「上場企業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 上場企業とは

2010-07-04

http://anond.hatelabo.jp/20100704125754

はいはい

とうとう「一般職ガー」しか逃げ込むとこがなくなったんだねw

いちいち資料や話が読めないから

上場企業平均に非正規が入ってる」だの頓珍漢な論点ばら撒いて頑張ってたけど

上場企業なんて全企業数からして数が少なすぎる超優良だろうが

そんなのだけを公務員のサンプルとして取っちゃだめに決まっとるだろうがアホか

これも一体何を言ってるんだ

既に上場企業平均よりはるかに高い公務員年収を見せてやってるのにw

その「数少なすぎる超優良」より地方公務員年収が高いんだよ?

話を全く理解してねえから壮絶に墓穴掘って穴の中で大威張り

(また、数の多い少ないを考慮に含めるなら

 今や労働者3分の1以上が非正規なんだから含めないのはおかしいネ)


だいたい一般職だってそこまで給料安くもないしサボってもいねえよ

お前みたいに頭が悪くて話の飲み込み悪いのなんて非上場一般職でもそんないねえしさ経験

更に

さっきも書いたはずだけど

公務員給料の「民間との均衡」資料は100人以上の企業男性限定数字

一般職男性って何パーセント居る?

それしかないからずっと一般職ガーで頑張る?

ん?

http://anond.hatelabo.jp/20100704125236

さ、ようやく君が落ち着いて資料と話の流れを把握できたところで

もう一度現実数字を見ようか


国家公務員の平均年収は662.7万円、

地方公務員は728.8万円、独立行政法人は732.6万円

一方民間は、上場企業平均が589.3万円、民間平均で434.9万円(非正規込み)

http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm



わかったあ?

「民間と均衡」w

http://anond.hatelabo.jp/20100704124934

そういうことか

それなら問題は簡単、君の知識不足に起因してる


公務員給与は「上場企業平均」なんていう立派なものに基づいていない

あくまで「50人以上の民間企業平均」だ

現実に、上場、非上場は問われてない

上場企業なんて全企業数からして数が少なすぎる超優良だろうが

そんなのだけを公務員のサンプルとして取っちゃだめに決まっとるだろうがアホか

http://anond.hatelabo.jp/20100704124657

お前がよくみろ

資料と、俺の書き込みを

「民間平均」には非正規入ってんだよ但し書きの通りにな

上場企業平均」に非正規が入ってるわけねえだろボケ、と言っている

http://anond.hatelabo.jp/20100704122903

だから

俺がさっき出してあげたのは非正規入ってねえよ

上場企業平均よ?

民間のかなり上のほうの正規社員と比べて地方公務員圧勝してるという数字を示した

公務員は正規職員の平均で

民間は非正規も一般職も含めた平均にしたら

おかしくなるだろって話

非正規入れるな?入ってねえよ

一般職入れるな?一般職を舐めてんの?

上場企業平均じゃなくて民間平均だと更に100万以上安くなるのはさっき書いたとおりだが

これが既に従業員100人以上の企業男性に限定した数字なんだなこれがw

本当にちゃんと民間の正規社員を全部平均すりゃ更に下がる。


以上、

ここまでは全部君が言う比較方法の土俵に乗った上で

公務員圧勝していることを示してきたけど

そもそもこれもう詭弁に満ちてるんだよ?

だって突っ込んでくれた人も居るように地方上場企業なんかいくつあるんだって話だよね

「民間との均衡」を測るなら田舎地方公務員

上場企業平均なんかと「均衡」したら比較で言ってぶっ飛んだ高給取りになってしまうし、現にそうなってる

更にだ

君さっきから「非正規は民間から外せ」って喚いてるけど(外して計算した上で公務員圧勝だけどw)

今って民間に非正規がどれだけいるか知ってるの? 3人に1人以上が非正規だよ?

これを除外して何の「民間との均衡」なのかってw

そこから既に根本的に比較の仕方がおかしい

http://anond.hatelabo.jp/20100704123436

公務員上場企業一般職と比べられるのもプライド傷つくほど

全員がバリバリ総合職働きマン、だよ

あと上場企業限定じゃないよ

50人以上の事業所、だ

http://anond.hatelabo.jp/20100704122703

一般職やら非正規やらごっちゃにしたら

そら公務員のが高くなる、って話じゃん

あのさあ君

一方民間は、上場企業平均が589.3万円

に非正規の給料が混じってると思ってるの?w

そこまで説明が必要だと思わないから最低限だけ貼って悪かったね

一般職を混ぜるな? 

公務員上場企業一般職と比べられるのもプライド傷つくほど

全員がバリバリ総合職働きマンなの?

そもそも上場企業限定で比べてるのが既に大サービスだよ馬鹿

それでも公務員圧勝だけどなw

http://anond.hatelabo.jp/20100704121444

ってか上場企業とあわせてなんて行ってるけど、

地方上場企業なんてねぇだろww

そういう言い方をするなら

公務員が「民間との均衡」を取ってるらしい基準値の

100人以上の企業自体が地方にはねえよw

そもそもさっきの奴の話自体が既に詭弁なんだが、

「民間との均衡で決めてる」って言っといて

なんで民間に一杯居る非正規の数字は排除して平均取るのかって

http://anond.hatelabo.jp/20100704115216

民間との均衡と言いながら

「いい会社の」「正社員に限定した」数字比較してるのが既に変な話で(それとの比較ですら公務員が勝ってて全然均衡じゃないけど)

無職や非正規やワープアが多い地方公務員おっちゃんおばちゃんが600万も700万も取ってるのは

一体何と「均衡」してんだって話だよな

若い奴らはあまりもらってないのは事実だけど年寄りはめちゃくちゃもらってる

地方田舎市役所に勤務してる親戚のおばちゃんは

異動になって手当がなくなって手取りで月収が45万から40万に下がった事に怒ってたわ

民間行ってみろよ。と同じ事やってるだけだったら手取り20いかねぇぞw

ってか上場企業とあわせてなんて行ってるけど、

地方上場企業なんてねぇだろww

http://anond.hatelabo.jp/20100704102749

http://anond.hatelabo.jp/20100704115216

と言うと多分公務員給与の平均と民間平均の違いを持ち出すんだろうけど、

正職員のみの平均である前者と、非正職員も含めた平均である後者を比べたら前者が高いのは当たり前。

国家公務員の平均年収は662.7万円、

地方公務員は728.8万円、独立行政法人は732.6万円

一方民間は、上場企業平均が589.3万円、民間平均で434.9万円

http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm


正職員のみの平均である前者と、非正職員も含めた平均である後者を比べたら前者が高いのは当たり前。

上場企業平均が589.3万円


さらに言えば上場企業平均には億プレイヤーみたいなのが混ざりこんでいる

それでも地方公務員圧勝

あと給与のほかの手当や優遇、現物給与

2010-06-27

GDPって統計値としてもうだめじゃね?

GNPはつかえなくなたっとかいってるけど、GDPももう経過観察する統計値としてダメじゃね?

グループ内とか関係会社間で、決算期またいでぐるぐるまわしてみかけの売上だけふえてる上場企業おおくね?

赤字ぶっこいている企業でも売掛のあいだに倒産させなければ相手先に特別損失計上させなくて済むから実態は見えないし。

本当にそれが利益かどうか怪しくなった数字上の寄せ集めで、利益だとかいってるけど、本当にそれ利益かね。

そんな風に集まった利益の半分が税金でもっていかれて、税収が40兆のところに公務員人件費が35兆でしょ?

国債税収うわまわってるし。

そんなところで公務員が消費に貢献したのが企業売上に貢献しちゃってたら、マッチポンプじゃね?

国民総生産 = 消費支出 + 投資支出 + 政府支出 + 経常収支

本当にこれ現代でも経済活動の結果の付加価値の総額をあらわしてるの?

どういう風にかんがえたらいいんだろうって、最近消費税やら法人税やらの議論みてて思ったよ。

2010-06-23

民主党の新成長戦略官僚の作文以下の出来

新成長戦略

官僚の作文以下の出来である。

経済活性化させるのに重要なのは、ポンプ役の働きにある。資本主義経済計画経済共産主義に勝ったのは、国内においてお金を回転させる役割を、企業が担った為である。

企業お金を稼がせて、稼がせた分だけ使わせる事で、国内経済は回るのである。

国家税金を取って、それを国民にばら撒いて使ってくださいというのでは、誰も富を生産しない。自給自足が可能な国家税金という制度が必要無い地下資源国でなければ、経済は回らないのである。企業という存在は、資本主義経済の根幹である。

資本主義国家において、貨幣を循環させるポンプ役は企業であり、企業に稼がせた分だけ使わせなければ、どんなことをやっても、お金は回らない。お金を回す為に企業という存在を許容するのが、資本主義本質である。

消費税を上げるとか、法人税を下げるといった事をやって対策をしているというアリバイ作りをしても、事態は悪化するだけである。自民党政権時代にさんざんやった事であり、その失敗を批判してきた民主党が、同じ事をやろうとしている。

行政企業で十数年間働いた人に、スピンアウトして起業する事を合理的であると判断させる状況を作り出さない限り、内需は回復しないし、日本工業力や知的財産権生産力も、衰えていくばかりとなる。その為には、法人税を引き上げる代わりに、配当を経費認定して、企業内部留保銀行からの融資に頼る仕組みを終わらせる必要がある。

銀行から借りたお金に対する元利返済は経費認定されるのに、株主から預かったお金に対する配当は経費認定されないという状況は、法人税を確実に取る為という建前と、資金繰り銀行融資依存させて行政指導や許認可に従わざるを得ない状況を作り出すという本音から始まったが、その体制を長く続けすぎて、土地資産の含み益や内部留保が溜まり、無借金経営行政指導に従わないという所や、行政を取り込んで政治的に圧力を加えるという企業が現れるようになって、破綻した。

世界基準で見たときに、資本額のリストの上位に日本企業が並ぶようになると、不都合となったのである。japan bashingは、貿易黒字だけで始まったのではない。

国際的な企業になればbashingは受けなくて済むという事で、多国籍企業化を目指し、アメリカ不動産企業を買い漁って大失敗したり、最近は、中国に進出して大火傷をしているが、資本の規模が大きくても、内部留保不動産といった生産性の低い資産がほとんどで、見てくれに比べて実力皆無というのが、日本企業の実態であり、内部留保株主還元しろという意見が出てくるようになってしまった。

法人税が下がれば、内部留保を増やしやすくなる。銀行に頭を下げて融資を引き出したり、投資家を説得して増資を集めるよりも、内部留保を使う方が、はるかに簡単に動けるが、このやり方では、既存企業ばかりが太るだけとなり、起業をしようという物好きは出てこなくなる。さらに、競争をする意味が無くなるのだから、内部留保を、退職金として受け取るまで減らさない事が一番合理的となり、投資雇用消失していくだけとなる。

法人税を引き上げる代わりに、配当を経費認定する事で、内部留保よりも、従業員や株主お金を出す事になり、従業員や配当を受ける株主は、当然、増資に応じるかどうかを判断することになる。既存企業に新規事業としてやらせるという判断もあるし、スピンアウトした元従業員に出資をつけてやらせるという選択も可能となり、起業する者に資金を手に入れる可能性が出てくるようになる。

あとは、接待費査定を少し緩め、経費天国を復活させる事であろう。官僚には接待費がないからというひがみ根性で接待費を絞ったら、街のバーやクラブは軒並み不景気になるし、タクシーも深夜の長距離客が居なくなる。一生官僚やっているよりも、起業した方が豊かになれるし、それで失敗しても、水商売タクシーの運転手という受け皿があるという状況を作り出さないと、天下り先や税金に寄生している人々を減らせない。

排他的独占的運用がなされている特許権実用新案権も、上場企業のような帳簿が信頼できる企業については、権利者が定めた料金を支払いさえすれば利用できるようにする代わりに、最長15年という権利の存続期限を取り払うという運用基準の変更も必要であろう。上場企業の帳簿の監査は、弁護士会計士仕事であり、法科大学院で量産された弁護士の働き場所となり得る。医療賠償や国家賠償、筋の無いゴネ得狙いの訴訟といった屑仕事しかないのでは、ひまわりバッジが泣いている。

国際価格に比べて10倍以上高価な日本の米価や農産物、半分近くが税金ガソリン代、年金保険といった公課と、日本人は、税外の税を負担している。これらの負担は国民の税負担の統計には出てこないが、一般会計の3倍以上の規模の特別会計を支えている。見かけの実効税率を4倍したのが、実際の国民の負担と考えて差し支えない。見かけの実行税率を見て、まだまだ国際的に低い税率だから消費税を上げる余地があるというのは、特別会計を支えているお金が、どこから出ているのかを考えていないという事である。

他人の意見を聞くのは重要であるが、意見を聞いたら、その意見を言った人の背景について調べなければならない。大企業の幹部は法人税を引き下げて内部留保を増やし退職金として受け取れる金額を上積みした方がメリットとなるし、競争相手が出てこないような知的財産権や懲罰的賠償制度を望む。新聞社のような所得の高い人は直接税を引き上げられるくらいならば、消費税を引き上げた方が被害が少ないと判断する。たとえ社会的経済的に間違っていても、個人の利益を優先するのが人間であり、嘘でも100回繰り返せば真実になる、騙される方が悪いというのが、そういう主張をする人の考えである。

[2010.6.20]

http://www11.ocn.ne.jp/~ques/diary/diary.html

2010-06-11

http://anond.hatelabo.jp/20100610154519

文学部生だがなぜ大半の意見就職第一で書かれているのかわからない。

元増田が一つのことを突き詰めて研究するような人間であれば、どこかしら拾ってくれる場所くらいあるだろう。

もちろん年収数百万の上場企業なぞ望むべくもないが、それが文学部だ。

個人的には早稲田文学部か文化構想学部に入ってカオス人間関係を築くのをおすすめしたい。

2010-06-07

[2010.6.6]

 財政再建の手法。

 緊縮かばら撒きかという両極端な話しかでてこないというのが、不思議な所である。

 財政問題は、公務員や準公務員、老齢の年金受給者や生活保護受給者が増えて、生産性マイナス労働力に対して過大な人件費が国費から投入されるようになるという点に原因がある。これは、産業政策において、既存大企業にとって有利な制度改正が進み、技術製品革新をしなくても市場を維持できるようになり、雇用が減少する事から始まる。工場近辺からの苦情や、特許権著作権といった知的財産権運用や、損害賠償裁判における懲罰的賠償といった制度で、大企業しか存続できない環境が作られてしまえば、現状維持の為の雇用だけしか必要なくなり、余った労働力は、公務員や準公務員になったり、産業機械を買うよりも安価使い捨て労働力である派遣労働者になって搾取されるか、働くのをあきらめて生活保護受給者やNEETと呼ばれるようになるしかない。

 短期的な雇用の減少であれば、公的セクションが雇用を作り出すのは合理的であるが、制度の改正は長期的な影響を発生し、公的セクションの雇用が恒常化してしまい、生産性マイナス労働力雇用し続ける為に税金を使う羽目になるのである。

 財政の再建は、既存大企業にとって有利な制度を改廃していく事でしか、成功しない。

 工場近辺からの苦情は、工場採用する労働者は、徒歩で通勤できる範囲に不動産を所有して居住している者、あるいは、高卒採用を前提に、18年以上継続して居住している者を過半数以上とするというルールが必要である。地域住民を味方につけていない工場が、存続できるわけがないのだ。

 特許権著作権といった知的財産権については、上場企業等の帳簿に信頼が置ける企業に関しては、権利者が公開している単価や利用料を支払いさえすれば利用できるようにする代わりに、権利の有効期限を無くす使い方もできるようにする改革が必要である(cf.[2009.4.22])。

 懲罰的賠償制度については、市場占有率によって上限をつける事で、独占禁止法よりもスマートに寡占を防止するべきである(cf.[2010.1.30])。

 公務員については、使った官僚の面倒を見ないから、天下り先を作って自分の老後を確保しようとするのである。大臣に仕えた次官級の官僚は、市会議員や県会議員へと政党の推薦で転出するべきである(cf.[2009.4.25])。

 高齢者の増加による年金負担の増加については、年金制度国家が運営するネズミ講であることを止めることから始めるべきである。平均余命までは、自分の積み立てた分を使い、それ以上に長生きするのであれば、自身の貯金家族に支えて貰うという家制度を復活させるべきである。親が子供を育てる事に、然るべき動機と理由が無ければ、優秀な若者を増やす事はできない。子供教育責任は親にあり、学校社会は協力しているだけである。親が自分の親の老後を支えていたように、子供自分の老後を支えて貰うという連綿と続く家族の絆を復活させる為にこそ、ネズミ講は止めるべきである(cf.[2007.10.24])。

 国家借金はいくら増えても痛くも痒くもないが、自分家系借金が増えるのであれば、人は本気になる。

http://www11.ocn.ne.jp/~ques/diary/diary.html

2010-05-23

http://anond.hatelabo.jp/20100522221615

最近、男の場合業界によっては修士卒が普通になっているところもあるので、いくつかの属性を想定して、今年新入社員で入ってきた人たちの年収カーブについて考えてみた。

※ ちなみに自分自身は、学歴下位ですがあとはだいたい同じです。25歳のときに同じ年の妻と結婚。当時年収400万(奨学金として200万借金あり。貯金は100万弱)ぐらいだったはず。元増田にはぞっとされるらしいです。もうすぐアラサー

――

属性地方国立大旧帝大(院:修士)卒。上場企業正社員化学・電機・機械情報通信あたりの業界(半分以上が修士卒)を想定。

以上の点を踏まえると、下記の式で期待年収計算できそう。

→ (229,300 + 4,554 × 年数) 円 × ((144.2 + 11.7)/144.2) × (12 + 2.5×2) ヶ月

修士卒の場合ストレートに来た場合でも1年目で25歳を迎えるので、そこから始めることに。

社歴年齢年収
1年目25歳421万円
2年目26歳430万円
3年目27歳438万円
4年目28歳447万円
5年目29歳455万円
6年目30歳463万円

3~5年目ぐらいで昇進する人が出てくるはずなので、その辺から上記の表より実際の平均が上がっていくはず。会社によるとは思うけど、30歳で昇給を伴って昇進できてるのは、1/3~1/10ぐらいだろうか。

ちなみに、平均残業時間が30時間/月の場合は下記のようになる。

社歴年齢年収
1年目25歳471万円
2年目26歳480万円
3年目27歳490万円
4年目28歳499万円
5年目29歳508万円
6年目30歳518万円

社会人4年目、28歳で年収500万円。ただし一部の昇進者を除いて30歳でも年収520万円」というのが日本大企業での高学歴社員の平均に見えてくる。男性側の視点で見れば、これより高い条件が、「ぜいたく」になるのだろう。

ただし、子供を2人持とうと思うと、世帯年収600万でもかなり厳しい生活になるようなので、年齢面も考えるとタイミングは限定されそう(凄く若い奥さんをもらう人を除く)。収入は少ないが、1年目~3年目のときに結婚して、1年間、共働き節約生活をしたうえでファミリープランを考えるという、あまりロマンチックではないシナリオが一番現実的なのではと思う。

それとは別に、特に修士以上になると奨学金を借りている人も多く、25歳社会人1年目で200万以上の借金があるというのはなかなかのプレッシャーになるのではないか。

――

さて、今度は逆に、子供を持つための時間的猶予があるという点と、金銭的な余裕を持った生活ができるかという点だけを指標に、修士卒の男性と付き合っている女性側(基本的に、年齢は同じぐらいと想定)としてのよい選択を考えてみた。

  • 女性が20歳~24歳の場合、相手が25歳~27歳の男性だったら結婚しても問題ない。24歳以下(男性側が現役修士)の場合は相手の能力への期待にもよるが、平均程度であれば学生結婚でも問題ない可能性が高い。
  • 女性が25歳~27歳の場合、できるだけ早く結婚するほうが、ファミリープラン、今後の生活力を考えたときに、よりよい選択となる可能性が高い。もちろん、現実には、相手とそのときの状況が一番大きなファクターだというのは言うまでもない。
  • 女性が28歳~30歳の場合子供1人でよければ期待年収(500万)ぐらいあれば問題ない。子供2人持とうと思うと、時間猶予を考えても600万ぐらいは欲しい。それでも子供に一番金がかかる時期まで夫の収入が増えない場合、働かないと生活はかなり苦しくなる。産後にずっと専業主婦(30前ぐらいから子供2人作ろうとするとキャリアがそこで断たれがち)だと家計で苦労する。ただし男性側に貯金がたくさんあればその限りではない。
    • 条件的にはかなり厳しくて、既婚者含めても条件に見合う男性の割合は半分以下になる。その上結婚生活を維持することのできる相手となるとかなり難しいのではないか。女性キャリアによっては職場などで条件合致する男性がいる場合もあるかも。

普通経済的観点だけでなく、自己実現の面もあり、結婚を先延ばしにするインセンティブが上記の仮定より強くなるため、結婚相手の条件アンケートに答えている女性の年齢層が想定より少し高くななっている点も踏まえると、女性側の希望年収はそんなにおかしいわけではない。

――

まとめ:

男性年収の話は男性側の年齢も考える必要がある。とくに修士卒が多い化学・電機・機械情報通信あたりの業界だと、就業年齢が高いため、適齢期に年収400万円程度というのは普通にある。

大企業正社員だけで考えても、今の日本では30歳で500万円ちょいというのが平均的な水準であり、600万以上となると割合はかなり減り(既婚者抜くともっと減る)、「ぜいたく」と言いたくなるのは当たり前の反応なのではと思う。放っといても結婚する、20代前半までのできちゃった結婚と、20代中盤までの恋愛結婚はともかく、20代後半~30台前半では、男性は一部の勝ち組しか結婚の条件を満たせないのは現実としてある。

逆に女性側から見た場合子供2人の標準的な家庭を考えると、自分が働いて家計を助けるにしても、ぎりぎり生活できる600万円は夫に稼いで欲しいというのは希望として当然ありである(とくに女性が30歳前後場合)し、女性側の親の介護など、他にもリスクを抱えている場合には、もっと余裕を持った条件を希望するのも当たり前の話。

お互いが常識的な思考をしたときに、出せる条件と、呑める条件の間にあまりにも乖離があるのが問題なので、「妥協しろ」「嫌だ」をどれだけやり合っても解決しないんだろうと思う(「妥協しろ」が女性叩くやつで、「嫌だ」というのが女性叩くやつは馬鹿だとかそういうの)。

なんとかもっと世の中がうまく回るようにならないものですかね。。。暗い話で終わってしまってすまん。。。

2010-05-16

http://anond.hatelabo.jp/20100516191142

先日、36歳の女性セックスしてきたけど、よかったよ。女の賞味期限は30歳やそこらで切れることはない。

ただ、外資系というのがネックだろうね。

http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/25610490.html

さて、結論から言うと彼女たちが売れ残る原因は需給の不一致です。

基本的に女性自分より優れている人と結婚したいものです。

そこで「優れている」の定義ですが、これは社会一般で認められている定規を使わざるを得ないのです。

なぜなら、彼女たちは女同士の壮絶な見栄の張り合い競争の渦中におり、自分女友達が認めるような人と結婚しなければいけません。

受験勉強のような競争を勝ち抜いてくる人たちですから、やはりその辺の「勝ち負け」には非常に強いこだわりがあります。

そこで自分より稼いでいて、自分より学歴が高い男性とすんなり結婚できるかと言うとそうは簡単に行かないのです。

例えば私の勤務する会社アシスタント女性年収500万円ぐらいから下手したらアシスタントなのに年収1000万円ぐらい稼いでいる人もいます。

これだけで彼女たちのターゲットから80%以上の男性が脱落してしまいます。

さらに独身と言う条件をつけると20%が10%になります。

彼女たちの学歴慶応上智と言うのが典型的で、こうなってくると恋愛対象になる男性は全体の5%以下になってしまいます。

年収800万円以上」and「早稲田慶応以上の学歴」and「独身」でスクリーニングするだけで95%以上の男性投資対象から外れてしまいます。

さらに、ここに「イケメン」という条件を加えると、もはや1%も残っていないと言うのが現実ではないでしょうか。

ただ、これだけでは高学歴キャリア女が売れ残る理由にはなりません。

このスクリーニングで選ばれた男性が、同じく自分と同じぐらい稼いでいて、頭が良い女性結婚しようとすれば、世の中、似たもの同士が結婚すると言うことで高学歴女性が売れ残ると言うこともないでしょう。

しかし、男性女性を選ぶ基準が全く違うことがこの問題の核心部分です。

男性は基本的に「若くて」「きれいな女性が好きなだけで、実際、それ以外のファクターは非常に小さいものです。

男性は非常に単純で「若くて」「きれいな」女の人とセックスがしたいと思っているだけです。

本当です。

また、高学歴女が結婚したいような男性と言うのはもともと高収入女性収入などほとんど気にしません。

むしろ、専業主婦になってもらいたいぐらいに思っているのが普通です。

また、女性学歴にこだわる男性と言うのもほとんどいません。

結果的にこのような男性女子大卒業して腰掛で一般職をしているような美人もしくは、準美人に全部もっていかれてしまいます。

そもそも、フェリスや聖心のような恋愛エリート養成校を卒業して、一流企業の受付のような恋愛専門職プロとしてのキャリアを歩んで来たような人たちと、受験勉強をひたすらがんばって、会社では男性並みにバリバリ業務をこなさなければいけない人たちが同じ土俵で戦えばどうなるのか火を見るより明らかです。

例えて言えば、ちょっと運転がうまいタクシーの運ちゃんとミハエル・シューマッハーが鈴鹿サーキット競争するようなものです。

このような恋愛エリート女性たちは親の全面的支援を受けているのが普通です。

親の願いも唯一つで「経済力があって、できればハンサムな男と結婚して孫の顔を見させてくれ」と言うことです。

親はそのためにはどんな支援も惜しみません。

英会話を習いたいと言えばすぐにお金を出し、ブランド物のバッグがほしいといえばすぐに買ってあげます。

言ってみれば、いい男をゲットすると言う業務のための強力なバックオフィスを持っているようなものです。

彼女たちは大学で効果的な合コン戦略とか化粧法とか言った基本的なことから、セックスの出し惜しみ方や与え方と言った高度なことまで徹底的に学習しています。

うぶなエリート坊ちゃんはこのようなプロに掛かればいちころです。

簡単に「一生奴隷or別れる時は財産半分」と言うとんでもない契約書にサインしてしまうのです。

こう言った現実をまざまざと見せ付けられる高学歴キャリア女はますますその理想を高くして行くのです。

しかし、「いい男」と言うリソースが限られており、そのほとんどが恋愛エリート女性に持っていかれてしまう結果、多くの高学歴女が売れ残ることになります。

世間体に基づく定規で測る「いい男」はこのようなエリート女性に持っていかれるとして、それでは高学歴女は2級品で妥協するのでしょうか?

2級品というのは例えば「明治大学卒、年収400万円、一部上場企業勤務」と言うような男性とか、年収や経歴は1級品なんだけど離婚暦3回と言うようなアウトレットで我慢するとかそういうことです。

恋愛エリート養成校の卒業生の多くは1級品の獲得に失敗したら、2級品で妥協して通常はまあまあ幸せ人生を送ります。

確かに現実直視してその辺で手を打つ高学歴女も非常に少数ですがいる事はいます。

ところが、これはやはり高学歴女にとって非常に難しい決断だと言わざるを得ません。

なぜなら、それは彼女たちの人生そのものを否定することになるからです。

彼女たちは親の期待先生の期待に答えるため、同級生の女が男遊びに勤しんでいる間、Z会速読英単語で地道に勉強していたような人たちです。

その結果が軽蔑していた尻軽女が食い散らかして行った後に残った2級品だったとしたらプライドは保てるでしょうか?

よって、この選択肢はやはりほとんど取られることはありません。

現実的には高学歴女の多くが日本の一般的な定規で測れないタイプの男に流れて行きます。

「売れないバンドボーカル」とか「画家を目指しているプー」とか「外国人」とかです。

これなら、誰も「勝ち負け」を判断できないので女同士の壮絶な見栄の張り合い競争を巧妙に回避することが出来るからです。

2010-04-27

http://anond.hatelabo.jp/20100427165131

周りの30代女が、ちゃんと男とくっついた上で元増田と同じ楽しみを味わっているかがポイント

てか、本当に最後切ないな。

東大の院を出て上場企業から常に引抜き交渉が来るような奴にいわれるとグッサリ」来るよりも、

どんなに低学歴のバカ男でも、くっつきたかった相手からお前はもう出涸らし目前って宣言されたほうがそりゃツライ。

だから俺が引き取ってやるならくどき文句だけど、そのつもりは毛頭ない、と。

で、その低学歴のバカ男とくっついてたら、そんなバブリーな遊びで寂しさを紛らわす必要もなく、出涸らしにもならずにすんだって話?

大丈夫

どのみち出涸らしからは逃げれん。

出涸らしでもバブリーな遊びはできるから、安心せよ。

むしろ、出涸らし向けの方が豊富なんでね?

30代女は出がらしですか?

30代になって、やっとそれなりにお金を掛けたおしゃれもできるようになった。旅行もパックの貧乏旅行ではなく、個別手配してもらって高めのエステとかも満喫できるようになった。周りの友だちも自由に使えるお金が多いから食事もそれなりのものを楽しめるし、気軽にタクシーに乗れるようになってからは夜遊びだって楽しい

女性がやっと人間らしく充実してくるのが30代なんだろうとおもっていたら、口の悪い男友達に、女は30代後半になると男からすると出涸らしにしか見えないから、男とくっつくなら今がラストチャンスだ、紹介してやるから早くくっつけといわれた。

男からすると、女ってつくづくモノだな、人として見られないんだなって思って情けなくなった。

言ったのが低学歴のバカ男だったらそんなにゲンナリする事もなかったかもしれないけど、口は悪いがそれなりに筋が通っていて、東大の院を出て上場企業から常に引抜き交渉が来るような奴にいわれるとグッサリくる。とゆうかそもそもほんとうはあなたとくっつきたかったんですと思っていてもそんなことはいえない。

2010-04-24

結婚相談所に勤務してた時に聞いた話

高収入高学歴で若いのに、何故か異様に子持ち(女児のみ)に関心持つ人がいて、心の中では「こいつ絶対怪しい」っ思ってるのに条件がいいからバツ1さんは相手が上場企業イケ面初婚なんで舞い上がって結婚ってケース結構あるみたいよ。どこの結婚相談所でも女児のみのバツ1さんは結構人気って有名な話なんだって。普通の人なら相手が自分子供スペック聞くなんて変って思うだろうに、相手の条件がいいと「子供の事も考えてくれるなんて素敵!」ってなるんだろうね。

http://anond.hatelabo.jp/20100424174350

私だ

言われてもw

あんた誰やw

家族医者上場企業社員だけど自分は職歴が無くて困ってる20代前半高卒はおらんかったんか?

おらんかったんならいいんだけど…

2010-04-17

東京電話代行

東京で、すてきな電話代行http://www.iscall.co.jp/を見つけた。

なんと、オペレーターが皆さん、上場企業秘書経験者又は、営業事務経験者なのです。

きちんと自社で電話の応対をしてくれてるよう。

しかも今はキャンペーン中なので、通常よりお得!

電話代行って何って方は、こちらで確認してね。

2010-04-14

http://anond.hatelabo.jp/20100414010850

ざんねん

コメを書いた僕が処女厨なんだよ

  1. もこみち似のイケメン
  2. 身長180以上
  3. 高学歴
  4. 年収700万以上
  5. 誰もが知る上場企業勤務

女性の皆さん、貞操を大事にしようよ

中古まんこでぬかみそでも作っとけ

2010-04-06

Fラン大学生就職活動、俺はこうしたぜ!

この四月に新大学生になったみんなは不安に駆られていることだと思う。

就職状況は超氷河期マスコミから煽られ、自分就職できるだろうか?

就職前線の荒波を泳ぎきることができるだろうか?と心配してることだろう。

とりわけ、このご時世にFランク大に入学しちゃった奴は人一倍怖がっていると思う。

この学歴じゃどこにも相手にされないんじゃないか……。

自分人生、もう失敗ルートしか残されていないんじゃないのか……。

俺もそうだった。現役時は全滅。浪人を経て日東駒専レベル大学にやっとこさ滑り込んだ。

将来のことを考えるのが怖かった。この学歴じゃ就職きっこないと絶望していた。

かといって仮面浪人をして再入学をするほど時間も金の余裕もない。

そして、俺が考えたのは、高学歴と優良企業への就職を、アウトソーシングすることだ!

別に発想は何も新しくない。要は女性に言われるようないわゆる永久就職と一緒である。

高学歴でいいとこに就職してくれそうな女を彼女にし、結婚を前提とした関係にまで持ち込むのだ。

知り合い方はどこかの大学サークルに参加して探すだけ。

どこの大学メールすればとりあえず他大でも受け入れてくれる。

そこで知り合った女とまずはアドレスを交換し、デートに誘い出して、恋愛関係になればいい。

特に早稲田オススメ!ここには自立心が高くて地味で経験の少ない変な女がうようよしている。

そういう女は必ずといって彼氏はいないし、そもそも処女だし、で安心してアプローチがかけられる。

今、俺はそうやって知り合った早稲田の女と同棲中!彼女はこの四月から一部上場企業就職している。

そして、俺は今どうなっているか?ニートである(笑)就職彼女に任せて、俺は何もしなかった。

もちろんただニートをしていては格好がつかない。彼女の前では夢を追いかけるワナビー(笑)だ。

たまにバイト感覚ライターの真似事をしたり、雑誌に投稿したりしているけれど、最終的には結婚して専業主夫本命(笑)

就職不安しかないFラン大学生はこういう手に逃げるのもひとつの策だと提示しておこう。

ただし、飯を作るのはしんどいし、四月になって彼女の帰りを待つのはなかなかじれったい……ということに気づいた。

打算のみで選ばずにある程度は自分の好みの範囲内にいる女を狙うこと!以上!

2010-04-05

http://anond.hatelabo.jp/20100404232438

同感。WEB技術に詳しくない人がどのくらい存在するか知らないとしか思えない。

ユーザー勉強しろ」って主張を繰り返す限り問題は解決しない。

小売店スタッフは一般的に上場企業の入社試験を軽々とクリアするタイプではない。

未知の技術をらくらく吸収するだけの能力を持っていない。

担当者本人は個人的にまったく理解不能だが、業務でしかたなく導入しているケースもかなりあるだろう。

そして普通の営業はいいことしか言わない。「簡単ですよ」とか「誰にでもできます」とか。

親父とか爺さんにPC勉強させることを考えてみてほしい。

それができると思うのか。

2010-03-30

http://anond.hatelabo.jp/20100330063530

メイテックなら一部上場企業だし、派遣元としてはそんなに悪くないんじゃないかな。

http://caramel.2ch.net/haken/kako/977/977715751.html

もしも派遣される側なら、いい現場に入ればスキルをつけられるので景気がよくなった時点で転職すればいい。

ロクにスキルもつけられない現場なら家に帰ってから勉強するしかないが。

派遣する側なら収益的には割とウハウハだけど営業スキルは要求されるだろうな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん