。

私、どうすればいいの?

どんな反応すればいいの?

会わなかった一ヶ月、しゃべていて楽しい男の子とかいた。

メールのやり取りとか恋の始まりっぽくってどきどきした。

でも、彼氏と触れ合いたいという気持ちに変わりはない。

とにかく、会って、肌に触りたい。

しかし、土曜日に会うときどうすればいいのか分からないです。

どなたか、お知恵をお借りできればと思います。

お願いします。

2008-02-01

増田トラバ打つ時って

みんなはどういうふうにやってるんだろ。

特に元増田の文章をコピペする時。

いちばん最初はURLコピーして編集画面ペーストして、戻って引用したいところをコピペして、

とやっていたんだけど、面倒臭い。

次に、元増田を一括コピペして、一番下の「トラックバックURLを先頭に持ってきて、

引用したいところだけを削っているんだが、これもどうも面倒臭い。

効率の良い増田トラバ記事の書き方が思い浮かばないんで、みんなの知恵を伺いたい。

2008-01-29

将来、地球防衛戦争が必ず起きる

http://blogpal.seesaa.net/article/81163679.html

まずはここを読んで欲しい。

ジャブジャブの資金がどこに向かうかによって、様々な事が起きるのが解る。今のトレンドはジャブジャブ資金が一次産品に向かっている為、様々なものが値上がりする。日本にとってジャブジャブ資金が一次産品に向かうのはとても良くない。国益が損なわれる。原材料資源に乏しい日本にとって当然の事だ。

日本としてジャブジャブ資金がどこへ向かうのが都合が良いのか。債権や土地に行ってもインフレバブルなどへ向かう為、良い事は無い。もう懲り懲りです。じゃあどこがいいのか。ズバリ戦争です。日本とあまり関係の無い国で戦争になり、そこへジャブジャブ資金が向かうのがいい。平和な国で日本は商売をし、日本のお客さんがいない国は戦争をやってもらう。これが一番、国益に適う。

実は、偶然にも今までの日本はこれで繁栄してきたのではないか。だからこそ、そのパターン以外の繁栄のやり方がわかっていない。とはいえ、これは日本以外でも当てはまる。アメリカだって同じように戦争があればあるほどメリットがある。自国の事を考えるなら、戦争が必要だ。戦争は無い方が良いに決まっているが、経済活動の一部だと考えるとこれほど便利なものはない。

本当は、平和の為、自由の為、とかなんとかよりも、ジャブジャブ資金を使う為に戦争やってんじゃないか。どこの戦争もすでに自国領土ではやらず、どっかの国と国の代理戦争をやっている。戦争が終われば束の間の平和が訪れる。その時、商売して儲ける。そして増えた資金はいずれまたどこかの戦争に。

これを繰り返していくと、いつかは戦争をやる場所が無くなる。どの国も知恵をつけてジャブジャブ資金の投資先になろうなんて事はしない。するとどうなるか。宇宙人が攻めてくる。もしくは隕石が地球に激突するという事になるだろう。宇宙人or巨大隕石にジャブジャブ資金が向かうのだ。これからは、危険宇宙人存在が明らかになったり、地球へ向かう巨大隕石の存在が明らかになるだろう。それらの存在があるという事にならないと地球上すべての人が困るようになる。

2008-01-25

http://anond.hatelabo.jp/20080125161235

そういうの意識しようとした瞬間に頭がクラクラしてくるんだよね。誤用だけど知恵熱出るような感じになっちゃう。

多分根本から頭が悪いんだろうな。

hashigotanのような人をどう考えればいいのか。

最近id:hashigotan系の話題で粘着してる増田です。

個人的にはid:hashigotan本人よりは、「ああいう人」に対してどうすればいいんだろうということが気になります。

具体的にいうとid:idiotapeの件。

何の話かわかんない人はこのまとめを参考にどうぞ。→ はしご事件 - Usada’s Backyard

あと、先に言っとくと、この文章はとくに結論がないです。

自分がセックスその他幸せにつながるような体験をしたことがないというあたりを基点に、

おまえら幸せそうなエントリ挙げるんじゃねぇと他人をdisっていたid:hashigotan

(あってるよね??)

とりあえずセックスが一度してみたいので、公開募集し、相手がみつかって、

セックスできて、本人曰く『私はセックスについてだけ自分が忘れずいつでも回想したかったので』一部始終を公開と。

あんまりid:hashigotanが好きではないので、積極的に応援する気にはなれないけど、

だからといって彼女が不幸になればいいのにとは思わない。

だれだって幸福を追求する権利はある。絶対に。

例えそれがみっともなかったり、見るに耐えない形であってもだ。

どうすればいいのかわからない時は、とりあえずじたばたしてみるしかないのだと思う。

だから、公開募集もしたければすればいいし、「個人的な体験の公開」も別にかまわないと思う。

その結果に対しては、みんな好き勝手コメントすると思うけど。



問題は。id:idiotapeだ。またはid:AyanoIchijoMaria氏、その他もろもろ。

気になる点はいくつかある。

id:idiotapeはあの時削除なんてする必要なかったんじゃないかっていうこと。謝罪する必要もあったのかどうか、私にはよく分からない。

id:hashigotanが自分の幸せを肯定したい気持ちになっているのなら、他人の幸せを否定したことを謝罪しなくていいのだろうか、という事。

○仮に謝罪してももうid:idiotapeはいなくなってしまったし、謝罪すれば絶賛する人も出るけど納得しない人も残るだろうなっていう事。それに謝罪は勧めることはできても、強制するようなものではない。

○現状を肯定することは、一番我侭で暴力的な人(要はジャイアン)を肯定するような感じがするのだけど、さりとて誰かにid:hashigotanを裁くような権利があるようにも思えない。


一番気になるのは、

id:hashigotanが今後disを行ったとき、また別のid:hashigotanのような人が出てきてdisをしたときにどうすればいいのだろうかという問題。

つまり、あのときのid:idiotapeに何をいってあげるべきだったのだろうかということ。

あの時はあのエントリが気に食わない人達スクラムを組んでいた。感激してる人達もいた。

finalvent爺は「儀礼的無関心にすべき」といった。

どう考えてもあれはよくなかった気がする。(追記:あれというのはそのときの全体的な反応。finalventを非難するつもりはなかった)

もっと言うべきことがあった気がするのだ。

例えば、「どんな表現であってもそれが人を傷つける余地というのは残る。

表現が強いものであればあるほどそうだ。

誰かを意図的に傷つけようとしたわけではないのだから、負い目を感じる必要はまったくないんだ」とか。

結論は出ない。

追記するかもしれないししないかもしれない。

保留。

------------------------------

関係ありそうな文をはっておく。

表現の問題に関しては以前、糸井重里はこんなことを書いていた。

例えば、ある絵画について、すばらしいと言うことがある。

しかし、その絵画を見られない立場の人がいる。

音楽についても、そうだ。

音を聞くのに不自由な人には、

音楽をたのしむことがむつかしい。

こどもを持つよろこびを語っている文章を、

こどもの産めない夫婦が読むことだってある。

祭りのよろこびを語っているときに、

病床にある人もいる。

そういった事情をぜんぶ考え合わせたとき、

ぼくらは何を言えばいいのだろうと、思う。

受験がうまくいった人におめでとうと言うと、

「ぼくは落ちました。そういう人間がいることも、

もっと考慮してくれてもよいのではないでしょうか」と、

マジメに書いてくる人のことを、

ぼくはどう扱えばいいのかわからない。

いちばん本音のところで言えば、

「そんなこと言ってくるな!」という気持が近い。

オレならそういうことは言わないな、ということだ。

会ったこともない人間にまで甘えるんじゃねーよ、

ということだ。

(略)

そういう表現の延長には、

官僚の表現基準が最高」という世界が見えてくる。

優秀な彼らの表現には、

とにかく公平に思われるような「方法」があるからだ。

もちろん、そういうふうになりたいとも思わないし、

そうならないように、逆に気をつけているつもりだけれど、

おおぜいの人を相手にしているうちに、

近づいていく危険性はいつも感じている。

http://www.1101.com/darling_column/archive/2003-01-20.html


罪とか許しに関してid:finalventはこういっている。(略が多くてすまん。)

自分がこれまでこっそり考えてきた問題系列の比喩で言えば、「罪」は許されるか?という問題。

極度にマクロ的というか無限延長的に言えば、許されるのかもしれない。

 だが、人の生涯において、「罪」がありそれが「許される」というのはどういうことなのか。

(略)

イエスに、許しを求めた女にイエスが語ることは、「誰もあなたを罰しない、行きなさい」というだけだ。

(略)

この問題は、ヨブの問題でもあって。

(略)

むしろ、ヨブを捌いた者たちを神は皆棄却してみせた。この世の知恵は、すべて、この世の悲惨にその内部で完結する理屈ようなものを求める。そして、それはものすごい悪たりうる。

(略)

ヨブの苦しみには、理由がまったくない。あるとすれば、それが神の意志というだけだ。それは世の中の、理屈をすべて却下させる。

http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20071109/1194568609

イエスと女・注:http://www16.plala.or.jp/north1000/seisho-0610.htm

ヨブ記・注:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%96

------------------------------

引用追記

ブクマコメで分裂勘違い劇場の文章が紹介されてた。以前読んだときはジェンダー論かと思ってスルーしてたけど、「小さな世界」を「みんなに公開」するブログにおいて「道理」は通用するのかとか読み替えると面白かった。

そもそも道理というものは、長い人類歴史のなかで、利害と感情の調整をするために生まれ、使われてきたものです。

利害と感情が完全に調整されていれば、そもそも道理などというものは必要ないのです。

(略)

そういう女性の小さな世界で必要とされるのは、「道理」ではなく、もっと別の方法です。

とくに家庭のような「小さな世界」では、利害関係が生じる人間の数など

たかが知れていますから「みんなが納得するような道理」など必要ないし、

むしろ不適切なのです。

そもそも、なぜ「みなが納得するような道理」が必要となったかというと、

組織が大きく複雑になり、利害関係があまりに複雑になると、

個別に利害調整するのはコストが大きくなりすぎるからです。

そういう状況では、できるだけ多くのケースに適用できる

普遍的な公正さ」というものを作りだし、それを使い回すことで、

利害調整の生産性を上げるわけです。

(略)

家庭のような小さな世界には、男性職場で培った「みなが納得するような道理」など

持ち込んでも通用するはずがないし、また、持ち込むべき正当な理由もないのです。

それでは、「みなが納得するような道理」を使わずに、

「個別対応で利害を調整」するには、どうすればいいのでしょうか?

それにはまず、男性は「普遍的な道理に照らし合わせて、どのようなことが正しいのか?」

無意識に考えてしまうことをやめなければなりません。

そして、「どのようにすれば、結果として個別具体的な誰がどれだけ得し、損するのか?」

「どのようにすれば、結果として、個別具体的な誰がどれだけ感情的に気分が良くなるのか?」

という個別具体的なことだけに、全意識を集中するのです。

そして、女性との関係が良好なときにこそ、女性と「対決」しておくのです。

どんなに蜜月な関係であっても、「対決」をしないと人間関係は腐敗します。

http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20070701/1243270530



------------------------------

コメをうけて追記:

id:hashigotanが謝罪したらすっきりするかもという気持ちはあったけど、

「あなたが謝ると私の溜飲が下がるから謝れ」とはいえない。

仮に。id:hashigotanが謝る必要があるのだとすれば、それは被害をあたえた人たちに対してであって、

増田は野次馬なんだから、野次馬の感情なんて考慮する必要はまったくない。当たりまえの話なんだけど。

「あなたが謝ると私の溜飲が下がるから謝れ」とかその手の主張する人っている気がするけど、それってリンチなんじゃね?

id:hashigotanid:idiotapedisったのもリンチっぽい。

はてブって素人が使うためのツールなんだぜ?

リンチも面白ければOKなプロレス感覚の持ち主以外使っちゃいけないの?

http://anond.hatelabo.jp/20080124075450

------------------------------

Marco11氏に対する追記:

どうもむかつくのは、このエントリ過去の自ブログの言及エントリトラバってるやつな。ブロガーってやつはまったく・・・

Marco11 Marco11 「どう考えればいいだろうか」の問いに答えてるだけだろうが、字読めないのか?白痴か?人間として生きていく上での最低限のプライドや誇りがほんのすこしでもあなたの中に残っているのなら、名乗ってみろよ屑が。

Marco11さーん。

なんか上記の増田に怒ってるみたいけどそれは自分じゃないっす。

個人的にはfinalvent爺とのやりとりが面白かったですよー。

トラバってくれなかったらそれ読めなかったし、トラバってくれてぜんぜんOKです。

このエントリに対する罵倒は甘んじてうけるのですが、上記増田とは別の人だということだけご了承ください。

------------------------------

finalventに追記:anondコメントした

------------------------------

はてブコメくれた人達ありがとう

いろんな視点があってすごい参考になった。

自分的まとめみたいなの書いてみた。↓

あなたの記事がだれかを傷つけても削除しなくていい、いくつかの理由

2008-01-24

戦争映画で面白いと思った2本

「第十七捕虜収容所」と「西部戦線異状なし

戦争映画ってミクロな視点での戦場の狂気を描いてそこから戦争批判に繋げてるものが多くて正直食傷気味だったんだがこの2本は面白かった。

第十七捕虜収容所捕虜収容所の生活を面白おかしく描いてその中で人の知恵勇気を魅力的に表現してた。

西部戦線異状なしは「まともな主人公」「まともな人たちが殺し合いをしてしまってる戦場」「現場なんて想像せずに戦意高揚に熱をあげてる一般市民

この対比がしっかりしてて一言で言えばわかりやすかった。そのわかりやすさが正しいかとか良いものかってのはともかくとして。

誰か比較的わかりやすくて面白い戦争映画教えてください。

2008-01-15

http://anond.hatelabo.jp/20080115214435

というか、年寄りがいなくなったからじゃないかな。

いやなジジババもいるんだけど、人生知恵を伝える人がいない、そばにいてくれない不安みたいなのが、ああいう本を書かせるし、売らせるんじゃない?アメリカなんて異常と思える。

2008-01-12

更新チェックに3時間も対やし、冬アニメを消化し終わった後に思ったこと

最近どうしたのだろうか。○○を見ることが、娯楽ではなく義務になってきたと感じる。いわゆる強迫症状。結局自分は楽しんでいるし、好んで見ている。しかし、妙な義務感が生じている。たとえば誰かが「この映画は必ず見るべきだ!」たとえば2chスレッドで「死ぬまでに見ておけというアニメある?」、たとえば口コミで「この本は素晴らしい。家庭に一冊置いておくべきだ」

…。

そろそろ飽き飽きしてきたなあ。

皆が評価しているものをすべて見ないと“損している“と(体が)感じるようになってきてやがる。俺は単純だ。ありとあらゆる“秀逸“な出来のものを吸収して、自分の価値を(“秀逸“を吸収して)向上させようとしている。(これは人間誰もが無意識のうちにやっていることなので必要以上に気にすることはないのだが。)(問題点は他にもある、これは“秀逸であるものに触れただけで経験したわけではない “ので経験値はあら不思議。1もあがってないのである。まさに「マスターボール」を99個持ったコイキングのよう。自分は頭がよくなった気になっている。頭の良い人が書いたものを読んでいるのだから頭が良い気がするのは当たり前。だが、それは頭の良い人が頭が良いのであって、決して自分の頭がよくなったと錯覚してはならない。自己の経験と結果があって始めて自分に酔うことができるのだ。)ともかく、ともかくだ。はてなブックマークのホットエントリーにしかり、「あとで新聞」の人気記事にしかり、必ず○○しておきたい○○にしかり、ともかく、ともかくともかく!「すべてを吸収しなければいけない。」という価値観が生まれてきた。未読エントリーがある。読まなきゃ。更新されたエントリーがある。読まなきゃ。僕は神じゃないのだから。神にはなれないのだから。すべてを知る必要など無い。全知全能になる必要はない。完璧になる必要はない。

ただ、「検索」を叩くだけで「答え」(答えは他の人が出したもの) が出てくる世の中で、知は実に身近なものになった。知は共有されている。誰もが知の神になれる。もしかすると“私という固体が知を所有している気がしない“からすべてを吸収するという行為に走っているのだろうか。(結局自己の経験ではないのだから吸収できていないのは当たり前である。) それはGoogle Botのように。いつの日かのNaver Botのように。

僕は人間なのだからすべてを吸収する必要はないし、僕が“私自身の価値観“でピンときたものだけを吸収すればいい。

僕は気づいた。個性が失われかけていることに。どん映画が好き?これは正しい?正しくない? すべてがポピュラー。先人の猿真似。

自分は確実に世間(世界)と同化してきている。ニュー速の影響だろうか。極端な発想しかできなくなっているように感じる。悪いことは悪い、正しいことは正しいと、即答できるのは果たして良いことなのだろうか? “それは自分自身の価値観に基づいた私の答えなのか?” 本当にあなたが考えたの?何秒ですか?

何が言いたいのかよく分からなくなるのは知性が足りない、品性が足りない僕なのでよくあることなのだが、とりあえず、今の状態は非常に危険であると認識した。例えば今、僕は1日のWebサイト更新チェックに大体3時間くらい要している。隅から隅までチェックしている。「これ役に立つかな?」と思ったものはすべて「あとで読む」にしている。それはなぜか?自分に知恵が無いから。「あとで読む」ということにしておいて一種の安堵感(知を逃さす掬うことができた。)と達成感(知を発掘できた。)を味わうことができるからだ。(頭がよくなった気がする。僕の資産が増えた気がする。) しかし、実際問題僕の価値はこれっぽっちも上がっていないのである。なぜ隅から隅までチェックする?取り逃すと“損する“と感じるから。これは多くのはてブ民がかかっている共通の病だろう。「あとで読む」は「もう読まないけど秀逸な参考書を買ったよ。勉強してないけどね。」と同義なのである。

ともかく、ねえ。*それはあなたが導き出した答えなのか。*

個性って何なんだ。これで良いのか? 常識?本当に自分で考えたのか? 何が正しいって正しくないって本当に自分で考えたの?「人と同じようにしなさい。」と教えられてきた日本人の美徳なの?本当にそれは"あなた"なの?

ともかくおかしい。俺は頭が悪いので的確に言葉で指摘できない。誰か綺麗な文章で指摘してくれ。おかしいとは言っているが否定しているつもりはない。

ともかく、ともかくだ。

更新チェックに3時間も対やしたり、「あとで読む」の量が半端ねーことや、しておきたいこと、やりたいこと、知っておきたいこと、学びたいこと、見たいアニメ、見るべき映画、読むべき本、手を出したい趣味、そのほか諸々の長ったらしいリストが"あらゆる点で"おかしいということはわかった。それだけはわかった。

しかし、結局自分でも何が言いたいのかわからなかった。

2008-01-10

http://anond.hatelabo.jp/20080110220940

役に立つことがあるかどうかが問題じゃなくて、

どの様に役に立てていくか知恵を絞るのが、最低限の努め

八方美人になると生きることがつらくなる

  動物カメレオンを知らない人はいないと思いますが、カメレオンの本来の色はいったい何色なのでしょうか。 これを考え出したら、眠られなくなってしまいそうです。 どこかの漫才コンビではありませんが、トンネルはどっちが入り口で、どっちが出口なのでしょうか。 卵が先なのでしょうか、鶏が先なのでしょうか。 なにも、ふざけているわけではないのです。 このことは科学的にも、解明されていないことだそうです。 だから悩まなくてもいいのです。

  ここで言いたいことは、「八方美人にはなるな」と言いたいのです。 このことは別のところでも書いたと記憶していますが、もう少し詳しく考えたいと思います。 カメレオン保護色の動物であり、自分の身を守るために周囲の環境に合わせて自分の皮膚の色が変わるのは周知の事実です。 色を意識的に変えるのか、自動的に変わるのかは分かりませんが、とにかく生き残るための知恵として保護色という道を選択したことになります。 「生き残るため」ということが重要なのです。 このことを人間生き方で考えてみると、八方美人的な生き方に当てはめて考えることができると思います。

八方美人  …  ?? どこから見ても欠点のない美人

?? だれに対しても如才なく振る舞うひと

  ここでは??の意味で用います。 人はなぜ八方美人になるのか。 このことを心理学的に分析すれば、いろいろのことが教えられると思いますが、このホームページ心理学のためのホームページではないのでその分析は割愛します。

  人はなぜ八方美人になるのか。 それは本人は意識していなくても、根本カメレオンと同じではないでしょうか。 自分が生きていくためには、八方美人になることがいちばんいい(楽な)生き方だと判断したからだと思います。 しかし心の奥底までも、八方美人になることを容認しているのでしょうか。 ここからは、なぜ八方美人になるのか、その理由を私なりに述べてみましょう。

自分に自信を持たないために、他人と同じ考え方をした方が楽に生きられる

相手に嫌われないために、心ならずも相手に同調や妥協する

自分に自身が持てないので、多数のひととは異なった意見を持つことが不安である

他人と妥協することが協調だと誤解している

ひとと争いたくないから、相手に妥協する

自分なりの生き方や考え方がないから、相手に合わせざるを得ない

相手が怖いから、相手に合わせて難を逃れようとする

相手と議論する理論勇気がない

小さいときから親に他人とは争わないようにしつけられた

   ・ 親子共々、人生には争いごとが避けられないということが分からなかった

   ・ 「争う」という言葉意味を誤解してしまった

職場では八方美人になることが出世の早道だと考えた

八方美人になれば、だれも自分を攻撃したり、非難することはないと考えた

  このような理由が複合的に重なり、八方美人になることを選択したのだと思います。 しかし、ここからが重要なことなのですが自分の身を守るために八方美人になったことが、自分の生き方を苦しくするということをぜひとも理解して欲しいのです。 なぜそうなるのか、そのことを説明します。



  これは前にも書いていることなので繰り返しになるとは思いますが、とても重要なことなのでもう一度書きます。 八方美人は、すぐにだれとでも妥協するので基本的には敵をつくることが少なくなることは、その通りだと言えます。 八方美人になる人が勘違いしていることは、敵が少ないことは味方が多いことと思いこむことです。 結論を先に言えば、八方美人は敵もつくりにくいかわりに、味方もつくらないということです。 敵が、あるいは自分と意見を異にする人が少ないということは、とりもなおさず自分に味方してくれる人も少ないということです。 これ本当ですよ。  自分に味方してくれる人が少なければ、その人の生き方自然に苦しいものになってしまうということです。 もっと分かりやすく言えば、自分が苦しいときに助けてくれる人が少ない、あるいはいないということになってしまうのです。 なぜそうなってしまうのでしょうか。

  八方美人はだれにでもいい顔をするので、相手にしてみれば八方美人はなにを考えているのか分からなくなってしまいます。 相手がなにを考えているのか分からなければ、表面的なつき合いはできても、大切なことは相談できないということになるではありませんか。 ここぞと言うときに八方美人はだれからも信頼されない理由はここにあるのです。 自分の身を守るために、あるいは相手に信頼してもらおうとして八方美人になったのに、結果としてはだれからも信頼されなくなってしまうのです。

  これは私の持論ですが、味方が欲しければまず自分の意見を明確に述べて、敵(自分と意見を異にする人)をつくることです。  あえて自分と意見を異にする人をつくりだすことが、味方をもつくり出してくれるのだと思っています。 敵をつくるということは、好きこのんで喧嘩をすることとは違います。 相手と議論を尽くせと言うことです。 議論をつくせばお互いの意見の相違が明確になり、自分に同調する人と反対する人とが必然的に別れてくるということです。 そのことが本当に信頼を勝ち取るということではないでしょうか。 信頼を勝ち取るためには、自分の立場や意見や考え方を明確に訴えるしかないのです。 妥協の中からは、決して信頼は生まれてきません。 妥協の中から生まれてくるものは、「馴れ合い」だけです。 日本のような談合社会です。

  普通は自分の意に添わない人に、好意を持つ人は少ないのです。 そのような人は自然と自分から離れていきますが、逆に自分の意見共鳴する人は集まってきます。 そのようなひとと信頼関係を結べれば、それでいいのです。 だれとでも仲良くしようということ自体が、もともと無理な話なのです。

  お互いの意見の相違を認め合ってこそ、協調できるのです。 このような考え方は、日本人には理解しがたいことのひとつではないでしょうか。 日本人の一般的な考え方からすれば、考えの違う人とは協調することは不可能だと考える人が多いのではないでしょうか。 多くの日本人の考えている協調は、協調ではなくて妥協ではないでしょうか。 妥協とは「馴れ合い」と言い換えてもいいでしょう。 ここのところは、日本特有の「和の精神」と深く関連していると思います。 「和の精神」については、機会があれば書いてみたいと思います。

  八方美人は相手に気に入ってもらうために、絶えず相手の動向に気を配る必要があります。 そして相手の考えが変われば、自分の考え方も変えなければならないのです。 そうしなければ相手に気に入ってもらえず、いままでしがみついていた人から捨てられてしまうからです。 相手の出方次第によって自分の考え方も変えざるを得ないから、結果としてだれからも信頼されなくなるのです。 当然心の安らぐこともなくなってしまいます。 だから八方美人カメレオンと同じだと言えるのです。 敵から身を守るために心ならずも周囲の考え方に同調した結果が、自分の身を滅ぼしたり、自分の生き方を苦しくしてしまうのです。 なんと皮肉なことなのでしょうか。 この事実に気がついただけでも、人生は大きく変わるはずです。 自分のいままでの生き方を振り返ってみて、思い当たることはありませんか。 なければ、その人は幸せ生き方をしていると言えます。 

  私などは、若いときに相手の意見に反対しないことが生きる知恵だと思って、苦しい生き方をしてしまったと反省しています。 反省するからこそ、いまこうして一人ひとりに訴えかけているつもりです。 でも自分の意見を明確に発言することは、とても勇気のいることなのです。 これも日常のささいなことの訓練の積み重ねで可能になるでしょう。 

  よくレストランなどに仲間で行ったときに、注文する段になって相手と同じものを注文することも多いのですが、このようなささいなことが大切だと思うのです。 自分も本当に相手と同じものを食べたくて同じものを注文したのであれば問題はないのですが、ほかに食べたいものがあったのに相手に合わせるために同じものを注文したのだとしたら、考え直す必要があると思います。 次回からは自分が本当に食べたいものを注文してみましょう。 そうすれば、いつも食べているものでも、いつもとは違った味がするでしょう。

    本当の自分を押さえ込んでいては、幸せにはなれないのです。 自分のしたいこと、言いたいことを率直に表現することからはじめましょう。 これはなにをしてもかまわないとか、なにを言ってもかまわないということとは次元の違うことなのです。

  八方美人になることは本当の自分を押さえ込むことになるので、相手からみると明るく見えていても、自分の心の底では自分を偽っていることは隠せないので、いつも気持ちが晴れないはずです。 心の底の自分と現実の自分のしていることが矛盾していれば、いつかは心に破綻を来たし精神症にかかってしまう可能性も大きくなるでしょう。

  相手に取り入るために八方美人になったのに、相手にとって自分が用のない存在となれば真っ先に見捨てられてしまうのです。 相手につくすだけつくしたのに、真っ先に見捨てられる人とはこのような人ではないでしょうか。 もうこれ以上くどくどと説明することもないでしょうから、あとは自分の生活の中で周囲を見回して思い当たる人がいないかどうか考えただけで、私の言うことを理解してもらえるものと思います。

  自分の生き方を楽にするためには八方美人になることだと勘違いして、生きることが苦しくなっている人は想像以上に多いようです。 そしていったん八方美人になってしまうと、相手の評価が怖くて八方美人から抜け出すことが難しくなるのです。 八方美人をやめるためには相当の決断努力が必要になりますが、どんな犠牲を払ってでも八方美人をやめなければ、生きることは苦しみ以外の何ものでもなくなるでしょう。 八方美人にとっては、八方美人になって築き上げたまやかし人間関係を失うことが恐ろしいのです。 八方美人にとっては相手の評価が自分のすべてですから、その評価を失うことには耐えられないのです。 でも、その苦しみを乗り越えなければ、本当の信頼関係は築けないのです。 

  心の底の自分が八方美人になってはいけないと叫んでいるのに、現実の自分は八方美人にならざるを得ない、そのギャップがひとを苦しめるのです。 人間は他人は騙せても、自分は騙せないのですから。 このギャップが自分自身への信頼を失わせるのです。 そして他人からは当てにされても(利用されても)、信頼されなくなるのです。 これはあなたの周りの八方美人になっている人を観察すれば、すぐに分かることのはずです。 他人のことは見えても、自分のことは見えにくいものです。

  ひとつ付け加え置くことを思い出しました。 それは確かにだれにでも人当たりのいい人もおります。 私の経験から言えば、彼はだれにでも好かれる人物でした。 彼を悪く言う人を私は知りません。 そして彼は相手の意見は決して否定はしませんでした。 では、八方美人だったかというそうではありませんでした。  ただ、他の人と違っていたことは、彼は自分の意見を正直にしかもだれに臆することもなく言う人でした。 それでもだれにも嫌われることはありませんでした。 そしてだれからも信頼されていました。 彼をねたむ人もおりましたが、そのような人でさえ彼を信頼していました。 こんなことは自分に絶対の自信と信頼がなければできないことです。 自信のある人は、いつも頭が低いようですね。

 取引先の社長のひとりにだれもがたてつけないワンマン社長がおりましたが、あるとき彼はその社長と正面からぶつかり、夜中まで激論したそうです。 結果はその社長は自分の意見を取り下げることはありませんでしたか、彼に対する評価が一段と高まりました。 彼は若いけれども(当時は35才くらいだったと思います)、譲るべきところと、譲ってはならないところを知っていたのです。 彼は相手を否定したのではないのです。 ただ自分の信念を貫いただけなのです。 相手を否定しないで自分の信念を貫くことは、至難の業だと言えます。

 人に信頼させる人物になるとは、そういうことではないでしょうか。

2008-01-06

日本人知恵では

有害サイト削除、民主が独自法案・プロバイダーに義務化

所詮民主党と言えど、産業振興をとめないでの手立てを思いつけないんでしょうね、そういう教育体系じゃないから。

2008-01-05

[]誰もが目をそらす学歴の重み

この世に生を受け何十年と揉まれし者なら、もうお気付きのことでしょう。

そう、賢明なるあなたならもうご存知の筈です。

血反吐(ちへど)を吐きながらもがむしゃらに勉強し、他人を蹴落とし陥(おとしい)れてでも、いい大学からいい会社へと、そんな風に人生を切り開いてきた、そんな努力家のあなたには、この世の中では相当の幸せが用意されているいることを。

時の流れに身を任せた漂流者、ただ指をくわえて見ているだけの傍観者、時代を読み違えた愚か者、歩みを止めてしまった怠け者、この世に出でし時より他人に寄り添ってばかりの臆病者、自ら思考することを忘れてしまった凡夫(ぼんぷ=凡人)達には、誠にお気の毒なことですが、幸せは有りません。





世の中というものは、圧倒的大多数の凡夫達の頭の上で、ほんの一握りの賢い人間達が、幸せを謳歌するという具合に出来ているのです。

「出来ているのです」と簡単に言ってしまいましたが、一握りの賢い人間達は、凡人が安閑(あんかん)としている間にも頭をフル回転し、知恵という知恵を振り絞り、本当に、それこそ血の滲むような努力をして、ようやく手にしているのです。





知恵を絞らない凡人は、僅(わず)かなお金で人に雇われ、「こりゃーいい、何も考えなくても仕事が貰えるぞ、楽チンチン」ってな具合にせっせとせっせと働きます。

とにかく言われた事のみを忠実にやっとけば、頭を使わずともお金が貰えて食って行かれるのですから、こんないいものはありません。

そんな凡人達は高い税金も、「お上(かみ)には逆らえまい」と、何の抵抗もなく、せっせとせっせと払います。

考えますれば、こんなお茶目で愛(いと)おしい凡人達が、この世に居るからこそ、賢い人間達は幸せでいられるのですね。

賢い者には、夢のように豪華で裕福な生活と、耳を疑う程の様々な特権が与えられ、その代わりと言っちゃ何ですが、凡人には、有りっ丈の不平等と何の因果もない差別とが用意されるのです。





特権階級人間が、病院で凡人達と一緒になって順番を待つことなんて有り得ません。待たずとも受診できる特別な入口が用意されているからです。

不幸なことですが、手術ともなれば、有名大病院の特別医療チームなんかが編成されちゃったりなんかして、最新で最高の医療を準備されちゃったりなんかして、という具合に、凡人であれば普通死ぬところを、生き残って見せるのです。

私立大学であれば、凡人達と暗記力の競争なんかをしなくても、ちゃんと特別の入学方法が用意されているのです。

飛行機なんかも、一緒になって順番を待たずとも、特別な待合室から凡人達より先に乗り込むことが出来るのです。

高級ホテルでは、いやこうなったらもう、有りとあらゆる場所や有りとあらゆるシチュエーションに於いて、凡人達には想像もつかない程の、細心にまで心配りされた最上級サービスを受けることが出来、また、それはあたかも当然の如く振るまわれるのです。





恐らく、特権階級人間は、「凡人達よ、我々の幸せのために、今のまま、ずーっとこのまま、愚かなままで居てくれ」と、願っているのでしょう。

「間違っても、世の中の仕組みなんかを知るんじゃないぞ」と、そう思っているのでしょう。

差し詰め、世の中の仕組みについて、分かり易く解説している当方なぞは、余計なことをする苦々しい存在と映っていることでしょう。当方が眼中に有ればのお話ですが。

まあ、どの階級の親でも、子供のためを思って助言し、幸せな方向へと導いてやろうとするものですが、愚かな親では愚かな助言しか出来ないということですかね。





愚かな助言は、自分とそっくりの愚かな人間再生産します。

あなたのことを親身になって考えてくれる、本当の見方は一体誰なのでしょうかね?

あなたの親以外に、あなたのことを思ってここまで言ってくれる人、どこかに存在しますか?

この世の中の一体誰が、愚かな助言ではなく、賢い助言をあなたにしてくれると言うのですか?

いや失礼、当方が賢い助言をしてくれる親代わりだということを、身の程をわきまえずに、勘違いして言いたいだけでした。

でもここは、是非今までの人生を振り返ってみて頂きたい。友達や先生が賢い助言をしてくれたかどうかを?





さて、このように、世の中の仕組みを知らしめることは、鼻持ちならない行為である一方で、そんなことをしても無理、凡人に理解できる訳がないと、特権階級人間達には、安心しきって高を括(くく)ってる節も見受けられます。

どんなに鋭く世の中を切り刻んで見せたところで、それを受け止める凡人側が取り得る行動なんて、テレビバラエティー番組を見て笑い転げることや、パチンコ競馬などのギャンブルに興じ、ボーっと突っ立ったままで、言われるがまま、されるがままの人生を送ることぐらい。

そんなことぐらいしかないのです。





凡人は、決して世の中の仕組みを理解しようとしないし、自分の置かれた不公平な境遇にも気付きません。

こんなに侮辱的なことを言われれば悔しいでしょうし、こんなに人をバカにするようなことは言いたくないんだけれど、でも、今こうして読んでいる我々がこの後すぐに、見事に凡人ぶりを証明してみせるのですから仕方ありません。

世の中の仕組みを知ったところで、「所詮私は凡人、何も努力は致しません、決して頭は使いません」と、結果は世の中の仕組みを知る前と、何ら変わらないのです。

親や先生上司の言うことだけを、大人しく聞き、そのとおりやり続ける愛すべき凡人のままなのです。

知らなくても知ってても何の行動も起こさない、この間抜けな程の従順ぶり、たまには気付いた時に褒めてあげて下さいね。





2005年7月21日、突然に、中国通貨が2%切り上がりました。

当然何の用意もしていない凡人は、何の利益も享受しませんでした。

その代り、近い将来、突然やって来るであろう日本破綻や、金利の急上昇、円の大暴落、預金の封鎖などがもたらす不利益については、たぶん見事に一身に、引き受けてしまうのでしょう。

そう、私は愚かな凡人ですもの、何でもお引き受けいたします。

このトラップ(罠)から抜け出すには2つの方法しかないでしょうね。

頭を使い努力して自分を高め、現状から一段上へと抜け出すか、社会からドロップアウトして、現実から逃避し陰惨な生活へと身を落とすか。

上に抜けるか、下に落ちるかの、どちらかなのです。惰眠を貪る凡人さん達。

2007-12-30

そろそろ例のいじめについて一言いっておくか

まずいじめっこの彼は、普段なぜだか偉そうに振舞ってはいるが、醸し出したがってる雰囲気ほどモテてはいないだろうなと想像している。周囲のはてなムラの女性たちも、温かい目で見守ってあげている印象だ。どん仕事をしているのかは全く知らないが、最低限は自分のアタマで物事を考えてるだろうし、抽象的な思考でもって現実解を導き出すくらいの有能さはあるのだろう。ただしかし、独創的なアイデアを駆使してビジネスを開拓していくというよりは、それこそ彼が普段からやっているように、先人の知恵を活かして、先人の知恵を持っていない・自分の頭で物事を考えられる能力が欠けている人たちに助言を与えるくらいの業務なんだろうな、などと想像している。例えば“日本を代表する”メーカーの若手幹部候補ってわけでもないだろうし(というのは非現実的な空間における社交のようなものを知ってる気配が感じられない)、百貨店で“すごく快適に”買い物ができる立場でもないだろう。もしかしたら、“トップクラス”な人間たちが、何故、ブランド名の入ったカバンを持ち歩いてないのか、などといった、そういうことすらも知らないかもしれない。・・・、いや、こんなことは根拠も無い印象にすぎないのだが、ともかく、ああいったタイプの偉そうな発言を繰り返す種別の人間というのは居て、それはきっと自由に恋愛ができるようなタイプではないのであろうと、経験からは想像してしまう。

で、いじめられっこ、こっちもそりゃ問題というか、もてないもてないなどというのはあまりネタにできる話ではなくて、コミュニケーション能力というのは読み書きそろばんと同様に社会生活における根幹のスキルなのだから、「俺、九九できないんだよね」と公言しているのと同様の恥ずかしさがあることを、もっと皆が感じ取らなければ日本は本当に危機的状態に陥ってしまうだろう。友情的な交流や恋愛教科書書店に行けばいくらでも売っているではないか。なぜ手にとって真剣に読んでみないのか。「痛い」と思うからなのか。昨今はセックス教科書日本ですらベストセラーになっていて、しかし悲しいのだが、私の周りであの種の本をきちんと読んでいるのは、ほぼ例外なく、既に結婚して良好な夫婦関係を築いているとか、“自由”に恋愛をしているような人種なのである。どうして、自分の現状を問題意識を持って分析し、その解決策になりうる可能性が少しでもある方法を実践して見ないのか。きっとこのあたりの精神性が、自分の頭で考えるか考えないかを区別するのだろう。

ではどんな問題が彼を結果的にいじめっこに仕立て上げてしまったかというと、きっと、自分の頭で考えられる能力を得てしまって、その副作用として、日常的に他人の頭で考える能力を忘れてしまったからというのがひとつの解答になるだろう。他人の頭というのは、相手がどう考えるかということに限らず、周囲の人間や一般的な“常識”に即したときに、「この行為は果たして「痛い」と呼ばれるものでないか」、というような要件における感覚のことである。自分のことや、ごく近辺の問題解決において、自分の頭だけで考えた行為を実践するのは勝手であるし、私個人の意見ではそのような行動様式は自らを大きく成長させる。が、“他人”に付随する事柄については他人の頭を優先することが好ましいであろう。コンサルタントとして契約して付き合うのであれば、勇気を持って、他人の問題の解決のために自分の頭のみを用いて驀進することも時には求められるであろうが、大きなお世話なお節介を一方的に押し付ける際には、たとえ自分の想像力を自分の頭の中でフルに活用したとしても、他人が見たときにそれを成功であると認められるような成果は発生し難いのである。たまにこういった様式をもってしての成功例が注目されることがあるが、確率で考えたときに、きっと彼は、あまり効率のよいやり方ではないと、彼の自分の頭で考えたときに思い知るであろう。要するに、自分の頭を片手間にしか使っていなかったのだ。考え抜いた上で行動していれば、あのような虚しい空転は避けられたはずである。

別に誰かの人間性を非難するつもりはないし、私がここにこんな記事を投稿する必然性も無い。この記事に関して言えば、私は頭を使って書いていないし、昨今「実名と顕名と匿名」などというテーマが盛り上がるのを見ていて、すこしばかりケーススタディをひとつ増やしてみたかった、くらいの言い訳しか持っていない。ただ、わたくしの正義の話であるが、お節介は十分な信頼を得ていることを客観的にも認めた場合にのみ、お互いが傷つくことを理解したうえで行うことであると考えるべきであろう、ということだけ主張しておきたい。

2007-12-28

http://anond.hatelabo.jp/20071228120152

官僚というのは、全国の高校から毎年特別に

優秀な人だけを500人くらい集めて

その中でも特に優秀な100人程度がなるのね。

だから偉いのは当然なのよ。

んで日本はこの人たちの頭脳と知恵

ここまで豊かになってるんですから

官僚主義がなくなることは

絶対無いんじゃないかしら。

2007-12-24

http://anond.hatelabo.jp/20071224235029

動物の「欲望」は必ず過剰に設定されてる、つー話があった。外界自然が個体に100%を提供することなんかありえないから、環境に対応する生体の揺らぎを吸収するには欲望を過剰に設定しておく方が無難だ、という意味で。

たとえば猿が10個の実で満腹になるとして、10個で満足するように本能でセッティングしちゃうと将来寒冷化して12個必要な身体アップデートしたとき、本能のセッティングも変えなきゃいけなくて大変だ。それでなくても自然が10個必要な猿に必ず10個恵んでくれるわけでなし、最初から「満足値は100個」とかに設定しておけば、猿はあるだけ実を集めておくから12個必要な状況でも対応可能だ。逆に8個で済む身体アップデートしても特に問題ない。余るだけだから。

でも、現代社会は最悪なことに「100個望む猿に100個供給することができる体制」を作り上げてしまった。みんなが100個ずつ実を刈り集めれば、明らかに実の配分に不均等が生まれるだけでなく、そもそも森の環境破壊されてしまうというのに。

で、しかし、それをどうこうすることもできないのが、所詮猿の浅知恵という奴なんだな。人間知恵とやらがそこを越えられるようならいいんだけどね。

2007-12-20

はてブに全レス MORI LOG ACADEMY: 本当に考えたの?

レスと謳いつついくつか除外してます。

はてなブックマーク - MORI LOG ACADEMY: 本当に考えたの?

2007年12月19日 pho life 「思いどおりに書けなかった小説を見せて下さい。何作くらいあるんですか?」口先だけで、何もできてないよ。今日何をするか。今何をするか。

森博嗣は「考えましたが、ちょっと良い案を思いつかなくて」「どうしても、思いどおりに小説が書けません。どうしたら、良いでしょうか?」などと言ってないし、考えた成果は小説として世間にアップロードされています。

「口先だけで何もできてないよ」が独白なら失礼。

2007年12月19日 str017 読み物 この文章、もしかして反語?

反語じゃなくてダメ押しかと思われます。

2007年12月19日 Erlkonig 森博嗣, 自戒 ほぼ好意的なコメントばかりで意外。「いくら必死で考えようとしても同じところをぐるぐる回るだけで何の新しい具体案も出てこない者のことも考えろ!」ってあの辺りの人が言いそう。

そこまで考えてないんでしょう。

2007年12月19日 welldefined 中間結果をそのつどアウトプットしなけりゃ進まない

中間どころか初手すら実行していないのに言い訳しようとするところが取り沙汰されているのです。言い訳を剥いでみれば案の定。

2007年12月19日 anemoto どんな些細な思いつきでも、頭の中からいったん出さないと始まらない。

誤読は自由ですが、ダジャレを乱発してもセンスは磨かれないでしょう。

2007年12月19日 kanimaster hoge 「まとまらないものを見せて下さい」はあまりにも無粋。考えるのと出力するのは別の行為でしょう。(文章としては面白いけど。

もちろん別の行為です。

「まとまらないものを〜」は文章化の途上で簡略になっただけで、実際は同じ趣旨で違う表現だったと思われます。何にしろ些事かと。

2007年12月19日 shinpei0213 途中のものを見せると、すごい勢いで叩いてくる上司に悩まされています。ダメなのはわかってる。だから相談してるんじゃん!一気にモチベが下がります。

途中のものを見せなければいいんじゃないでしょうか。見せる相手を選ぶ知恵は欲しいものです。

ついでに指摘しておくと、あなたは反例を示したつもりなのかもしれませんが、それはただの愚痴です。

2007年12月19日 mutronix もーほんと、腕組みして考える奴見てると張り倒したくなる

軽率なあなたとは相性が良さそうです。

2007年12月19日 Ayas 考え方 一理ある。この場合、非現実的な案や、「何か関係有るかな?」と思ったキーワードの羅列を示す。メモ魔万歳。

そのキーワードの羅列を活用した経験はおありでしょうか?

2007年12月19日 Quadrifogrio 読み物, ビジネス 評価軸の問題じゃないのかな。過程を重視するか結果を重視するか、見せる状況と相手によって変わる

その文脈でいえば過程も結果の一部です。

2007年12月19日 yuu013 たぶん、案はでるけど、ダメだって思ったら、そこで消しちゃうのがだめなんかな。とりあえず、ダメダメを並べてみて、そっからダメじゃないのを考えるのが考えるってことだということかな?

早すぎる見切りは何も産みませんが、ゴミを抱え込んでも身動きが取れなくなります。

あるいはダメだと思う理由を分析するのも一興かと。

2007年12月19日 klov ダメなものを見せると否定されるから見せないんじゃないのかしらね。

ダメなものを見せてみないとわからないと思います。

相手や状況によりますから、一意に定まる事項ではありません。

2007年12月19日 YOSIZO いい話 ぐは。耳が痛い。ちゃんと考えねばな。

そろそろ何か得られましたか?

2007年12月19日 cloverleaf24 教育, 言葉, 考察 出力しないとだめという話。

言い訳しているという自覚の欠如の話かと。

2007年12月19日 shigeeru life, think 200も300も考えていられる暇人がうらやましい。最適化しないの?

3ヶ月で300、30日で100、1日で3ですからそんなもんじゃないでしょうか。タイトルであることを考えると、数は少ないとすら思います。

またプログラミングの格言でいうように、早すぎる最適化は悪だとする一派も存在します。

2007年12月19日 hemo-hemoge つまらんものでも最後まで書き上げて数をこなしていけば何か見えてくる。失敗作を晒すのは心が折れるがプライド捨てれば無問題

数さえ稼げばいいというようなものではないという認識重要です。何のフィードバックない失敗作は真の意味で失敗です。

2007年12月19日 agx 考察, 言葉, lifehacks, idea アウトプットする途中でだめだと思って嫌になってしまうことがよくある、今は嫌でもとにかく形にしてから修正するように心がけてる

嫌だと感じた理由が直感か気分かを解明できれば克服できそうに思われます。がんばってください。

2007年12月19日 castingvote 思考 「考えた」と「考えようとした」は全然違うという考え方。

2007年12月19日 iriari 考えても考えても思い浮かびません><

考えてないからではないでしょうか。思考と、脳への単純な負荷は別物です。

2007年12月19日 API 私は考えるフリがうまいです。ではダメなんだな良くわかった。

社交的にはそれが最適解だと思われます。

2007年12月19日 hagihide 妄想することは大事なのです。

妄想というのも深いものからまどろみのようなものまで様々ですが、自由思考の重要性は理解できます。

2007年12月19日 namikawamisaki 「書いてから悩めば良いではないか。」「採用されなかった案が、その人の将来の持ち駒になるからだ。」ああ、死ぬほど書いたり創作活動やってもいいんだ。きっと。

そもそも良い悪いの決定は本人以外になしえません。

2007年12月19日 natu3kan ネタ 読み手に喜んで小説を読ませる手腕なんて、まさに??したつもりに相手をさせることだったりするじゃないですか。

興味深い指摘です。それを肴に少し考えてみます。

2007年12月19日 dododod 考え方 形にしなくちゃ

形にすればいいわけではありませんが、形にしようとする意志は重要です。中抜きはいけません。

2007年12月19日 bowbow99 プロトタイピング漏れた部分はどーすんだろ

後で穴埋めする方法を考えてみる、全部捨ててやりなおす、見てみぬ振りをしてやりすごすなどでしょうか。

なぜプロトタイピング漏れたのか分析し次回に生かすのも重要です。

2007年12月19日 usj12262 philosophy 本当に頑張ったの?本当に時間がないの?本当に無理なの?/どんなにがんばって力を加えても、成果がなければ仕事量は0

自問であれば良いのですが、他人に向けられた言葉ならやや辛辣さを感じます。

力が加わったのなら観測できないだけで0.0000001くらいの仕事量はあるようにも思えます。

2007年12月19日 willnet なるほど 考えるとは、具体例をいくつも出すということ。アウトプットが何もない「考えた」は「考えようとした」にすぎない

違います。本当に考えたのなら蓄積があるはずですから、求められればそれを見せればいいだけのことです。

対偶を取ると「具体例がなければ何も考えていない」になります。ワイルズは何年も考えた末にフェルマーの最終定理を証明しましたが、その間は常にアウトプットしていたのではなく常にインプットしていたのです。証明の執筆というアウトプットは思考の文書化に過ぎません。

2007年12月19日 shibusashi 考え方, 言葉 『多くの人が言う「考えた」というのは、「考えようとした」のことらしい。』森博嗣節全開です。 とにかく、考えがまとまらないなりにどんどん思考の断片を書いていくのは結構有効。

記録的性質の強いノートではなく、テンポラリな作業領域としてのメモという意味でなら同意します。散らかった頭では考えがまとまりません。

2007年12月19日 shunsuk life, work 「多くの人が言う「考えた」というのは、「考えようとした」のことらしい。同様に「悩んだ」も「悩もうとした」である。」 読もうとした。

相似性を期するなら「後で読む」→「後で読もうとしている」でしょうか。

2007年12月19日 sirnight 人生, 生活, 言葉, 創作 「考えましたが??」はやるのを忘れてしまった時の良いわけだろ常考

まったくです。「本当に考えたかどうか外部からはわからないだろう」という前提が通用するはずありません。

2007年12月19日 tondol *life 普通日記でこういう言葉が出てくるあたり、本業ってすげー。

普通日記じゃありません。仕事で書いてます。

2007年12月19日 kusamisusa 人生, 読み物, 思考, 創作, 教育 「量の無い質は無い」by大道

エピグラムもそうですね。

2007年12月19日 esbee けだし名言である ぐうの音も出ません。頑張ります

それから何を頑張りましたか?

2007年12月19日 tkugimi life, idea 「考えてもいい案が思いつかなかった」という人に考えたものを見せてといっても見せてもらえない。ほんの一瞬考えようとした、というだけで「考えた」と言うな。何十時間も考えて、案を出すことが大事

「何十時間」という単位が適切かはわかりませんが、極端な短時間があてにならないのは同意します。

2007年12月19日 genms LifeHack 「じゃあ、悪い案を幾つか見せなさい」これ使えそう

あまり頻用すると適当冗談で逃げられてしまうので控えめに。

2007年12月19日 ext3 「多くの人が言う「考えた」というのは、「考えようとした」のこと」/それが出来るか出来ないかが重要なんだよなぁ/実際書こうとしても何も思いつかない。その内めんどくさくなって書こうとするのをやめる

それくらい何かを考えるのは難しいということだと思います。興味のないことを考えるのは苦痛です。

2007年12月20日 hirayama46 思考しても言語化するのってすごく難しいと思うのだけど……。いいわけとしての「考えた」が嫌いなのはわかるけど。それでも「考え」や「悩み」を否定されてしまうのは、辛い。/うう、なんだか的外れな気が……。

思考そのものと思考を言語や図に符号化するのは別だと思いますが、結論さえ持っていれば案外たやすいのも事実です。

結論途上のものを符号化する能力は思考能力とは別個と捉えないとたしかに問題ですね。

2007年12月20日 marser 創造 これもいい文章。悩むのは、脳味噌絞りきってから。どんどこどんどこアウトプットを繋げて行くべきなんだな。死ぬまで。

夢野久作にとってドグラマグラ以外の作品はすべてドグラマグラへ至るまでの習作だったという話をどこかで読みましたが、習作がすべてガラクタだったわけではありません。

2007年12月20日 Okky 考察, lifehacks アウトプットがなければすべてただの言い訳と判断されても仕方がないよ、という話

飛躍が過ぎます。

2007年12月20日 proust etc 問題の性質によって、案というものがどんどん出てくるものもそうでないものもある気がする

その場合は深化より選別に思考リソースを割くべきです。案がたくさんあっても採用できるのは1つか2つでしょうから。

2007年12月20日 fuktommy 言葉 なんだオレオレ定義か。

オレオレでない定義など存在しません。この定義は再帰的です。

2007年12月20日 schtark idea >殻に閉じこもって内側にイメージをずーっと溜めている、それが普通の人/http://gitanez.seesaa.net/article/73206541.html

コレクターといわれる人種は、本人以外にとってはただのゴミでも愛着を持って保管します。さて、イメージもコレクションの対象になりうるのでしょうか?

2007年12月20日 gitanez idea, lifehacks ブクマコメントのやる気レスな感じはいったい何? グダグダ言ってるヒマあったらやったほうが早いってこのエントリは言ってるだけの気がするんですけど。アイデアなんてはじめは手クセです。手を動かせばいいだけ

はてなブックマークにやる気が横溢してたら人は集まらなかったでしょう。

やったほうが早いのは真ですが、エネルギー消費量は比較になりません。

2007年12月20日 platrer think ダメな例を幾つか思いついてたとしても、相談相手(もしくはリーダー)の性格によっては見せたくないのも事実。「まとまらないものを見せて下さい」は相手と自分の間にある程度の信頼関係がないと無理かも。

そもそもが「良い案が思いつかなくて」に対する揚げ足取りなのであまり深く考えるとドツボにはまります。

2007年12月20日 temtan 生活 俺にはレベルの低い人を理解しない文章に見える。本当に本人が考えたかは本人にしか判らない。「考えた」かどうかあくまで主観でしかない。その人の「考えた」がアウトプットで見たらレベルが低いだけ。バカの壁

本当に本人が考えたかは本人にしかわからないという前提を用いて「考えたんですけど」という言い訳誕生&定着。本当に考えたのかどうか確認するための問いとその答えの観察。ただの社交的なパワーゲームに思える。

2007年12月20日 t-murachi !はらぺこ, 創作, 開発, 信念, 仕事, 教育 これ、最近オープンソース界隈で言われていることにも通じるね。中途半端でもいいからまず公開しよう。話はそれから。つか、自身に響かないアイデアはすぐ忘れちゃうのよね。考えるときにはメモを取るといいと思う

コードが一番「何を考えたか」「何をやろうとしてるのか」がわかる符号化方式だからかと思います。コードに比べたら自然言語なんてノイズが酷すぎる。

2007年12月20日 gabari 人生 考えさせられる,と書こうとしてやめた.確かに自分もそうかも.考える段階に入る前に考えようとしていることに飽きてしまうことが多い.>「「考えた」というのは、「考えようとした」のことらしい。」

実践できているのは見るのはいつでも感動的です。これからもがんばってください。

2007年12月20日 kuli うざい人ってことでオケ

誰がかはわかりかねますが、あなたが典型的な人であることは窺い知れました。

2007年12月20日 penkun ブログ, 教育 「考えようとした」という行為はすでにその人の中で色々な思考が働いているはず・・。それは「考えた」の一つだと思う・・。迷ってはいるが・・。

せいぜい1分2分の結果じゃ大したことないという証左にも思えます。

2007年12月20日 bolivia 読んで落ち込む気持ちも解るが、ここはポジティブに考えよう。「考えました」と言われたときにこう責めれば良いと学んだし、自分が「考えました」という立場のときにどうごまかせば良いかも学んだじゃないか。

その通りだと思いますが本筋とはあまり関係ありませんね。転んでもただでは起きないというか。

2007年12月20日 kamisa 反省しようとしている自分に気がついた!

反省しようとしたのに気づいたんですね。気づくだけじゃまだ足りません。

2007年12月20日 tsukitaro 仕事 一言つっこまれるだけで簡単にボロが出る、とても脆い言い訳

ボロが出ないようにするにはどうすればいいか考えてみるのも面白いかもしれません。

2007年12月20日 vanish_l2 考えることを放棄したら脳みそは飾りになってしまうですね。

思わずパキスタンカラキマシタを連想しました。失礼。

特に考えなくとも脳は様々な機能を司っていますよ。

2007年12月20日 bukemu work, idea ごめんなさい

具体的に自分の何が悪かったと思って謝罪しましたか?

2007年12月20日 Lhankor_Mhy 言い得て妙 うーん、これは反省しよう←「何を反省したのか見せなさい」

そういうことです。

2007年12月20日 s-feng work, lifehack, column, education 汚くてもまとまってなくても、考えてアウトプットを出してから、どこがまとまっていなかったのかを検証するということかな。>> 多くの人が言う「考えた」というのは、「考えようとした」のことらし

アウトプットを出す必要はありませんが、出すことによってまとまることもあります。

2007年12月20日 guri_2 考察 たぶん、瞬間瞬間でいろいろ考えているんだろうけど、すぐに忘れて「考えたような気」だけが残るんだと思う。そういうのも掘り起こすクセをつけたい。

瞬間的な思考は持続的な思考とは別物です。前者は主に勘とか思いつきとか言われます。

2007年12月20日 Borom *lifehack, 文章論, 考え方 耳が痛すぎる指摘。駄文も書かなければ駄文にすらなり得ない。書く癖をつけなきゃ。

駄文も書かなければ駄文にすらなり得ない」というのはなかなか名言だと思います。同時に、書けば駄文だが秘めていれば名文という側面もあります。

2007年12月20日 obacan フレーズ いいアイデアが浮かばないと言われたら「じゃあいままで浮かんだ悪いアイデアを言って」。われ巧遅より拙速を重んず。最初の段階、まずこれからだ。指導するとき使おう。

拙速より巧遅を採るべき場面もあると思います。小説タイトルなんかは拙速で決めると後悔の種になりそうです。

2007年12月20日 stealthinu lifehack, 仕事 『沢山の具体案を考えることは、無駄なようでけっして無駄ではない。採用されなかった案が、その人の将来の持ち駒になるからだ。』考えた、とは具体案を複数考えて、やっとそう言える、と。

多角的に対象を見るということかと思います。具体化する必要がなければ抽象のまま扱えばいいだけです。

2007年12月20日 asiamoth 森博嗣, writing, thinking いつものように騙されて(遊ばれて)いる人が多いけど、森博嗣さんがタイトルを考える時間、長くても数日くらいだよ(『ミステリィ工作室』を読もう)。大体、一冊書くのに数ヶ月かけてないし。

あ、たしかにそうだ。騙されてた。考えるべきことを発見するのも大切だと学びました。

2007年12月20日 ihmaiwtd あとで読む, (・∀・)イイ!! 考えることが好きだったはずなんだけど、最近は反射的に逃げている自分がいる。

考えるには体力が要りますから、加齢とともに思考能力も衰えるのでしょうか。その分を蓄積した経験や知見でサポートしているのだとしたら寂しいものです。

2007-12-18

http://anond.hatelabo.jp/20071218120417

女による「男に絶望した!」的な発言につい反発してしまう女の一人としてまじめに考えてみたよ。答えはとっても簡単で、そういう発言を放置しておくと女の立場が悪くなるし、放っておいてえげつない女叩き(性暴力的な発言が飛び交うような)展開になるのを見たくないので、予め女同士でマイルドに叩いておいて男からの攻撃を牽制しようという自衛的な心理があるみたい。

女性男性絶望するのをかなりよく思っていない

絶望すること自体は無理もないというか、ある意味当然(なにを今さら)と思ってるけど、絶望を「表明する」のをよく思っていない。すごく無防備だと思ってしまう。最初に反発って書いたけど、その反発の中身は、結果を考えない行動に対する反発。同じことを主張するにしても、戦略的に稚拙過ぎるというような。

で、その背景には、圧倒的な力の差とか、所詮養ってもらう立場なので歯向かうのは分が悪いとかそういうのがある。そういうわけだから、男の「女に絶望した!」系の発言に対してはなんとも思わない。そういう力の差とかを意識しなくて言いたい放題言えていいねーと思うだけ。だから

案外これまでの男性優位な歴史というのはそう言う面が作り出したんじゃないか

は原因と結果が逆だと思うけど、まあ所詮女の浅知恵なので自信はない。

結局、優位にある性に対する媚だと思うし、女の方が計算高いということかもしれない。こっちとしては、計算高くなるにはそれなりの歴史必然性があったと言いたい気持ちもちょっとある。ちょっとだけね。

2007-12-15

いるよ!http://anond.hatelabo.jp/20071215222951

凄いオーラ出してる人知ってます。

もちろん美しいし優しい。

賢い!!!

わたしは、クラクラして目を合わす事もできませんでした。

キャーなんて黄色い声援も送れない感じの方。

異色だけど、音楽関係でもいますね。

以外に多いのがピアニスト

賢くなきゃピアノは弾けませんからその区分に含まれると思います。

一度ある国際ピアニストのレッスンを受けたときは、あまりのオーラと色気に知恵熱を出してしまいました。

その日は夜夢も見ました。そのピアニストライオンになり、襲ってくる夢を・・。それほど凄い存在感でした。そして、舞い上がってしまったのでその日のレッスンの内容は覚えておりません。

世の中いい男多すぎ!!

わたしの周りにはいないけど。

いいんです。こういう人が世の中にいると思うだけで明日が楽しくなりますね。

芸能人よりも魅力的。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん