「偶然」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 偶然とは

2009-05-12

http://anond.hatelabo.jp/20090512121319

何でこんなことを偉そうにしたり顔で言えるんだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20090512113145

全く同じようなこと書いてるやつ居なかったっけ?

偶然かもしれないけどね。本人がここに居ても不思議じゃないのかも。

2009-05-11

http://anond.hatelabo.jp/20090511181940

あなたの様な人にこそボクの性嗜好を聞いてほしくて筆を取りました

(あ、最近性的嗜好を「性癖」って言うのが多数派ですけどあの誤用気持ち悪くてしょうがない)

ボクは基本的に二次元女性の方が好きな人間です

下品な話をして申し訳ありませんが、自慰行為のオカズは9割が二次元です

ボクは二次元女の子好きなオタクの中でも理解されにくい嗜好をしています

マイノリティオブマイノリティマイノリティキング

いわゆる二次グロというやつであり、女の子が色々と酷いことになっている絵が好きなのです。

特にお気に入りシチュエーションは二つあって、

死に立ての女の子の身体と性交し精液を注ぎ込むと言うものと、

四肢が切除された女の子の身体と性交し精液を注ぎ込むと言うものです。

同好の士というのはなんにでもいるもので、この嗜好の図案などを収集し

妄想自慰行為を積み重ねてまいりました

ちなみに自己分析の結果を述べますと、これらの嗜好は女性恐怖と性交の自信のなさに由来していて、

「絶対に自分馬鹿にしたり拒絶したりしない女性に甘えたい」という願望だと思っています

こんなボクですが、高校生のときに氏賀Y太同人誌偶然見た時は

激しい吐き気と猛烈な怒りに駆られたのを今でもよく覚えています。

本気で、「もし今目の前に作者が居たら、社会人類尊厳のために断固成敗する!」と感じました。

今はY太は非常にぬるく、素人向けの受け狙いだと感じています。

ボクは20ぐらいまで全くノーマルな性欲の二次コンでした

ネット上で少しグロい二次元ポルノを見かけて「無理してこれで自慰をしてみよう」と挑戦し

それをやっているうちに今の状態まで開発されてきました。

つまり何が言いたいのかというと、あなたの今の状態というのは

初めてセックスを目撃してしまった処女に似ていると言うことです。

2009-05-10

帰宅した。目がさえて眠れん。愚痴らせてくれ。

疲れた。

深夜のコンビニバイトはたいして客が来ないからいいけど、ダブルワークはとにかくしんどい。

今から寝る。明日はとにかく休む、寝る。

月曜から昼間は会社。9時出社だから家を出るのは7時半。

グリーン車に乗る連中を横目に、満員電車に詰め込まれる。痴漢に間違われないように注意して、女性のそばには近寄らない。

残業無くなったから18時終い。最近はどこも早いから帰りの電車も結構満員。

で、火、水、金は21時から25時までコンビニバイト。土曜は20時から朝4時まで。これで月に約9万ちょっと稼ぐ。

私立の高校に通う娘の学費と、小学生の塾、家のローン、将来の備え。

体力がある今のうちに働いとかないと、娘を大学に行かせてやれないかも知れない。

奨学金を使うってのも考えなくは無いが、娘に辛い学生生活を送らせるのも忍びない。

今年部下になった新人奨学金の返済で大変だって言ってたしなあ。社会人になった時には300万も借金があるんじゃしんどいよなあ。

別に無計画だったわけじゃない。(と、この前までは思ってた)ただ、読みは甘かった。

給料が増えないだろうな、とは思っていたし、あんまりボーナスを当てにしちゃダメだってのも織り込んでた。

だけど、給料がここまで減るとはなあ・・・。さっくり10%カット

その上、臨時休業日だって月に4日もある。そのせいで、ほぼ1日分給料が減る。約5%。ボーナスも去年の65%だ。

税込み年収630万が480万。約25%カットってこと。1/4無いんだよ。予想できないって。

コンビニバイトで、やっとこ600万弱。

妻は前からパートしてたけど、それは住宅ローンの繰上げ返済に回すはずだった。

扶養から外れてもいいぐらいに稼げるならいいけど、それも無い。

GWも結局バイトで終わった。どこにも行けない。外食も無理。

家を売ってもローンの全部が消えるわけでもないし、結局家賃はかかるし、引越し代だってかかる。

それでも売らなきゃダメかもしれないな。このままじゃ無理だよ。体がもたねえ。

偶然会社帰りにコンビニに寄った友達が、給料は減らなかったって言ってたな。

その代わり派遣社員がいなくなって仕事が終わらなくて、管理職は部下を定時に追い返して残業だと。

俺がコンビニバイトしてるの見て驚いてたが、事情はすぐに察してくれた。

あいつのうちも子どもが二人だったな。うちよりまだ小さいはずだ。

コンビニ店長だって強気なもんだ。学生も俺みたいなサラリーマンも、元派遣社員も、みんなコンビニに寄ってくる。

シフト組むのも楽なもんだ、ってさ。俺みたいなダブルワークの時間を許せるのも、学生バイトが文句言わないかららしい。

コンビニに並んでる商品だって、おちおち買う気にならない。休憩時間缶コーヒーなんて、もったいな過ぎる。

家からインスタントコーヒーとカップ持ち込んで飲んでる。商品を詰めてると、サンドイッチの値段にさえ敏感になる。

去年まではこんなこと何も考えなかったよ。何とかなると思ってたよ。

嫌な言い方だけど、一応大企業でそこそこ評価されてるし、ぐらいにしか考えてなかった。

会社名前銀行が金貸してくれるから家も買ったよ。途端にこれじゃあなあ。ちきしょう。

ま、会社に行っても仕事が減ってるのが唯一の救いだけどな。これで忙しかったら死んじまうよ。

早く景気良くならねえかなあ。2年は覚悟してるけど、どうだろう。考えたくない。

娘が気を使って服が欲しいって言わなくなった。部活も辞めると言ってる。金がかかるから。

息子は塾辞めるって言う。情け無い。世間並みに普通のことをさせてやりたいだけなのになあ。

俺の言ってることなんて贅沢なんだと思うよ。持ち家で車もある。クビになることは無いだろう。

ああ、でもこの考え方も甘いかもな。クビになったらどうするか考えるぐらいにしとか無いと。

でも、何も出来ないよ。今の会社でやってることが他でも役に立つのかなんて、わからない。

潰しが利かないってやつ。ああ、なんか勉強しておくべきだよなあ。資格、とか。

今からでも調べるか。明日、本屋立ち読みか。

とかいってたらもう朝だよな。無理矢理にでも寝ないとな。

ながなが愚痴ってすまない。おやすみ

-----------------------------------------------

09.05.10 15:34追記

いま起きてきたところ。

たくさんブコメされてて驚いた。トラバありがとう

生活レベルを下げろ、ってのはその通りだと思う。

車を売り払らおうと思っている。節約できるのは保険車検代と税金。年額20万ぐらいだな。ガソリン代はそんなにかからない。

息子の塾は年額24万だな。結構大きい。勉強はそこそこできるから、自力でもそこそこにはいけると思う。

家のローンが年額約200万。25年払い。それでも60歳までかかるんだぜ。

家の値段が高かった分、今の下がり方は大きい。

売っても借金が残る空しさには耐えられそうも無いし、家賃を払いながら済んでもいない家のローンを払う気力は無いよ。

すこしづつ、バイトは減らすよ。生活の規模も小さくする。

税金やら健康保険やら厚生年金やら社会保険やら高いけど、年末調整で返ってくるし。

ただな、4月からいきなりだから、現金がきついんだよ。とにかく貯金が無い。だから不安

それだけなのさ。家を買うのに注ぎ込んじまったからな。

それでも、飯が食えないほどの貧乏じゃない。何とかなる。子どもも飢えて死んだりしない。

会社に頼り過ぎってのはその通りだと思う。今までなんとなくでやってこれたからな。

上も下を見たらきりが無いし、別に見栄を張るつもりも無いんだけどな。

でも生活レベル下げるのってしんどい。まあバイトもしんどいからどっちなんだよって思うけどな。

一応名前の知れた大学でてるけど、しがない営業だからな、世の中には吐いて捨てるほどいるよ。

転職してステップアップなんて考えられない。

それでも気楽に家族ファミレス行くぐらいのことは出来た。ちょっとした国内旅行も。

暫くは貯金に回さないとな。

自分や妻の洋服は我慢する。娘と息子は否応なく服も靴もいる。まだ育ってるからな。

さすがに借金してまで旅行する気は無い。

それより何より怖いのは、あっさりクビになるんじゃないかってこと。

今回の給与カットだって、御用組合ハイハイって受けちまった。

人員整理が始まったら、組合なんて当てにならないってことがわかった。

もっとも、もっと酷いのは管理職だけどな。

いくら貰ってるのかしら無いけど、給料は10%カットボーナスはほとんど無しらしい。

一生懸命働くから首にしないでくれって言ったって、金のかかるやつから追い出されるんだろうな。

怖いよ。早いとこ何とかなって欲しいよ。一生懸命営業するけど、売れねえよ。

景気なんて一人の営業マンに何とかできることじゃないよ。

ああ、また愚痴なっちまった。すまない。

まだ疲れが取れないから、もう一眠りするよ。

2009-05-07

恋をした話

初対面の女性に恋をした。

そして悟った。

自分好み女性タイプを。

彼女が振ってきた話題は

アルフォンス・ミュシャベースヤンキー漫画、ふるいけやかわずとびこむみずのおとばしや(DQ1のパスワード)、アルツハイマー澁澤龍彦etc...

表面的には知ってはいるが詳しくはしらないジャンルや、まったく無知ジャンルだ。

俺は、

自分趣味が合わない人が好きだ。

違う文化の人が好きだ。

つまり、

合わない人が好きだ。

そもそも、趣味が同じ人間でつるむというのはどうなんだろうっと思う。

趣味が同じだから、金持ちだから、カワイイ(カッコイイ)etc...

属性人間を選ぶということは、逆に言えば属性さえ合っていれば誰でも代わりがいるってことだ。

そういう選び方をするのって、人間としての本質をみてない気がするし、逆に選ばれたくもない。

カッコイイという理由で俺が選ばれるなら、老いて醜くなったらいつでも取って代られてしまう。

金持ちという理由で選ばれても、もっと金持ちがいたらそれまでだ。

俺は自分と「属性が違う」という属性で人を選んでると言われればそうかもしれない。

でも、自分とまったく違う人間と交わって、そして理解したいと思う。

こんな時代だと、どんなマイナー趣味を持っていても仲間は見つかる。

違いを乗り越えてお互いを理解しあうよりも、もともと近い人間と仲良くなるほうが楽だと思う。

でも、そういうのが好きじゃない。

一番の親友と俺は、今は共通項はひとつもない。

違う小学校に通う彼に偶然に出会って、何度か顔を合わせ、中学校で再会した。

高校まで一緒になったけれども、共通の趣味はないし、性格も嗜好も逆だと思う。

一緒にいて楽しいとか、気が合うとか、そういうのじゃなくて、うまく言えないが立場や境遇や背景知識が違っても、俺は彼を理解して、彼も俺を理解する。

だから掛け替えのない友達だ。

さて、いきなり惚れた話に戻ると、いきなり告白して振られました。

彼女がシワシワのババアになっても、硫酸かぶってお岩さん顔になろうとも、愛するつもりだったのだが。

http://anond.hatelabo.jp/20090507131325

以前も増田に書いてた人か。

旅行お疲れ様。

ただ状況に流されてたから、与えられた感が強いんだろう。

こう、別にいらないのに世間的には良いとされているものを与えられて、うらやましがられるのが/よろこばれるのに違和感を感じるのは。

自分から主体的/積極的に欲しがるか、偶然自分が欲しかったモノをあいてとはぐくめないと、満足できないと思うよ。


余談;なんかこの商品思い出した

http://www.zariganiworks.co.jp/korejanairobo/

2009-05-05

料理

彼は、ある大衆食堂料理人

地元では有名だが、TVにでることはもちろんない。

ただ自分の納得のいくものをひたすら創り、より多くの人に食べて味わってもらうという大きな志をもっている。

いや、もしかしたら、彼の志は全く別のところにあるのかもしれない。

料理を通して何かを成し遂げたいのかもしれない。

だが、彼の大きな志がなんであるかは、料理に詳しくない私には知ることできない。

私は、偶然その大衆食堂に立ち寄り、目立たないが、きびきびと洗練された彼の仕事ぶりにひかれた。

木訥ではあるが、手抜きのない緻密な仕事ぶりを誰もが誉めた。

彼の食堂にはメニュー表がある。

客から見れば、ずいぶんと細かなメニュー表であるが、彼はそれではまだ満足しないようだ。

客の年齢、人数、雰囲気、行事などを察し、日替わりメニュー、お勧めメニューも変わる。

もう一つ、彼の大衆食堂の特徴はデザートもあること。

和風、洋風、中華風、そこには季節の果物も必ず添えられている。

もちろんすべて彼の手作りである。

食後にくつろぎを与えてくれるお茶サービス専門店に劣るものではない。

一見目立たない、彼の大衆食堂のすばらしさを噛みしめることができるのも、私が客の少ない午後二時~四時頃まで訪れることができる環境にいるからだろう。

彼のさりげないティータイムの心配りはあらゆる客層に向けられていた。

少しだけ夏に手の届く春の日差しの強い日には、冷たい菜の花入りリンゴジュースさくらんぼケーキのセットを(恋人達は注文した後、チェリーがペアになっていることを初めて知る)、

受験間際の制服組の女子中学生には、たまたま手に入ったという10種類以上もの果物を載せたハニーパイレモンの香り入りのローズヒップティーを、

秋のお宮帰りの老夫婦には、梅昆布茶と銀杏カケラの入ったきんつばを、

雪の日に来店した子供が皿の上に見たものは、トトロの形をしたバニラアイスクリームだった。

「うわー、トトロアイスクリームだ。お母さん、トトロ雪だるまみたいだね。」

そんな子供の無邪気な声が聞こえているのかいないのか、彼は厨房で黙々と夜の下ごしらえをしている。

韓国人についてありのままに起こったことを話すぜ。

なんかショックだったので…初めて書く。コメント頂けたら有難い。

俺は今、外国寮生活してる。世界各国、正確な数は知らないが軽く数えても10以上の国の人が共同生活してるようなとこ。

ネットはよく使うし2chもよく見るが、そんなとこにいるくらいだから嫌韓ネトウヨっていうのか?)ではなく、まぁそういう人の言うことも理解できるけどあんま関係ないな、って感じ。

ルームメイト韓国人だし(彼はいつも笑顔で話しかけてくれるとてもいいヤツだ)、ちょっとかわいいなって思える韓国人女の子や他の国の仲間と遊びに行ったりもした。来てからだいたい一週間。

でも、今日はショックなことがあった。

事が起こったのは夕食の時。いつも皆で食べるのだが、今日偶然まわりがコリアンだった。

ルームメイトの彼はいなく、だいたいが2、3回会話した程度の人たち)

公用語はもちろん英語…なのだが途中から韓国語トークで自分にはさっぱりに。

仕方ないので黙々と食べていると聞き覚えのある日本語が何回かとびかっていた。

タケシマタケシマ。

ヒマだった俺はつい反応、「あー、ジャパニーズタケシマ?」みたいなことを言ってしまった。

失言。背筋が凍る感じ。全員が血相変えてつっこんでくるとは…。(なぜ独島でなかったかはわからない)

悪気がないのは察してくれてるだろうし、ちょっとしたジョークな感じで流れたので多分彼らも気にしていないと思うが、なんか途方もないやるせなさを感じてしまった。そもそも日常会話に竹島がでてくることからしてショックだ。

なんか彼らとの付き合い方がわからない。もちろん全員がそうではないのだが、ネトウヨの言う韓国人も極端な例ばかりではない気がする。ここでつっこんできたのも、割と高圧的・自己中な感じのする韓国人だった。彼らは彼らの常識をしているんだろうけど。

俺は今も嫌韓ではないし、彼らとも仲良くやって生きたいと思っている。こんな日記を書きながらも韓国人ルームメイトと楽しくしゃべっている。

タケシマトークをしていた韓国人も道ですれ違えば笑顔挨拶してくれるが、感じた壁は埋まる気がしない。

 

 

※彼らは別に日本が嫌いなわけじゃない。宇多田ヒカルが好きだと言っていた。

どもども。

お礼は面と向かって言うのが礼儀ですよ」の増田です。

http://anond.hatelabo.jp/20090505102502

皆さん、そんなに自分を殺してまで、価値観の合わない人と接してらっしゃるんですかね?

同期なんてこの後配属が決まれば近況報告位程度しか仕事では関わらないのでは?

少なからず友人が居れば良いと思うのですが・・・と、言うのはまだ青い?

 価値観が同じ人と付き合える場面は、友人と会う場面だけです。友人は好みで選べるけれど、ほかの関係たまたま偶然クラスメイト」や「同じ職場の仲間」になるだけですから。

 自分を殺す必要はないです。その同期の女性とのやりとりだって、「何か言うことないの?」だから相手だって困っただけで「おい、ちゃんと対面でもお礼言ってよ。礼儀でしょ」とストレートに突っ込まれれば、経緯がどうだろうと相手は「ありがとう」と言わざるを得なかったでしょう。私はむしろ、ほのめかすような言い方しか出来ないところを読んで、元増田は「自分を殺している」と感じました。自分を殺さないで、思ったことをストレートに言ったほうがトラブルは少ないし、もし、トラブルになっても「自分が言いたいことを言ったのだから、しょうがない」とあきらめもつきます。

 同じ会社に定年まで居る予定でしたら、この後もいろいろと関わってしまうことを前提としたほうがいいと思いますよ。

 で、それとは別に、近況報告程度にしか関わらない相手に、こんなに熱くなって「礼儀がどうの」と語る必要はないんじゃないですか? 向こうさんだっていい大人なわけですから、それまで培ってきた礼儀常識があるのです。元増田が(なんだ、こんな人か)と思ったら、むしろ距離を取って(距離を取るというのは、相手から心理的に離れるということで、相手が何をしようと気にしないということです)、お金を返させたら、もう、挨拶程度しかしないといった対処法が、今後揉めないやり方だと思うんですが。「けしからん」と言いながら近寄っていくってのは、どこか変だと思いますよ。嫌な相手には近寄らなければいいわけだし、相手がどういう態度だろうと相手には相手の処世術があるのだから、ほっとけばいいと思います。

心通じ合う相手は、数人の友人がいれば充分です。というか、友人でもないのに、いちいち「私の価値観はこうです」なんて説明すること自体が、私はめんどくさいと感じます。

 社会には、本当にいろいろな人がいるな、と思います。

 いちいち、自分と違うといって気にしていては、ノイローゼになりますよ。自分価値観が違う人間がいるから、世の中のバランスが取れて、うまく回っているんだ、くらいの気持ちでいいんじゃないですか? 

 私は礼儀はちゃんとしたいほうですが、意外と知らないマナーも多いので、間違えているときは「間違っている」と言ってくれる人がいると有り難いです。また、逆に「どうでもいいじゃない、そんなこと」と言ってくれる人も気持ちが救われるので有り難いです。

2009-05-04

水に溶かしたニコチン猛毒

http://anond.hatelabo.jp/20090504211128

わかってて釣りに使ってるんだろうから、内容については言及しないけど。

タバコの葉を水につけておいたら、致死量のニコチンが流れ出る。どれほどキレイに洗われようと、吸殻と水分が入った食器など、危なくて使えない。マナーとかなんとかじゃなくて、それ、未必の故意にあたるからやめれ。

追記。20090506

あ。ごめん。強引過ぎたね。簡単には死なないね。

私は灰皿に使われた食器は、心理的なバリアーが高くて、ちょっと使えない。

自殺しようとして、吸殻集めて、ニコチン水溶液を作って飲んでみたことがあるんだけど、30秒もしないうちに全部吐いちゃった。半日くらいげーげー言ってて、眠くなったんで、これでもう、明日起きなくていいと思ってたのに、気がついたら朝だった。普通学校に行ったよ。どうして死ねなかったんだろう。残念。

でも、あんな苦しい思いをするかも知れないと思ったら、もうガクガクブルブルだよ。

あ、それと、学食で湯飲みを灰皿にするのはまずいでしょ。洗ってなければ、なんて間接的なことじゃなく、誰かが、うっかり吸殻入りの湯飲みからお茶を飲んでしまうかも知れない。誤飲って、あり得ないことするから、「誤り」なんだよ。今まで誰も被害にあっていないのは、偶然、そういう巡り合わせだったのかも知れない。

西武池袋線東長崎

引っ越し先の候補の一つとして考えてて、ちょっと物件見に行ったんだけど、南側、あの長崎銀座とかいう商店街を超えると雰囲気がやばいね。

偶然かもわからないけど、ほとんど廃墟化したような古い建物群、服装や立ち振る舞いからして民度が低そうな住民。

杉並区に住んでて、杉並は空き巣発生率都内ワーストクラスなんだけど、あそこまでの雰囲気は無いなあ。

やっぱ夜行ったのがまずかったのか、池袋近いとああなるのか、どうなんですかね?

http://anond.hatelabo.jp/20090504164741

何がやらしいかって、全く思い入れはないのに何を期待してファンの反応を見に行ったのかって所だよな。

たまたま偶然?なんとなく?

なんとなく全く思い入れのない歌手のファンの追悼メッセージを急に見たくなった?

違うよな?

2009-05-03

http://anond.hatelabo.jp/20090501205227

そんなもん知るかよw

どうして、偶然一緒になった奴らと仲良くしなきゃいけないんだよ。

どうしようとそいつの自由だよ。

それに、文化祭は成功したんでしょ。ならいいじゃんw

http://anond.hatelabo.jp/20090503030131

そんなあなたには絶対良い人が見つかる、と予言しておく。

職場で、実家の店で、偶然で。

ちゃんと誰かに絞らないと駄目だよ。

2009-05-02

難しい事はおいておいてアルコールのおいしさについて

そもそも、おいしさってのが味だけでなく、香りや刺激、それらの変化の過程や、さらには気分や体調にもよる、非常に複雑なもの(というか感情なのだから複雑で当たり前)なので、それをほぼ完全に理解し表現できる人は、それで飯が食っていけます。それでも、メジャーなものは、それなりのセオリーにしたがっているだろうから、食に関するそれについて思いを巡らせるのはダベる程度の価値くらいあるだろう。

刺激について。

人は刺激を好む部分があるようだ。痛みや苦味は嫌いなのに、なぜか炭酸飲料お茶香辛料など、多少のチクチク感だったり辛味、酸味、苦味だったりに惹かれるらしい。隠し味としてのそれが他の要素を引き立てるということとの関連は知らないが、それらが主体の一つである場合も好むらしい。これらは、甘味や旨味のような栄養素との関連のある味覚ではなく、それらは嗜好品に当たりやすい要素だろう。中でもお酒アルコールにそもそも辛味を感じるが、それだけでなくさらに苦味、酸味、辛味を主眼とするものが多くて、まさに刺激物、嗜好品の道を進んだ結果だろう。

その意味お酒の苦味や辛味を否定することは、コーラフリスクの炭酸や辛味を否定することに近く、それを否定するのは構わないがなぜかメジャーになれない現実がある。

醗酵について。

これら嗜好品は、では甘味や旨味は不要かと言われればそれがそうでもなく、通常とは逆に甘味や旨味が隠し味的に効いているように思う。お酒には様々あるけれど、そのアルコールは結局醗酵により作られており、糖が必要でアミノ酸をはじめ様々な物質も作られる。他の発酵食品と同じようにチーズ漬物的な旨味と香りの要素が加わる。しかも、あの出来立てパンの得も言われぬ味と香りを生む酵母アルコール醗酵を行うのである。乳酸菌とともにその風味がお酒に与える影響は大きいようだ。

アミノ酸はまだしも、なぜ酵母の作る香りに動物が心引かれるのか、酵母がなぜそれらの物質を作り出すのかは知らないが、それは、なぜ動物アルコールに酔い、アルコールを作るのがなぜ弱酸性を好む酵母なのかと同様に、偶然必然かは分からないが、自然が成した結果らしい。

アルコールについて。

お酒の分類の一つに醸造酒と蒸留酒がある。醸造酒は先ほどの醗酵による風味以外に、元の原料となった作物などの風味や、時に残った糖なども加わっていて、主にそのまま飲まれる。対して蒸留酒では、糖をはじめこういった風味の多くは除去されたり揮発してしまうが、その代わりにアルコールをはじめとしたいくつかの物質は濃縮されることとなって、それはそれで別の風味を生む。また、それ以上に高濃度のアルコールがもたらす溶媒としての能力により樽や漬け込んだ様々なものが持つ味や香りの抽出や、菌の繁殖を抑えるための高い保存性などが得られる。

これらの成分は調味料としても使用され、中にはみりんの様に調味料に特化したお酒存在する。

酔いについて。

などとグダグダ書いても結局のところ、お酒の発展に酔いの存在があるのは確実で、「呑む打つ買う」などと言われる一方で、古くから宗教意味合いをもつ理由は、それがもたらす高揚感からであろうし、「お酒を楽しむ」という行為には酔うということも含まれるだろう。

などと書いたからといってhttp://anond.hatelabo.jp/20090502021333増田お酒がうまくなるとは思えないけど書いてみた。

酒に飲まれた人。(2009-04-24 06:29:01)

テレビ朝ズバテレビ見てたんだけど草なぎ剛まじウケるなぁ。

1人で深夜にフルチン韓国語で叫んでたり歌ってたりしたんだってw

で、警察官が来たら逆ギレで暴れるとかソレ完璧キチガイでしょwww

お酒飲んでたからしょうがないとか

奴のことを可哀想扱いする人がいるけど

みのもんたもそんな感じのこと言ってたけど

オイラはその感覚が分からない。

誰かに痴漢したり暴力ふるったりして

「酒を飲んでたから覚えてない」っていう人、たまニュースで見るけど

そんなの全然理由になってない。

しょうがなくない。

それで何でも許されるんだったら警察いらない。

「酔ってるから」って理由で調子こいて全裸でその辺歩かれて

偶然見ちゃった人。

その人によっては一生消えないトラウマになると思います。

オイラがもし夜中そんな人を見かけたらやっぱり怖いし

その場所を二度と通りたくないし、その時の怖かった記憶

たぶん一生忘れないと思います。

全然大げさに言ってるんじゃなくて、

やっぱりオイラも高校生の時とか、変なオッサン見たことあって

怖い思いしたから・・・・・・・・・・。

今だにその記憶は残ってるし、これからも消えないと思います。

だから「飲んでたからしょうがないよね~」って言ってる人が

全く理解できません。

「あの国民アイドルが…」とかってニュース出てるけど

SMAP自体は凄いけど草なぎだけカッコよくないじゃん???

で、アイドルだったとしたら何なの???

だから何なの???と思います。

他にも芸能界にはカッコいい人なんているし、

奴の代わりだっていくらでもいると思うのです。

オイラは元からそんな好きじゃなかったし

そんなド変態、間違ってもアイドルだとは思えないや!!!

奴がこれからどんなに素晴らしい歌を歌っていても

「深夜フルチンで叫んで暴れた人」だわ!!!www

普通に超キモい

なんで、もうそんな人テレビに出てきてほしくないです。

皆様はどう思いますか。

2009-05-01

結局

僕のダメな、グズな所って色々あるんだけど

その根っこを探っていくと結局は

「失敗を恐れすぎてる」ところにあるのかなって思った。

結局方法論ばかり集めて、なかなか実行に至れないのも、その一つである気がする。やる気がないだけだろといわれたらそれもあるんだろうけど、なんか、それというよりは、実行にいたって失敗したら、方法間違ってたなんてことになったらどうしようと思って結局あさってしまうんだよね多分 そこまでいつも意識的に考えてるわけじゃないけど

大事なのは、根性論でも才能でもない!方法論だ!みたいな、そういう感じって常にビジネス書とか方法論系の本で漂ってるけど、そういうのに触れすぎて自分ん中で方法論を神格化しすぎちゃった感があるっつーか、ただ神格化して「これさえやればいいんだ!」って一心不乱にやってるならまだしも、神格化しちゃった余りに「これを失敗したら…」って恐れちゃう方向にいっちゃってる感じ。

ていうか昔からそうだけど、「これが大事だ!ものすごく大事だ!」って言われると、「それを失敗したらどうしよう」ということばかり考えてしまうタチなのね。どっちかっていうと「いや、べつに、大事だけど、といってミスってもなんとかなるからテキトーにやれよ」みたいに言われてるほうが、要領よくやれたりする。すげープレッシャーに弱いのだろか?って思ってたけど、それもあるんだろうけど、それ以上に失敗怖がりすぎてるんだろな。

最初が肝心!ここで変な癖ついたらあとで直すの大変だから!とか言われると、子供の頃からそうだったんだけど、もう異常なほどに細かく完璧にしようとしちゃって、気持ち悪いほど、それで結局嫌になってやめちゃったりするんだよね。そういうのを見て親や先生はやる気がないんだって僕の事を思ってたみたいだし僕もそうなのかなって思ってたけど、でも「いや、やる気はあるんだけどなぁ」って不思議にも思ってた。自己弁護のようだけど別にやる気ないわけじゃなくて、結局やっぱり怖かったんだと思う、「最初が肝心だ。後で直すの大変だからな」っていわれると「どうしよう。変な癖ついちゃったらどうしよう」って怖くて気持ち悪いほど細かくなる。それは今もそうなんだけど。大人になってからは、もうそういう事言われるだけで、子供の時のように「自分が異常に細かいところに執着しすぎて結局前に進めない」ことを薄々感じとってしまって、最初からやりたくない、みたいな事になったりもした。

でも自分的に、変な癖ついちゃってもどうでもいいわ、失敗してもとりあえず今乗り切れればどうでもいいわ、みたいな事は結構要領よくやる。

うんやっぱここまで書いて、再認識したけど、やっぱり異常にミス恐れてるんだろうな。失敗したら終りだと思ってるのかな。なんでそう思ってるのかよくわからないんだけど。損することを恐れすぎて結果的に一番もったいない損してる気がする。要するに動かないってことだけど。後悔したくなくて動けなくて、結果それによって最大の後悔をしている気がする。

なんたるグズぶり。

多分僕のような性格は、「敢えてテキトーにやる」事を意識するのが大事なんじゃないかって気がするけど、でも「敢えて(よくないとされる)テキトーをやる」ってのがさぁ、またこれ、「敢えて(よくないとされる)テキトーをやっちゃって結局全力でやってるほうがよかったのに、みたいな結果になったらどうしよう」的な発想をしてしまってできなかったりする。

それと論理的って言葉に我ながら囚われすぎてて、感覚的に「この方法が一番僕に合うんじゃないだろうか」って思っても「ダメだ、今のは感覚的に出した答えだから採用できない」みたいに否定することが多い。(でも結果的に後でやってみるとやっぱりそれがよかったみたいな…)

ていうか結局やらなきゃ分からないんだよなって流石に気付いてはきたけど「よしやるぞ!」→「最初何やろう?」→方法・情報集めみたいなループっていうか…もうホント、次の行動をアミダで適当に決めたほうが僕はよほどきびきびするんじゃないだろうか?

時にぐるぐる悩みすぎて(つーか同じところいったりきたりしてるだけな気もする)、気持ち悪くて吐きそうになる。もう何やればいいのか分からない!って投げ出したくなるっていうか実際大抵投げ出すんだけど

逆にそういう状況が長く続きすぎたから、ときどきうまくいくと「うまくいくなんてどこかおかしいんじゃないのか。もしかして、よくない方法でやってるんじゃ(って今書いて思ったけど普通逆だろ発想が…)」とかマジで思う。自分が上手くいかない、と悩むけど、その一方上手くいってると「自分が上手くいくなんて何かおかしいところがあるんじゃないのか」とか、一体僕は何がしたいんだろか?書いてると実にアホだな…でもそう思ってしまうのだよな

失敗を恐れるがあまり、逆に早く自分から失敗に突っ込もうとしてる節すらある?完璧もとめすぎて玉砕系?

結論が出ると「結論がすんなり出るなんておかしい」とか考えてしまうし、だいたいその考え方からして既に論理的でもなんでもないんだが、……色々と矛盾している。

失敗から逃げたいってのは更に言うと自分の行動に僕は責任を持ちたくないのかもしれない(笑)

(笑)って、全然笑い事じゃないけど、もしかしたらそういうことなのかも。自由からの逃走的な意味で。自由重いッス、みたいな。何も考えなくていい単純労働やってるときって頭がスーっとなるし凄く集中できてる。

何かやっぱり考え方がおかしい気がする、前々から人にオカシイと言われてはいたけど。

たまたま目に入ったCD、気になるから買って聞いてみたら存外よかった」って事が起きた時に、「そのままファンになってはいけない」って考えちゃう。「自分が好きなCDをそんなたまたま発見したなんて都合のいい偶然があるわけがない」とか考えてる。なんか書いてて自分でもちょっと気持ち悪い思考だなと思ったけど実際そういうことばっか考えてる。それで、たとえばそれがヒップホップだったとしたら、ヒップホップの有名な、代表されるような音楽を調べてさぁ、またその調べるところで「無駄に」調べすぎて時間かかったりしてさそこで聞いて、要は、ある程度網羅した後じゃないと選んじゃいけない、好きになってはいけない、みたいな……だからもう面倒くさいな、って自分でも思ってるんだけどせずにはいられない、しなきゃいけないとか思ってる。

なんなんだろうなぁこの、これって、単によくわかんないマイルールみたいな感じだよな…

そういう、色々「なんか自分自分に縛られてる」(それも多分客観的に見るとくだらないor意味不明)気がして生き辛い。でもだからその生き辛さって自分で辛くしてんだよな。何がしたいんだか?解放されたいけど、どうすりゃいいんだか。ここまでこんな自分でやってきちまったわけだし、いざ変化するとなると怖いっつーか。このエントリは完全に自分の思考整理のために書いてて人に読ませるような文章じゃないけど、これをまるまるプリントアウトして精神科にでも行きたい気分。だけど別に鬱になってるわけでもないしそんなんで精神科とかいっていいのか?……調べるか(笑)

http://anond.hatelabo.jp/20090501205227

1.高校3年の文化祭で、出し物の都合でピアノ奏者が必要に。

どんなんだろ?合唱ミュージカル演劇オペラ

2.重要な役割なのでプレッシャーが高く、また練習のために放課後時間拘束されるのを嫌がって誰もやりたがらなかったが、内向的だったピアノ経験の女子生徒が立候補

1のレベルにもよるけどここでいきなり難易度アップ?

3. 彼女バックアップするためにクラス一丸となって準備に奔走する。

あれ?2と矛盾してないか?長時間拘束されるのが嫌なやつばっかりだったんだろ?それが何ゆえクラス一丸となるのやら。

4.結局彼女は最後まで習得できなかったが、演奏可能なパートだけで曲を再編成するという力技でなんとか成功させる。

やっぱり合唱?寸劇?

それは、クラスではさほど社交的ではなかったとある男子生徒(同窓会には欠席)が、幼稚園時代からピアノの英才教育を受けて現在プロとして海外で活躍中だということが、海外赴任から一時帰国したクラスメートによって報告されたことに端を発する。高校卒業直後にどこかのコンクールに参加し、そのままやたらと長い名前欧州の楽団にスカウトされたとか何とか。彼女が持ってきたパンフレットや現地の雑誌には、彼の来歴は確かにそう記載されてあった。

ピアニストが楽団にスカウトされるって何それ?クラシックじゃないんだね、きっと。

しかも同級生の海外赴任先で発覚って、発見した同級生はよっぽど音楽好きだったんだね。

凄い偶然があるものだなあ。ちなみにお国はどちら?

当時あの高校の敷地内が全てだった俺達の価値観

今時こんなことを考えている集団が存在することが驚きだ。ルーキーズか?ゴクセンか?

今でもあるのか、その高校文化祭行ってみたいよ。

自分たちは高校文化祭の、しかも3年生の、しかもクラスの出し物にこんなエネルギーは使わなかったよ。

それぞれクラブとか、バンドとか、そっち優先だったなあ。

なので、帰宅部連中も含めてクラスの出し物は分担してさくさくとクールに済ましてたな。もちろんここぞと働く帰宅部もいたけどな。

なんで、そのピアにスティックな彼がクールにやり過ごしてたとしても、全然不思議に思わないなぁ。

ましてや高校同窓会ってなにそれ?群れない俺は一度も行ったことがないわ。会いたい奴もいないしなあ。

まあ、良い思い出が崩れて残念なことでした。これを機会に、青臭い話は終わりにして、大人になろうじゃないか。


蛇足だけど。

これ書いた人と同じ人なんじゃあるまいか。→http://anond.hatelabo.jp/20090408121545のキメ台詞

きらきらと目を輝かせて語る将来の希望をまるごと受け入れて道を示してやれないダメ教師の俺らには、美味い酒などなかった。

今回のキメ台詞

当時あの高校の敷地内が全てだった俺達の価値観を、なんだか最悪のタイミングで彼に否定されたようで、俺はその夜まんじりともしなかった。

なんだかメンタリティが同じだよな。

過去の総決算として書きました

この増田ですが、もう少しだけ書きます。長くてごめんなさい。

反応を見て、いろいろ考えました。

本当にそうですよね。申し訳ないことをしました。

自分でも、どこにでも必ずあると思っているわけじゃないのです。たまたま漏れ伝わる学内の話も、わたしがこういう人間だから届くだけで、全体から言えばレアケースなのだと思います。

ただ、起きるときには起きるし、集中すれば辛いし、そういう話を耳にしたときに、せめてそういうことがあること自体を疑わないで欲しい、出来れば、怪しい気配を「あるわけない」という先入観で見なかったことにしないで、ちょっと気を配って欲しいと思います。

あと、やっぱり環境というか雰囲気が大きいと思うので、知らないこと自体がそういう環境を作ってしまうので、可能性としては気に留めておいて欲しいです。昨日のエントリに書いたように、女子を意識しなさ過ぎの環境こそが危険だと思います。「うちじゃそんなことありえねーよwそもそもうちの女なんか女じゃねえしw」という感想を持ったら、環境としてはかなり熟成していると思います。行きずりの痴漢の件とちょっと違ってて、女っぽくて大人しくて欲情をそそる(と一般に思われている)女子相手よりも、こういう風に蔑視された相手の方が簡単に行動に出るし暴走しやすい傾向があると思います。

女の子は進むべきではない」と一般化出来ないのはその通りです。あれは自分子供の話です。わたしは高校大学研究室(複数)全てでこの手の経験があったのですが、それというのも、自分が引き寄せている面もあるのかもしれません。そういうことをする人には分かるんだと思います。なんというか、自分の娘もやっぱり引き寄せてしまう予感がするんです。わたしの娘だから。全く非科学的な話で、つくづく情けないですが。

  • 女性との距離感が上手くつかめない非モテの一人として自分も気づかないうちにやってるんじゃないかと思って恐怖。
  • むしろこういう風に思われるんじゃないかってビクビクしながら生きている人が大半だけれど、一部の人によってこういう風に捉えられてしまうのが凄く悲しいし、やりきれない。

そう思わせるようなことを書いてすみません。こう思う方々は、元エントリに書いた人々からは一番遠い存在だと思います。心配性で、ちょっとでも挙動不審になったことを重く考えすぎのタイプじゃないでしょうか。基本的に臆病でたま距離感に失敗する人と、そんな発想すらない人は、外から見たらまるで違います。

ネットでは後者情報を見て怯える前者の声をよく見かけますが、あまりにもかけ離れてると思います。何故一番遠い人がわざわざそんな心配をするのかと毎回思います。ついでにそういう話だと、後者イメージしながらレスする人に絡まれて難癖付けられて気の毒です。

  • 女のこういう話は大体誇張されている 仮に本当なら増田などで呟いていないで法をもって対応すべき

誇張しないように細心の注意を払って、印象操作になりがちな主観を避けて起きたことだけを書いたつもりですが、また別の立場から見たら、誇張しているように見えたり、大切なことを省いて書いているように見える可能性は否定出来ません。

法でもって対応ということなんですが、わたしはそんなことは全然望んでいないのです。望んでいることは、ただひとつ、こういうことが起こらないことだけであり、起こった後の処罰ではないのです。法に訴えるという手段は、社会的制裁メインであり、再発防止に関しては疎かであると思います(軽犯罪の場合)。学生時代軽犯罪で公にされたりすると、挫折感からやけになって常習者にならないか心配です。なんとか年齢的に落ち着くくらいまでやり過ごして、若いときは馬鹿なことをしたと思うところまで無事に到達してくれないかと思います。

  • 「お前ははっきり言ったのか?」「察しないあいつが悪い」と言いたげ

「誤解が生じつつあるらしいことに気づく。その状況を続けて誤解を加速させるわけにはいけないから、不本意だが疎遠にする。」の件ですよね。はっきり言うしかない状況に陥らないように予防してるつもりですが、駄目でしょうか。だって兆候に気づいててもそのままで引っ張って、挙げ句はっきり言うって、ひどくないですか?兆候の時点で予防に動きませんか?

それとも、兆候の時点で、相手にとってダメージが少ない時点で、明らかに誰がどう見てもこちらが自意識過剰という時点で、はっきり言葉にして、もっと分かりやすい嫌われ役を演じることこそが求められているのでしょうか。

あと向こうが悪いとは思ってないです。一人一人にとっては自然プロセスのひとつなんだと思います。グレーなんて書いて申し訳ありませんでした。この件はグレーではないです。ただ、こっちから見たときに、あまりにも集中するので、また悪役をやらなきゃいけないのかと思うと、精神的に参ってしまうんです。一人一人が悪くなくても。誰も悪くないけど巡り合せが悪いんです。

http://anond.hatelabo.jp/20090430121420

いや、まあ、あの

・・・普通、学科の旅行とか社内旅行とか、気のない男子たちの前で水着にならないのでは

いや普通じゃないかも知らないが、なんで彼氏でもない奴らの前でハダカに近い格好をしなけりゃならんのだと

文科系女子はもっと出し惜しみというかTPOを考えると思うのだが

その中に気になる男子がいたのならまあそうかなとも思うけどえーと

まあとにかく就職したら会社ではいろいろ考えて

呆れ具合がよく伝わりました。常識を知らなくてすみません。秘書さんとか大先輩(昔の話)とか助教授家族水着になってたし、全く疑いませんでした。たぶん研究室の反応的には「・・・なんだそりゃ。そんなん意識する方がおかしい。というか俺らに失礼。」あたりではないかと。そんなこと言わずに黙って不参加か偶然生理になればいいんですけど、そんな頭がまわらないんですよね、初回は。その後黙って不参加の人になりました。

「気になる男子がいたら」とか「彼氏でもない奴らの前で」という発想はありませんでした。完全に、中高の体育の時間の延長で考えてました。殆ど義務だと。

就職したらって、一回就職して民間に行ってその後大学に出戻って、30代既婚なんですが。そういえば民間の方の職場でも20人くらい(うち職場の女子2名+社員の奥さん2名)で海水浴に行って、全員で撮った記念写真職場普通回覧されてました。どうもわたしの周りは、そんなん意識する方がおかしい派のようです。

http://anond.hatelabo.jp/20090430113526

俺の場合,女友達にならこのくらい平気で言う。

つーかさ本当に気があったらこういうこと言えねーべや。

言った人は、その通りのキャラです。普段エロ話を交わしたりはしませんが、誰にでもそういう話を遠慮せず振って、秘書さんあたりから「もうー」と言われてたりする人物です。この人に関しては、本気で言ってないのはこっちも分かってます。ただ、そういう要素が全くない写真からああいう台詞を思いつく人かと言えばそれはなくて、良くも悪くも直球の人で、例に挙げてくれたようなシチュエーションギャグの可能性は無く、思ったことを悪気無く口に出しているだけということで・・・つまりどういう写真だったかという推察をしてるだけです。

こういうことを面と向かって言う人の方が心配要らないというのは同意します。

http://anond.hatelabo.jp/20090430142703

男女能力分布が同じなら男の方が世話がない

あっさり決定打が出ましたね。

物的証拠がある直接的な事例であっても自分が表沙汰にしなかったのも、これを恐れていたからです。この方はかなり露悪的に書いてますが、これほどでなくても、

性絡みの事件が起こる

 ↓

もうコリゴリ自分のところでは勘弁してくれ

 ↓

次からは女子学生採用しない、他にも研究室は一杯あるんだから他所に行けばいい

これって、自分子供だけは危ないところに入れたくないという心理と一緒なので、わたしには批判出来ません。もっとも、こういうことが実行可能なのは、学科に一人女子学生がいるかいないかというレベルまでで、各学年数人いて、数年に一人は絶対当たるようになると実行不可能になってなし崩しになると思います。女子率が1割超えたらもう心配しなくてよいんじゃないでしょうか。そうなる前の笑い話になるといいと思います。

あともうひとつ表沙汰にしなかった理由はあって、普段なんとなく疎まれていたり、一人で行動したりといったタイプの人に疑いがかかると思ったんですよね・・・そう考えること自体が失礼でしょうか。でもそうなったら、自分(が原因となったこと)が辛すぎると思ったので。

先日、ヤッホーでネットサーフォンしていたら

偶然にもチャットタイプホームページを見つけました。

なんでもそれはツイッタと世間で呼ばれているそうで、

アロハプログーも入っているそうです。

うかつにも私はHPをのぞいてしまい、

なんてことはない会話文を読んでいました。

すると私のディスクトップ迷惑メールが一気に数十通届きました。

その日は怖くなってコンセントの電源を引っこ抜きました。

次の日怖いながらも電源ボタンを入れてみました。

が、平日どおりで何も変化がありませんでした。

後で聞いた話によると、私がツイッタをのぞきみしまった時

何者かによってアイピーというパソコンアドレスにもなりうる

電波信号キャッチされてしまっていたらしいのです。

それ以来私はツイッタにビールソフトインスコールし、

二度と見ないようにしています。

みなさんもどうか気をつけてください。

2009-04-30

http://anond.hatelabo.jp/20090430170714

偶然ですが1ヶ月ぐらい前、似たような事がありました。

帰宅して携帯を開くと、外出中に知らん番号からかかってきていたのを発見

「よくわからないけどこの番号は知らないな、知り合いだったら向こうからかけ直してくるだろ」と思い放置

次の日は休みだったので家でネットサーフィンしていると同じ番号から電話

出たあとの会話は元増田さんとおおむね同じで、

俺「もしもし」

男『もしもし』

・・・

俺「どなた?」

男『ん?声でわかるっしょ?』

俺「いや。どこでこの番号を?」

(プツッ)

—終了—

男は、関西風のイントネーションではなかったですが若い男でした。

まぁそもそも、普段俺に電話かけてくる友人なんていないから知らん番号からの電話って時点で怪しい電話なのは確定的に明らかだったりするんだが・・・

これは別の話(つд`)

2009-04-29

http://anond.hatelabo.jp/20090429045429

元増田さんの文章にもばかがいっぱい出てくるんだけど。

あと、社交儀礼社交辞令な。気をつけろよ。ばかにされるぞ。

元増田がばかみたいなニュアンスで書いてあるから気になるんだよ。

これは俺も書き方が少し悪かった。

とはいえ、世の中の理不尽自分以外の周囲の人間あると考えるのは簡単なことだけれど、それは安易に過ぎるとは思わないかい?

周囲にいる人たちにもそれなりの事情があるのではないかい?

そこに居合わせ元増田さんは偶然そこにいるだけなのかい?

元増田さんの一面的な見方が気になるというのは穿った見方かい?

この後出しジャンケンみたいなまくし立て方にげんなりした。

お前の言ってる事は正しいよ。だけど、一方的に正論をぶつけているだけだ。

http://anond.hatelabo.jp/20090429042250

悪意なんぞまったくないよ。

文章から察するに、元増田さんは自分以外の人間内面想像できないんだろうな、と思ったので揚げ足を取った。

揚げ足を取ったこと事態が気に入らなかったのなら、謝る。不愉快にさせてすまない。

とはいえ、世の中の理不尽自分以外の周囲の人間あると考えるのは簡単なことだけれど、それは安易に過ぎるとは思わないかい?

周囲にいる人たちにもそれなりの事情があるのではないかい?

そこに居合わせ元増田さんは偶然そこにいるだけなのかい?

元増田さんの一面的な見方が気になるというのは穿った見方かい?

もう少し客観的な文章なら違うことを書いたろうと思うが、それも不愉快なのかな?

元増田さんのエントリー自分不愉快にさせた。私のトラバがあなたを不愉快にさせたように。

それでも理由にはならないかい?

2009-04-26

あんまりびっくりしたんでレス

http://anond.hatelabo.jp/20090426233330

こんなのが新興宗教の教義とかになるの?

誕生日ってのは、いろいろ意味合いがあってさ。「お母さんに感謝する日」っていう人もいるよ。だって、大変だったのはお母さんで、子供は生まれてきただけだから。お母さんをねぎらう日なんだって。

ほかにブラックなのは「死への旅を始めた日」とか。

私は基本の考え方に「命があるだけ、めっけもの」ってのがあってね。別に大病とかしたわけじゃないんだけど、子供のころは、それこそ何秒かの差とか、ちょっとした偶然で命拾いしたことが何度かあったね。

何億という精子の、たまたま、一つが、何百の卵のうちの、たまたま、一つと一緒になって、人間が生まれてくるわけだからさ。人が一人存在しているってことは、ものすごい偶然の重なりで、奇跡のような出来事なんだと思うんだ。

あ、ここまで説明したら、新興宗教ってカンジしてきたよ、自分でも。なんか興してみようかな…。

片思いのような、そうでないようなこの嫉妬。

27歳、彼女いない暦=年齢。

恋愛経験片思いだけで、10回程度振られ、もうあきらめつつあった。

いま、気になってる人がいる。

気がつけば目で追ってる。

彼女がどこが素敵って、容姿だ。

隅々まで観察してようやく欠点といえなくもない小さな欠点がみえる程度の完璧容姿

素材の良さも、ファッションも化粧も、振舞い方も、俺を、というか男性を虜にするツボを全て突いてる。

ただまあ、容姿で人を好きになるのってどうなんだろうと思う。

僕は、彼女のなにも知らない。

一度、女2男1で偶然飲んだことがある。

わかったことは、たぶん彼女は、いわゆるコンプレックスってものがないんだろうなと。

痛い目は見てるだろうし、苦労はしたことはあると思う。

でも、華やかなオーラ、小さな顔に長い手足、透き通るような肌、彫りの深い端正な顔立ち、しなやかな黒髪、洋服や小物のセンス、それらを兼ね備えた彼女は、勉強なんか出来なくたって自分馬鹿さに死にたくなったりしないと思う。(たとえ話で、実際は馬鹿じゃない。)

運動なんて出来なくたって、世界の底辺であるような気分にならないと思う。(スポーツも得意っぽいが)

その、負のオーラを感じさせない輝かしさが、眩しくて、眩しくて。

かつて僕は、どうして世の中にはこんなに女の人が溢れているのに、僕を好きになってくれる人は一人もいないのだろう。と一方的に愛してもらいたいと渇望していた。

他人を愛する気持ちなんかこれっぽっちもないくせに、愛してもらいたいと一方的に。

でも、愛情飢餓状態じゃあそんな余裕はないのだ。

でも、彼女は、あれだけのものを持った彼女は、まず愛されるところからはじまれているはずなのだ。

憧れと嫉妬とが入り混じった説明できない気持ちが一杯だ。

輝く彼女の、その輝いていた過去を、そしてこれからもちやほやされるであろう人生を、切り取って、宝石箱にしまいたいような、人生を交換したいような。

ところで、彼女エッチ妄想に使うことが出来ない。

この気持ちは、恋なんだろうかね?

つうか、ねえ、女で美人だったら劣等感感じる場面ってあるわけ?

2009-04-25

先週痴漢・盗撮された

エスカレーターで後ろの男に何度か足触られて振り返ったら携帯も手に持ってた。

捕まえようとしたら逃げられたので追いかけて「痴漢痴漢」と指差したら近くの人が捕まえた。通報したら何人か警察が来て交番に連れて行かれた。

事情聴取みたいなのをしたとき加害者の男は同じ学校の生徒だと聞かされた。

いろいろ聞かれたあと「相手が謝罪するから来て」と警官に言われて隣の部屋に行ったら

男は泣きながらうつむいてて横に母親らしき人がいた。

その女に「うちの息子が迷惑かけてすみません」みたいな事いわれて、

私が「なぜあなたが謝るんですか?息子が謝れよ」て行ったら

「そんな短いスカートはいてるから撮られるじゃない?ちょっと触られたぐらいで警察呼ぶなんて大げさすぎ。息子がトラウマになったら責任とれんの?」とか逆切れして、警官が「落ち着いてください」となだめてて、息子のほうに「お母さんの言葉はどう思ってる?同じ認識?」と聞いたら、「違います」と答えたので、「お子さんのほうはまともみたいですねー」とかやり取りしてその日は終わった。

今日その母親偶然(?)出会って「子供が口をきいてくれないし学校に行かなくなったの。お前のせいだ。訴えてやる」とか絡まれた。

モンペアって本当にいるんだなーと思った。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん